JPS62292836A - 可溶性ポリイミドの製造方法 - Google Patents
可溶性ポリイミドの製造方法Info
- Publication number
- JPS62292836A JPS62292836A JP13588586A JP13588586A JPS62292836A JP S62292836 A JPS62292836 A JP S62292836A JP 13588586 A JP13588586 A JP 13588586A JP 13588586 A JP13588586 A JP 13588586A JP S62292836 A JPS62292836 A JP S62292836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyimide
- aminophenyl
- bis
- reaction
- pyromellitic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical class C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 7
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- -1 that is Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=CC=C1 CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
この発明は、高耐熱性であり、且つフィルム成形可能な
可溶性ポリイミドの製造方法に関するものである。
可溶性ポリイミドの製造方法に関するものである。
コ従来の技術]
ポリイミド系重合体は、耐熱性、耐薬品性等に非常に優
れた性質を有していることは既に知られており、特に高
温で使用される電線被覆、フィルム、接着剤等の用途に
有用である。
れた性質を有していることは既に知られており、特に高
温で使用される電線被覆、フィルム、接着剤等の用途に
有用である。
従来、ポリイミドを製造する方法としては、テトラカル
ボン酸成分とジアミン成分とからポリアミド酸を製造し
、ポリアミド酸をもとに成形してから、次いでそのポリ
アミド酸を種々の方法でイミド化して製造する方法(ポ
リイミドの2段階製造方法)が知られている。
ボン酸成分とジアミン成分とからポリアミド酸を製造し
、ポリアミド酸をもとに成形してから、次いでそのポリ
アミド酸を種々の方法でイミド化して製造する方法(ポ
リイミドの2段階製造方法)が知られている。
しかしながら、前記の中間体となっているポリアミド酸
は、すぐれた耐熱性を有する反面、保存時の安定性が悪
く、室温でも、粘度上昇をおこしゲル化するため、低温
で保管する必要があった。
は、すぐれた耐熱性を有する反面、保存時の安定性が悪
く、室温でも、粘度上昇をおこしゲル化するため、低温
で保管する必要があった。
さらに長期間放置すると一部が脱水閉環してポリイミド
となり、不溶化して白濁を生じるなどの欠点を有してい
る。
となり、不溶化して白濁を生じるなどの欠点を有してい
る。
これらの欠点を是正したイミド系重合体の!!!造法、
加工法としては、高分子量の溶剤可溶性のポリイミドを
合成することにより、達成することが可能である。
加工法としては、高分子量の溶剤可溶性のポリイミドを
合成することにより、達成することが可能である。
この可溶性ポリイミドに関しては、いろいろ提案されて
いる。例えば特公昭47−37706号公報及び特開昭
56−36520号公報に、テトラカルボン酸成分また
はジアミン成分に脂肪族系化合物を用いる例が開示され
ている。しかしながら、この場合にはいずれもポリイミ
ドとして、最も重要な特長である耐熱性が低下する欠点
がある。
いる。例えば特公昭47−37706号公報及び特開昭
56−36520号公報に、テトラカルボン酸成分また
はジアミン成分に脂肪族系化合物を用いる例が開示され
ている。しかしながら、この場合にはいずれもポリイミ
ドとして、最も重要な特長である耐熱性が低下する欠点
がある。
また、特開昭50−113597号公報に記載された可
溶性ポリイミドは、テトラカルボン酸成分として、3.
3′、4.4′−ビフェニルテトラカルボン酸を用いて
いる。
溶性ポリイミドは、テトラカルボン酸成分として、3.
3′、4.4′−ビフェニルテトラカルボン酸を用いて
いる。
従来のポリイミドの2段階製造法、すなわちピロメリッ
ト酸二無水物と9.9−ビス(4−アミノフェニル)フ
ルオレンの縮合により、ポリアミド酸を製造し、次いで
種々の条件によりイミド化する方法によって得られるポ
リイミドは高耐熱性ではあるが、すべての有機溶剤に不
溶である。このことは、コルシャックらがジャーナル・
オブ・マクロモレキュル・サイエンス(J、Macro
mol、 Sci、 。
ト酸二無水物と9.9−ビス(4−アミノフェニル)フ
ルオレンの縮合により、ポリアミド酸を製造し、次いで
種々の条件によりイミド化する方法によって得られるポ
リイミドは高耐熱性ではあるが、すべての有機溶剤に不
溶である。このことは、コルシャックらがジャーナル・
オブ・マクロモレキュル・サイエンス(J、Macro
mol、 Sci、 。
Rev、 Macromol、 Chem、、 CI
l、 45.1974年)に報告している。
l、 45.1974年)に報告している。
また、本発明者らはポリイミドの前駆体を既知の方法に
より合成し、そのフィルムを作製、加熱脱水によりポリ
イミドとしたが、自己支持性フィルム状のポリイミドは
得られず、また有機溶剤にも溶解しなかった。
より合成し、そのフィルムを作製、加熱脱水によりポリ
イミドとしたが、自己支持性フィルム状のポリイミドは
得られず、また有機溶剤にも溶解しなかった。
本発明は、ポリイミドを可溶化する、即ち、高耐熱性を
維持し、高重合度で、フィルム形成も可能な可溶性のポ
リイミドの製造方法を提供しようとするものである。
維持し、高重合度で、フィルム形成も可能な可溶性のポ
リイミドの製造方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するだめの手段・作用〕この発明は、ポ
リイミドを可溶化することを意図したものである。しか
しながら、可溶性と耐熱性とは相反する性格をもち、一
般的には可溶化の工夫は芳香族構造に変え、脂肪族構造
、すなわちアルキル鎖を導入する場合が多い。この結果
、耐熱性を低下する。本発明は耐熱性を低下させず、構
造を変化することなく、製造方法を変えることにより可
溶化することを目指した。
リイミドを可溶化することを意図したものである。しか
しながら、可溶性と耐熱性とは相反する性格をもち、一
般的には可溶化の工夫は芳香族構造に変え、脂肪族構造
、すなわちアルキル鎖を導入する場合が多い。この結果
、耐熱性を低下する。本発明は耐熱性を低下させず、構
造を変化することなく、製造方法を変えることにより可
溶化することを目指した。
従来の報告によれば、ピロメリット酸と9.9−ヒス(
4−アミノフェニル)フルオレンとがら生成するポリイ
ミドは有機溶剤に不溶と報告されているが、本発明者ら
の研究の結果ポリイミドを可溶化する方法を見い出した
。
4−アミノフェニル)フルオレンとがら生成するポリイ
ミドは有機溶剤に不溶と報告されているが、本発明者ら
の研究の結果ポリイミドを可溶化する方法を見い出した
。
すなわちピロメリット酸類と9.9−ビス(4−アミノ
フェニル)フルオレンMi11モル(liし、フェノー
ル系溶媒中で生成した反応水を系外に取り除きながら、
180”c〜250’cまで昇温しっつ、重合すること
を特徴とする可溶性ポリイミドの製造方法である。
フェニル)フルオレンMi11モル(liし、フェノー
ル系溶媒中で生成した反応水を系外に取り除きながら、
180”c〜250’cまで昇温しっつ、重合すること
を特徴とする可溶性ポリイミドの製造方法である。
本発明において、使用する原料としてはピロメリット酸
類と9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン類
であり、ピロメリット酸類としてはピロメリット酸、ピ
ロメリット酸−無水物、ピロメリット酸二無水物等が用
いられ、ピロメリット酸二無水物が最も好ましい。又9
.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン類として
は、9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、
9.9−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)フル
オレン、9.9−ビス(3−エチル−4−アミノフェニ
ル)フルオレン等が用いられる。
類と9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン類
であり、ピロメリット酸類としてはピロメリット酸、ピ
ロメリット酸−無水物、ピロメリット酸二無水物等が用
いられ、ピロメリット酸二無水物が最も好ましい。又9
.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン類として
は、9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、
9.9−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)フル
オレン、9.9−ビス(3−エチル−4−アミノフェニ
ル)フルオレン等が用いられる。
また、溶剤としてはフェノール系溶剤がよく、その具体
例としてはクロルフェノール、クレゾールが好ましい。
例としてはクロルフェノール、クレゾールが好ましい。
その中でも。−クロルフェノールまたはm−クレゾール
がより好ましい。
がより好ましい。
反応は室温において、各々の成分を溶解し、180〜2
50℃まで昇温しながら、アミド酸を経て、イミド化す
る。この際加熱温度はこれ以上、上げても効果はなく、
かえって生成したポリイミドの劣化を引き起す。反応到
達温度としては180〜200’cの範囲がより好まし
い。またこの反応の際、反応の途中で生成する水を蒸留
等の手段で系外へ取り除くことが効果的に重合を進める
うえで必要である。
50℃まで昇温しながら、アミド酸を経て、イミド化す
る。この際加熱温度はこれ以上、上げても効果はなく、
かえって生成したポリイミドの劣化を引き起す。反応到
達温度としては180〜200’cの範囲がより好まし
い。またこの反応の際、反応の途中で生成する水を蒸留
等の手段で系外へ取り除くことが効果的に重合を進める
うえで必要である。
内水と共沸したりするフェノール系溶剤は、それと同量
のフェノール系溶剤を母液に加えることが好ましい。
のフェノール系溶剤を母液に加えることが好ましい。
原料となるピロメリット酸類と9.9−ビス(4−アミ
ノフェニル)フルオレン等を略等モルの割合で、反応容
器に準備してから180〜250℃の範囲内の所望温度
まで昇温しながら反応を行なうが、その際に昇温速度と
してはl’c/+nin程度のゆっ(りとしだ昇温か得
られるポリイミドの物性を安定させるうえで好ましい。
ノフェニル)フルオレン等を略等モルの割合で、反応容
器に準備してから180〜250℃の範囲内の所望温度
まで昇温しながら反応を行なうが、その際に昇温速度と
してはl’c/+nin程度のゆっ(りとしだ昇温か得
られるポリイミドの物性を安定させるうえで好ましい。
より望ましくは、途中に数10分から1〜2時間の一定
温度における保定を行ない二段階もしくはそれ以上の段
階的な昇温とすることがよい。
温度における保定を行ない二段階もしくはそれ以上の段
階的な昇温とすることがよい。
本発明の方法によって得られるポリイミド0.5gを1
00m j!のp−クロルフェノールに熔解し、30°
Cで測定した固有粘貞η、0が0.6 d!/g以上が
好ましく、この発明によって得られるポリイミドは従来
の二段階法ではつくりえなかった強度のフィルムを形成
する。即ち、自己支持性フィルムを形成する。もし、固
有粘度が0.6d!/g未満であったならば、重合度が
低いことより、十分な強度をもったフィルムを形成する
ことはできない。
00m j!のp−クロルフェノールに熔解し、30°
Cで測定した固有粘貞η、0が0.6 d!/g以上が
好ましく、この発明によって得られるポリイミドは従来
の二段階法ではつくりえなかった強度のフィルムを形成
する。即ち、自己支持性フィルムを形成する。もし、固
有粘度が0.6d!/g未満であったならば、重合度が
低いことより、十分な強度をもったフィルムを形成する
ことはできない。
以下この発明の実施例を示す。
実施例 1
9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン2.0
9gとピロメリット酸二無水物1.30gをm−クレゾ
ール40mβに溶解し、40°C迄、昇温しながら1時
間攪拌した。その後150℃迄昇温し、2時間反応させ
、さらに190°Cに昇温し2時間攪拌した。この際反
応によって生ずる水を系外に取り出しつつ反応を行ない
水と共沸したm−クレゾールを同量反応系内に加えた。
9gとピロメリット酸二無水物1.30gをm−クレゾ
ール40mβに溶解し、40°C迄、昇温しながら1時
間攪拌した。その後150℃迄昇温し、2時間反応させ
、さらに190°Cに昇温し2時間攪拌した。この際反
応によって生ずる水を系外に取り出しつつ反応を行ない
水と共沸したm−クレゾールを同量反応系内に加えた。
反応後室温迄冷却し、析出したポリイミドをメタノール
中に注ぎ、昂過後、乾燥した。収率は100%であった
。
中に注ぎ、昂過後、乾燥した。収率は100%であった
。
得られたポリイミドは、0−クロルフェノールに溶解し
た。分解温度は570℃であった。得られたポリイミド
の赤外線吸収スペクトルは3300cm−’付近のNH
の吸収がなく 、1800.1760.1720cm−
’にイミドカルボニルの吸収を示した。
た。分解温度は570℃であった。得られたポリイミド
の赤外線吸収スペクトルは3300cm−’付近のNH
の吸収がなく 、1800.1760.1720cm−
’にイミドカルボニルの吸収を示した。
実施例2
実施例1における反応溶剤を0−クロルフェノールに変
え、同様に反応を行なった。0−クロルフェノールの場
合、反応後溶液を冷却してもポリマーは析出しなかった
。
え、同様に反応を行なった。0−クロルフェノールの場
合、反応後溶液を冷却してもポリマーは析出しなかった
。
生成したポリイミドを含むこの溶液をガラス板上に流延
して薄膜をつくり、120〜150℃に加温しながら、
減圧で溶剤を除き、フィルムをつくった。
して薄膜をつくり、120〜150℃に加温しながら、
減圧で溶剤を除き、フィルムをつくった。
得られたポリイミドの分解温度は550℃であった。
比較例
9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン2.0
9gをジメチルアセトアミド40m1に溶解し、攪拌し
ながら、ピロメリット酸二無水物1.30gを固体のま
ま少量づつ加えた。すべて加え終えた後6時間攪拌後、
ガラス板上にポリアミド酸のポリマー溶液を流延して薄
膜とした後、150〜250℃にて加熱し、ポリイミド
化した。得られたポルイミドは有機溶剤には全く溶解せ
ず、非常に脆いフィルムとなった。
9gをジメチルアセトアミド40m1に溶解し、攪拌し
ながら、ピロメリット酸二無水物1.30gを固体のま
ま少量づつ加えた。すべて加え終えた後6時間攪拌後、
ガラス板上にポリアミド酸のポリマー溶液を流延して薄
膜とした後、150〜250℃にて加熱し、ポリイミド
化した。得られたポルイミドは有機溶剤には全く溶解せ
ず、非常に脆いフィルムとなった。
現在実用化されているところのポリイミドには、可溶性
のものがほとんど存在しない。ポリイミドは物性面で優
れていながら使用範囲が限定されているのは、溶解性の
ように加工面に関してかなり不利な点をもっていること
によると考えられる。
のものがほとんど存在しない。ポリイミドは物性面で優
れていながら使用範囲が限定されているのは、溶解性の
ように加工面に関してかなり不利な点をもっていること
によると考えられる。
それ故これまではポリイミドの前駆体であるポリアミド
酸が用いられ、焼成することによりポリイミドとしてい
るが、本発明によって得られるポリイミドは従来のポリ
イミドが有していたような)溶剤に対する溶解性を改良
し、かつ耐熱性も良好であることから電気、電子分野等
に更に巾広く使用されるものである。
酸が用いられ、焼成することによりポリイミドとしてい
るが、本発明によって得られるポリイミドは従来のポリ
イミドが有していたような)溶剤に対する溶解性を改良
し、かつ耐熱性も良好であることから電気、電子分野等
に更に巾広く使用されるものである。
さらに本発明のポリイミドは、既存のポリイミドの問題
点を解決した新規なものであり、耐熱塗料、コーティン
グ、中空糸など各種用途に広く通用することが可能であ
り、産業上有益なものである。
点を解決した新規なものであり、耐熱塗料、コーティン
グ、中空糸など各種用途に広く通用することが可能であ
り、産業上有益なものである。
Claims (2)
- (1)ピロメリット酸類と9,9−ビス(4−アミノフ
ェニル)フルオレン類を略等モル使用し、フェノール系
溶媒中で180〜250℃の範囲内の所望温度まで昇温
しつつ、反応により生成する水を系外に取り出しながら
重合することを特徴とする可溶性ポリイミドの製造方法
。 - (2)フェノール系溶媒がクロルフェノール、クレゾー
ルのいずれかである特許請求の範囲第(1)項記載の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13588586A JPS62292836A (ja) | 1986-06-13 | 1986-06-13 | 可溶性ポリイミドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13588586A JPS62292836A (ja) | 1986-06-13 | 1986-06-13 | 可溶性ポリイミドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62292836A true JPS62292836A (ja) | 1987-12-19 |
Family
ID=15162061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13588586A Pending JPS62292836A (ja) | 1986-06-13 | 1986-06-13 | 可溶性ポリイミドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62292836A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750641A (en) * | 1996-05-23 | 1998-05-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polyimide angularity enhancement layer |
-
1986
- 1986-06-13 JP JP13588586A patent/JPS62292836A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750641A (en) * | 1996-05-23 | 1998-05-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polyimide angularity enhancement layer |
US5969088A (en) * | 1996-05-23 | 1999-10-19 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide dielectric layer |
US6074709A (en) * | 1996-05-23 | 2000-06-13 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide angularity enhancement layer |
US6238753B1 (en) | 1996-05-23 | 2001-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide angularity enhancement layer |
US6383578B2 (en) | 1996-05-23 | 2002-05-07 | 3M Innovative Properties Co. | Polyimide angularity enhancement layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1832618A1 (en) | Fluorinated diamine and polymer made from the same | |
KR20110010009A (ko) | 폴리이미드 제조 방법, 이에 의해 제조된 폴리이미드 및 상기 폴리이미드로 제조된 필름 | |
JPH10195194A (ja) | 安定したポリイミド前駆体及びその製造方法 | |
JP6145571B2 (ja) | 新規酸二無水物、及びこの製造方法 | |
JPH04325523A (ja) | シロキシサン変性ポリイミド樹脂の製造方法 | |
Sakaguchi et al. | Synthesis of polyimide and poly (imide‐benzoxazole) in polyphosphoric acid | |
JPS63215727A (ja) | ポリイミドの製造法 | |
JP2584634B2 (ja) | 高分子量ポリイミドの製造法 | |
JPH07188412A (ja) | 高分子量ポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
SU1136748A3 (ru) | Способ получени полиимидов | |
CN113045776B (zh) | 一种可用于3d打印的高耐热聚酰亚胺粉末及其制备方法 | |
JPS62292836A (ja) | 可溶性ポリイミドの製造方法 | |
JPS59199720A (ja) | 可溶性ポリイミド化合物の製造方法 | |
KR100228030B1 (ko) | 안정한 폴리이미드 전구체 및 그 제조 방법 | |
JPH04214727A (ja) | ジアセチレン系ポリアミド酸誘導体及びポリイミド | |
KR100600449B1 (ko) | 트리플루오로메틸기를 갖는 비대칭 구조의 다이아민 단량체 및 이를 사용하여 제조되는 가용성 방향족 폴리이미드 | |
JPS6128526A (ja) | 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法 | |
JP6196731B2 (ja) | 新規酸二無水物、この製造方法、及びこれから製造されたポリイミド | |
CN115448898B (zh) | 一种同时含酚酞Cardo和烷基结构芳香二胺单体及其聚酰亚胺的制备方法和应用 | |
CN113501958B (zh) | 一种无色透明耐热聚酰亚胺薄膜及其制备方法 | |
JPH04225029A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
JPS63295633A (ja) | 熱可塑性ポリイミド | |
JPH0352931A (ja) | ポリイミドの製造方法 | |
CN113667119B (zh) | 一种聚乙酰氨基酰亚胺薄膜及其制备方法 | |
JPH0411631A (ja) | ポリイミド樹脂 |