JPS62293678A - スイツチング用半導体装置 - Google Patents

スイツチング用半導体装置

Info

Publication number
JPS62293678A
JPS62293678A JP13705886A JP13705886A JPS62293678A JP S62293678 A JPS62293678 A JP S62293678A JP 13705886 A JP13705886 A JP 13705886A JP 13705886 A JP13705886 A JP 13705886A JP S62293678 A JPS62293678 A JP S62293678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
bipolar transistor
substrate
transistor region
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13705886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710249B2 (ja
Inventor
Toshio Shigekane
重兼 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61137058A priority Critical patent/JP2710249B2/ja
Publication of JPS62293678A publication Critical patent/JPS62293678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710249B2 publication Critical patent/JP2710249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の属する技術分野〕 この発明はバイポーラトランジスタとユニポーラトラン
ジスタとを同一半導体基板に一体化してダーリントン接
続することにより、オン抵抗を小さく、かつ高速スイッ
チング動作を可能にしたスイッチング用半導体装置に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
従来より、この種のスイッチング用半導体装置としては
バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタ、例
えば縦形MO3FBTがそれぞれ単独の半導体装置とし
てはよく知られている。このような半導体装置には各々
次のような特徴を有する。
すなわち、通常バイポーラトランジスタは、特に高耐圧
な特性を得るためにコレクタ層に高比抵抗基板を使用し
た場合でも、飽和状態の使用では伝導度変調を起こして
おり、そのオン抵抗は小さくなる特長を有する。しかし
、そのスイッチング速度は少数キャリアの蓄積効果によ
り、ターンオフ時間が長くなるので遅くなる。
一方、縦形MOSFETは本来少数キャリアが蓄積する
ということがないのでスイッチング速度は速いが、少数
キャリアの注入に基づく伝導度変調が起こらないので定
常状態におけるオン抵抗が大きいという問題がある。
従って、一般的にはスイッチング回路において、バイポ
ーラトランジスタは定常損失が小さいが、スイッチング
損失が大きい特性を示すので、比較的低周波(一般的に
は50k)lz以下)で用いられることが多く、縦形M
OSFETは逆にスイッチング損失が小さいが定常損失
が大きいので、比較的高周波(一般的には1QQkHz
以上)で用いられることが多い。
またそれらの中間の周波数領域である周波数f=20〜
100kHzにおいてはその用途に応じて両者の特徴を
もつ半導体装置が望まれている。例えばそのようなもの
として、既に前段をユニポーラトランジスタで、後段を
バイポーラトランジスタに配してそれぞれ個別の素子を
ダーリントン接続をしたいわゆるバイMO3CASCA
DE  )ランジスタが知られている。しかし、この場
合はたとえ同一基板内に配置されたとしても独立の2素
子を単に配線しただけの構成であるので半導体装置全体
をそれほど小さくはできず、しかも配線が複雑化し、配
線作業時間の増加あるいは製品の良品率の低下の原因と
なり易い問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり
、バイポーラトラ1ンジスタとユニポーラトランジスタ
をより一層コンパクトに一体化すると共に配線を容易に
してその製造効率を高くすることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明はスイッチング用半導体装置が、−導電形の高比
抵抗半導体基板に形成される該基板をドレイン層とする
ユニポーラトランジスタ領域と前記基板をコレクタ層と
するバイポーラトランジスタ領域とから成り、ユニポー
ラトランジスタ領域を前段、バイポーラトランジスタ領
域を後段とするダーリントン接続に配線したものにおい
て、バイポーラトランジスタ領域のベース領域がユニポ
ーラトランジスタ領域のチャンネル領域を取り囲み、し
かもこのチャンネル領域に対して、前記基板に注入され
る少数キャリアの拡散長以下の近接した距離に前記バイ
ポーラトランジスタのベース領域が配置されてなること
により前記目的を達成するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例について図面を用いて詳細に説明する
第1図は本発明のスイッチング用半導体装置の一実施例
の断面図、第2図はその等価回路図である。まず本発明
のスイッチング用半導体装置を説明する。第1図の高比
抵抗N形半導体基板1の一方の面から縦形MO3FII
:T領域とバイポーラトランジスタ領域のそれぞれのP
゛ベース領域部分2.3を形成し、さらにそれぞれN“
ソース領域4.N1エミッタ領域5を設け、ソース電極
Sをベース領域2とソース領域4に跨がるように形成す
る。N゛エミッタ領域5に接する部分にはエミッタ電極
Eを形成し、ソース電極Sからバイポーラトランジスタ
領域のベース領域3のベース電極已に第2図の等価回路
となるようにアルミ電極配線する。基板1の他方の面に
はN゛高濃度領域6を形成し、さらにコレクタ電極Cを
形成する。縦形MO3FET領域のチャンネル領域7に
は絶縁膜8を介してゲート電極Gが設けられる。この際
縦形MOSPET領域のチャンネル領域7に対して、前
記基板lに注入される少数キャリアの拡散長以下の近接
した距離にバイポーラトランジスタのベース領域3を配
置すると共に、このベース領域3がチャンネル領域7を
取り囲むように配置することに本発明の特徴の1つがあ
る。
このようにベース領域3をチャンネル領域7に近接して
配置することにより、特にM OS F E Tのチャ
ンネル領域7の近辺にあってMOSFETのオン抵抗R
os +ox+を決定するN高比抵抗(N−と略す)基
板部分9と、N″基板層1のチャンネル領域7とPベー
ス領域30間の部分とは、この部分へ注入される少数キ
ャリアの拡散長以下の近接した距離内にあるので、バイ
ポーラトランジスタ領域における少数キャリアの注入に
基づく伝導度変調により低いオン抵抗R1(。。の値に
なる。従って、高耐圧特性であっても、縦形MO5FE
Tの特性に基づいてスイツチング特性が良く、しかもN
一層の伝導度変調に基づく低い定常損失の半導体装置が
得られる。
しかもバイポーラトランジスタのペース領域3がチャン
ネル領域7を取り囲むように配置したので、ダーリント
ン會続がきわめて単純になり、配線が容易になる。
さらにN−基板にライフタイムキラーを拡散などの手段
で導入して基板部分の少数キャリアの拡散長を変えるこ
とにより、チャンネル領域7とPペース領域3の間の距
離より少数キャリアの拡散長を長くして縦形MO5FB
Tの影響の強い半導体装置にしたり又その逆にしてバイ
ポーラトランジスタの影響の強いものにすることができ
る。本発明は特に後者に特徴を有する。
第3図は縦形MOSFE!T領域10、バイポーラトラ
ンジスタ領域11、N−基板領域12をそれぞれ示すス
イッチング半導体装置の上面図である。第3図では9つ
のユニットが示されているが、必要に応じてユニットの
数を決めることができることは言うま丈もない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のスイッチング用半導体装置
はバイポーラトランジスタ領域がユニポーラトランジス
タ領域のチャンネル領域部分を取り囲み、しかもこのチ
ャンネル領域部分に対して前記基板層に注入される少数
キャリアの拡散長以下の近接した距離に配置されるよう
にしたので、スイッチング特性が良く、定常損失も小さ
い特性を存しつつコンパクトに一体化することができる
本発明は以上の説明ではユニポーラトランジスタとして
縦形MO3FETを示したがこれに限るものではない。
さらに実施例では高比抵抗基板としてN導電形基板で説
明したがP導電形であっても符号を変えるだけで同様に
説明できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本碇明の一実施例の要部断面図、第2図は第1
図の等価回路、第3図は本発明の要部上面図である。 1−高比抵抗N形半導体基板、3− ベース領域、7 
チャンネル領域、10.・縦形M OS F E T領
域、11バイポーラトランジスタ領域。 !+  図 東2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の高比抵抗半導体基板に、該基板をドレイン層
    とするユニポーラトランジスタ領域と前記基板をコレク
    タ層とするバイポーラトランジスタ領域とを形成し、ユ
    ニポーラトランジスタ領域を前段、バイポーラトランジ
    スタ領域を後段とする配線によりダーリントン接続とし
    たものにおいて、バイポーラトランジスタ領域のベース
    領域がユニポーラトランジスタ領域のチャンネル領域を
    取り囲み、しかもこのチャンネル領域に対して前記基板
    に注入される少数キャリアの拡散長以下の近接した距離
    に前記バイポーラトランジスタのベース領域が配置され
    ていることを特徴とするスイッチング用半導体装置。
JP61137058A 1986-06-12 1986-06-12 スイッチング用半導体装置 Expired - Lifetime JP2710249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137058A JP2710249B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 スイッチング用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137058A JP2710249B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 スイッチング用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62293678A true JPS62293678A (ja) 1987-12-21
JP2710249B2 JP2710249B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15189903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137058A Expired - Lifetime JP2710249B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 スイッチング用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710249B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650195A2 (en) * 1993-10-22 1995-04-26 Zetex Plc MOS/bipolar device
US5663096A (en) * 1990-02-14 1997-09-02 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing a vertical semiconductor device with ground surface providing a reduced ON resistance
US6242967B1 (en) 1998-06-15 2001-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Low on resistance high speed off switching device having unipolar transistors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165374A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 複合トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165374A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 複合トランジスタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663096A (en) * 1990-02-14 1997-09-02 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing a vertical semiconductor device with ground surface providing a reduced ON resistance
US5689130A (en) * 1990-02-14 1997-11-18 Nippondenso Co., Ltd. Vertical semiconductor device with ground surface providing a reduced ON resistance
US5994187A (en) * 1990-02-14 1999-11-30 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing a vertical semiconductor device
US6498366B1 (en) 1990-02-14 2002-12-24 Denso Corporation Semiconductor device that exhibits decreased contact resistance between substrate and drain electrode
US6649478B2 (en) 1990-02-14 2003-11-18 Denso Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US6903417B2 (en) 1990-02-14 2005-06-07 Denso Corporation Power semiconductor device
US6949434B2 (en) 1990-02-14 2005-09-27 Denso Corporation Method of manufacturing a vertical semiconductor device
US7064033B2 (en) 1990-02-14 2006-06-20 Denso Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
EP0650195A2 (en) * 1993-10-22 1995-04-26 Zetex Plc MOS/bipolar device
EP0650195B1 (en) * 1993-10-22 2004-12-15 Zetex Plc MOS/bipolar device
US6242967B1 (en) 1998-06-15 2001-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Low on resistance high speed off switching device having unipolar transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710249B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631483A (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH0371773B2 (ja)
JPH0396282A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US4881119A (en) Semiconductor devices
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPH03194974A (ja) Mos型半導体装置
JPH0560263B2 (ja)
US4584593A (en) Insulated-gate field-effect transistor (IGFET) with charge carrier injection
JPH07101737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293678A (ja) スイツチング用半導体装置
JPH03129764A (ja) 半導体装置
JPH0888290A (ja) 半導体装置およびその使用方法
JP2768362B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS594077A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3199857B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JPH0416443Y2 (ja)
JPS62177968A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPH04320377A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS63150970A (ja) 導電変調型絶縁ゲ−トトランジスタ
JPS6258678A (ja) トランジスタ
JPH0427157A (ja) 半導体装置
KR100270475B1 (ko) 절전 게이트형 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH06342903A (ja) 横型導電変調型mosfet
KR950034620A (ko) 분할 버퍼층을 갖는 절연게이트 바이폴라 트랜지스터