JPS62291999A - 補修ステ−ション - Google Patents

補修ステ−ション

Info

Publication number
JPS62291999A
JPS62291999A JP62123594A JP12359487A JPS62291999A JP S62291999 A JPS62291999 A JP S62291999A JP 62123594 A JP62123594 A JP 62123594A JP 12359487 A JP12359487 A JP 12359487A JP S62291999 A JPS62291999 A JP S62291999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
repair station
parts
machine
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123594A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ウェイン ウッドマン ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USM Corp
Original Assignee
USM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USM Corp filed Critical USM Corp
Publication of JPS62291999A publication Critical patent/JPS62291999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53022Means to assemble or disassemble with means to test work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/5303Responsive to condition of work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53043Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor including means to divert defective work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント回路基板に挿入されるべき部品の系
列内で欠落部品を順々に試験して配置するための補修ス
テーションに関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点)軸線方
向にリード線を有する電気部品をプリント回路基板に自
動的に組立てる作業において、テープで固定された複数
列の同一部品を機械の上に整列させ、この機械がテープ
から部品を取り外して該部品をコンベア上に予め定めら
れた順序で配置することが従来行われていた。
次に、コンベアは、部品を再テーピングステーションを
通して移送し、この結果、部品がプリント回路基板に挿
入されるための所望の順序でテープ止めされるようにす
る。この後者のタイプの機械は、共通に所有されている
米国特許第4.119.206号明細書に示されている
。その後、順序付けられた部品のテープロールは、挿入
機械に配置され、この挿入機械は、部品をテープから取
り外し、部品のリード線を曲げ、そして、該リード線を
プリント回路基板の予め選定された孔に下方に挿入する
。前記プリント回路基板の下に配置された切断・折り曲
げユニットは、過剰のリード線ワイアを切断し、そして
、該ワイアをすっかり曲げて部品を基板に物理的に固定
する。このタイプの機械は、共通に所有されている米国
特許第4.080.730号及び米国特許第4.403
.390号明細書に示されている。
しかしながら、順序付は機械(シーケンサ)の機能と挿
入機械の機能とを単一の機械に結合することが望ましい
。このタイプの機械を米国特許第3、455.495号
明細書が示している。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明の目的は
、既定の順序で連続しているテープから部品を取り外す
ディスペンサから部品をコンベアが受け取り、該コンベ
アは、順序付けちれた部品を移送ステーションにおいて
別のコンベアに送達し、この別のコンベアは、部品を挿
入ヘッドに移送し、この挿入ヘッドは、部品のリード線
を曲げて該リード線をプリント回路基板の予め選択され
た孔に挿入するようになった、シーケンサ及び挿入装置
の組合せ機械を提供することにある。次に、切断・折り
曲げユニットは、部品を基板に取り付ける。
本発明のなお別の目的は、順序付はコンベアと、部品を
挿入ヘッドに移送するためのコンベアと、の間に2つの
駆動モードを提供し、1つの駆動モードは、前記両コン
ベアを調時間係にて作動させ、一方、第2の駆動モード
は、両コンベアを別々に作動させるようにすることであ
る。第1の駆動モードにおいて、順序付はコンベアの駆
動装置は、移送コンベアを駆動し、そして、第2の駆動
モードにおいて、挿入ヘッドの駆動装置は、移送コンベ
アを駆動する。第1の駆動モードは、移送コンベアを再
装填することであり、そして、第2の駆動モードは、部
品をプリント回路基板に挿入する間に自動的にインデキ
シングすることである。
本発明の別の目的は、シーケンサにおける部品テストの
不合格により生ずるか又はシーケンサと挿入装置との間
で部品が正しく移送されなかったことにより生ずる欠落
部品をオペレータが部品の順序の中に挿入できる挿入ヘ
ッドの部品Wa修・テストステーションを、シーケンサ
及び挿入装置の組合せ機械に提供することにある。
本発明の別の目的は、部品は、順序付はステーションに
おいてその本体が中心に位置決めされそのリード線がト
リムされ、そして、挿入ステーションにおいてそのリー
ド線が中心に位置決めされそのリード線がトリムされる
ようになっている、部品の順序付は及び挿入を行う組合
せ機械を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、順序付はステーションにお
いて、部品がテストされて欠落部品が取り除かれ、そし
て、挿入ステーションにおいて欠落部品が交換されるよ
うになっている、部品の順序付は及び挿入を行う組合せ
[を提供することにある。
本発明の別の目的は、軸線方向にリード線を有する部品
の順序付は及び挿入の組合せ機械の順序付はステーショ
ンと挿入ステーションとの間に配置された移送ステーシ
ョンの下流に部品検査ステーションを提供することにあ
る。
(実施例) 第1図に注目が向けられ、この第1図は、並べて自由に
置かれた順序付は機械すなわちシーケンサ10及び挿入
機械12を示している。
順序付は機械(シーケンサ)は、米国特許第4、119
.206号明細書に示されるタイプであって、ディスペ
ンサ(分配器)18から部品を受け取る被駆動コンベア
16を支持するベース14を含み、前記ディスペンサ1
8は、既定の順序にてテープリール(図示せず)から部
品を取り外して該部品を前記コンベア16に配置する。
前記部品は、部品の受容性を確認するために、検査器2
0の中を通される。受容できない部品は、ブロア25に
よってコンベアから吹き飛ばされ、空のスペースを順序
内に残しておく。また、もし検査器で順序内で欠落した
部品が存在する場合、機械は、停止してオペレータ(作
業者)が欠陥をシーケンサで検査できるようにする。
その後、部品は、移送ステーション22を通過して移送
コンベア24上に行き、この移送コンベア24は、部品
を挿入機械に移送する。前記挿入機械は、米国特許第4
.080.730号及び米国特許第4、403.390
号明細書に示されるタイプであって、挿入ヘッド28を
支持するベース26を備えており、該挿入へラド28は
、部品を受け取り、リード線をステープル形状に形成し
、そして、該リード線をプリント回路基板の予め選択さ
れた孔に挿入し、該プリント回路基板は、挿入機械の組
立チー、プル30上に保持されている。移送ステーショ
ン22の下流には、検査ステーション32が配置されて
おり、この検査ステーション32は、部品が移送ステー
ション22を通って適正に移送されないために生ずる順
序内において欠落した部品の位置を機械の制御装置に伝
える。もし、不適当な部品が検査器(verifier
)において除去されたならば、機械の制御装置は、順序
内の空のスペースが近づいており、それは無視されるべ
きであるということを検査ステーションに伝える。しか
しながら、もし、部品が正しく移送ステーションを通過
しないと、検査ステーションは、部品が無いことに気付
き、オペレータが例えば移送ステーションにおいて詰ま
った領域を検査できるように、機械を停止する。順序内
の欠落部品が挿入ヘッド28のオペレータのステーショ
ン36に配置された補修ステーション34に到達すると
、機械の制御装置は、自動的に全体の組合せ機械を停止
する。
更に、後述するように、@誠の制御装置は、交換されな
ければならない特定の部品をオペレータに指示し、それ
から、オペレータは、欠落部品をテストして該部品をプ
リント回路基板に挿入されるべき部品の順序に交換する
ことができる。
組合せ機械の作動において、2つの駆動モードが存在し
、その1つのモードにおいて、順序付は機械(シーケン
サ)10と移送コンベア24とは、シーケンサ駆動機構
により駆動され、そして、別の駆動モードにおいて、移
送コンベア24は、シーケンサ駆動機構とは別個に挿入
ヘッドによりインデクスされる。第1駆動モードの目的
は、ト穢の準備(セットアツプ)の間に移送コンベア2
4に部品を再装填することである。挿入ヘッドが移送コ
ンベア24から部品を取り外して部品を自動的にプリン
ト回路基板に挿入するので、第2の駆動モードは、移送
コンベア24の普通の自動的なインデキシングである。
以下、第2図に注目が向けられ、この第2図:ま、空の
移送コンベア24に積み込むために使用されるシーケン
サ10及び移送ステーション22のための共通の駆動機
構38を示している。モータ40は、ギアボックス42
を駆動し、該ギアボックス42は、シーケンサ機械の検
査器に至る出力駆動装置44を備え、及び、シーケンサ
10及びコンベア24の両者を駆動する出力駆動装置4
6を備えている。コンベア24は、軌道98内に保持さ
れている1対のタイミングベル)101を:荀え、この
タイミングベルトは、それぞれ、部品のリード線を受け
入れるためのクリップ48を備えている。コンベア24
は、後に、より詳細に述べられる。
コンベア16のチェイン54を駆動するシャフト52を
、駆動ベルト50が駆動する。部品(C)は、ディスペ
ンサ(分配器)18によりコンベアチェイン54に載置
される。前記コンベアチェイン54は、部品を検査器2
0に通し、この検査器20は、チェイン54から不適当
な部品を除去するブローアウトステーションすなわちブ
ロア25を備えている。
第3a、3b、4a、4b、4C図は、本体センタリン
グフィンガ56を通過させられている部品の順序(シー
ケンス)を示し、リード線(L)は、トリムされ、部品
は、クリップ48に置かれている。
部品(C)がシーケンサコンベアチェイン54の凹部5
5内で運ばれるとき、部品(C)は、駆動カッタホイー
ル57に近づき、このカッタホイール57は、肩部58
を備え、この肩部58は、部品のリード線(L)に接触
して該リード線を凹部55から持ち上げ、この結果、部
品がホイール57の肩部58に支持されるようにする(
第4a図参照)。その後に、部品本体(b)は、センタ
リングフィンガ56を通過し、該センタリングフィンガ
56は、部品本体(b)をホイール57の間で中心に位
置決めする。機械フレーム(図示せず)に保持されてい
る支持体59のアーチ状の垂直体59′によって支持さ
れている部品のリード線(L)の下面によって、フィン
ガ56の下向きの荷重が抵抗させられる。部品がフィン
ガ56の端部60を通過するとき、リード線は、ホイー
ル57の肩部58と外側の小型力フタホイール61との
間でトリムされる(第4a、4C図参照)。
肩部58とアーチ状垂直体59′とは、異なった中心線
から取られており、そして、リード線がトリムされた後
に、肩部58は、表面59から離れて降下し、部品本体
(b)は、チェイン54の垂直体62によって表面59
に沿って引かれる。カッタホイールシャフト63には、
ドア64が枢動自在に支持されており(第4図参照)、
該ドア64は、部品のリード線の上面に接触し、この結
果、部品のリード線が垂直体62によって押し進められ
るときに、部品のリード線は、ドア64と表面59′と
の間に保持される。その後、部品のリード線は、クリッ
プ48の中に下降して配置され、ドア64は、部品のリ
ード線の上に閉じて、部品がクリップから落下するのを
防止する(第4C図参照)。このとき、61で枢動され
る垂直体62は、カム66′から降下し、部品のリード
線のそばを通過し、この結果、リード線は、シーケンサ
から移送コンベア24への移送の間に曲げられることな
く、クリップ48内に確実に配置されるようになってい
る。
シャフト52は、クラッチ72の自由回転円板70にか
かっているベルト68を駆動する。クラッチ720反対
側74は、コンベア24を駆動するシャフト76にキー
止めされている。ブラケット78にはシリンダ80が取
り付けられ、このシリンダ80は、クラッチ部材74の
位置を制御するヨーク82に固定されている。クラッチ
RtJ74は、スロット86を備え、そして、シリンダ
80は、クラッチ部材74を76へのシャフト上で摺動
させてビン84をスロット86内に係合させシャフト5
2をシャフト76に駆動結合してコンベア24を駆動さ
せるようにする。シリンダ80の移動において、クラッ
チ部材74のス)。
−りを決定するシリンダは、両方向で底に達する。
もし、クラッチ部材74が所望の方向に適切に移動しな
かったならば、リミットスイッチ88は、クラッチが適
切に作動していることは機械の制御装置に伝えるための
作動はされない。急速にヘッドに部品を入れたい場合で
ある上述の再装填モードにおいて、クラッチ72は、か
み合って、共に駆動装置をシーケンサチェインに連結し
及び駆動装置を移送コンベアに連結するようにする。遮
断円板73は、ホトセル77により読み取られる指示度
75を保持して、コンベア16及び24が機械のセット
アツプの際にいつ同期しているかを機械の制御装置に伝
えるようにする。
以下、第5図に注目が向け゛られ、この第5図は、移送
コンベア24の詳細を示す。軌道98は、機械フレーム
に取付けられた1対の対向したガイド95を含む。この
ガイド95は、部品のリード線を受け入れ間隔を置かれ
た対向開口99を有する上部及び下部の細長いハウジン
グ97.97′を含む。ガイド95内には、クリップ4
8が取り付けられたタイミングベル)Lolが保持され
ている。ベルト101が駆動されると、クリップ、48
は、リード線(J2)を保持し、リード線は、その端部
がハウジング97の肩部103に近接した状態で、開口
99に受け入れられ、この結果、リード線は、長手方向
軸線に対して直角方向に移送されている間に横方向に保
持されるようになる。また、ノ\ウジング97の上i1
Jツブ105は、部品がクリップ48により沿って保持
されている間に、部品がクリップから外れて落下しない
ようにしている。
以下、第1.6.8図に注目が向けられ、これらの図は
、自動挿入作業中に、挿入ヘッド28と、ベルト101
の駆動装置と、の作業を示す。部品(C)は、ベルト1
01によって挿入ヘッドの上方位置に運ばれる。それか
ら、該ベルト101は、下方に向かって、シャフト12
1に保持されたスプロケット107の周囲の挿入ヘッド
の下に移動する。部品は、ガイドシュート100を通り
、該ガイドシュート100はへラドツール102により
リード線のトリミング、形成、及び挿入を行うために部
品を中心に位置決めして該部品を配置するリード線中心
位置決め面116を備えている(第8図参照)。部品は
、クリップ48によりシュート100の端部114から
取り去られ、シャープロック109上に配置される。そ
の後、上部シャープロック111は、リード線をトリム
しく切り取り)、そして、スクラップは、クリップ48
によりシャープロック109及びリード線から離れて保
持され(第8図参照)、ランプ113に下降して収集箱
115内に入る。
挿入ヘッド28は、該挿入ヘッド28に取り付けられた
リンク機構108のアーム106を枢動させるシリンダ
104によって、作動させられる。
リンク機構108のアーム110は、タイミングベルト
101を駆動するためにスブロケッNO了を割り出す割
り出しくインデキシング)機構117を駆動する。挿入
ヘッドが下降すると、アーム110は、上方に旋回させ
られ、スプリング127の偏倚力に抗してピン91をノ
\ウジング119のスロット93の中に移動させる。ア
ーム117の底部123は、一方向クラッチ(図示せず
)を介してシャフト133に連結されたリンク125を
保持している。挿入ヘッドが下降させられると、アーム
117は、上昇させられ、リンク125は、ストップ1
29をたたく。このとき、クラッチ72は、係合が外さ
れ、ソレノイr’ 135及び90 (第2図)は、係
合させられてシャフト121とシャフト76とをロック
する。2つのシャフト121及び2つのソレノイド13
5があり、1つは、ヘッドの各側に配置されている。ま
た、作動のシーケンスにおいて、このときに、シーケン
サは、移送ステーションでシーケンスで次の静止してい
るクリップ48内に部品を置いている。前記ソレノイド
135.90は、それぞれ、ローラ92を有しており、
このローラ92は、1対のクリップ48が挿入ヘッドツ
ールの下で直接部品を配置する状態にて、シャフト12
1及び76の星形車96に係合して、シャフトを固定位
置にロックするようにする。
挿入ヘッドが上昇させられると、アーム110は、下降
させられ、その後、ピン91は、スロット93内の底に
達し、これは、アーム117を下降させ、リンク125
を時計方向(第6図)に回転させる。このとき、前記ソ
レノイド90及び135は、係合が外れて、ローラ92
を星形車96から外し、シャフト74及びシャフト12
1を自由回転状態にする。リンク125は、シャフト1
33の一方向クラッチ(図示せず)を介して歯車131
を駆動し、シャフト121の歯車139を反時計方向に
クリップ48の1増加分の間隔だけインデクスさせ、別
の部品を挿入ヘッドの下に配置するようにする。シャフ
ト133は、ヘッド鋳物143に142において枢着さ
れたリンク141に保持されている。歯車131と歯車
139との間のバックラッシュを0にするように、歯車
131を歯車139の方に偏倚させるために、すンク1
41とヘッド鋳物との間には、引張りスプリング145
が固定されている。調節自在のストップ151は、リン
ク141の旋回を制限し、及び、歯車131と歯車13
9との間の正確な駆動調整を可能にしている。
以下、第7.8.9図を参照すると、第7.8.9図は
、シュート100及び補修ステーション34を図示して
いる。部品は、クリップ48によりシ=−)100を通
って移動させられ(第5図参照)、その後、部品は、ク
リップ48によりシュートの端1114から離れて、挿
入へラドツール102のシャープロック109上に運ば
れる。
シュート100には、補修ステーション34が配置され
、この補修ステーション34は、ボルト124によって
シュート100に取付けられたハウジング122の側部
120に摺動自在に配置ささたドア118を含む。順序
内に空白が生じたときに、機械は、補修ステーンヨンに
おいて空のクリップ48がスロワ)126 (第7図参
照)の前にある状態で、停止する。機械の制御装置は、
オペレータに選ぶべき部品を伝え、オペレータは、部品
をだな120上であって駆動ホイール130の逃げ領域
128内に配置する。前記ドアが閉位置から引き出され
ると、ラック132は、ホイール130の歯134と係
合し、該ホイール130を回転させ、部品のリード線を
コンタクト136.138を通して、部品をテストする
。もし、部品のテストが適切であれば、前記ドアは、更
に引き出され、ホイール130は回転させられて部品の
リード線をスロット126の中に置く。この状態で、部
品は、ドア118の先端157の前にある。
ドアが挿入されて閉じられると、先端157は、部品の
リード線をクリップ48内に置く。また、ドア118の
先端157は、スリット126により形成されたトラッ
ク内のギャップ159を閉じる。もし、取り換え部品の
テストが適切でないならば、ドアは、閉位置に戻され;
そして、その部品を取り除くことによって、別の交換部
品がテストされることができる。
上述のようにして、別々のシーケンサ及び挿入機械を一
諸に組合せて使用して、挿入ヘッドでオペレータステー
ションにおいて、部品を確かめ、部品の本体を中心に位
置決めして部品のリード線をトリムし、欠落した部品を
検査し、部品の順序を修正するようにすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のシーケンサ及び挿入装置の組合せ機
械の図、 第2図はシーケンサ及び移送コンベア間の駆動装置の分
解斜視図、 第3a図及び第3b図は、本体を中心に位置決めしリー
ド線をトリムする機構の図、 第4a図、第4b図、及び第4c図は、部品本体を中心
に位置決めしリード線をトリムする機構を通過している
間の部品の各種の状態の図、第5図は、移送コンベアの
斜視図、 第6図は、移送コンベアのための挿入ヘッド駆動装置の
詳細を示す側面図、 第7.8.9図は、補修ステーションの図である。 10・・・シーケンサ、  12・・・挿入機械、14
・・・ベース、18・・・ディスペンサ(分配り、20
・・・検査器、    22・・・移送ステーション、
24・・・移送コンヘア、25・・・ブロア、26・・
・ベース、    28・・・挿入ヘッド、30・・・
組立テーブノペ 32・・・検査ステーション、34・
・・補修ステーション、 36・・・オペレータステーション、 38・・・駆動機構、   40・・・モータ、42・
・・ギアボックス、48・・・クリップ、54・・・コ
ンベアチェイン、56・・・フィンガ、57・・・カッ
クホイール、61・・・垂直体、6訃・・ベルト、  
   70・・・自由回転円板、72・・・クラッチ、
    74・・・クラッチ部材、95・・・ガイド、
97・・・ハウジング、98・・・ttjL道、99・
・・開口、100・・・シュート、101・・・ベルト
、102・・・ヘッドツール、103・・・肩部、10
7・・・スプロケット、109・・・シャープロック、
113・・・ランフ’、    117・・・アーム、
119・・・ハウシング、  126・・・スロット。 Jtぐδ υ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸線方向にリード線を有する電気部品を挿入する機
    械とともに機能し、プリント回路基板に挿入されるべき
    部品の系列内で欠落部品を取り換える補修ステーション
    において、 a、前記系列からの欠落部品を取り換える手段を備えて
    おり、 b、前記手段は、欠落部品を取り換えるために、補修ス
    テーションを閉鎖するかまたは補修ステーションへのア
    クセスを許すように移動可能なドアを含むことを特徴と
    する補修ステーション。 2、系列内への配置に先立って取り換え部品の受容性を
    試験する手段を含む特許請求の範囲第1項記載の補修ス
    テーション。 3、前記ドアは、試験手段を作動させるように機能する
    特許請求の範囲第2項記載の補修ステーション。 4、前記試験手段は、前記試験手段上の歯と係合可能で
    あってドア上にあるラックを含む特許請求の範囲第2項
    記載の補修ステーション。 5、前記試験手段は、部品のリード線を受け入れるため
    の凹部を有する1対のホィールを含み、このホィールは
    、ドアの移動によって回転させられ、部品を試験するた
    めに部品のリード線をコンタクトを通して通過させるよ
    うになっている特許請求の範囲第4項記載の補修ステー
    ション。
JP62123594A 1986-06-06 1987-05-20 補修ステ−ション Pending JPS62291999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/871,723 US4768285A (en) 1986-06-06 1986-06-06 Repair station for component insertion device
US871723 1992-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291999A true JPS62291999A (ja) 1987-12-18

Family

ID=25357986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123594A Pending JPS62291999A (ja) 1986-06-06 1987-05-20 補修ステ−ション

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4768285A (ja)
JP (1) JPS62291999A (ja)
KR (1) KR880001194A (ja)
CA (1) CA1252910A (ja)
DE (1) DE3716756A1 (ja)
FR (1) FR2603765A1 (ja)
GB (1) GB2191122B (ja)
IT (1) IT1215544B (ja)
SG (1) SG48791G (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939942A (en) * 1989-08-03 1990-07-10 Motorola, Inc. Method for measuring the accuracy of insertion equipment
US8549912B2 (en) * 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
US7996174B2 (en) 2007-12-18 2011-08-09 Teradyne, Inc. Disk drive testing
US8160739B2 (en) 2008-04-17 2012-04-17 Teradyne, Inc. Transferring storage devices within storage device testing systems
US20090262455A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Teradyne, Inc. Temperature Control Within Disk Drive Testing Systems
US8305751B2 (en) 2008-04-17 2012-11-06 Teradyne, Inc. Vibration isolation within disk drive testing systems
US8238099B2 (en) 2008-04-17 2012-08-07 Teradyne, Inc. Enclosed operating area for disk drive testing systems
US8102173B2 (en) 2008-04-17 2012-01-24 Teradyne, Inc. Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit
US8095234B2 (en) 2008-04-17 2012-01-10 Teradyne, Inc. Transferring disk drives within disk drive testing systems
US8041449B2 (en) 2008-04-17 2011-10-18 Teradyne, Inc. Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems
US7945424B2 (en) 2008-04-17 2011-05-17 Teradyne, Inc. Disk drive emulator and method of use thereof
US7848106B2 (en) 2008-04-17 2010-12-07 Teradyne, Inc. Temperature control within disk drive testing systems
US8117480B2 (en) 2008-04-17 2012-02-14 Teradyne, Inc. Dependent temperature control within disk drive testing systems
JP2011524060A (ja) 2008-06-03 2011-08-25 テラダイン、 インコーポレイテッド 記憶デバイスを処理する方法
US8116079B2 (en) 2009-07-15 2012-02-14 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US8547123B2 (en) 2009-07-15 2013-10-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system with a conductive heating assembly
US7920380B2 (en) 2009-07-15 2011-04-05 Teradyne, Inc. Test slot cooling system for a storage device testing system
US8628239B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US8466699B2 (en) 2009-07-15 2013-06-18 Teradyne, Inc. Heating storage devices in a testing system
US8687356B2 (en) 2010-02-02 2014-04-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US7995349B2 (en) 2009-07-15 2011-08-09 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US8687349B2 (en) 2010-07-21 2014-04-01 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
US11226390B2 (en) 2017-08-28 2022-01-18 Teradyne, Inc. Calibration process for an automated test system
US10948534B2 (en) 2017-08-28 2021-03-16 Teradyne, Inc. Automated test system employing robotics
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US10845410B2 (en) 2017-08-28 2020-11-24 Teradyne, Inc. Automated test system having orthogonal robots
US10983145B2 (en) 2018-04-24 2021-04-20 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US10775408B2 (en) 2018-08-20 2020-09-15 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829423A (en) * 1950-10-10 1958-04-08 Wade Electric Products Co Apparatus for assembling electrical devices
US3337941A (en) * 1965-05-27 1967-08-29 Ibm Recycle control circuit for a chip positioning machine
US3668750A (en) * 1971-01-11 1972-06-13 Collins Radio Co Automatic processing equipment for microelectronic circuits
US3907008A (en) * 1974-08-29 1975-09-23 Universal Instruments Corp Insertion apparatus
US4119206A (en) * 1977-05-13 1978-10-10 Usm Corporation Component sequence verifier
US4543705A (en) * 1984-08-20 1985-10-01 Universal Instruments Corporation Axial-lead component sequencing and inserting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2191122A (en) 1987-12-09
DE3716756A1 (de) 1987-12-10
IT8720788A0 (it) 1987-06-04
CA1252910A (en) 1989-04-18
GB8711990D0 (en) 1987-06-24
FR2603765A1 (fr) 1988-03-11
IT1215544B (it) 1990-02-14
SG48791G (en) 1991-08-23
US4768285A (en) 1988-09-06
KR880001194A (ko) 1988-03-31
GB2191122B (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291999A (ja) 補修ステ−ション
US4934891A (en) Component supply structure
US4293998A (en) Automatic apparatus for inserting electric components
JPS6314519B2 (ja)
US6750666B2 (en) Automated multi-chip module handler and testing system
JPS5856388A (ja) 自動超小形電子部品配置装置
JPS60206100A (ja) 端子挿入装置
US5915568A (en) Multiple station CD-ROM testing system
US5023544A (en) Extended input and testing of electrical components for onsertion machines
CA1086251A (en) Component sequence verifier
CA1278624C (en) Combined sequencing and insertion machine
US4543705A (en) Axial-lead component sequencing and inserting apparatus
US4744799A (en) Combined sequencer and insertion machine
US4733587A (en) Mechanism for body centering and lead trimming
US6970008B2 (en) Chip testing machine with rotary conveying disk set for receiving and conveying the chips for testing
US4370804A (en) Electronic component inserting apparatus
US4670979A (en) Method of and apparatus for mounting an electronic part
JPS6018159B2 (ja) 電気部品の插入装置
JPS6153969B2 (ja)
CA1228427A (en) Placement head for micro-component assembly machine
JPH0345912B2 (ja)
JPH0345914B2 (ja)
CA1089637A (en) Machine for inserting multi-lead components sequentially
CN115741049A (zh) 一种套筒组件组装设备及方法
US4768638A (en) Device to precisely release individual electrical components