JP2005528992A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005528992A5
JP2005528992A5 JP2004511741A JP2004511741A JP2005528992A5 JP 2005528992 A5 JP2005528992 A5 JP 2005528992A5 JP 2004511741 A JP2004511741 A JP 2004511741A JP 2004511741 A JP2004511741 A JP 2004511741A JP 2005528992 A5 JP2005528992 A5 JP 2005528992A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety system
light
processing
control means
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004511741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528992A (ja
JP4511345B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPS2878A external-priority patent/AUPS287802A0/en
Priority claimed from AU2002950078A external-priority patent/AU2002950078A0/en
Priority claimed from AU2002951351A external-priority patent/AU2002951351A0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2003/000707 external-priority patent/WO2003104711A1/en
Publication of JP2005528992A publication Critical patent/JP2005528992A/ja
Publication of JP2005528992A5 publication Critical patent/JP2005528992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511345B2 publication Critical patent/JP4511345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (59)

  1. 周知の移動経路を通じて移動するために配置される可動部品を有する機械用の安全システムであって、この安全システムは、光を発するために配置される少なくとも1つの発光手段であって、発された光の軸は移動の前記経路の少なくとも一部を含む領域が照明されるように整列する発光手段;前記領域を通過した1つまたはそれ以上の前記発光手段からの光を受容するために配置される少なくとも1つの受光手段;および、前記受光手段から情報を受け取るために配置され、および、このことにより、領域の障害物によって作成される前記受光手段上の前記照明された領域の前記垂直および水平の範囲内の1つまたはそれ以上の影の領域の存在を認識する処理および制御手段を備えることによって特徴付けられ、そこにおいて、前記領域の前記照明によって、前記処理および制御手段が前記または各々の影の領域の境界線を決定するために十分な情報を有し、前記情報に依存した前記部分の動きを制御する安全システム。
  2. 請求項1に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段が前記領域の所定のまたは算出領域における障害物の存在を決定する場合、前記処理および制御手段は前記部分の動きを減速または停止することにおいて特徴付けられる安全システム。
  3. 請求項1または2に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、前記部分と関連するまたは互いに関連する前記障害物の位置を算出し、前記相対的位置に従って前記部分を減速または停止することにおいて特徴付けられる安全システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、前記部分と関連するまたは互いに関連する前記障害物の動きの速度を算出し、前記相対的速度に従って前記部分を減速または停止することにおいて特徴付けられる安全システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記領域は、前記部分の前縁のサイズに関して大きく、単一の並列の光線によって全面的に照明されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  6. 請求項1から4のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記領域は、前記部分の前縁のサイズに関して大きく、個別の光線の列によって照明されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  7. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は、前記発された光の前記軸に並列でない受容された光を拒絶する孔を備えることにおいて特徴付けられる安全システム。
  8. 請求項2から7のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記処理および制御手段が前記部分の動きを減速または停止した際、オペレータによる入力手段の作動が、前記部分の継続された動きが安全であることを前記処理および制御手段に知らせ、前記処理および制御手段が前記部分の動きを再開するように入力手段が提供されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  9. 請求項8に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段がその継続された動きが安全であることを知らされた場合、前記処理および制御手段は、前記移動経路を通じて前記部分が動くと前記受光手段によって受信される画像情報から構成される1つまたはそれ以上のマップを前記メモリ手段に格納することにおいて特徴付けられる安全システム。
  10. 請求項9に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、前記メモリ手段に格納される前記マップと、前記受光手段によって受け取られる前記現行の画像を比較し、十分に類似しているならば、前記部分の継続した作業を可能にすることにおいて特徴付けられる安全システム。
  11. 請求項9または10に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段が、前記メモリ手段に格納される前記マップと、前記移動経路を通じて前記部分が動くと作成される現行のイメージ・マップとを比較し、十分に類似しているならば、前記部分の継続した作業を可能にすることにおいて特徴付けられる安全システム。
  12. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、部分位置検出器が前記機械と関連して前記部分の前記位置を検出するために提供され、前記部分位置検出器は、前記処理および制御手段に前記部分位置に関する情報を提供するために配置されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  13. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、そこにおいて、前記処理および制御手段が、前記部分の前方端と前記受光手段上に陰を作成する障害物との間の垂直の距離を決定するために配置され、前記決定された距離が、前記部分を安全に停止するために必要とされる所定の距離より大きい場合前記部分の継続した動きを可能にすることにおいて特徴付けられる安全システム。
  14. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記処理および制御手段が、前記受光手段上の陰を作成している障害物の厚みを決定し、前記厚みが所定の値より少ない場合に前記部分の継続された動きを可能にするために配置され、前記所定の値は前記障害物が前記オペレータの体の部分ではありえないように十分に小さいように決定された値であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  15. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は画像情報を前記処理および制御手段に提供し、ストロボ効果を与えるため、高いシャッター速度を利用することにおいて特徴付けられる安全システム。
  16. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は画像情報を前記処理および制御手段に提供し、前記発光手段は前記障害物のストロボスコープの画像を作成するために発光することにおいて特徴付けられる安全システム。
  17. 請求項15または16に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、特定の時点における少なくとも物体の部分の前記位置を決定するためにサンプル画像を使用することにおいて特徴付けられる安全システム。
  18. 請求項15から17のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、他の時点で少なくとも前記物体の部分の前記位置を推定するため、補間および少なくとも物体の部分の決定された位置を使用することにおいて特徴付けられる安全システム。
  19. 請求項15から18のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記発光手段の前記点滅は、前記発光手段が光を発するオンの状態、および、前記オンの状態に比べて前記発光手段によって発される前記光の前記輝度が減少する薄暗い状態の交替であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  20. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は電荷結合素子であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  21. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は投映スクリーンからなり、画像情報は前記投映スクリーン上の前記画像を観察するために配置されるカメラによって検出されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  22. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段および前記発光手段が前記部分と関連して固定されるように載置されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  23. 請求項1から21のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段および前記発光手段が前記可動部品を有している前記機械と関連して固定されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  24. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、1つまたはそれ以上のシャドウマスクが提供され、前記処理および制御手段が、前記受光手段上に前記シャドウマスクによって作成される陰を認識するために配置され、前記受光手段が適切に機能していることを決定するために、この情報を使用することにおいて特徴付けられる安全システム。
  25. 請求項24に記載の安全システムであって、前記処理および制御手段は、前記発光手段上の前記シャドウマスクによって作成される陰を認識するために配置され、前記安全システムが正しい整列にあるかどうかを決定するためにこの情報を使用することにおいて特徴付けられる安全システム。
  26. 請求項1に記載の安全装置であって、前記受容サイズは前記画像検出装置より小さく、前記画像検出装置上の前記画像の前記位置は不整列を決定するために使用されることにおいて特徴付けられる安全装置。
  27. 請求項24、25または26に記載の安全システムであって、第1のシャドウマスクが提供され、前記処理および制御手段は前記システムの整列を検出し、それにより、不整列を補正するように配置されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  28. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、ディスプレイ装置が前記受光手段によって受け取られる前記画像を表示するために提供されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  29. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記発光手段は、光源として1つまたはそれ以上のレーザを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  30. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記発光手段は、光源として1つまたはそれ以上のレーザ・ダイオードを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  31. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記発光手段は、光が前記領域を通じて伝達用端部レンズ配置によって導かれるように、1つまたはそれ以上の伝達用端部レンズを含む伝達用端部レンズ配置を含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  32. 請求項31に記載の安全システムであって、前記伝達用端部レンズ配置は、前記光線を拡大するために1つまたはそれ以上の凹レンズを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  33. 請求項31または32に記載の安全システムであって、前記伝達用端部レンズ配置が前記光を集めるために伝達用端部球面ボールを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  34. 請求項31から33に記載の安全システムであって、前記光はピンホールを通じて集められることにおいて特徴付けられる安全システム。
  35. 請求項31から34に記載の安全システムであって、前記伝達用端部レンズ配置が前記光を柱状にするために配置される非球面レンズを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  36. 請求項31から34に記載の安全システムであって、柱状にされた光が前記領域を通じて導かれるように、前記伝達用端部レンズ配置は球面収差を修正するレンズを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  37. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記発光手段は、伝達用端部反射器を含み、前記発された光の前記軸は、前記領域を通過する前記光と関連して、軸外に伝達されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  38. 請求項37に記載の安全システムであって、前記反射器は、軸外の放物線反射器であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  39. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は、前記領域を通過する前記光が受信用端部レンズ配置によって集められるように受信用端部レンズ配置を含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  40. 請求項39に記載の安全システムであって、前記受信用端部レンズ配置が球面収差を修正するレンズを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  41. 請求項39または40に記載の安全システムであって、前記受信用端部レンズ配置から集められた前記光は1つまたはそれ以上の孔を通過することにおいて特徴付けられる安全システム。
  42. 請求項39から41のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受信用端部レンズ配置は非球面レンズを含むことにおいて特徴付けられる安全システム。
  43. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記受光手段は受信用端部反射器を含み、前記受信用端部反射器は、前記領域を通過した光を前記受光手段またはそれぞれの受光手段の方へ反射するために配置されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  44. 請求項43に記載の安全システムであって、前記反射器は、軸外の放物線反射器であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  45. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、機械は屈曲機械であり、前記可動部品は前記機械のツールであることにおいて特徴付けられる安全システム。
  46. 請求項1から44のいずれか1つに記載の安全システムであって、機械は屈曲機械であり、前記可動部品は前記機械の金床であることにおいて特徴付けられる安全システム。
  47. 請求項45または46に記載の安全システムであって、前記可動部品が材料を曲げるために配置され、前記処理および制御手段は、屈曲の間、前記ツールの動きを制御することにおいて特徴付けられる安全システム。
  48. 請求項47に記載の安全システムであって、屈曲の間の前記部品の前記動きが、前記受光手段によって受け取られる前記画像が予め格納されたまたは同様に屈曲された材料の算出された画像と一致しない場合、遅くなるまたは停止されることにおいて特徴付けられる安全システム。
  49. 先行する請求項のいずれか1つに記載の安全システムであって、前記部分はツールであり、前記ツールは材料を屈曲するために配置され、屈曲の間、前記処理および制御手段は前記ツールの運動を制御することにおいて特徴付けられる安全システム。
  50. 周知の移動経路を通じて移動するために配置される可動部品を有する機械用の安全システムであって、
    前記経路の少なくとも一部を含む領域を照明するように光を発するための発光手段;
    前記発された光を受けるための受光手段;
    および、前記受光手段から画像情報を受容し、前記照明された領域の、前記受光手段上の前記垂直および水平の範囲内で、前記領域内の障害物によって作成される影でおおわれた領域の存在を認識し、前記影でおおわれた領域の境界線を決定し、前記画像情報に反応する前記部品の運動を制御する処理および制御手段からなる安全システム。
  51. 周知の移動経路を通じて移動するために配置される可動部品を有する機械用の安全システムであって、
    前記経路の少なくとも一部を含む領域を照明するように光を発するために配置される少なくとも1つの光源;
    前記領域を通過した前記発された光の一部を受けるために配置される少なくとも1つの光検出器;
    および、前記光検出器から画像情報を受けるために前記光検出器に連結され、前記照明された領域の、前記受光手段上の前記垂直および水平の範囲内で、前記領域内の少なくとも1つの障害物によって作成される少なくとも1つの影でおおわれた領域の前記存在を認識し、前記少なくとも1つの影でおおわれた領域の少なくとも1つの境界線を決定し、前記部分の運動を制御するようにプログラムされたプロセッサからなる安全システム。
  52. 機械であって、
    金床;
    前記金床上の作業アイテム;
    前記作業アイテムを打つために前記作業アイテムの方へ運動の公知の経路を通じて移動するために配置される可動部品;
    前記経路の少なくとも一部を含む領域を照明するように光を発するために配置される少なくとも1つの光源;
    前記領域を通過した前記発された光の一部を受けるために配置される少なくとも1つの光検出器;
    および、前記光検出器から画像情報を受けるために前記光検出器に連結され、前記照明された領域の、前記受光手段上の前記垂直および水平の範囲内で、前記領域の少なくとも1つの障害物によって作成される少なくとも1つの影でおおわれた領域の前記存在を認識し、前記少なくとも1つの影でおおわれた領域の少なくとも1つの境界線を決定し、前記部分の運動を制御するようにプログラムされたプロセッサからなる機械。
  53. 可動部品を有する機械を作動するための方法であって、
    公知の移動経路に沿った前記可動部品の移動;
    前記経路の少なくとも一部を含む領域を照明するための発光;
    前記領域を通過した前記光の一部の受容;
    前記照明された領域の前記垂直および水平の範囲内における、前記領域の障害物によって作成される陰の前記存在の認識;
    前記陰の境界線の決定;
    および、前記陰の特性に反応する前記部分の運動の制御からなる方法。
  54. 請求項53の方法であって、前記制御は、前記障害物の前記存在に反応した前記運動の減速、停止、および逆転の少なくとも1つからなり、前記運動は、作業場を打つために前記作業場の方へ向かう方法。
  55. 周知の移動経路を通じて移動するために配置される可動部品を有する機械用のシステムであって、このシステムは、
    光を発するために配置される少なくとも1つの発光手段であって、前記発された光の前記軸は、前記移動経路の少なくとも一部を含む領域を照明するために整列している発光手段;
    前記領域を通過した1つまたはそれ以上の前記発光手段から光を受けるために配置される少なくとも1つの受光手段;
    および、前記受光手段から情報を受けるために配置され、このことにより、前記照明された領域の、前記受光手段上の前記垂直および水平の範囲内で、前記領域の障害物によって作成される1つまたはそれ以上の影でおおわれた領域の前記存在を認識する処理および制御手段から構成され、
    そこにおいて、前記処理および制御手段は、前記領域から受容された前記情報を処理し、前記被処理情報に依存して前記部分を制御することにおいて特徴付けられるシステム。
  56. 請求項55に記載のシステムであって、前記処理および制御手段が前記領域から受容された情報をセーブし、前記セーブされた情報に依存して前記部分を制御することにおいて特徴付けられるシステム。
  57. 請求項55または56のいずれか1つに記載のシステムであって、前記処理および制御手段は、前記影でおおわれた領域の前記形状および/または位置に依存して前記部分を制御することにおいて特徴付けられるシステム。
  58. 請求項55から57のいずれか1つに記載のシステムであって、前記機械は材料を屈曲するために使用され、前記処理および制御手段は、屈曲の間前記領域からの情報を分析し、前記分析に依存して前記部分を制御することにおいて特徴付けられるシステム。
  59. 請求項55から58のいずれか1つに記載のシステムであって、発光または受光手段は反射器を含み、前記発された光または受容された光の前記軸は、軸外に伝達される、または、前記領域を通過している前記光と関連して軸外に受容されることにおいて特徴付けられるシステム。
JP2004511741A 2002-06-11 2003-06-10 安全システム Expired - Fee Related JP4511345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS2878A AUPS287802A0 (en) 2002-06-11 2002-06-11 Reliable detection techniques using parallel wide beam optics
AU2002950078A AU2002950078A0 (en) 2002-07-10 2002-07-10 A safety system
AU2002951351A AU2002951351A0 (en) 2002-09-12 2002-09-12 Reliable detection techniques using parallel wide beam optics 2
PCT/AU2003/000707 WO2003104711A1 (en) 2002-06-11 2003-06-10 A safety system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528992A JP2005528992A (ja) 2005-09-29
JP2005528992A5 true JP2005528992A5 (ja) 2007-08-30
JP4511345B2 JP4511345B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=29740320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511741A Expired - Fee Related JP4511345B2 (ja) 2002-06-11 2003-06-10 安全システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7448241B2 (ja)
EP (1) EP1552214B1 (ja)
JP (1) JP4511345B2 (ja)
CN (1) CN1659405B (ja)
AT (1) ATE530842T1 (ja)
AU (1) AU2003229135B2 (ja)
CA (1) CA2487035C (ja)
NZ (1) NZ537461A (ja)
WO (1) WO2003104711A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10327388C5 (de) * 2003-06-18 2011-12-08 Leuze Lumiflex Gmbh + Co. Kg Schutzeinrichtung
DE102004017285A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Sick Ag Verfahren zur Justage einer Sicherheitseinrichtung und optoelektronische Sicherheitseinrichtung
DE102004020024A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Sick Ag Verfahren zur Sicherung einer Werkzeugmaschine und optoelektronischer Sensor zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE102004043514A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-09 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Funktion einer Maschine
US7439512B2 (en) 2006-06-26 2008-10-21 Qualex Manufacturing Llc Method and apparatus for detecting unsafe conditions
US8101917B2 (en) 2006-06-26 2012-01-24 Qualex Manufacturing Llc Method and apparatus for detecting unsafe conditions
DE102007006306A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitseinrichtung für eine Maschine
DE102008023294B4 (de) * 2008-01-16 2010-02-04 Cedes Ag Sicherungssystem zur Absicherung eines sich bewegenden, geführten Bewegungselements gegen ungewollte Kollisionen
CN101260971B (zh) * 2008-04-21 2010-06-02 东莞合迅服装设计有限公司 一种超声波机安全装置及采用该安全装置的超声波机的控制方法
DE102008054698A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine
US8314393B2 (en) 2008-12-23 2012-11-20 Qualex Manufacturing, Lc Method and apparatus for detecting unsafe conditions
CN102810239A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 意外防止系统及方法
JP5907968B2 (ja) * 2011-07-14 2016-04-26 シチズンホールディングス株式会社 工作機械およびこの工作機械の駆動規制装置
US9656372B2 (en) 2015-01-16 2017-05-23 Edgecraft Corporation Sharpener for thick knives
AT518894B1 (de) * 2016-09-02 2018-02-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegemaschine mit einer Biegeinformations-Anzeigevorrichtung
US10725445B2 (en) 2016-11-11 2020-07-28 Safe Tek, LLC Systems, methods, and articles of manufacture for operation of an industrial machine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660703A (en) * 1983-11-07 1987-04-28 Nevio Filcich Method and apparatus for machine safety
CH665364A5 (fr) * 1985-10-30 1988-05-13 Cybelec Sa Dispositif pour le controle automatique de l'operation de pliage lors du pliage avec une presse-plieuse.
DE3641926C1 (de) * 1986-12-09 1988-04-28 Sick Optik Elektronik Erwin Autokollimationslichtvorhang
AU667057B2 (en) 1991-10-18 1996-03-07 Thomas John Appleyard Brake press safety apparatus
US5243183A (en) * 1992-09-15 1993-09-07 Triad Controls, Inc. Obstruction position detecting system with comparison and memory means
AUPN744696A0 (en) * 1996-01-05 1996-02-01 Appleyard, Thomas John Safety apparatus and protection method for machines
IT1305525B1 (it) * 1998-10-21 2001-05-09 Electrolux Zanussi Grandi Impi Dispositivo per evitare infortuni all'operatore di unapressa piegatrice
US6444973B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-03 James R. Dissey Method and apparatus for improving the accuracy of a region-based light detector
AUPQ022199A0 (en) * 1999-05-05 1999-06-03 Lazer Safe Pty Ltd Industrial press safety system
JP3603084B2 (ja) * 1999-07-02 2004-12-15 独立行政法人産業安全研究所 ブランキングシステム
DE10033608A1 (de) * 2000-07-11 2002-02-07 Pilz Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Absichern eines Gefahrenbereichs, insbesondere des Gefahrenbereichs einer automatisiert arbeitenden Maschine
US6644080B2 (en) * 2001-01-12 2003-11-11 Finn-Power International, Inc. Press brake worksheet positioning system
DE10114784A1 (de) 2001-03-26 2002-10-10 Sick Ag Vorrichtung zur Überwachung eines Schutzfeldes
DE10143505B4 (de) 2001-09-05 2010-07-08 Sick Ag Sicherungsverfahren und optoelektronischer Sensor
DE10152543A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Funktion einer Maschine
AUPS140902A0 (en) 2002-03-27 2002-05-09 Lazer Safe Pty Ltd Multiple laser safety system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528992A5 (ja)
US8408765B2 (en) Light distribution pattern control using object detection and electrowetting lenses
ES2541305T3 (es) Microscopio de reflexión para examen del endotelio corneal y método de funcionamiento del mismo
JP4511345B2 (ja) 安全システム
WO2008091528A2 (en) Motion sensor with led alignment aid
EP2674325A1 (en) Near infrared illuminator for driving support systems facilitating adjustment of its optical axis
EP4307496A1 (en) Line laser module and self-moving device
EP2693256A1 (en) Windshield display with obstruction detection
CN103925541B (zh) 机动车聚光灯
CN110073203A (zh) 检查透明基材上的缺陷的方法和设备
CN114423991A (zh) 车辆用红外线灯具系统、车辆用红外线传感器系统、车辆用红外线传感器内置灯具及光学传感器内置灯具
JP5002268B2 (ja) 防護域の監視装置
EP0588431A3 (en) Visual line detection device and camera equipped therewith
KR20190068355A (ko) 차량용 램프 장치
US11924554B2 (en) Imaging system which determines an exposure condition based on a detected distance
US5963366A (en) Focus detection unit and microscope using the focus detection unit
US20210199800A1 (en) Method for measuring distance of image displayed on television camera
WO2012147457A1 (ja) 車両用前照灯装置
US20240184304A1 (en) Line laser module and self-moving device
RU2004139027A (ru) Защитная система
CN112219084B (zh) 眼球检测单元和图像显示装置
ZA200500017B (en) A safety system
CN117422083A (zh) 读码设备和焦点设置的指示
CN117405022A (zh) 校准系统以及校准方法
KR950009550Y1 (ko) 광자기 디스크 드라이브의 리턴 패스렌즈 배럴조정자 위치 인식장치