JPS6229124A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS6229124A
JPS6229124A JP16742385A JP16742385A JPS6229124A JP S6229124 A JPS6229124 A JP S6229124A JP 16742385 A JP16742385 A JP 16742385A JP 16742385 A JP16742385 A JP 16742385A JP S6229124 A JPS6229124 A JP S6229124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
less carbon
electrolytic capacitor
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16742385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722073B2 (ja
Inventor
一美 内藤
隆 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP16742385A priority Critical patent/JPH0722073B2/ja
Publication of JPS6229124A publication Critical patent/JPS6229124A/ja
Publication of JPH0722073B2 publication Critical patent/JPH0722073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電導性低分子又高分子化合物を固体電解質と
して用いた性能の良好な固体電解コンデンサに関する。
従来の技術 従来の固体電解コンデンサ、例えばアルミニウム電解コ
ンデンサは、エツチング処理した比表面積の大きい多孔
質アルミ箔の上に誘電体である酸化アルミニウム層を設
け、陰極箔との間の電解紙に液状の電解液を含浸させた
構造からなっていることはよく知られている通りである
が、電解液が液状であることは液漏れ等の問題を惹起し
好ましいものではなく、従って、この電導層を固体電解
質で代替する試みがなされている。かかる固体電解コン
デンサは、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム、タンタ
ルなどの被膜形成全屈に固体電解質を付着せしめた構造
を有するものであり、この種の固体コンデンサの固体電
解質としては、主に硝酸マンガンの熱分解によって形成
される二酸化マンガンが用いられている。しかし、この
熱分解の際に要する高熱と発生するNo、ガスの酸化作
用などによって、誘電体であるアルミニウム、タンタル
などの金屈酸化皮股のtl傷があり、そのため耐電圧が
低下し、漏れ電流が大きくなり、誘電特性を劣化させる
などの極めて大きな欠点がある。
また、このような固体電解コンデンサでは、再化成とい
う工程も必要となるという欠点もある。
これらの欠点を補うため、高熱を付加せずに固体電解質
層を形成する方法、つまり高電導性の有機半導体材料を
固体電解質とする方法が提案されている。例えば特開昭
52−79255号公報、特開昭58−17609号公
報に、7,7.8.8−テトラシアノキノジメタン(以
下、TCNQと略す)を主成分とする固体電解コンデン
サが記載されている。またN−n−プロピルイソキノリ
ンと7.7,8.8−テトラシアノキノジメタンからな
る錯塩を用いた固体電解コンデンサが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらTCNQCN化合物は陽極酸化皮
膜との付着性に劣り、電導層も10−3〜10−23−
cm−’と不十分であるため、これを用いた固体電解コ
ンデンサはコンデンサの容量値が小さく、誘電損失も大
きいという問題があり、また熱的経時的な安定性も劣り
信頼性が低いという問題がある。従って、本発明の目的
はこれらの従来技術の問題点を解決し、電導層が高く誘
電体皮膜との付着性のよい有機半導体を固体電解質に用
いた固体電解コンデンサを提供することにある。
また前記した従来の固体電解コンデンサは、TCNQが
値段的に高いため全体の固体電解コンデンサの製造コス
トが高くつくという問題もあった。従って、本発明の別
の目的は、製造コストが低くて性能の良好な電導性高分
子化合物を固体電解質とする固体電解コンデンサを提供
することである。
問題点を解決するだめの手段一 本発明に従えば、一般式(I) (式中、、R1−R8はそれぞれ独立に水素、ハロゲン
、アミン基、フェニル基、炭素数が6以下のアルキル基
、炭素数が6以下のアルコキシ基又は炭素数が6以下の
アルケニル基を示し、Zはキノン類、テトラシアノエチ
レン、7,7,8.8−テトラシアノキシジメタン又は
了り−ルスルホン酸イオンを示す)で表わされる繰返し
単位を有する電導性高分子化合物又はオリゴマー、一般
式(n)(式中、R7及びR8はそれぞれ独立に水素、
ハロゲン、アミン基、フェニル基、ニトロ基、炭素数6
以下のアルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基又は炭
素数6以下のアルケニル基を示す)で表わされるアニリ
ン系化合物の重合体又はそれとクロラニル、テトラシア
ノエチレンもしくは7,7゜8.8−テトラシアノキノ
ジメタンとの塩、又は一般式(I[I) 〔式中、R9〜R1′+はそれぞれ独立に水素、ハロゲ
ン、アミノ基、フェニル基、ニトロ基、炭素数6以下の
アルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基もしくは炭素
数6以下のアルケニル基を示し、Zl及びZ2のいずれ
か1つは窒素であり、残りは炭素である(但し、Zlが
窒素のときRは無く、Z2が窒素のときRが無い)〕で
表わされるアミノピリジン系化合物の重合体を固体電解
質として成る前記問題を解決した固体電解コンデンサが
提供される。
発明の作用及び効果 本発明の固体電解コンデンサは、たとえば第1図に示す
ような構造をもつ。即ち、アルミニウム、タンタル、ニ
オブ等の弁金属表面(陽極)2に電解酸化された多孔質
誘電体酸化被膜3を設け、これに前記した特定の電導性
化合物の被膜6が接触していて前記電導性化合物の一部
が細孔内に入っている。さらにアルミ等の金属箔の陰極
4を設けた後、樹脂7で封口されている。なお第1図に
おいて、1は陽極リード線、5は陰極リード線を示す。
本発明において(I)式の繰り返し単位を有する電導性
高分子化合物の重合度には特に限定はないが、一般には
4〜100程度であり、その代表例としては、例えばポ
リ−N−フェニルアニリンのクロラニル塩、ポリ−N−
フェニルアニリンのTCNQ塩、ポリ−2−メトキシア
ニリンのクロラニル塩、ポリ−2−メトキシアニリンの
TCNQ塩、ポリ−2−エトキシアニリンのクロラニル
塩、ポリ−2−エトキシアニリンのTCNQ塩、ポリ−
2−エトキシアニリンのテトラシアノエチレン塩、゛ポ
リー2.5−ジメトキアニリンのクロラニル塩、ポリ−
2,5−ジメトキアニリンのTCNQ塩等があげられる
。これらの電導性高分子化合物の製造方法には特に限定
はないが、例えばポリ−N−フェニルアニリンのクロラ
ニル塩の場合、ポリ−N−フェニルアニリン沃化水素酸
塩のメタノール溶液にクロラニルを投入反応させること
によって得られる。このようにして得た電導性高分子化
合物は、それ自身10 〜102S/■の電導性を示ず
本発明において使用されるアリールスルフォン酸イオン
の例として、たとえばトルエンスルフォン酸イオン、ベ
ンゼンスルフォン酸イオン等がある。
本発明において使用する前記N)式の繰り返し単位で表
わされる電導性高分子化合物の例としてポリアニリンの
トルエンスルフォン酸塩、ポリアニリンのベンゼンスル
フォン酸塩、ポリメチルアニリンのトルエンスルフォン
酸塩、ポリメチルアニリンのベンゼンスルフォン酸塩、
ポリメトキシアニリンの1−ルエンスルフォン酸塩、ポ
リメトキシアニリンのベンゼンスルフォン酸塩、ポリク
ロルアニリンのトルエンスルフォン酸塩、ポリクロルア
ニリンのベンゼンスルフォン酸塩があげられる。これら
の電導性高分子化合物の製造方法は特に限定されるもの
ではないが、たとえばポリアニリンのトルエンスルフォ
ン酸塩の場合、アニリンとトルエンスルフォン酸の水溶
液中で過硫酸アンモニウムのような適当な酸化剤でもっ
て重合することによって得られる。このようにして得た
電導性高分子化合物の電導度は10 〜102S −c
m −’を示す。
本発明において使用する前記式(n)で表される2−ア
ミノピリミジンの重合体の製造方法には限定はないが、
たとえば特願昭59−206141号公報に記載の方法
を適用することができる。このよう′にして得た重合体
は、それ自身的10−10−2S−’の電導度を示すが
、さらに公知のドーパントをドープして使用しても良い
前記一般式(I)で表わされるアニリン系化合物のオリ
ゴマーとして、例えば重合度8のロイコエメラルディン
、エメラルディン、ニグラニリン、バーニグラニリン、
重合度4のウィルステツタ−ブルーイミド、ウィルステ
ツタ−レッドイミド、重合度8のN−メチルアニリンオ
リゴマー等がある。また、これらのオリゴマーとクロラ
ニル、テトラシアノエチレンまたはTCNQとの塩の製
造方法には特に限定はなく、公知の方法を用いることが
できる。例えばエメラルディンTCNQ塩の場合、アニ
リンの沃化水素酸水溶液にNaClO3処理して得たオ
リゴマーとTCNQとを酢酸中で反応させることによっ
て得られる。このようにして得た塩はそれ自身10−2
〜102102S−’の電導性を示す。
本発明において用いられる前記式(I[[)のアミノピ
リジン系化合物の代表例として、2−アミノピリジン、
3−アミノピリジン、N−メチルアミノピリジン、N−
エチルアミノピリジンが挙げられるが、2−アミノピリ
ジンが電導性の高いバラ開裂重合体を与えるので好まし
い。これらのアミノピリジン系化合物の重合体の製造方
法には特に限定はないが、たとえば特願昭59−206
142号公報に記載の方法を用いることができる。この
ようにして得た重合体は、それ自身lO〜1025−c
m −’の電導度を示すが、さらに公知のドーパントを
ドープして使用しても良い。
本発明において電導性高分子化合物を誘電体薄層に付着
せしめるには、たとえば電導性高分子化合物をアセトン
等の溶媒に熔かして誘電体薄層に塗布する方法、電導性
高分子化合物を融解させて付着せしめる方法によること
ができる。また、これらの電導性低分子又は高分子化合
物に公知のドーパント(例えばNo28F4.503)
をドープして使用しても良い。
本発明における固体コンデンサの陽極には、アルミニウ
ム、タンタル、ニオブ等の金属箔又はこれらの金属粉の
焼結体が用いられる。金属箔の場合には表面をエツチン
グして細孔をもたせる。金属箔、又は焼結体は、例えば
ホウ酸アンモニウムの液中で電極酸化され、金属箔又は
焼結体上に誘電体の薄層が形成される。本発明における
電導性低分子又は高分子化合物は、この誘電体の薄層と
接触し、一部が細孔の中まで進入する。
発明の効果 本発明の固体電解コンデンサは、従来公知の固体電解コ
ンデンサに比較して下記の利点を有する極めて実用性の
高いものである。
■ 高温加熱することなしに電解質層を形成できるので
陽極の酸化皮膜の損傷がなく、補修のための陽極酸化(
再化成)を行なう必要がなく、そのため、定格電圧を従
来の数倍にでき、同容量、同定格電圧のコンデンサを得
るのに、形状を小型化することができる。
■ 電導性化合物が誘電体皮膜との付着性が良いため、
(i)漏れ電流が小さい、(ii)高耐圧のコンデンサ
を製作できる。
■ 電解質の電導度が10 〜102102S−’と十
分に高いため、グラファイトなどの導電層を設ける必要
がなく、そのため工程が簡略化され、コスト的にも有利
となる。
■ 高周波数特性が良い。
実施例 以下実施例を示し、本発明の詳細な説明するが、本発明
の技術的範囲をこれらの実施例に限定するものでないこ
とはいうまでもない。
実施例1 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99%)
を陽極とし、これに直流及び交流を交互に使用して箔の
表面を電気化学的にエツチングし、平均細孔径が2μm
で、比表面積が12m/gの多孔質アルミニウム箔を得
た。次いでこのエツチング処理したアルミニウム箔をホ
ウ酸アンモニウムの液中に?+?Mし、液中で電気化学
的にアルミニウム箔の上に誘電体の薄層を形成した。
一方、ジフェニルアミンのよう化水素酸塩を酸化正合し
て得たポリ−N−フェニルアニリンよう化水素酸塩0.
1モルをアセトン50dにとかし、クロラニル011モ
ルのアセトン溶液50mffを混合し、60℃で10時
間反応させた。生じたポリ−N−フェニルアニリンのク
ロラニル塩を減圧乾燥した。この電導性高分子化合物の
電導度は0.OIS−cm−’であった。
前記した誘電体薄層へ約270℃の温度で融解させた電
導性高分子化合物を入れ、陰極にアルミニウム箔を使用
し樹脂封口して固体電解コンデンサを作成した。
火籏f、+12 実施例1でポリ−N−フェニルアニリンのクロラニル塩
のかわりにポリ−2,5−ジメトキシアニリンのTCN
Q塩を使用した以外は実施例1と同様にして固体コンデ
ンサを作成した。尚、この電導性高分子化合物の電導度
は0.025−crs−’であった。
実施例3 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99%)
を陽極とし、直流及び交流の交互使用して、箔の表面を
電気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで、比表
面積が12m/gとした。次いでこのエツチング処理し
たアルミニウム箔にホウ酸アンモニウムの液中で電気化
学的に誘電体の薄層を形成した。
一方、トルエンスルフォン酸の飽和水i液100dにア
ニリン0.2モルをとかした溶液に前記したアルミニウ
ム箔をつけ減圧下に過硫酸アンモニウム0.1モルの水
溶液を一度に入れ室温で1時間重合させた。アルミニウ
ム箔を乾燥した後、陰極にアルミニウム箔を使用し、樹
脂封口して固体電解コンデンサを作成した。尚、固体電
解質の電導度は0.04S−cm−’であった。
実施例4 実施例3でアニリンのかわりに、2−メトキシアニリン
をトルエンスルフォン酸のかワリにベンゼンスルフォン
酸を使用した以外は実施例3と同様にして固体電解コン
デンサを作成した。尚、固体電解質の電導度は0.02
S−cm−’であった。
実施例5 実施例3でアニリンのかわりに2−メチルアニリンを使
用した以外は実施例3と同様にして固体電解コンデンサ
を作成した。尚、固体電解質の電導度は0.055−c
m−1であった。
上記各側で得られた固体電解コンデンサの特1生値は第
2表に示す通りであった。
(以下余白) 第  2  表 実施例   容 量 tanδ* もれ電流** 逆耐
電圧1!l(μ F)      (%)    (μ
A)          (V)実施例3  2.0 
  0.8   0.5    100以上実施例4 
 2.1   0.9   0.5    100以上
実施例5  1.7   0.8   0.5    
100以上*100KHzの値 **50Vの値 実施例6 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99%)
を陽極とし、直流及び交流の交互使用して、箔の表面を
電気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで、比表
面積が12n?/gとした。次いでこのエツチング処理
したアルミニウム箔にホウ酸アンモニウムの液中で電気
化学的に誘電体の薄層を形成した。
一方、トルエンスルフォン酸の飽和水溶?&]OO−に
2−アミノピリミジン0.2モルをとかした溶液に前記
したアルミニウム箔をつけ減圧下に過硫酸アンモニウム
0.1モルの水溶液を一度に入れ室温で1時間重合させ
た。アルミニウム箔を乾燥した後、陰極にアルミニウム
箔を使用し、樹脂封口して固体電解コンデンサを作成し
た。尚、固体電解質の電導度は0.05S−cm−’で
あった。
実施例7 トルエンスルフォン酸のかわりにベンゼンスルフォン酸
を使用した以外は実施例6と同様にして固体電解コンデ
ンサを作成した。尚、固体電解質の電導度は0.03s
 −Cm−1であった。
実施例8 実施例6と同様な誘電体薄層のついたアルミ箔を三塩化
鉄の飽和水/8液につけ乾燥した後、2−アミノピリミ
ジンの沸点での蒸気を4入し気相重合した。この重合体
の電導度ば0.06S・Cm−’であった。その後実施
例6と同様にし陰極をとり、固体電解コンデンサを作成
した。
上記各側で得られた固体電解コンデンサの特性値は第3
表に示す通りであった。
第3表 実施例   容 量 tanδ* もれ電流** 逆耐
電圧隘   (μF)    (%)  (μA)  
    (V)実施例6  2.1   0.9   
0.5    100以上実施例?   2.1   
1.2   0.5    100以上実施例8  1
.8   1.3   0.5    100以上* 
  100K)!zの値 **5QVの値 実施例9 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99%)
を陽極とし、直流及び交流を交互使用して、箔の表面を
電気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで、比表
面積が12+y?/gの多孔質アルミニウム箔とした。
次いで、このエツチング処理したアルミニウム箔をホウ
酸アンモニウムの液中に浸漬し、液中で電気化学的にア
ルミニウム箔の上に誘電体の薄層を形成した。
一方、バラアミノジフェニルアミンのよう化水累酸水?
′g液に三塩化鉄を加えて得たウィルステツタ−ブルー
イミドとクロラニルをアセトン中で反応させウィルステ
ツタ−ブルーイミドのクロラニル塩を得た。この塩の電
導度は、10S10S−’でありエチルアルコールに可
溶であった。
前記した誘電体層へ約290℃の温度で融解させた塩を
入れ、陰極にアルミニウム箔を使用し樹脂封口して固体
電解コンデンサを作成した。
実施例10 実施例9でウィルステツタ−ブルーイミドのクロラニル
塩の代わりに、アニリンのよう化水素酸水溶液をNaC
lO3処理して得たエメラルディンと、TCNQとの反
応物であるエメラルディンTCNQ塩を使用した以外は
実施例9と同様にして固体電解コンデンサを作成した。
比較例1 実施例1と同じ誘電体層をもったアルミニウム箔従来の
二酸化マンガンを固体電解質、陰極をアルミニウム箔と
した固体電解コンデンサを作成した。
比較例2 実施例9と同じ誘電体層をもったアルミニウム箔従来の
二酸化マンガンを固体電解質、陰極をアルミニウム箔と
した固体電解コンデンサを作成した。
上記各側で得られた固体電解コンデンサの特性値を第4
表に示す。
(以下余白) 第  4  表 実施例   容 量 tanδ* もれ電流** 逆耐
電圧隘   (μF)    (%)  (μA)  
    (V)実施例9  1.97  0.8   
0.50   100以上実施例10  2.01  
0.9   0.50   100以上比較例2  2
.02  3.3  92      60以上*10
0 K Hzの値 **50Vの値 第4表から明らかなように、本発明による固体電解コン
デンサは従来の二酸化マンガンを電解質とする固体電解
コンデンサに比して誘電損失もれ電流が小さく、高耐電
圧の固体電解コンデンサを作成することができる。また
、本発明による固体電解コンデンサの容量×定格電圧の
値は二酸化マンガンを用いた固体電解コンデンサに比し
て、大きく、同じ形状ならば大容量を得ることができる
実施例11 厚さ100μmのアルミニウムT3(純度99.99%
)を陽極とし、直流及び交流の交互使用して、箔の表面
を電気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで、比
表面積が12r+(/gとした。次いでこのエツチング
処理したアルミニウム箔にホウ酸アンモニウ、ムの液中
で電気化学的に誘電体の薄層を形成した。
一方、トルエンスルフォン酸の飽[7kJ液100−に
2−アミノアニリン0.2モルをとかした溶液に前記し
たアルミニウム箔をつけ減圧下に過硫酸アンモニウム0
.1モルの水G ?piを一度に入れ室温で1時間重合
させた。アルミニウム箔を乾燥した後、陰極にアルミニ
ウム箔を使用し、樹脂封口して固体電解コンデンサを作
成した。尚、固体電解質の電導度は0.OIS−am−
’であった。
実施例1a 実施例11でトルエンスルフォン酸のかわりにヘンゼン
スルフォン酸を使用した以外は実施例11と同様にして
固体電解コンデンサを作成した。尚、固体電解質の電導
度は0.02S−cm−’であった。
実施例13 実施例11と同様な誘電体薄層のついたアルミ箔を三塩
化鉄の飽和水溶液につけ乾燥した後、2−アミノピリジ
ンの沸点での芸気を導入し気相重合した。この重合体の
電導度は0.O45−Cm−’であった。その後実施例
11と同様にし陰極をとり、固体コンデンサを作成した
上記各側で得られた固体電解コンデンサの特性値を第5
表に示す。
(以下余白) 第5表 実施例   容 量 tanδ* もれ電流** 逆耐
電I;患   (μF)    (%)  (μA) 
     (V)実施例11  2.2   1.0 
  0.5    100以−1実施例12  2.0
   0.9   0.5    100以」実施例1
3  1.9   0.9   0.5    100
以1*   100KHzの値 **50Vの値
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による固体電解コンデンサの一具体例
を示す断面図である。 1・・・陽極リード線、2・・・陽極、3・・・酸化皮
膜、4・・・陰極、5・・・陰極リード線、6・・・電
導性低分子又は高分子化合物 7・・・樹脂 手続補正部(自発) 昭和60年12月4 日 特許庁長官 宇 賀 辺 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第167423号 2、 発明の名称 同体電解コンデンサ 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (200)昭和電工株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正の対象 図面(第1図) 6、補正の内容 図面(第1図)を別紙の通り補正する。 7、 添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (式中、R^1〜R^6はそれぞれ独立に水素、ハロゲ
    ン、アミノ基、フェニル基、炭素数が6以下のアルキル
    基、炭素数が6以下のアルコキシ基又は炭素数が6以下
    のアルケニル基を示し、Zはキノン類、テトラシアノエ
    チレン、7、7、8、8−テトラシアノキシジメタン又
    はアリールスルホン酸イオンを示す)で表わされる繰返
    し単位を有する電導性高分子化合物又はオリゴマー、一
    般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^7及びR^8はそれぞれ独立に水素、ハロ
    ゲン、アミノ基、フェニル基、ニトロ基、炭素数6以下
    のアルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基又は炭素数
    6以下のアルケニル基を示す)で表わされるアニリン系
    化合物の重合体又はそれとクロラニル、テトラシアノエ
    チレンもしくは7、7、8、8−テトラシアノキノジメ
    タンとの塩、又は一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^9〜Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、
    アミノ基、フェニル基、ニトロ基、炭素数6以下のアル
    キル基、炭素数6以下のアルコキシ基もしくは炭素数6
    以下のアルケニル基を示し、Z^1及びZ^2のいずれ
    か1つは窒素であり、残りは炭素である(但し、Z^1
    が窒素のときR^1^3は無く、Z^2が窒素のときR
    ^1^4が無い)〕で表わされるアミノピリジン系化合
    物の重合体を固体電解質として成る固体電解コンデンサ
JP16742385A 1985-07-31 1985-07-31 固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JPH0722073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742385A JPH0722073B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742385A JPH0722073B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229124A true JPS6229124A (ja) 1987-02-07
JPH0722073B2 JPH0722073B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15849423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16742385A Expired - Lifetime JPH0722073B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722073B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455736A (en) * 1993-10-20 1995-10-03 Nec Corporation Tantalum solid-state electrolytic capacitor and fabrication process therefor
US5586001A (en) * 1994-08-16 1996-12-17 Nec Corporation Solid electrolyte capacitor using polyaniline doped with disulfonic acid
US5959832A (en) * 1994-11-25 1999-09-28 Nec Corporation Solid electrolytic capacitor with heat resisting polyaniline and method of manufacturing same
JP4623404B2 (ja) * 1999-04-30 2011-02-02 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455736A (en) * 1993-10-20 1995-10-03 Nec Corporation Tantalum solid-state electrolytic capacitor and fabrication process therefor
US5586001A (en) * 1994-08-16 1996-12-17 Nec Corporation Solid electrolyte capacitor using polyaniline doped with disulfonic acid
US5959832A (en) * 1994-11-25 1999-09-28 Nec Corporation Solid electrolytic capacitor with heat resisting polyaniline and method of manufacturing same
JP4623404B2 (ja) * 1999-04-30 2011-02-02 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722073B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254163B2 (ja) コンデンサ
US6462936B1 (en) Solid electrolytic capacitor
JPS6037114A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6247109A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS61239617A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6229124A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3989428B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3213994B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62118509A (ja) 固体電解コンデンサ
US20070141745A1 (en) Production method of a capacitor
JPH03291909A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3490868B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2945100B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0583167B2 (ja)
US5672377A (en) Method of forming a solid electrolytic capacitor
US4428028A (en) Electrolytic capacitor
JPH01225110A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6229123A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3067284B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2991408B2 (ja) ポリアニリンの製造方法ならびに固体電解コンデンサの製造方法
JP2810100B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH058565B2 (ja)
JPH0541337A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0520887B2 (ja)
JPH0582726B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term