JPS62293697A - ア−ス装置 - Google Patents

ア−ス装置

Info

Publication number
JPS62293697A
JPS62293697A JP13659486A JP13659486A JPS62293697A JP S62293697 A JPS62293697 A JP S62293697A JP 13659486 A JP13659486 A JP 13659486A JP 13659486 A JP13659486 A JP 13659486A JP S62293697 A JPS62293697 A JP S62293697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
screw
metal
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13659486A
Other languages
English (en)
Inventor
北野 一光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13659486A priority Critical patent/JPS62293697A/ja
Publication of JPS62293697A publication Critical patent/JPS62293697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、金属製のキャビネットを備える電子機器のア
ース装置に関するものである。
従来の技術 近年、電子機器、特にオーディオ分野においては小型軽
量化に併い、キャビネットも薄くて強い金属材料よシ構
成したものが多用されてきている。
以下、図面を参照しながら従来のアース装置例ついて説
明する。
第3図は従来のアース装置を示すものである。
第3図において、1はアルミニウム板を加工したキャビ
ネット、2は金属製シャーシ、3はプリント基板、4は
圧縮コイルバネ、5はビスである。
アルミニウム板を加工したキャビネット1の表面には酸
化皮膜でなる絶縁膜6が設けられており、キャビネット
1の内面に圧縮コイルバネ4に当接される凹欠部7を有
している。
以上のように構成されたアース装置では、キャビネット
1の任意位置の酸化皮膜でなる絶縁膜6をエンドミル等
により剥離してアルミニウムの生地を出し、その面に圧
縮コイルバネ4を押し当てる。圧縮コイルバネ4はその
一端をプリント基板3を金属シャーシ2に固定する際の
ビス7によりフリント基板3に固定される。この状態で
圧縮コイルバネ4はプリント基板3上の電気回路のアー
ス基に接続される。
従ってキャビネット1も圧縮コイルバネ4を介して、プ
リント基板3のアース箔と接続され、アースが取れるこ
とになる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成ではキャビネットの酸
化皮膜の剥離加工及び圧縮コイルバネを取付ける作業等
が必要であり、コスト的に高くなるという問題点を有し
ていた。
本発明は上記問題点に鑑み、コスト的に安く、よシ簡単
な構成で金属製のキャビネットに対するアースを取るこ
とができるアース装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のアース装置は、金
属製キャビネット内に格納され、かつプリント基板がビ
ス止めされることにより上記プリント基板に構成した電
気回路のアース箔を上記ビスを介して電気的に接続した
金属製シャーシを上記金属製キャビネットに締結用ビス
にて固定したことを特徴とするものである。
作用 本発明は上記した構成によって、締結用ビスによ多金属
製シャーシを金属製キャビネットに固定する時、締結用
ビスによ多金属製キャビネットの下孔の表面に設けた酸
化皮膜を剥離し、金属製シャーシと金属製キャビネット
を締結用ビスで電気的に導通させることができるため、
金属製キャビネットに対して金属シャーシおよびビスを
介してプリント基板のアース箔と電気的に導通されるこ
ととなる。
実施例 以下、本発明の実施例のアース装置について図面を参照
しながら説明する。
第1図、第2図は本発明の一実施例におけるアース装置
を示すものである。第1図および第2図において、8は
アルミニウム製のキャビネットであり、その表面には酸
化皮膜でなる絶縁膜9が設けられている。1oはビス下
孔であシ、孔壁に絶縁膜9を有する。11は金属製シャ
ーシ、12はプリント基板、13はキャビネット8とシ
ャーシ11を固定する締結用ビス、14はプリント基板
12とシャーシ11を固定するビスである。
以上のように構成されたアース装置について、以下第1
図、第2図を用いてその動作を説明する。
キャビネット8の表面は酸化皮膜でなる絶縁膜9でおお
われておシ、電気的に導通しない。またキャビネット8
に任意の数だけビス下孔1oが設けである。このビス下
孔10の径d1は締結用ビス13のビス径d2よシ小さ
くしである。また前記ビス下孔10に対応して金属製シ
ャーシ11に設けたビス孔にはタップが切っである。金
属製シャーシ11にはプリント基板12がビス14によ
シ固定してあり、金属製シャーシ11にプリント基板1
2のアース消がビス14を介して電気的に導通している
。従って、第2図に示すように締結用ビス13を締め付
けると、そのビス部がビス下孔10に食い込んで酸化皮
膜でなる絶縁膜9を剥離し、締結用ビス13を介して金
属製シャーシ11とキャビネット8が電気的に導通し、
キャビネット8のアースが取れる。
以上のよって本実施例によれば、キャビネットのビス下
孔をビス径より小さくし、プリント基板と導通した金属
製シャーシにビス止めすることにより、ビスがキャビネ
ットの酸化皮膜を剥し、ビスを介してキャビネットと金
属製シャーシが電気的に導通し、アースを取ることがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明は、ビス径よりフトさな径のビス締
結用下孔を有し表面に酸化皮膜でなる絶縁膜を設けた金
属製キャビネットと金属製シャーシとを締結用ビスで固
定することにより、キャビネットを金属製シャーシにビ
ス止めする時にそのビスがキャビネットのビス下孔内の
酸化皮膜でなる絶縁膜を剥し、ビスを介してキャビネッ
トと金属製シャーシとが導通し、キャビネットのアース
をよシ簡単な構成で取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアース装置の一実施例を示す組立断面
図、第2図は同装置の断面図、第3図は従来のアース装
置を示す断面図である。 8・・・・・・金属製キャビネット、9・・・・・・絶
縁膜、10・・・・・・ビス下孔、11・・・・・・金
属製シャーシ、12・・・・・・プリント基板、13・
・・・・・締結用ビス、14・・・・・・ビス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ビス径より小さな径のビス締結用下孔を有し表面に酸
    化皮膜でなる絶縁層を設けた金属製キャビネットと、こ
    の金属製キャビネット内に格納され、上記下孔に螺合さ
    れる締結用ビスによって固定された金属製シャーシと、
    この金属製シャーシにビス止めされたプリント基板を備
    え、上記プリント基板に構成した電気回路のアース箔を
    上記金属製シャーシおよびビスを介して上記金属製キャ
    ビネットに電気的に接続したアース装置。
JP13659486A 1986-06-12 1986-06-12 ア−ス装置 Pending JPS62293697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659486A JPS62293697A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ア−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659486A JPS62293697A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ア−ス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293697A true JPS62293697A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15178947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13659486A Pending JPS62293697A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ア−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145321A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 新電元工業株式会社 回路基板の実装構造体および回路基板の実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145321A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 新電元工業株式会社 回路基板の実装構造体および回路基板の実装方法
JPWO2017145321A1 (ja) * 2016-02-25 2018-03-01 新電元工業株式会社 回路基板の実装構造体および回路基板の実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927367A (en) Selective grounding device for electronic equipment
EP0224074A3 (en) Electrical distribution apparatus having draw-out surge arrester
GB1258485A (ja)
JPS62293697A (ja) ア−ス装置
US4799314A (en) Method of mounting a printed circuit board
JPH0126151Y2 (ja)
JPH0129835Y2 (ja)
JPH0119775Y2 (ja)
JP2000299577A (ja) プリント配線板の実装構造及びその実装方法
JPS59180496U (ja) 電子機器用ユニツトの構造
JPH0349433Y2 (ja)
JPS6139974U (ja) 音響機器のキヤビネツト固定装置
JPH0322705Y2 (ja)
JPH05136593A (ja) シールド構造
JP2507420Y2 (ja) 電気機器
JPS6114469U (ja) 端末機器の接地装置
JPH0220859Y2 (ja)
JPS5832277Y2 (ja) 電子機器の筐体
JPH11274768A (ja) 回路基板の取り付け構造
JPS626713Y2 (ja)
JP2709973B2 (ja) トランジスタの放熱機構
JPH0334063Y2 (ja)
JPS60129020U (ja) 断路器あるいは接地装置等の電気機器における接触子
JPS5829897U (ja) 音響機器のシ−ルド装置
EP0366338A3 (en) A substrate for an electrical circuit system and a circuit system using that substrate