JPS62292901A - シリンダ−ストロ−ク制御装置 - Google Patents

シリンダ−ストロ−ク制御装置

Info

Publication number
JPS62292901A
JPS62292901A JP13871486A JP13871486A JPS62292901A JP S62292901 A JPS62292901 A JP S62292901A JP 13871486 A JP13871486 A JP 13871486A JP 13871486 A JP13871486 A JP 13871486A JP S62292901 A JPS62292901 A JP S62292901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder rod
cylinder
light
movement
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13871486A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Asano
浅野 幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13871486A priority Critical patent/JPS62292901A/ja
Publication of JPS62292901A publication Critical patent/JPS62292901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はシリンダーロッドの移動量を制御するためのシ
リンダーストローク制御装置に関する。
(従来の技術) 産業機械等に用いられるシリンダー装置において、シリ
ンダーロッドの移動量を制御するには、シリンダーロッ
ド側にドグを設けると共に、固定部位に、シリンダーウ
ッドが所定の停止位置にまで移動したときに前記ドグか
当接するリミットスイッチ等を設けてシリンダーロッド
を停止させる構成が一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来構成では、シリンダーロッドの
停止位置を変更しようとすれば、逐一ドグやリミットス
イッチの取付は位置を変更しなければならず、相当に面
倒である。また、シリンダーロッドの停止位置を多段に
設定しようとする場合には、リミットスイッチ等を多数
配置しなくてはならず、制御が相当に複雑化する。更に
は、シリンダーロッドの停止位置は段階的にしが設定で
きず、無段階設定ができないという問題もある。
本発明は−[−記問題点を除去すべくなされたもので、
その目的は、シリンダーロッドの停止1−位置の変更や
多段化が容易で、しかも無段階jrq 8も可能にでき
るシリンダーストローク制御装置を提(共するにある。
[発明の(114成] (問題点を解決するための手段) 本発明のシリンダーストローク制御装置は、固定部位に
投光部と、この投光部から照射されてシリンダーロッド
と一体的に移動する反射部で反射した光を受ける受光部
とを設け、この受光部への反射光の入射状態に基づき投
光部と反射部との距離を測長部によって演算すると共に
、この測長部における演算結果に基づき駆動部によって
前記シリンダーロッドの移動量を制御するようにしたと
ころに特徴を4するものである。
(作用) 投光部から照射された光が反射部により反射されて受光
部に入射することにより投光部と反射部との距離が演算
されるので、シリンダーロッドの移動量を無段階的に検
出し、これに基いて容易に移動量の制御ができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。
1はシリンダーケーシング、2はシリンダーケーシング
l内に設けたピストン2aにより駆動されるシリンダー
ロッドで、シリンダーロッド2の先端部には負荷3が設
けられている。4は駆動部に相当する両ソレノイド形の
ソレノイドバルブで、第1ソレノイド5に通電し且つ第
2ソレノイド6を断電した状態では、第1図(A)に示
すように、シリンダーケーシング1内のピストン2aの
左側に圧力ポンプ7から圧力流体が供給されてシリンダ
ーロッド2が図中右方に移動される。また、第1ソレノ
イド5を断電して第2ソレノイド6を通電した状態では
、第1図(B)に示すように、シリンダーケーシング1
内のピストン2aの右側に圧力ポンプ7から圧力流体が
供給されてシリンダーロッド2が図中左方に移動する。
更に、両ソレノイド5.6を共に断電した状態では、第
1図(C)に示すような切替わり状態となってシリンダ
ーロッド2が停止する。
さて、8は固定部位たるシリンダーケーシング1」二に
固定した投光部で、これは第3図に示すように光源9と
投光レンズ10とを備え、その光照射軸はシリンダーロ
ッド2の軸に沿うように定められている。11はシリン
ダーロッド2の先端部に設けた反射部に相当する反射板
で、これは前記投光部8に面するように固定されてシリ
ンダーロット2と一体的に移動する。12は固定部位た
るシリンダーケーシング1に設けた受光部で、これは受
光レンズ13と半導体装置センサー(P S D)14
とを備えて構成され、投光部8から照射されて反射板1
1で反射した光を受けるようになっている。ここで、半
心体位置センサー14に結像する入射スポットPの位置
は、第3図における実線と二点鎖線との比較から明らか
なように、投光部8と反射板X1との間の距m S X
に応じて変化する。そして、周知の通りこの半導体位置
センサー14は、第4図に示すように、入射スポット2
点の位置に応じて次式を満たす電流か検出713極14
a、14bに流れる性質を有する。
Xp=L (Ib−Ia)/ (Ib+1a)・・・・
・・・・・ (1) ここで、L;共通電極14cと各検出電極14a、14
bとの間の距離 Xp;共通電極14cと入射スポット Pとの間の距離、である。
第5図に示す15はコントローラーで、これはに足受光
部12からの信号を受ける測長部16と、停止1−6位
置設定部17と、比較制御部18とを備える。測長部1
6では、受光部12−\の反射光の入射状態、具体的に
は半心体位置センサー14への入射スポットPの結像位
置に括づき、半導体装置センサー14の検出電極14a
、14bに流れる電流Ia、Ibと上式(1)によって
、反射光の入射スポットPと共通電極14cとの間の距
離Xpを算出し、更にこの距離Xpに基づき投光部8と
反射板11との間の′jl−i 4 S Xを演算する
。一方、停止り位置設定部17には、予めn箇所の停止
位置が投光部8と反射板11との間の距離sl、s2゜
S3.・・・・・・Snとして順に記憶されている。そ
して、比較1.制御部13ては、測長部16により測定
した距離Sxと設定距離sl、s2.S3.・・・・・
・Snとを比較し、その比較結果に応じて次のようにソ
レノイドバルブ4の各ソレノイド5.6を通断電するこ
とにより、シリンダーロッド2の移動口を制御する。ま
ず、最初に停止位置設定部17から第1番目の設定距離
S1が比較制御部18に人力され、ここで測定圧#Sx
と設定圧#t S t とが比較され、SX <Stで
ある場合には第1ソレノイド5が通電され、第2ソレノ
イド6が断電される。これにより、ソレノイドバルブ4
は第1図(A)に示す状態になってシリンダーロッド2
が右方に移動される。シリンダーロッド2が右方に移動
して反射板11が投光部8から遠ざかるようになると、
半導体装置センサー14における入射スポットPの結像
位置が第3図中左方に移動するようになり、これに伴い
n1長部16にて測定された測定圧#ESXが増大する
。そして、SX −Stとなると、第1及び第2の両ソ
レノイド5,6が断電状態となる。この結果、ソレノイ
ドバルブ4が第1図(C)に示す状態になるため、シリ
ンダーロッド2が停止する。この後、停止位置設定部1
7から第2番目の設定圧AiI S 2が入力され、例
えばSX<32であれば、今度は第1ソレノイド5が断
電、第2ソレノイド6が通電される。すると、ソレノイ
ドバルブ4は第1図(B)に示す状態になってシリンダ
ーロッド2が左方に移動され、これに伴い測長部16に
より測定される測定距離−3Xが減少し、5x−S2と
なったところで両ソレノイド5.6が断電されてシリン
ダーロッド2が停止される。以下、一般的には、Sx<
Snのときには第1ソレノイド5が通電且つ第2ソレノ
イド6が断電、SX >Snのときには第1ソレノイド
5が断電且つ第2ソレノイド6が通電、そしてSX =
Snのときには両ソレノイド5,6が共に断電となるよ
うに制御され、もって負荷3が停止位置設定部17に予
め設定された停止位置に至るようにシリンダーロッド2
の移動量か順に制御される。
本実施例において、シリンダーロッド2の停止位置を変
更しようとする場合には、停止位置設定部17に設定す
る値を変更するだけで済むから、極めて簡!11且つ迅
速に行うことができる。また、停止位置の多段化は、停
止位置設定部17の記憶容量を増大させるたけで済み、
極めて容易である。
史には、リミットスイッチ等を利用していた従来のもの
とはことなり、光学的な位置検出方式を採用しているか
ら、停止位置の無段階制御も極めて容易に行うことが可
能である。
尚、上記実施例では、半導体装置センサー14における
入射スポットPの位置Xpを投光部8と反射板11との
間の距離Sxに換算し、これを停止位置設定部17に記
憶させた設定位置Snと比較するようにしたが、本発明
はこれに限られず、入射スポットPの位置Xpとシリン
ダーロッド2の移動量との間には一定の関係があるから
、停止位置設定部17にシリンダーロッド2の停止位置
に対応した入射スポットPの位置xi、x2.x3、・
・・・・・Xnを予め設定しておき、これらとXpとを
比較してソレノイドバルブ4を制御するようにしても良
い。また、反射部としては、必ずしも専用の反射板11
を設けずとも、例えばシリンダーロッドの先端に設けた
チャック部等を利用してもよい。更には、投光部及び受
光部は必ずしもシリンダーケーシング1に取付けずとも
、他の適宜な固定部位に設けてもよい。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、シリンダー口・・・ドの移
動位置を光学的に検出してその移動量を制御するもので
あるから、シリンダーロッドの停止位置変更の自在性に
富み、且つ多段化や無段階制御がiJ能となるという優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図(A)乃至(C
)は縦断側面図、第2図は平面図、第3図は投光部及び
受光部を示す原理説明図、第4図は半導体装置センサー
の(1M造を示す断面図、第5図はコントローラーのブ
ロック図である。 図面中、1はシリンダーケーシング(固定部位)、2は
シリンダーロッド、4はソレノイドバルブ(駆動部)、
8は投光部、11は反射板(反射部)、14は受光部、
16は測長部である。 出願人  株式会社  東  芝 第1図 第2 (2) 第3 図 第14  図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定部位に設けた投光部と、固定部位に設けられ前
    記投光部から照射されてシリンダーロッドと一体的に移
    動する反射部で反射した光を受ける受光部と、この受光
    部への反射光の入射状態に基づき前記投光部と前記反射
    部との間の距離を演算する測長部と、この測長部におけ
    る演算結果に基づき前記シリンダーロッドの移動量を制
    御する駆動部とを具備してなるシリンダーストローク制
    御装置。
JP13871486A 1986-06-13 1986-06-13 シリンダ−ストロ−ク制御装置 Pending JPS62292901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871486A JPS62292901A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 シリンダ−ストロ−ク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871486A JPS62292901A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 シリンダ−ストロ−ク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292901A true JPS62292901A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15228411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13871486A Pending JPS62292901A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 シリンダ−ストロ−ク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370241A2 (en) * 1988-10-27 1990-05-30 Motorola, Inc. Optical height sensor and levelling system for vehicles
EP1429038A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Hytop B.V Measuring method for determining the displacement of a movable part of an actuator and device for applying the measuring method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370241A2 (en) * 1988-10-27 1990-05-30 Motorola, Inc. Optical height sensor and levelling system for vehicles
EP1429038A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Hytop B.V Measuring method for determining the displacement of a movable part of an actuator and device for applying the measuring method
NL1022128C2 (nl) * 2002-12-10 2004-07-05 Hytop B V Meetmethode voor het bepalen van de verplaatsing van een beweegbaar deel van een actuator en inrichting voor toepassing van de meetmethode.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132991B2 (ja) 照射角可変閃光装置
EP0844425A1 (en) Valve spool position detector apparatus
KR920008404A (ko) 의료용 무영조명장치에 있어서의 자동초점위치 조절장치
JPS62292901A (ja) シリンダ−ストロ−ク制御装置
JP2005528992A5 (ja)
CA2487035A1 (en) A safety system for use with a tool machine
ES2049013T3 (es) Procedimiento de control de la cadena de mando de una prensa hidraulica.
JPH07233802A (ja) シリンダ
JPS6270709A (ja) 反射型光電スイツチ
SE9202724L (sv) Automatisk rumsmiljöstyrning
CN103621184B (zh) 借助于编码光的健壮日光集成
JPH01140104U (ja)
JPH0638570A (ja) 電動機制御装置
JP2893621B2 (ja) スタッカクレ−ンの停止位置検出装置
JP3183404B2 (ja) 二線式センサ
JPH0288144U (ja)
JPH04134504A (ja) 位置決め制御装置
JPH0289509U (ja)
JPH01149054U (ja)
JPH063372Y2 (ja) 自動焦点調節装置付カメラ
JPS6328839Y2 (ja)
JPH049525Y2 (ja)
JPH0440210U (ja)
JPH0543090U (ja) 光波測距装置
JPH0394309A (ja) 移動体制御装置