JPS62292264A - ろう付け装置 - Google Patents

ろう付け装置

Info

Publication number
JPS62292264A
JPS62292264A JP13628486A JP13628486A JPS62292264A JP S62292264 A JPS62292264 A JP S62292264A JP 13628486 A JP13628486 A JP 13628486A JP 13628486 A JP13628486 A JP 13628486A JP S62292264 A JPS62292264 A JP S62292264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
tip
support
iron
soldering iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13628486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Hosoya
細谷 壽蔵
Shigeru Abe
茂 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APOLLO SEIKO HANBAI KK
Original Assignee
APOLLO SEIKO HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APOLLO SEIKO HANBAI KK filed Critical APOLLO SEIKO HANBAI KK
Priority to JP13628486A priority Critical patent/JPS62292264A/ja
Publication of JPS62292264A publication Critical patent/JPS62292264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、例えばフラットパッケージICをプリント配
線基板に自動的に半田付けするのに好適なろう付け装置
に関するものである。
従来の技術 近年、急速な電子技術の発展に伴ない電子部品の軽wJ
知小化の技術も著しく進歩し、この軽薄短小化の技術に
大きく貢献しているのがフラットパッケージIC(以下
FP・ICという)である。
糸半田を使用した前記FP−ICのプリント配線基板へ
の取付け作業は、半田ゴテを使用した半田付けにより行
なわれているが、糸半田と半田ゴテとを使用する信頼度
の高い半田付けの自動化技術が現在のところ未完成であ
り、前記FP−ICの半田付け作業が人手により行なわ
れているため、半田付けにむらを生じ、均一で安定した
半田付けを行なうことができなかった。
また、人手の不足を解消するため、プリント配線基板に
クリーム半田を塗布し、レーザーを熱源として半田付け
を行なう方法、遠赤外線を熱源として半田付けを行なう
方法あるいは半田付け部の長さとほぼ同じ長さのコテを
電気的に瞬間的に加熱及び冷却して半田付けを行なう方
法が半田付けの自動化装置として導入されているが、こ
れらのものは、半田付けが不安定となり、クリーム半田
を使用するため、半田ボールが飛散し易く、半田付け時
にFP・ICのリード端子とリード端子間に半田による
ブリッジが発生し、半田の溶は込む不良が多く、前記F
P−ICに熱を加えるため前記FP・ICの耐熱性の問
題等の様々な不安定要素が多数あった。
しかも、レーザー半田付け装置では、レーザー発生装置
が高価過ぎるため、装置全体が高価となり、熱源として
レーザーを使用するため熱伝導の調整が困難であり、半
田付け不良の発生率が高く、FP・ICのリード端子間
のブリッジ発生率が高くなる要素を有している。
また、光ビームによる半田付け装置では、前記FP−I
Cのような微小部分の半田付けの熱源として光ビームを
使用するのは無理であり、リフロー半田付け装置では、
前記FP−ICに熱を加えてしまうため、前記FP−I
C内部の微細な電子回路が熱で破壊されるので、使用で
きなかった。
さらに、クリーム半田を使用し、半田供給方式としてデ
ィスペンサー及び印刷を用い、熱源としてレーザー、ハ
ロゲンビーム、遠赤外線あるいはパルスヒート方式を使
用するこれらの自動半田付け装置は、クリーム半田と7
ラツクスとが分離して半田付けが不安定となり、前記ク
リーム半田印刷の場合半田の供給量の調整が困難であり
、クリーム半田や熱源は高価なためランニングコストが
高くなり、クリーム半田と7ラツクスとの融点の遠いに
より半田ボールが飛散し易く、熱源のエネルギーの消費
量も多く、レーザー、ハロゲンビーム、遠赤外線等の非
接触の熱伝達方式ではクリーム半田の溶は込む不良も多
く、FP・ICの品種に制限があり、同一プリント配m
基板上で形状の違ったICの数量に制限される等の多く
の欠点が生じる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記欠点を解消して、機種変更が容易
で、メンテナンス性が良く、ランニングコストが安価で
、ろう供給量の調整を容易にでき、従来のクリーム半田
に比べてろう溶融球の飛散が少なく、フラットパッケー
ジICに適用した場合、その形状変化の対応が容易で、
ろうの溶は込み不良のない均一なろう付けができ、ろう
によるブリッジもなく、ろう付けに必要な局所に最適な
温度が与えられ、ICに対する熱による影響もなく、狭
い個所でろう付けを行なうことが可能なろう付け装置を
提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明のろう付け装置は、支持アームに揺動自在に設け
たこでサポートと、前記こてサポートによって支持され
たこてとからなり、前記こてサポートは前記こての先端
の接触圧を調整する調整機構を有していることを特徴と
する構成を有するものである。
作  用 支持アームに揺動自在に設けたこてサポートによって支
持されたこてを前記支持アームを介してロボットの回転
軸に取付けたメインアームに装着し、前記こてサポート
が支持するこての先端の接触圧を調整する調整機構によ
りこての先端に適度の加圧力を与えながら、こてをスラ
イドし、こての先端にろうを供給してろう付けを行なう
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図において、1はフラットパッケージIC(以下F
P−ICという)の半田付け装置よりなるろう付け装置
であり、半田付け装置1は支持アーム2に揺動自在にこ
てサポート3が設けられ、こてサポート3には半田こて
4が支持され、こてサポート3は半田こて4がその先端
のこて先5の接触圧を調整する調整機構を有している。
こてサポート3は、第2図に示すように、両側に支持突
出体6,6が一体に形成され、支持突出体6.6間には
支持アーム2の一端寄りが挿入され、こてサポート3は
支持突出体6.6がベアリングビン7により前記支持ア
ーム2の一端寄りに揺動自在に軸支されている。ベアリ
ングビン7の両端にはベアリング7を支持突出体6に係
止するための抜止め用のE形化め輸8.8が係止され、
ベアリング7がベアリング9を介して支持アーム2に回
動自在に軸支され、ベアリング9と支持突出体6の内壁
雨間にはワッシャ10がベアリングビン7に嵌合されて
いる。半田こて4はベアリングビン7を軸として前記こ
てサポート3を介してこて先5が図面矢印AB力方向揺
動自在となって6一 いる。こてサポート3には側部にリテーナ11がねじに
より装着され、こてサポート3と前記リテーナ7に一体
に形成された係合爪13.13によりあり溝が形成され
、半田こて4のこてホルダ14の突部がこのあり溝に嵌
込まれて図面矢印CD方向に移動自在に支持されている
。こてホルダ14には側部に突出して調整体15が一体
に装着され、調整体15には半田こて4を図面矢印CD
方向に移動調整する調整スクリュー16が螺着され、調
整スクリュー16はこてサポート3に対して移動するこ
となく回動自在に装着されている。こてサポート3の上
面には調整スクリュー16の頭部に係合する係止スプレ
ー17がねじ18.18により装着され、係止スプレー
17には調整スクリュー16の頭部に相当する位置に調
整用孔19が穿設され、調整スクリュー16の頭部を調
整用孔19よりドライバーを利用して回動することによ
り、調整ビン15が調整スクリュー16に沿って移動を
行ない、調整ビン15と一体の半田こて4がこてサポー
ト3とリテーナ7の係合爪13.13に沿って図面矢印
CD方向に移動され、半田こて4の全体のバランスが調
整されるようになっている。
こてサポート3を揺動自在に軸支する支持アーム2は円
弧状に形成され、支持アーム2の一端にはT型プレート
20がねじ21.21により装着され、T型プレート2
0の上下端寄りにはアジャストスクリュー22.22の
先端が螺着され、アジャストスクリュー22の先端とこ
てサポート3との間にスプリング23.23が装着され
、アジャストスクリュー22には弛み止めナツト24が
螺着されている。スプリング23はアジャストスクリュ
ー22よりナツト24をゆるめた後、アジャストスクリ
ュー22を回動することにより押圧力が調整され、半田
こて4のこて先5にはスプリング23により図示しない
FP・ICのリード端子に対して適度の゛加圧力が与え
られ、アジャストスクリュー22とスプリング23によ
り半田こて4の先端のこて先5の接触圧を調整する調整
機構が構成される。支持アーム2の他端にはエンドプレ
ート25がねじ26.26により装着されている。
次に、FP・ICのリード端子を半田付けする半田こて
4について説明すると、半田こて4は円筒状のこてホル
ダ14を有し、こてホルダ14の上端にはコネクタキャ
ップ27が螺着され、コネクタキャップ27の上端には
コード28の一端を接続したプラグ29を取付けたレセ
プタル30が嵌合装着され、コネクタキャップ27の下
端のこてホルダ14内にヒーターコネクタ31の上端が
螺着されている。こてホルダ14の下端にはこて先5の
上端が嵌入され、こて先5がこて先収納体32内にその
先端を突出して収納され、こて先収納体32がこて先キ
ャップ33を螺着することによってこてホルダ14の下
端寄り外周に取付けられている。こて先5には上端より
セラミックヒータ−34が嵌入され、セラミックヒータ
−34はその上端がジャック35を介してヒーターコネ
クタ31の下端に連絡されている。こてホルダ14の下
端寄りにはこて先キャップ33の上部にバイプ保持金具
36がねじ37により装着され、パイプ保持金具36に
は複数の半田ガイドパイプ取付孔38が同一円周上に一
定の間隔で穿設され、パイプ保持金具36の半田ガイド
パイプ取付孔38にはこて先5に7ラツクスを供給する
フラックス供給パイプ39とこて先5に糸半田を供給す
る糸半田供給パイプ40を取付けるパイプセット固定バ
ー41(第3図)が適切な位置にねじ42により装着さ
れ、糸半田供給パイプ40はねじ43によりパイプセッ
ト固定バー41に取付けられる。
糸半田供給パイプ40により案内されると共にこて先5
に供給される糸半田の半田供給は図示しないDCサーボ
モータにより行なわれ、糸半田の供給量の調整が容易に
可能となっている。
44はパイプ保持金具36にねじ45により取付けられ
たこて先キャップバネである。
FP−ICの半田付け装置1は、第3図に示すように、
半田こて4をこてサポート3を介して揺動自在に軸支し
た支持アーム2がロボットの回転軸46に一体に取付け
たメインアーム47にねじ一1〇− 48により装着され、メインアーム47にはダイヤフラ
ムバルブ49を取付けたL型金具50がねじ51.51
により装着され、半田こて4のパイプ保持金具36に穿
設された半田ガイドバイブ取付孔38には糸半田供給パ
イプ40を取付けたバイブセット固定パー41とフラッ
クス供給バイブ39が装着され、半田こて4の取付け角
θはメインアーム47に対して支持アーム2の取付け位
置を変えることにより適宜に調整が行なえるようになっ
ている。
半田こて4のこて先5は円弧状の支持アーム2の曲率中
心方向に向くと共に、ロボットの回転軸46の中心線と
半田こて4のこて先5の中心線との交点が常に変化せず
、FP−ICの4方向の側面に一定間隔に並んで設けた
リード端子に半田こて4のこて先5を前記ロボットの回
転軸46に取付0たメインアーム47により接触しなが
らスライドさせ、FP−ICのリード端子にはアジャス
トスクリュー22先端のスプリング23により半田こて
4のこて先5より適度の加圧力が与えられる。半田こて
4によりFP−ICのリード端子とプリント配線基板と
を半田付けすると、半田こて4の先端はFP・ICの複
数のリード端子による凹凸及び前記プリント配線基板の
撓みにならって追従し、FP−ICのリード端子のどの
位置においてもスプリング23により半田こて4のこて
先5が適喰の加圧力を与えられ、FP−ICのり一ド端
子に沿って半田こて4の移動が行なわれる。
次に、この実施例の作用について説明する。
第4図に示すように、プリント配線基板55上の所定位
置に接着剤等により4方向リード付のFP−IC56を
固着し、FP・IC56の4方向の側面には複数本のリ
ード端子57が一定間隔に並んで設けられている。FP
・IC56の複数のリード端子57の一列をプリント配
線基板55に半田付けするために必要な糸半田の全量を
、支持アーム2にベアリングビン7を介して揺動自在に
設けたこでサポート3によって支持した半田こて4のこ
て先5に供給してこて先5に半田の溶融球を形成する。
これは糸半田を図示しない半田供給方式となるDCサー
ボモータによりパイプセット固定バー41に取付けた糸
半田供給パイプ40を介してこて先5に供給することに
よって行なわれる。FP・IC56のリード端子57上
に7ラツクス供給バイブ39(図示省略)によりフラッ
クスを供給しながら、半田こて4のこて先5をFP・I
C56のリード端子57上の先端となるこて先5の接触
圧を調整する調整機構のスプリング23により適度の加
圧力を与えて押し当て、リード端子57の一端より他端
に向かって半田こて4を図面矢印E方向にスライド移動
する。
半Iηこて4のこて先5がFP・IC56のリード端子
57上をスライドするので、FP−IC56の複数本の
リード端子57の凹凸にこて先5がならうと共に、プリ
ント配線基板55に撓みを有してもこて先5が追従し、
半田こて4がリード端子57の終端までスライドし、F
P−IC56のリード端子57が無くなると同時に、半
田こて4のこて先5を持ち上げ、FP−IC56のリー
ド端子57上への7ラツクス供給パイプ39によるフラ
ックスの供給を直ちに停止し、FP−IC56のリード
端子57の半田こて4によるプリント配線基板55への
半田付け作業が終了する。FP・IC56のリード端子
57とプリント配線基板55とはそれぞれのリード端子
57に均一で良好な半田付けが行なわれ、リード端子5
7間の半田でのブリッジがなく、リード端子57とプリ
ント配線基板55との間の半田の溶は込み量も最良とな
り、半田の溶は込み不良もなく、熱伝達方式がこて先接
触によりスライドさせるので、リード端子57に前記こ
て先5が接触する時間も非常に短時間となり、局所的に
半田付けに必要な最適な温度が与えられ、半田付けによ
りFP−IC56に与える熱影響も全くない。
また、半田こて4はこて先5と糸半田を使用するので、
機種変更による切換え部品がなく、機種変更が容易に行
なえ、多品種少量生産に適し、半田こて4の消耗品とな
るセラミックヒータ−34とこて先5の交換も容易に行
なえ、消耗品の数も少ないのでメンテナンス性が良く、
消耗品となる半1日こて4のセラミックヒータ−34及
びこて先5が非常に安価であり、熱源となるセラミック
ヒータ−34のエネルギー消費口も少ないのでランニン
グコストが安価となり、糸半田を使用するので半田供給
量の調整も容易である。
しかも、クリーム半田に比べてフラックスと糸半田との
融点の違いによる半田ボールの飛散も少なく、FP−I
Cの品種に制限がなく、同一プリント配Ill板55上
で形状の異なったFP−ICの数量を制限されないので
、FP−ICの形状変化の対応も容易であり、半田付け
作業を人手の変わりにロボットを使用するので、人手に
よる半田付けのむらが無くなり、均一で安定した半田付
けを行なえ、半田付け速度も大幅に短縮し、プリント配
線基板内にFP・ICを取付けるので前記プリント配線
基板上に他の部品が取付けられていても狭い個所で半田
付けを行なえる。
第4図は、本発明の他の使用例を示すもので、ロボット
の回転軸46に一体に取付けたメインアーム47の下端
にパイプセット固定バー58がねじ59により装着され
、パイプセット固定バー58に糸半田供給バイブ40が
ねじ43により取付けられており、他の構成は第3図に
示す実施例とまったく同様であるから同一部位には同一
符号を付して説明を省略し、作動も第1図に示す実施例
と同様のため説明を省略する。
なお、4方向FP・ICをFP−ICパレットケースよ
り自動的に取りだし、形状確認、位置決め、供給、半田
付け、半田付け良否判定を選別して送りだす装置は、F
P−ICを搭載するプリント基板のパターン部は他の部
品の半田付けをするために半田槽を通すことにより予備
半田がされているプリント基板が殆んどで、予備半田さ
れたパターン部にFP−ICを搭載すると予備半田部の
量のバラツキにより、ICの位置ずれの発生の原因とな
るために、余分な半田を取り除き平で均−面にするため
の角取装置とFP・IC収納パレットケースの自動供給
装置と、FP・ICの位置検出装置と、FP−IC固定
用接着剤塗布装置と、FP・IC供給装置と、プリント
配線基板搬送位W決め装置と、本発明のFP−IC半田
付け装置と、FPiC半田付け良否判定装置と、不良基
板収納装置とにより構成される。FP・IC収納パレッ
トケースの自動供給装置はパレットケース内のFP−I
Cが無くなると、FP・ICの収納されたパレットケー
スを上昇して自動的に供給し、FP−ICの位置検出装
置はFP−ICのリード端子の位置ずれを認識して位置
ずれ数値をロボットに伝達し、FP−IC固定用接着剤
塗布装置はプリント配線基板上のFP・ICの取付部に
前記F P −、I Cを固定して位置ずれしないよう
に接着剤を塗布し、FP−IC供給装置は関節型ロボッ
トが前記FP・IC収納パレットケースの自動供給装置
よりFP・ICを1ケ取出した後、前記FP・ICの位
置検出装置上に置いて位置データを受け、FP−ICを
再度前記FP−ICの位置検出装置上より取り出してプ
リント配線基板上の接着剤を塗布した正確な位置に置く
と共に、前記FP−ICを押し付けて前記プリント配線
基板に固定する。次に、プリント配線基板搬送位置決め
装置はFP・ICを取付けたプリント配線基板を定位置
に搬送すると共に位置決め固定した後、FP・IC半田
付け装置はプリント配線基板上に固定されたFP−IC
のリード端子をプリント配線基板に半田付けし、次にF
P−IC半田付け良否判定装置は前記プリント配m基板
上に半田付けされたFP−ICのリード端子間がブレッ
ジになっていないかを画像認識で検査し、半田付けの良
否の判定を行ない、その検出信号を送って良品はそのま
ま送り出し、不良品は別の方向に送り出し、不良基板収
納装置は前記FP−IC半田付け良否判定装置により判
定された不良品のプリント配線基板をストックする。
発明の効果 以上に述べたように、本発明のろう付け装置によれば、
支持アームに揺動自在に設けたこてサポートと、前記こ
てサポートによって支持されたこてとからなることによ
り、被ろう材体の機種変更に対してそのまま使用でき、
多品種少量生産に適し、エネルギー源の消費量が少ない
ためランニングコストが安価となり、クリーム半田を使
用しないでろう付けができるのでろう供給量の調整が容
易にでき、従来のクリーム半田に比べて溶融ろうの飛散
が少なく、フラットパッケージICのろう付けに適用し
た場合、その品種に制限がなく、同一プリント配線基板
上で形状の異なったICの数量が制限されず、フラット
パッケージICの形状変化の対応が容易である。
さらに、こてサポートはこてがその先端の接触圧を調整
される調整機構を有していることにより、先端より被ろ
う付け部品に適度の加圧力を与えてスライドすると、こ
てが被ろう付け部品の凹凸にならうと共に、プリント配
線基板の撓みに追従し、ろうの溶は込み不良のない均一
なろう付けができ、被ろう付け部品間にはろうによるブ
リッジもなく、ろう付けに必要な局所に最適な温度を与
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例におけるフラットパッケージ
ICの半田付け装置の要部切断正面図、第2図は、同上
の要部平面図、第3図は、0ホツトの回転軸に取付けた
ろう付け装置の正面図、第4図は、フラットパッケージ
ICの半田付け時のろう付け装置の要部斜視図、第5図
は、本発明の他の使用例におけるろう付け装置の正面図
である。 1・・・半田付け装置、2・・・支持アーム、3・・・
こてサポート、4・・・半田こて、5・・・こて先、6
・・・支持突出体、7・・・ベアリングビン、8・・・
E形化め輪、9・・・ベアリング、10・・・ワッシャ
、11・・・リテーナ、12・・・ねじ、13・・・係
合爪、14・・・こてホルダ、15・・・調整ピン、1
6・・・調整スクリュー、17・・・係止プレート、1
8・・・ねじ、19・・・調整用孔、20・・・T型プ
レート、21・・・ねじ、22・・・アジャストスクリ
ュー、23・・・スプリング、24・・・ナツト、25
・・・エンドプレート、26・・・ねじ、27・・・コ
ネクタキャップ、28・・・コード、29・・・プラグ
、30・・・レセプタクル、31・・・ヒーターコネク
タ、32・・・こて先収納体、33・・・こて先キャッ
プ、34・・・セラミックヒータ−135・・・ジャッ
ク、36・・・パイプ保持金具、37・・・ねじ、38
・・・半田ガイドパイプ取付孔、39・・・フラックス
供給パイプ、40・・・糸半田供給パイプ、41・・・
パイプセット固定バー、42・・・ねじ、43・・・ね
じ、44・・・こて先キャップバネ、45・・・ねじ、
46・・・ロボットの回転軸、47・・・メインアーム
、48・・・ねじ、49・・・ダイヤフラムバルブ、5
0・・・L型金具、51・・・ねじ、55・・・プリン
ト配線基板、56・・・フラットパッケージIC。 57・・・リード線端子、58・・・パイプセット固定
バー、59・・・ねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持アームに揺動自在に設けたこてサポートと、前記
    こてサポートによって支持されたこてとからなり、前記
    こてサポートは前記こての先端の接触圧を調整する調整
    機構を有していることを特徴とするろう付け装置。
JP13628486A 1986-06-13 1986-06-13 ろう付け装置 Pending JPS62292264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628486A JPS62292264A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ろう付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628486A JPS62292264A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ろう付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292264A true JPS62292264A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15171579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13628486A Pending JPS62292264A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ろう付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222903A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nichicon Corp はんだ付けロボット
JP2009289970A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Panasonic Corp 半田付け方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222903A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nichicon Corp はんだ付けロボット
JP2009289970A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Panasonic Corp 半田付け方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122635A (en) Laser soldering system for smd-components
EP0366880B1 (en) Alignment device
US6168065B1 (en) Movable selective debridging apparatus for debridging soldered joints on printed circuit boards
US7213332B2 (en) Method component on a circuit board
KR101284409B1 (ko) 도체 볼 장착 방법
US4361261A (en) Apparatus for wire bonding
US5065932A (en) Solder placement nozzle with inert cover gas and inert gas bleed
JP2582967B2 (ja) 工具高さ検出装置及び半田ノズル高さ制御方法
US5042708A (en) Solder placement nozzle assembly
US5590455A (en) Apparatus for manufacturing a printed circuit board
US5741410A (en) Apparatus for forming spherical electrodes
US4788403A (en) Apparatus for automatic soldering
JPH04234195A (ja) 複数の導電性パッドへのハンダ付着方法及び装置 
JPS62292264A (ja) ろう付け装置
US5373985A (en) Upward soldering method
JP2540711B2 (ja) 半田付け不良の自動修正装置
JP2510688B2 (ja) 過剰はんだ除去装置
JP2001185841A (ja) 電子部品取付用加熱溶融装置
JP2582757B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
GB2248417A (en) Compliant hot bar soldering apparatus.
US5271549A (en) Multiple-lead element soldering method using sheet solder
JPH08307047A (ja) はんだプリコート回路基板およびはんだプリコート方法ならびにはんだプリコート装置
JP3264372B2 (ja) ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JPH05200540A (ja) クリーム半田の塗布方法及び装置
JP3264373B2 (ja) ハンダ付け装置並びに該装置を備えた生産システム