JPS62292747A - N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法 - Google Patents

N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS62292747A
JPS62292747A JP61135594A JP13559486A JPS62292747A JP S62292747 A JPS62292747 A JP S62292747A JP 61135594 A JP61135594 A JP 61135594A JP 13559486 A JP13559486 A JP 13559486A JP S62292747 A JPS62292747 A JP S62292747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mol
aminophenols
aminophenol
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61135594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739378B2 (ja
Inventor
Haruhisa Harada
治久 原田
Hiroshi Maki
真木 洋
Shigeru Sasaki
茂 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61135594A priority Critical patent/JPH0739378B2/ja
Publication of JPS62292747A publication Critical patent/JPS62292747A/ja
Publication of JPH0739378B2 publication Critical patent/JPH0739378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は、N、N−ジアルキル置換アミノフェノール類
の製造方法に関する。N、N−ジアルキルユ換アミノフ
ェノールは、一般式頭で表わされろ R’−CH2CH2R \N′ 感熱、感圧紙用染料、キサンチン系染料、蛍光染料等の
中間体として、工業的に極めて重要な化合物である。
〈従来の技術〉 従来、一般式場で示される化合物の合成法とシテ、ニト
ロベンゼンを出発原料とし、メタニル酸ソーダを得、こ
れをアルキルハライドでアルキル化した後、ブルカリフ
ーージ・ノして目的物を得る方法と、アミノフ・ノール
類)ニ脱酸剤としてアルカリ金属化合物、及び/又は、
アルカリ土類金属化合物を用い、アルキルノ・ライドで
アルキル化する方法が知られている。
この方法は、いずれも多量の排水と、多Iの無機塩を発
生し、工程も長く、又、材質の限定。
及び取扱いの安全性といった問題を含んでおり。
工業的には極めて魅力の少ない方法である。更に、該方
法では、一般式〇で表わされる化合物を収率良く合成す
ることができない為、一般式劫で表わされる化合物の中
で非対称N、N−ジアルキル置換体は合成できないとい
う欠点も有している。
又、一般式〇I)及び(財)で表わされる化合物の合成
法として、アミノ芳香族化合物、あるいはニトロ芳香族
化合物をパラジウム触媒の存在下でアルデヒド類をアル
キル化剤とし、水素還元下)こN−七ノ/ジアルキル化
する方法はあるが。
工業的製法としては以下の欠点を有している。
例えば、  J、 Chem、 Soc、 1345 
(+950)fこ於いて。
パラジウム触媒存在下でオルトアミノ安息香酸のヅメチ
ル化を多量の醋酸溶媒中で、多量のノくラジウムと多量
のホルムアルデヒドの使用裔こよって、13時間でジメ
チル化できることを報告している。しかし、該方法は、
パラジウムを多量(こ使用すると共(こ、腐蝕性の強い
醋酸溶媒を使用、且つ、長時間を要するといったことで
実際的でない。更(こ、該方法を、 −OH基を有する
アミノフェノール類に適用しようとすると、縮合反応が
主をこ起こり、タール状物質が多量に生成し、目的とす
る化合物の生成は微量であった。
又、特開昭52−71424号では、多量のパラジウム
−カーボンの存在下で、3−アミノ安息香酸のアルカリ
水溶液にホルムアルデヒドを遂次的(こ供給することで
、ツメチル化を行っているが、該方法を、−OH基を有
するアミノフェノール類)こ適用すると、アルカリ共存
下であるため、アルデヒド類のベンゼノ核(こ対する反
応性は一層高まる結果となり、実際的な方法でなく。
工業的(こ適しない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、これら従来の技術の欠点、即ち多量の排水や
スラッジの発生、副反応の生成、生成物の分離の困雅さ
、PH低下による反応容器材質への影響等の問題点を解
決しようとするものであると共(こ、従来は合成が困雅
でちった。非対称N、N−ジアルキル置換体を得ようと
するものである。
〈問題を解決するための手段〉 本発明は、アミノフェノール類1モル(こ対し。
一般式山 R−CHO(I) (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を表わす。) で表わされるアルデヒド類0.8モル以上、1.5モル
未満を、活性炭をこ担持させた白金、及び/又は、パラ
ジウム触媒、有機溶媒、及び水素共存下1反応系(こ連
続導入させ、一般式GI)(式中、Rは前記の意味を持
つ。) で表わされるN−モノアルキル置換アミノフェノール類
を合成した後、一般式(ト) R’・CHO(I) (式中、R′は炭素数1〜5のアルキル基を表わす。) で表わされるアルデヒド類0.8モル以上、25モル未
満を反応系に連続導入させ、一般式Φ)(式中、R,R
’は前記の意味を持つ。)で表わされるN、N−ジアル
キル置換アミノフェノール類の製造方法である。
本発明者らは、アルキルハライドの替わりに。
アルデヒド類と水素)こよるアミノフェノール類の還元
アルキル化反応につき、鋭意検討した結果、アミノフェ
ノール類、有機溶媒、水素、及び触媒を仕込んだ系に、
先ず、アミノツーノール類Iモルに対し、一般式(I)
で表わされるアルデヒド頚0.8モル以上、1.5モル
未満を、0.1モル/分以下の速度で導入し、一般式の
)で表わされるN−モノ置換アミノフェノール類を合成
した後、引続いて、一般式(2)で表わされるアルデヒ
ド類0.8モル以上、2.5未満を、0.1モル/分以
下の速度で導入させること◆こよって、一般式Mで表わ
される化合物が高選択率で得ることが可能となった。
本発明において1反応(こ供するアルデヒド類の量は、
アミノフェノール類1モルを二対し、先ず一般式(1)
で表わされるアルデヒド類については、0.8モル以上
、】、5モル未満、好ましくは0.9モル以上、1.2
モル未満が用いられ2モル比が08モル未満だと7ミノ
フエノール類の転化率が低くなり、目的物の収量が低下
し、得策ではなく、又、1.5モル以上(こなると、一
般式(I)で表わされるアルデヒド類(二基づ<、N、
N−ノアルキル体等、副生物が増加するので好ましくな
い。更(こ引続いて、導入する一般式(2)で表わされ
るアルデヒド類(こついては、0.8モル以上、2.5
モル未満、好ましくは0.9モル以上。
2モル未満が用いられ9モル比が0.8モル未’+6だ
と目的物の収量が低下し得策ではなく、又。
2.5モル以上(こなると、目的のN、N−ジアルキル
置換アミノフェノール類とアルデヒド類が更)こ縮合し
て、樹脂状物を形成し、目的物の収量が低下するので好
ましくない。
本発明で使用される一般式(I)、及び(至)で示され
ろアルデヒド類としては、具体的には、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イ
ソブチルアルデヒド、ペンチルアルデヒド、ヘキ/ルア
ルデヒド等が示される。又、アミノフェノール類として
は、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール等が
示される。
本発明の特徴は、アミノフェノール類、有機溶媒、水素
、及び触媒を仕込んだ系に、アルデヒド類を連続的に導
入することである。アルデヒド類の導入速度は1本発明
の重要な因子であり、水素吸収速度以下とすることが望
ましい。
更iこ具体的をこ述べると、アミノフェノール類1モル
当り、0.1モル/分以下の速度でアルデヒド類を導入
することが望ましい。0.1モル/分を越す速度でアル
デヒド類を導入すると、樹脂状物の生成が多くなり、目
的物である一般式(II)。
及び(ト)の選択率が著しく低下する。
又1本発明昏こ於いては、有機溶媒を用いることも特徴
となっており、使用できる有機溶媒としては該反応系で
安定であれば、いかなる有機溶媒でも使用可であるが、
アミツク・ノール類。
及び一般式■、及び(ト)の溶解度等を考慮すると。
脂肪族アルコール類が選ばれる。更をこ、好ましくは、
炭素数1〜6の脂肪族アルコールが望まれる。又、有機
溶媒の使用量は、使用する有機溶媒の種類裔こよって異
なるが、仕込みアミノフェノール類1重量部蚤こ対して
、1重量部〜20重量部の範囲が望まれる。使用する有
機溶媒量がアミツク・ノール類1重量部に対して1重量
部未満だと、目的物であるN−モノアルキル体の選択率
が低下する。一方、20重1部を越えると容積効率が著
しく低下する。又、有機溶媒の一部は、アルデヒド類と
混合して9反応系に連続導入してもよい。
本発明に於いて使用する白金、及び/又は。
パラジウムは活性炭上に担持したものを用い。
且つ、使用量はアミノフェノール類1重量部当り、活性
炭担持の有姿で0.005〜0.05重量部が選ばれる
。本発明に於ける反応温度は、0〜80℃が選ばれる。
0℃未満では反応速度が極端に遅く、一方、80°Cを
越えると樹脂状物の生成、及び核水添物が生じ、目的物
であるN−モノアルキル体の選択率が低下し、好ましく
ない。
又1本発明に於ける水素圧力は、2〜30に9/−Gが
選ばれる。水素圧力が2に9/JG未満だと9反応速度
が遅く樹脂状の生成が増加し、一方、 30Kg/ c
tA Gを越えると核水添物が増加し。
目的物の選択率が低下し、好ましくない。
次に、実施例をあげて本発明を更(こ詳5+こ説明する
が1本発明はこれらに限定されるものではない。
〈実施例〉 実施例−1 攪拌機付SUS製200ccオートクレーブに、メタア
ミノフz )  /l/ 10.9 gr (0,10
モル)、メタノール121 gr、  5%白金担持活
性炭触媒0.27grを仕込み、水素圧力10′に4/
iG一定にし、40℃でアセトアルデヒド4.85gr
 (0,11モル)を。
2時間かけて連続導入を行った。アセトアルデヒド導入
終了後、同温度で更に20分間保持した後、引続いて、
n−ブチルアルデヒド7.93gr (0,11モル)
を4時間かけて連続導入して反応を継続した。導入終了
後、更(こ20分間保持した後。
冷却し、触媒を濾過分離して反応液を得た。
ガスクロマトグラフィー(GC)、液クロマトグラフイ
ー(LC)、及びGPC(ゲルパーミエエーンランクロ
マトグラフィー)分析の結果。
メタアミノフェノールの転化率は100%、N−エチル
−N −フチルーメタアミノフェノールの選択率は、 
88.4%であった。
実施例−2〜4 表−1に記載するアルデヒドの組合せ蚤こ従って、実施
例−1と同様な条件・操作で反応、及び分析を行い2表
−口こ記載する反応成績を得た。
表−1 実施例−5〜7 メタアミノフェノールに替えて、パラアミノフェノール
を用い2表−2に記載するアルデヒドの組合せに従って
、実施例−1と同様な条件・・操作で反応及び分析を行
い9表−2に記載する反応成績を得た。
表−2 〈発明の効果〉 アミノツーノール類を触媒存在下、アルデヒド類と水素
を用いて、N−アルキル化反応し。
非対称N、N−ジアルキル置換体を得る方法9こ於いて
、アミノフェノール類に対して、先ず前導入するアルデ
ヒド類を特定のモル比で用い、しかも特定の速度で反応
系に連続導入して、N−モノアルキル置換アミノフェノ
ール類を合成した後、更(こ、後導入するアルデヒド類
についても特定のモル比で用い、しかも特定の速度で反
応系に連続導入することにより、対応するN、N−ヅア
ルキル置換アミノフェノール類カ、高選択率で得られ、
しかも材質上腐食の問題もないといった極めて工業的に
優位に、 N、N−ノアルキル置換アミノフーノール類
を製造できる利点を有している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノフェノール類1モルに対し一般式( I )
    R・CHO( I ) (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を表わす。) で表わされるアルデヒド類、0.8モル以上、1.5モ
    ル未満を、活性炭に担持させた白金、及び/又は、パラ
    ジウム触媒、有機溶媒、及び水素共存下、反応系に連続
    導入させ、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは前記の意味を持つ。) で表わされるN−モノアルキル置換アミノフェノール類
    を合成した後、引続いて一般式(II)R′・CHO(I
    I) (式中、R′は炭素数1〜5のアルキル基を表わす。) で表わされるアルデヒド類0.8モル以上、2.5モル
    未満を反応系に連続導入させ、一般式(IV)▲数式、化
    学式、表等があります▼(IV) (式中、R、R′は前記の意味を持つ。) で表わされる、N,N−ジアルキル置換アミノフェノー
    ル類の製造方法。
  2. (2)アルデヒド類の導入速度をアミノフェノール類、
    及び/又は、N−モノアルキル置換アミノフェノール類
    1モル当り、0.1モル/分以下とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のN,N−ジアルキル
    置換アミノフェノール類の製造方法。
  3. (3)有機溶媒を脂肪族アルコール類とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のN,N−ジアル
    キル置換アミノフェノール類の製造方法。
  4. (4)アミノフェノール類が、m−アミノフェノール、
    p−アミノフェノールであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のN,N−ジアルキル置換アミノ
    フェノール類の製造方法。
  5. (5)脂肪族アルコールが炭素数1〜6であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(3)項記載のN,N−ジア
    ルキル置換アミノフェノール類の製造方法。
  6. (6)一般式(IV)に於いて、R、R′が各々異なるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のN,N
    −ジアルキル置換アミノフェノール類の製造方法。
JP61135594A 1986-06-11 1986-06-11 N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法 Expired - Fee Related JPH0739378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135594A JPH0739378B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135594A JPH0739378B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292747A true JPS62292747A (ja) 1987-12-19
JPH0739378B2 JPH0739378B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15155469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135594A Expired - Fee Related JPH0739378B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442121A (en) * 1993-03-19 1995-08-15 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for producing N,N-disubstituted aminophenol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271424A (en) * 1975-12-09 1977-06-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of aromatic tertiary amines
JPS6239533A (ja) * 1985-08-07 1987-02-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 芳香族ジアルキルジアミン類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271424A (en) * 1975-12-09 1977-06-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of aromatic tertiary amines
JPS6239533A (ja) * 1985-08-07 1987-02-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 芳香族ジアルキルジアミン類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442121A (en) * 1993-03-19 1995-08-15 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for producing N,N-disubstituted aminophenol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739378B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221384A (en) Process for the reductive alkylation of aromatic nitro-containing compounds with ketones or aldehydes
SI9300692B (sl) Postopek za pripravo 2-alkil-6-metil-N(1'-metoksi-2'-propil)-anilina in postopek za pripravo njegovih kloracetanilidov
CN106543026B (zh) 一种甲基肼的制备方法
US4727185A (en) Process for preparation of 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid salts
US4067905A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
SE462094B (sv) Framstaellningsfoerfarande foer 4-alkoxianiliner
WO1991019696A1 (en) Process for producing n-substituted aziridine compound
JPS62292747A (ja) N,n−ジアルキル置換アミノフエノ−ル類の製造方法
CN103906728B (zh) 制备叔氨基醇化合物的方法
JPH1087548A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン化合物の新規製造法
CN109608343B (zh) 一种2,5-二氨基对苯二酚盐酸盐的合成方法
EP0013554B1 (en) Process for production of 1,17-diamino-9-azaheptadecane
US2388608A (en) Production of secondary amines from nitrogen compounds
JPH04149160A (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JPS62258346A (ja) N,n−ジアルキルアミノフエノ−ル類の製造方法
JPS62258345A (ja) N−モノアルキルアミノフエノ−ル類の製造方法
JPS5965072A (ja) インドリンまたはインドリン誘導体の製造方法
JPH1112238A (ja) 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法
JPS6219580A (ja) イソクロマン類の製造方法
JPS63297363A (ja) 3−メチルインド−ル類の製造法
SU685668A1 (ru) Способ получени полиариленов
CN113816891A (zh) 一种5,6-二羟基吲哚及其衍生物的合成方法
JPH0967319A (ja) アルキルアニリン類の製造方法
CN112661687A (zh) 一种(r)-3-羟基吡咯烷的合成方法
CN110191875A (zh) 用于从n-甲基葡糖胺出发制备n,n-二甲基葡糖胺的催化方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees