JPS58165374A - 複合トランジスタ - Google Patents

複合トランジスタ

Info

Publication number
JPS58165374A
JPS58165374A JP57047385A JP4738582A JPS58165374A JP S58165374 A JPS58165374 A JP S58165374A JP 57047385 A JP57047385 A JP 57047385A JP 4738582 A JP4738582 A JP 4738582A JP S58165374 A JPS58165374 A JP S58165374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diode
base
layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57047385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366816B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ito
伊藤 満夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57047385A priority Critical patent/JPS58165374A/ja
Publication of JPS58165374A publication Critical patent/JPS58165374A/ja
Publication of JPH0366816B2 publication Critical patent/JPH0366816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一つの牟導体基l[に絶縁ゲート電界効果トラ
ンジスタ(以下MI8FET)とバイポーラシランジメ
タとvs虞した高耐圧高速パワートランジスタKllす
る。
パワー用半導体素子として代表されるものにバイポーラ
パワートランジスタと縦形構造のパワーMO8FITが
ある。このうちバイポーラパワートランジスタは、41
Kオン抵抗か小さく電流容量が大であること、耐圧を大
きくし得ること、gmか大きくとれること等の長所!有
する反面、スイッチング速度か低いこと、又、ドライブ
電力が大きいこと、41kベース電流な流さないと低い
飽和電圧とならないこと等の欠点がある。これに対して
パワーMO8PIITはスイッチング速度が高いこと、
ドライブ電力が小さく、直流電流か不要で入力容量の充
放電々樟のみで動作すること等の長所がある反面、オン
徽杭かチャネル部及びドレイン高比抵抗層の抵抗により
制限され極端に増大すること、又、そのためklll流
容量か小さいこと等の欠点がある。
本願発明者はかかるバイポーラパワートランジスタとパ
ワーMO8F13Tとを組み合せ℃複合ノ(ワートラン
ジスタとするととKより前記した個々の長所を生かしか
つ欠点V取り除くことに着目した・ したがって本発明の目的は一つの半導体基板に形成され
て高速性、低ドライブ電力性かつ大電流化の可能な半導
体装置を提供するととkある。
以下本発明を実施例にそつ℃その内容を具体的に説明す
る。
ll11図は本発明による複合パワートランジスタの原
理的構成を示す回路図である。この複合パワートランジ
スタは、駆動段にエンノ1ンスメント型MO8FET(
Q14’、出力段にバイボーラトランジ、′ スタ■を有し、これらを・ダーリントン接続、すな′:
: わち、Qのソースとα116”4−スv接続するととも
にQのドレインV(’IIのコレクタと共通端子とし、
Qのゲートと■のエミッタをそれぞれ端子として堆り出
すとともに、Qのゲートと(Tのベースとの関に逆方向
ベース電1! I、、 t’流すダイオードυを介挿す
るものである。
在米より複合パワートランジスタとして第3図に示すよ
うに2つのバイポーラ・トランジスタ(Ts  )−(
Tm  )t’ダーリントン接続した構造は知られてお
り、この場合は前記したバイポーラトランジスタの長所
と短所をそなえている。これに対して、第4図に示すよ
うにMOSFET(QIV駆動段に、バイポーラトラン
ジスタ■を出力段としてダーリントン接続することによ
り、バイポーラトランジスタの長所の大電流容量性とM
OSFETの長所の高適性とl兼ねそなえた複合パワー
トランジスタが一見られる。しかしこの第4図の構造で
は下記の点で問題がある。在米のバイポーラトランジス
タわみkよるダーリントン接続された複合トランジスタ
では電流により動作するが、MO8FgT・じ−イボー
ラトランジスタによる複合トランジスタではMO8F 
B TIQ)にかける田H電圧によりスイッチング動作
する。Qのゲートに田電圧をかけるとベース電流1.が
流れてトランジスタ■がオンする。(QのゲートにH電
圧がかかるとM08FBTQはオフし、MO8素子への
電流が流れない方向(同図で点線の矢印lamで示す)
kなる。このためバイポーラトランジスタ(Tlk蓄積
されたキャリアの行き場かなく自然消滅する他ない。そ
こで強制的にチャージV瞬間的に引っばり出すためベー
ス電流を大きくする必要がある。
H電圧印加のときMOSFETのゲートG・ソース8関
に電流が流れない。このように出力側トランジスタの逆
方向ベース電流の1.が流れないのでオフタイム’of
f (” ”otg ” ’f )が運(ならない。
本発明による複合パワートランジスタでは、第1図に示
したようkMO8FET(QのゲートGとバイポーラト
ランジスタ■のベースBとの関に逆方向ベース電流I、
、!流すダイオードo)Iv介挿することにより、田電
圧を駆動MO8PETtQIに印加(オン)のときはダ
イオードDを通じてベース電流は流れることな(、出力
トランジスタ■はオンし、H電圧印加(オフ)のと伊は
逆方向のベース電[I□(破線の矢印で方向を示す)は
ゲート・ソース間のダイオード0v通じ1流れることに
なる。
本発明において、出力段のバイポーラトランジス#■は
112図IC示すようにベース・エミッタ関に抵抗h’
t−挿入し、工2ツタ・コレクタ間にダイオードD゛、
を挿入した転流ダイオード内蔵トランジスタT、 v用
い工もよい。
以上述べた本発明によれは下記のように効果が得られる
(1)高速化がで1番、出力段バイポーラトランジスタ
■のコレクー・ベース間はIDxl(!ON(パワーM
O8Fl!fTの内部抵抗)Kクランプされて完全飽和
にならず、又、ダイオードβにより逆方向ベース電流l
流すことが可能であるととkより高速化が実現する。
(2)低ドライブ電力化ができる。順方向にづい工はM
O8PITQのみのドライブ電流かあればよ゛く、全体
としてほとんど電流か′不便であり、逆方向ベース電流
の41せばよいからドライブ電力の節減化が可能となる
(3)大電流化かできる。出力段がバイポーラトランジ
スタであり、コレクタ電流ICの1 /h□だけパワー
MO8FETが電fltを流すことが可能となる。
第5図は本発明による複合パワートランジスタを一つの
半導体基板上に形成した場合の実施f11y示す断面図
であり、1[6図はこの複合パワートランジスタの平面
図である。
第6図に示すようにこの複合パワートランジスタはN+
 N型8五基板の一生表面の中央部分を取り囲むよ5に
駆動段の縦形NチャネルMO8FETtQIが形成され
、周辺部分にバイポーラNPN)ランジスタ■か形成さ
れ、中寄部分の厚い一化膜上にポリ(多結晶)S」ダイ
オード(Dか形成されたものである。WI5図において
、lは高濃1rfJ1st基板、2は低濃[N岬彬i層
で駆動段M08FBTのドレイン、出力段トランジスタ
のコレクタとなる半導体基体を構成する。N”g8i基
板1の裏面にはコレクタ電極(Oとなる金属層3が形成
される。4.  !S、  6. 7はN型Si層の表
面よりB(&ロン)等【導入拡散したP型ウェルであっ
て、このうち、Sは駆動段MO8F]3Tのベースとな
りそのIIWの薄いゲート絶縁IIW直下あ部分はチャ
ネル蕩となり、6は出力段バイポーラトランジスタのベ
ースとなる。7は周辺部高耐圧化ツタめのフィールドリ
ンクテインクリングでアル。
8、 9.10は81層表面KAJ (?X)、 P(
リン)等を導入拡散した高濃[N+型層であって、この
うち8はMO8FI!tTのソース、9はバイポーラト
ランジスタの工はツタ、10は周辺のガードリンクであ
る。ソースN中層8の上には2層5と短絡させたソース
電極となるA1層11を設は工その一部はべ下12層6
に接続し、エミッタN中層9の上には予電ツタ電極とな
るAJ層12v設け、周辺ガードリンクNヤ層10の上
にはガードリンクとなあ、ム1層13t−設けである。
、′ 14はゲート絶縁属となるうすい8jO,J[,15は
フィールド部となる厚い8i01膜、16は層間絶縁属
となる8i0.l[である。17. 18. 19は絶
縁膜の上に形成されたポリS1層で不純物ドープにより
低抵抗化され、このうち、17はN+ドープ(リン又は
ヒ素ドープ)のゲート、18はP+ドニプ(ボロンドー
プ)層、19はN+ドーグ(リン又はヒ素ドープ)層で
NPN@合がポリ81ダイオードな構成する。このうち
N+ドープのゲート17にはゲート電極となるAI層2
0が接続され、P+ドープ層18はソース電極11のA
j電極が延びて接続される。
第7図はダイオード部を拡大した平面図であって、実線
で囲む部分はゲート及びソース電極となるA!層を示し
、一点さ線はポリSi層におけるNPN@台な示し、破
線で囲まれた部分はポリ′8iMIへのAj層のコンタ
クト部分である。第8図は第7図におけるA −A’切
断面、第9図は同じ< B −B’切断面を示す。第1
0図は第7図で示したダイオードを等価的に示す回路図
で、このうち■は中央部のN+ドープ層員、■は周囲部
(絶縁ゲート側)のN“ ドープ層錦、■はP” ドー
プ層aηを示している。
上に述べた複合パワートランジスタにおいては、gll
lt−参j[L、MO8F lit TQのグー)1c
(−14電圧が印加される(オyIII11作)とき、
ソースからドレイン(Nftli:)Kかけ曵キャリア
か破線の矢印方向(1,電流は矢印と逆方向)に流れ、
NPNトランジスタにおい工ベースP層からコレクタ(
N基@)Kかけ″CC中ソリア流れ(I、電流は矢印と
逆方向)る、又、H゛電圧印加される(オフ動作)とき
、ベース逆方向電流I□はベース・ソースから□ポリ8
ムダイオードのPNliet’経てゲート電極へ流れる
・ 以上実施例で述べた本発明はN+ N型S1基板上に形
成した縦形NチャネルMO8FBTV駆動段とし、その
周辺に形成したバイポーラNPN)、ランジス−を出力
段とするとともにポリ81ダイオードtベース・ゲート
聞に挿入した複合パワートランジスタ#Cおいては、l
l1図の回路図Y対象とする実施例で説明した理由と同
じ理由で、(1)高速化ができる、(2)低ドライブ電
力化ができる、(3)大電流化が可能であるとともkさ
らに下記の効果を有する。
(4)  高耐圧化ができる。駆動段MO8FBTV縦
形として構成することにより、出力段バイポーラトラン
ジスタと同じ高耐圧基板を共有し高耐圧化できるととも
に大電流化と相いまって大電力化パワートランジスタを
製造できる。
(5)製造か容易である。駆動段にポリSi ケートM
08FBTV用い、ポリ81ダイオードを採用するもの
であるから、特別なプロセスや新たな工程を加えること
な(製造ができる。ポリs最ダイオードは父、ゲートの
保饅ダイオードを兼ねることができる。
本発明は前記実施例に限足されるものでなく、これ以外
にも下記のよ5に変形例を有する。
(1)出力段バイボーラド与ンジスタ■に第2図で示し
た転流ダイオード内−トランジスタ音用いたものを駆動
段M O8F B”I”・:゛、と同じ半導体基板上に
形成する。
(2)ポリ81ダイオードの代りに基板表面に選択拡散
により形成したPNg合ダイオードを用いることも可能
である。しかし、この場合、出力段バイポーラトランジ
スタのペースと駆動111M08FBTのゲートの間に
を生トランジスタか生じるた−め、寄生トランジスタと
しての動作を起さないように電流増幅率V@め工低くお
さえる等のその配置、構造に考慮が公費である。
(3)半導体基板、拡散層の導電型、拡散層のレイアウ
ト、電極のレイアウト等を必l!VcK;5じて変更す
る。
本発明は高速・高耐圧・大電流パワートランジスタに主
として適用するものであり、例えば、1200V級の偏
向用(キャラクタディスプレイ等)トランジスタ中4−
41ドライブ用トランジスタに応用して極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実−による複合パワートランジスタの原理的
構成v4’を回路図、I[2図は本発明の応用例を示す
−II@路図、111311及び第4図は本発明の詳細
な説明するための回路図、第5図は本発明による複合パ
ワートランジスタの一実施例な示す縦断面図、第6図は
纂5図で示した複合パワートランジスタの平面図、第7
図は第6図におけるポリ8Iダイオード部分の拡大平面
図、第8図は第7図におけるA −A’切断面図、第9
図は第7図におけるB −B’切断面因、萬10図は第
7図〜第9図で示すポリ81ダイオードの等価回路図で
あるO Q・・・MO8FET、T・・・バイポーラトランジス
タ、D・・・ダイオード、l・・・N”118i基板、
2・・・Nllai層、3・・・コレクタ電極、4. 
5. 6. 7・・・P型ウェル、8.9.10・・・
N+型層、11゜12.13・・・A7層、14.・・
15..16・・・8i0゜膜、17.18.19・・
・ポリ81層、20・・・A4層。 t/、9.−、、’。 第  1  図 第  2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動段に絶縁ゲート電界効果トランジスタt、出力
    段にバイポーラトランジスタを有し、これらをダーリン
    トン接続するとともに前者のゲートと後者のペースとの
    関に逆方向ペース電流を流すダイオードを介挿して成る
    ことV特徴とする複合パワートランジスタ。 2、一つの半導体基板上に絶縁ゲート電界効果トランジ
    スタと、バイポーラトランジスタ及びダイオードを形成
    し、絶縁ゲート電界効果トランジスタを駆動段としバイ
    ポーラトランジスタな出力段とするダーリントン接続す
    るとともに、ダイオードを前者のゲートと後者のベース
    との聞に逆方向ベース電流を流すようKI[I続しtご
    とV特徴とすル複合パワートランジスタ。 3゜絶縁ゲート及びダイオードは一体に形成された多結
    晶半導体層から成る特許請求の範囲第2項に記載の複合
    パワートランジスタ。
JP57047385A 1982-03-26 1982-03-26 複合トランジスタ Granted JPS58165374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047385A JPS58165374A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 複合トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047385A JPS58165374A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 複合トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165374A true JPS58165374A (ja) 1983-09-30
JPH0366816B2 JPH0366816B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=12773631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047385A Granted JPS58165374A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 複合トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165374A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212173A (ja) * 1982-04-01 1983-12-09 株式会社東芝 制御装置を備えたバイポ−ラ・トランジスタ装置
WO1985004285A1 (en) * 1984-03-16 1985-09-26 Motorola, Inc. Integrated bipolar-mos semiconductor device with common colle ctor and drain
JPS62293678A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd スイツチング用半導体装置
US4811074A (en) * 1984-09-27 1989-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Darlington circuit comprising a field effect transistor and a bipolar output transistor
JPH07321214A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno 電力集積回路構体およびその製造方法
JP2012241854A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Rinnai Corp ガス遮断弁およびモータ安全弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202667A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 高速スイツチング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202667A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 高速スイツチング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212173A (ja) * 1982-04-01 1983-12-09 株式会社東芝 制御装置を備えたバイポ−ラ・トランジスタ装置
WO1985004285A1 (en) * 1984-03-16 1985-09-26 Motorola, Inc. Integrated bipolar-mos semiconductor device with common colle ctor and drain
US4783694A (en) * 1984-03-16 1988-11-08 Motorola Inc. Integrated bipolar-MOS semiconductor device with common collector and drain
US4811074A (en) * 1984-09-27 1989-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Darlington circuit comprising a field effect transistor and a bipolar output transistor
JPS62293678A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd スイツチング用半導体装置
JPH07321214A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno 電力集積回路構体およびその製造方法
JP2012241854A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Rinnai Corp ガス遮断弁およびモータ安全弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366816B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018031B2 (en) MOS transistors formed on the front and back surface of a semiconductor substrate
US5089864A (en) Insulated gate type semiconductor device
US4547791A (en) CMOS-Bipolar Darlington device
JP2635044B2 (ja) 半導体デバイス
US5608238A (en) Semiconductor device having two insulated gates and capable of thyristor function and method for operating the same
JPH02275674A (ja) 集積可能なアクティブダイオード
JPS58165374A (ja) 複合トランジスタ
US4069494A (en) Inverter circuit arrangements
US3947865A (en) Collector-up semiconductor circuit structure for binary logic
US4489341A (en) Merged-transistor switch with extra P-type region
JPS6211017Y2 (ja)
JP4091785B2 (ja) 半導体回路
JP3114317B2 (ja) 半導体装置
JP3199857B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
US7319263B2 (en) Semiconductor component with switching element configured to reduce parasitic current flow
SU847841A1 (ru) Инжекционна полупроводникова структура
JPH11354657A (ja) 半導体装置
US4931666A (en) Darlington-connected semiconductor device
JP2000183195A (ja) 半導体装置
JPS59202667A (ja) 高速スイツチング装置
JPS61225854A (ja) 半導体装置
JPH03148873A (ja) 横型伝導度変調mosfet
JPH07302898A (ja) Mos半導体素子およびその制御方法
JP2000133730A (ja) 半導体装置
JPS5832505B2 (ja) 半導体集積回路