JPS62290067A - 電池の製造法 - Google Patents

電池の製造法

Info

Publication number
JPS62290067A
JPS62290067A JP61132399A JP13239986A JPS62290067A JP S62290067 A JPS62290067 A JP S62290067A JP 61132399 A JP61132399 A JP 61132399A JP 13239986 A JP13239986 A JP 13239986A JP S62290067 A JPS62290067 A JP S62290067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
titanium
container
active material
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Okuyama
良一 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP61132399A priority Critical patent/JPS62290067A/ja
Publication of JPS62290067A publication Critical patent/JPS62290067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/145Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は陰極にアルカリ金属を、陽極に硫黄もしくはア
ルカリ多硫化物を用いた電池の製造法に関するもので、
さらに詳しく言えば@極集電体もしくは陽極集電体を兼
ねる電槽の耐食性を向上させたこの種の電池、たとえば
ナトリウム−硫黄電池の製造法に関するものである。
従来技術とその問題点 陰極にアルカリ金属を、51J極に硫黄もしくはアルカ
リ多硫化物を用いた電池の代褒的なものとしてナトリウ
ム−硫黄電池があり、陰極活物質としての金属ナトリウ
ムと、陽極活物質としての硫黄もしくは多硫化ナトリウ
ムとがナトリウムイオン伝導性を有するβ′−アルミナ
のようなセラミックで分離されてなる高温型二次電池で
ある。
このようなナトリウム−硫黄電池の構造を第6図に示す
。第6図において、1はr−アルミナなどからなるナト
リウムイオン伝導性の固体電解質管で、この中に耐溶融
ナトリウム性金属m1a2が充填されるとともに陰極活
物質3としての溶融す) IJウムが含浸されて保持さ
れている。この金属繊維2中には陰極端子管4が挿入さ
れ、陰極集電端子として作用する。一方、固体電解質管
1の上端にはa−アル主ナリング6カカラス半田接合さ
れ、このα−アル曳ナリング6の上面には陰極蓋5が、
下面には陽極蓋10がそれぞれアルミニウム層を介して
熱圧接合されている。陰極!W5は陰極端子w4と溶接
され、陽極魚10は陽極集電体を兼ねる電槽9の上端と
溶接されている。この電槽9内には陽極活物質8として
の溶融硫黄または溶融多硫化ナトリウムが含浸されたグ
ラファイトフェルト7が円筒状に収納されるとともに中
央の空間に前記固体電解質wiが収納され、電t#I9
の下端には底蓋11が溶接されて電槽9を密閉している
上記したナトリウム−硫黄電池の電槽9および底引11
の内面は、腐食性の高い溶融硫黄または溶融多硫化ナト
リウムと接触しているため、11楡9および底蓋11の
内面が腐食されると金属硫化物層が生成し、電池反応に
必要な有効硫黄魚が減少して電池容量が低下したり、こ
の金属硫化物層が陽極活物質中に溶出して電池の内部抵
抗を増加させたり、電槽9側の抵抗を増加させて充電効
率を低下させることがあった。このため電槽9および底
!に11に耐食性のすぐれた各種のステンレスを使用し
たり、@極活物質と接触する内面にアル曙ニウム拡散メ
ッキ、りpム拡散メッキ、ニッケルークロムメッキなど
の表面処理を行なって耐食性の向上を図っていたが、第
5図に示すように420℃の多硫化ナトリウムに50日
浸漬すると、ステンレスやアルミニウム拡散メッキ処理
したものは金属硫化物層の厚みが200−以上になり、
ニッケルーフ田ムメッキ処理、りpム拡散メッキ処理し
たものでも20〜!1071111 に達し、電池容量
低下の一因となっていた。なおここで金属硫化物層の厚
みは多硫化ナトリウム中に溶出した金属硫化物量から換
算したものである。
発明の目的 本発明は上記欠点を解消するもので、腐食性の高い硫黄
もしくはアルカリ多硫化物と接触する陽極集電体を兼ね
る電槽および底蓋の耐食忰を向上させることにより、硫
黄もしくはアルカリ多硫化物を陽極とする電池の高牲能
化、長寿命化を図ることができる製造法を提供すること
を目的とする。
発明の構成 本発明の陰極にアルカリ金属を、Va8iiに硫黄もし
くはアルカリ多硫化物を用いた電池の製造法は、下端に
底敷を溶接した電槽の陽極と接触する内面を炭素系気体
もしくは金素系気体中で加熱処理した後、チタンまたは
チタン化合物粉末に増量剤としてのアルミナ粉*または
マグネシア粉末またはシリカ粉末と触媒としてのアンモ
ニアハ讐ゲン化物粉末とが混合された粉末とともに水素
または不活性気体中もしくは真空中で加熱し、電槽の内
面に炭化チタン(Tie)または窒化チタン(TiN)
または炭化チタンと電化チタンの固溶体(〒1ON )
からなる皮膜を形成したものである。
実施例 以下実施例により説明する。陰極にアルカリ金属を、陽
極に硫黄もしくはアルカリ多硫化物を用いる電池用の鉄
製電槽9の下端に鉄製底蓋11を溶接して電池容器とし
、この電池容器12を第1図のような反応容器15内に
配し、炭素系気体としてのメタンを通じながら920℃
の温度で4時間加熱処理を行ない、I11槽および底蓋
の陽極と接触する内面に厚みが約600μm1表面付近
の炭素濃度が約1%の浸炭層を形成した後、冷却し、再
び反応容器13中で第2図のようにチタン粉末に増量剤
としてのアルミナ粉末と触媒としての塩化アンモニウム
粉末とが混合された粉末14とともに水素を通じながら
1000℃の温度で8時間加熱すると、電池容器12の
内面に厚みが3〜10声mの炭化チタン(Tie)の皮
膜を形成することができる。このようにして炭化チタン
(Tie)の皮膜が形成された電池容器12を420℃
の多硫化ナトリウム中に浸漬すると、第5図に示すよう
に50日浸漬しても金属硫化物層の厚みは10 pm以
下であり、ニッケルーフ12^メツキ処理、クロム拡散
メッキ処理したものより形成される金属硫化物層の厚み
は薄く、耐食性が向上できることがわかる。
次にこの電池容器12を用いて第6図のようなナトリウ
ム−硫黄電池を製作し、充放電サイクル試験を行なった
ところ、300サイクルを経過しても電池容量の低下、
内部抵抗の増加は発生しなかった。
さらに炭化チタン(Tie)の皮膜に代えて窒化チタン
(TiN)の皮膜を形成させるために前記電池容器12
を第1図のような反応容器13内に配し、窒素系気体と
しての窒素を通じなから550℃の温度で50時間加熱
処理を行ない、電池容器12の内面に厚みが約600μ
mの窒化層を形成した後、冷却し、再び反応容器13中
された粉末14とともに水素を通じながら1000℃の
温度で8時間加熱すると、電池容器12の内面に厚みが
3〜10μmの窒化チタン(Tie)および炭化チタン
と窒化チタンの固溶体(TiON)の混合皮膜を形成す
ることができる。このようにして窒化チタン(Tie)
および炭化チタンと窒化チタンの固溶体(Ti(IN)
の混合皮膜が形成された電池容器12を420℃の多硫
化ナトリウム中に浸漬すると、第4図に示すように50
日浸漬しても金属硫化物層の厚みは10μm以下であり
、ニツケルークロムメッキ処理、り田ム拡散メッキ処理
したものより形成される金属硫化物層の厚みは薄く、耐
食性が向上できることがわかる。
次にこの電池容器12を用いて第6図のようなナトリウ
ム−硫黄電池を製作し、充放電サイクル試験を行なった
ところ、500サイクルを経過しても電池容量の低下、
内部抵抗の増加は発生しなかっ′た。
なお上記各実施例では、鉄製14L檜および底魚を電池
容器12に使用したが、ステンレスのような耐滴融硫黄
、多硫化ナトリウム性の細材であれば、本発明の製造法
により一層耐食性のすぐれた電池容器を得ることができ
る。また増量剤は形成される皮膜を緻密にさせるための
もので、アルミナ粉末以外にマグネシア粉末またはシリ
カ粉末が使用でき、触媒は塩化アンモニウム以外に臭化
アンモニウム、曹つ化アンモニウム、7ツ化アンモニウ
ムが使用しうろことは言うまでもない。さらに加熱温度
は電槽および底蓋の材質、通じる気体の種類、増量剤お
よび触媒の種類により200℃〜1500℃の間で適宜
定めうるちのである。
発明の効果 実施例において詳述した如く、本発明の電池の製造法は
ナシリウムー硫黄電池のような硫黄もしくはアルカリ多
硫化物を陽極とする電池の高性能化1長寿命化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の電池の製造法に使用される反
応容器の断面図、第3図、第4図は本発明の電池の製造
法により電池容器の内面に形成した各種の皮膜に対して
生成される金属硫化物層の厚みの変化を示す図、頗5図
は従来の電池容器に対して生成される金属硫化物層の厚
みの変化を示す図、第6図はナトリウム−硫黄電池の断
面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極活物質にアルカリ金属を、陽極活物質に硫黄
    もしくはアルカリ多硫化物を用いた電池の製造法におい
    て、電槽の下端に底蓋を溶接した電池容器を炭素系気体
    もしくは窒素系気体中で200℃〜1500℃で加熱処
    理した後、チタンまたはチタン化合物粉末に添加剤が混
    合された粉末とともに水素または不活性気体中もしくは
    真空中で再び300℃〜1200℃に加熱し、電池容器
    の内面に炭化チタン(TiC)または窒化チタン(Ti
    N)または炭化チタンと窒化チタンの固溶体(TiCN
    )もしくはこれらの混合物からなる皮膜を形成し、この
    電池容器内に陽極活物質を充填して電池とすることを特
    徴とする電池の製造法。
  2. (2)炭素系気体は炭化水素、二酸化炭素等、窒素系気
    体は窒素、アンモニア等である特許請求の範囲第1項記
    載の電池の製造法。
  3. (3)添加剤は増量剤としてのアルミナ粉末またはマグ
    ネシア粉末またはシリカ粉末と触媒としてのアンモニア
    ハロゲン化物との混合物である特許請求の範囲第1項記
    載の電池の製造法。
  4. (4)電槽および底蓋は鉄またはステンレスである特許
    請求の範囲第1項記載の電池の製造法。
JP61132399A 1986-06-06 1986-06-06 電池の製造法 Pending JPS62290067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132399A JPS62290067A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132399A JPS62290067A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290067A true JPS62290067A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15080482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132399A Pending JPS62290067A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290067A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114767A1 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Lg Chem, Ltd. Anode active material with improved electrochemical properties and electrochemical device comprising the same
WO2008053210A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
CN103746098A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 中南大学 一种富氮多模蜂窝碳-硫复合正极材料的制备方法
CN109883143A (zh) * 2018-12-26 2019-06-14 深圳市卓能新能源股份有限公司 锂电池烘干工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114767A1 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Lg Chem, Ltd. Anode active material with improved electrochemical properties and electrochemical device comprising the same
US7629082B2 (en) 2004-04-23 2009-12-08 Lg Chem, Ltd. Anode active material with improved electrochemical properties and electrochemical device comprising the same
US7754385B2 (en) 2004-04-23 2010-07-13 Lg Chem, Ltd. Anode active material with improved electrochemical properties and electrochemical device comprising the same
WO2008053210A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
CN103746098A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 中南大学 一种富氮多模蜂窝碳-硫复合正极材料的制备方法
CN109883143A (zh) * 2018-12-26 2019-06-14 深圳市卓能新能源股份有限公司 锂电池烘干工艺
CN109883143B (zh) * 2018-12-26 2021-11-05 深圳市卓能新能源股份有限公司 锂电池烘干工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933521A (en) Anode for a secondary, high-temperature electrochemical cell
US4084041A (en) Secondary battery or cell with polysulfide wettable electrode - #2
US3985575A (en) Secondary battery or cell with dual electrode
US4440837A (en) Positive electrode current collector for liquid metal cells
US3994745A (en) Secondary battery with separate charge and discharge zones
US4166156A (en) Secondary battery or cell with pyrolytic graphite coated graphite current collector
JPS62290067A (ja) 電池の製造法
CA1149444A (en) Positive electrode for electrical energy storage device
US4048394A (en) Secondary battery or cell with vitreous carbon coated graphite current collector
US4226922A (en) Sodium sulfur electrochemical cell or battery
US4497882A (en) Method of preparing an article which is resistant to corrosive attack by molten polysulfide salts
JPH0133909B2 (ja)
US4767685A (en) Electrochemical storage cell
JPS60140665A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電極
JPH0576140B2 (ja)
JPH0253910B2 (ja)
JPH05242909A (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器とその製造方法
JPH05225962A (ja) ナトリウム−硫黄電池の製造方法
JP2513638B2 (ja) 耐溶融炭酸塩腐食材料の製造方法
JPH0624152B2 (ja) 電気伝導性集電器及び電気化学的電池
JPH0389469A (ja) ナトリウム―硫黄電池
JPH08138729A (ja) ナトリウム二次電池
JP2574516B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池の製造方法
JPH0562710A (ja) ナトリウム−硫黄電池およびその製造法
JP2938602B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池およびその製造方法