JPS62289526A - 組換えヒトαインタ−フェロンによる基底細胞癌の治療 - Google Patents

組換えヒトαインタ−フェロンによる基底細胞癌の治療

Info

Publication number
JPS62289526A
JPS62289526A JP62129563A JP12956387A JPS62289526A JP S62289526 A JPS62289526 A JP S62289526A JP 62129563 A JP62129563 A JP 62129563A JP 12956387 A JP12956387 A JP 12956387A JP S62289526 A JPS62289526 A JP S62289526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
treatment
human
basal cell
cell carcinoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62129563A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・ジェイ・タナー
エドウィン・アーノルド・ピーツ
ケネス・アルバート・スマイルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS62289526A publication Critical patent/JPS62289526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明〕 本発明は基底細胞癌の病変部に(すなわち病変部内に)
組換えヒトαインターフェロンを直接投与することから
成る上記癌のインターフェロンによる治療方法に関する
基底細胞癌はヒ)K見られる最も一般的な皮膚新生物で
ある。毎年新たに出現するsoo、oo。
の黒色腫以外の皮膚癌のうち大多数は基底細胞癌である
基底細胞癌はこぶ状潰瘍型、表面型、色素沈着型、限局
性強皮症型、線維上皮腫および母斑症候群のような様々
な臨床的および組織学的形態で存在する。現在の治療方
法には電気乾燥法、掻爬、切除、冷凍外科および照射の
ような種々の外科的手法が含まれる。外科的手法による
治癒率は一般に95%以上である。高い治癒率が外科的
手法によって達成されるにもかかわらず、非外科的療法
がより望ましいと一般に考えられている。
インターフェロンを病変部に直接注射することにより癌
を治療するために、いろいろな努力がな(4)、936
〜942(1985)は種々の皮膚悪性腫瘍を治療すべ
くインターフェロンAを使用し、そして低い治癒率を得
た。治療した腫瘍が基底細胞癌であるとは記載されてい
なかった。シよび癌、イキツク(Iktc、 I)、 
)、病変部内治療(工ntralesional ’l
’herapy )、169〜181゜プレナム、ニュ
ーヨーク(1983)は未精製ヒト白血球インターフェ
ロンを使用して基底細胞癌患者に病変部内治療を施した
。イキックは精製されたインターフェロン物質を使用せ
ず、白血球インターフェロン成分と非インターフェロン
不純物の混合物を含む物質を使用した。
インターフェロンはある種のウィルスに対して抗ウィル
ス活性を示し、またある種の癌に対して抗癌作用を示す
タンパク質群である。インターフェロンには3つの型:
αすなわち白血球インターフェロン、βすなわち線維芽
細胞インターフェロン、およびrすなわち免疫インター
フェロンdE6る。ヒトαインターフェロンは、α−1
インターフエロンおよびα−2インターフエロント呼ハ
レるものを含めて、自然界に存在する少なくとも11種
の成分の混合物である。天然ヒト白血球インターフェロ
ンに類似した生物学的性質を示すヒトαインターフェロ
ンは、組換え法によってつくることができる。
αインターフェロンの多数の種類または成分が知られて
おり、一般にギリシア文字αの後の数字によって指名さ
れ、これらすべては本発明での使用を意図されている。
従って、ヒトα−1インターフエロンおヨヒヒトα−2
インターフェロン(時々ヒトα−2aおよびヒトα−2
bインターフェロンヲ含めてヒトα−2インターフエロ
ンと呼ばれる; USAN :インターフェロンα−2
はインターフェロンα−2aおよびインターフェロンα
−2bを含む)と名づけられた種類が使用され、ヒトα
−2インターフエロンがより好適である。インターフェ
ロンα−2はルーベンスタイン(Rubenstein
 )の13iochem、 Biophys、 Act
a。
695.5〜16(1982)に記載されるように、組
換え技術を使って細菌内で生産することができる。さら
に、インターフェロンα−2はナガタ(Nagata 
)らのNature、284,316〜320(198
0)、欧州特許第32,134号および米国特許第4,
289,690号に記載の組換えDNA法によってつく
られる。種々のα−2インターフエロン類は米国特許第
4.503,035号に開示されている。ヒトインター
フェロンα−2b(hIFN−α2b)は本発明で使用
するのに適している。
本発明は、基底細胞癌の治療を要する患者に、抗癌剤と
して有効な量のヒト組換えαインターフェロン(好まし
くは組換えインターフェロンα−2b)を病変部内に(
注射により)投与することによって、組換えαインター
フェロン(好−1L <ハヒト組換えDNAインターフ
ェロンα−2:hIFN−α2)を用いて基底細胞癌を
治療する方法に関する。
本発明を実施する際にヒトαインターフェロンはどれも
使用しうるが、好適なαインターフェロンは組換えα−
1インターフエロンおよび組換えα−2インターフエロ
ン(時々インターフェロンα−2と呼ばれる)である。
本発明は以下の記載において”ヒト組換えインターフェ
ロンα−2″、hIFN−α2”または“hIFN−α
2b”なる用語を使用して説明されるだろう。
病変部内投与のために、注射可能な薬学的に受容される
液体組成物が使用される。このような組成物は、例えば
、凍結乾燥hIFN−α2を防腐剤不含の滅菌水で希釈
して適当な濃度のインターフェロンを含む等張溶液をつ
くることにより調製しうる。他の注射可能な組成物も食
塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、エタノー
ルなどを使用して注射用溶液または懸濁液をつくること
により使用される。所望により、湿潤剤、乳化剤、防腐
剤、pH緩衝剤のような補助物質(例えば酢酸ナトリウ
ムまたはソルビタンモノラウレート)を本組成物中に少
量配合することができる。このような剤形を調製するた
めの実際の方法は知られており、また幽業者には明白で
あるだろう。例えes)、マツクΦパブリッシング・カ
ンパニー。
イーストン、 P、A、 、第15版、1975を参照
されたい。hIFN−α2の投与量は、それが治療目的
にとって有効であるという範囲に限定されるにすぎない
。投与される組成物または処方物の量は、いずれにして
も、治療すべき患者の基底細胞癌に対して効果をもたら
すのに十分な量であるだろう。
注射可能な調剤0.154中のhIFN−α2の量は約
1.5X 106IU (国際単位)である。1”国際
単位”は0.5ナノグラムである。
基底細胞癌に対するhIFN−α2の効果を測定する臨
床試験では、1週に3日ずつ1.5X106IUの用量
のhIFN−α2を3週間、すなわち合計で13.5X
10  IU を投与した。
上記の投与量および治療計画は有利なものであるが、そ
れらは単なるガイドラインとして考えられるべきであり
、適切な投与量および治療計画は患者の年令および健康
状態ならびに基底細胞癌の症状を考慮して主治医の判断
により決定されるだろう。
次に述べるものは、病変部内に投与されたインターフェ
ロンα−2bによって基底細胞癌患者を治療した際の結
果を示す。
患者 この試験では、それぞれこぶ型(3人)tたは表面型(
5人)の1次基底細胞癌を有する8人の患者(男性6人
と女性2人)を使用した。7×6目から14X12mま
での間で大きさが変化する病変部が背中(5人)、肩(
1人)、腕(1人)および首(1人)Kあった。こぶ型
または表面型基底細胞癌の診断は、治療を開始する少な
くとも1週間前に切開生検により確かめた0 それぞれの患者は良好な健康状態にあり、切除または外
科的方法を受けるよりもむしろインターフェロンα−2
bで治療することを選んだ。
実験室試験 治療前の実験室試験は全血球数算定、腎および肝機能試
験を含めた化学的プロフィール、および尿検査を含んで
いた。白血球数の算定は最初の治療の24時間後にも行
い、そして完全な化学的および血液学的試験は治療期間
中毎週繰り返し、また治療終了後1週間目にも実施した
治療 治療はバイアル中の凍結乾燥ヒト組換えα−2インター
フエロンを用いて実施した。バイアル中のインターフェ
ロンは防腐剤を含まない滅菌水で希釈して、溶液0.1
54が1.5X10  国際単位(IU)を含むような
十分なインターフェロン濃度をもつ等張溶液をつくった
。それぞれの病変部に、ツベルクリン注射器に取り付け
た30ゲージ針を用いて0.15−のα−2インターフ
エロンを注射した。この方法により1過当たり合計3回
の注射を3週間繰り返した。従って、それぞれの病変部
には合計で13.5X10  IUを注射した。
患者は治療期間中臨床上の応答および副作用について評
価された。評価は治療完了後1週目、4週目および8週
目にも行った。全身的副作用(すなわち、インフルエン
ザ様症状)は経口投与のアセトアミノフェンを用いて治
療および防御した。
応答基準 α−2インターフエロンでの治療完了後8週目に、8人
の患者のそれぞれの病変部に対して切除生検を行った。
切除生検材料は2+1!1にの間隔で全体的に連続して
切開し、パラフィン中に埋め込み、次いで4ミクロンで
連続切除した0すべての組織病理学的スライドはへマド
キシリンとエオシンで染色した。臨床上の応答は治療期
間中および追跡調査訪問時に病変部の大きさの変化、紅
斑、およびこぶ型病変の場合は平坦化の度合を評価する
ことにより測定した。
下記の表Iは組換えヒトα−2インターフエロンによる
基底細胞癌の治療結果を示す。
表   I インターフェロンα−2bによる基底細胞癌の治療結果
1 59  M   s   8X  8 6X3  
−  Ntn3 63  M   s   8X5  
0  −  Ntn5 50  F   s  14x
12 3X2  −  Ntn7 51  M   s
  llx  8 6X4  −  Ntn8 58 
 M   s  12X10 6X4  −  Ntn
2 52  M  n   7X  6 5X4 10
0  Ntn4 50  F   n   9X  8
 6X3 100  Ntn6 48  M   n 
 11.X  6 6X4 100  Ntn略号:s
=表面型: n=こぶ型: Ntn二認めうる腫瘍なし。
表Iのデータから明らかなように1すべての基底細胞癌
が消失した。これは以下の組織病理学的試験により確か
められた。
治療前の切除生検では各患者における基底細胞癌の診断
が確認された。切除生検での組織病理学的所見は注射完
了後忙も行われて、再調査された。
これらの治療後生検では、多数の連続切片を載せた2枚
の初期スライドについて評価した。生検標本が基底細胞
癌の顕微鏡的病巣さえも含まないことを確かめるために
1さらに深部の連続切片を載せた10枚のスライドにつ
いて試験した。切除生検のいずれの切片にも基底細胞癌
は全く発見されなかった。
基底細胞癌を治療した部位では、乳頭状皮膚での血管拡
張、脈管周囲でのリンパ球および組織球の蓄積、そして
時々リンパ球のエキソサイト−シス、シヴアット体の形
成および色素失調が見られた。”腫瘍”基質、壊死性基
底細胞癌、多形核好中球白血球、変形リンパ球または好
酸球は全く見られなかった。
副  作  用 生命を脅かす重大な副作用は下記の表Iに示すように全
く見られ、なかった。
表  1 インターフェロンα−2bで基底細胞癌を治療した時の
副作用 倦怠感  +  ++++ 5 かゆみ(治療個所)+十+3 目  ま  い              +   
              1痛み(治療個所)+1 筋肉痛    +  +2 関節痛    + + 2 優うつ感       +     1頭    痛 
            +  +   2腹部の不快
感          +    1寒    気  
               +   1上記の副作
用は、一部の倦怠感の症状がかなりひどかったことを除
いて、穏やかであった。
表1のデータが示すように、発熱は最も共通した副作用
であり、その次に現れるのが倦怠感であった。すべての
副作用は一時的なものであって可逆性であり、すべての
患者は治療計画を全うすることができた。
異常な唯一の実験室試験結果は、3人の患者における白
血球数の減少であった。それぞれの場合に、白血球数は
治療計画が完了する前に正常に戻った。
観察された副作用はインターフェロンの病変部内投与に
より予測されたものであった。副作用は第1回目の注射
のときに比較的頻繁に発生し、治療計画が進行するにつ
れて次第に少なくなることがわかった。
上記の治療計画の結果は、インターフェロンα−2bの
病変部内注射が基底細胞癌の安全でかつ有効な治療法で
あり、優れた美容上の結果をもたらすことを示している

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基底細胞癌の治療を要するヒトに、抗癌剤として
    有効な量のヒトαインターフエロンを病変部内に投与す
    ることから成る、ヒト基底細胞癌の治療方法。
  2. (2)αインターフエロンはα−2インターフエロンで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)α−2インターフエロンは組換えヒトインターフ
    エロンα−2である、特許請求の範囲第2項記載の方法
  4. (4)組換えヒトインターフエロンはα−2bである、
    特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)基底細胞癌に対して有効な量のヒトαインターフ
    エロンおよびそのための薬学的に受容される担体から成
    るヒト基底細胞癌治療用の医薬組成物を調製するための
    ヒトαインターフエロンの使用。
  6. (6)αインターフエロンはα−2インターフエロンで
    ある、特許請求の範囲第5項記載の使用。
  7. (7)α−2インターフエロンは組換えヒトインターフ
    エロンα−2である、特許請求の範囲第6項記載の使用
  8. (8)組換えヒトインターフエロンはα−2bである、
    特許請求の範囲第7項記載の使用。
JP62129563A 1986-05-27 1987-05-26 組換えヒトαインタ−フェロンによる基底細胞癌の治療 Pending JPS62289526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86664486A 1986-05-27 1986-05-27
US866644 1986-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289526A true JPS62289526A (ja) 1987-12-16

Family

ID=25348060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129563A Pending JPS62289526A (ja) 1986-05-27 1987-05-26 組換えヒトαインタ−フェロンによる基底細胞癌の治療

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0248583B1 (ja)
JP (1) JPS62289526A (ja)
KR (1) KR870010871A (ja)
AT (1) ATE100717T1 (ja)
AU (1) AU601741B2 (ja)
CA (1) CA1295243C (ja)
DE (1) DE3788899T2 (ja)
DK (1) DK264787A (ja)
ES (1) ES2061496T3 (ja)
IE (1) IE62318B1 (ja)
IL (1) IL82654A0 (ja)
PH (1) PH26198A (ja)
ZA (1) ZA873743B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515644A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 アッカニス・バイオテック・エフ・アンド・イー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトAccanis Biotech F&E GmbH & Co KG 非メラノーマ皮膚癌(nmsc)の予防および治療

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028422A (en) * 1986-05-27 1991-07-02 Schering Corporation Treatment of basal cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
EP0278715A3 (en) * 1987-02-09 1989-03-08 Schering Corporation Use of human gamma interferon for treatment of basal cell carcinoma
ES2058555T3 (es) * 1988-12-01 1994-11-01 Schering Corp Medicamento para el tratamiento intralesional del carcinoma de celulas escamosas, con alfa-interferon humano recombinante.
US5256410A (en) * 1988-12-01 1993-10-26 Schering Corporation Treatment of squamous cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
WO1992011025A2 (en) * 1990-12-21 1992-07-09 Schering Corporation Administering alpha interferon by oral inhalation to treat asthma and non-malignant proliferative pulmonary diseases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3278234D1 (en) * 1981-10-13 1988-04-21 Exovir Inc Interferon-containing compositions and the use of these compositions in the treatment of herpetic infections, pre-malignant skin lesions, skin malignancies and psoriasis
AU1153083A (en) * 1982-01-15 1983-07-28 Cetus Corporation Interferon-alpha 54
US5098703A (en) * 1982-01-15 1992-03-24 Cetus Corporation Interferon-alpha 76
WO1983002460A1 (en) * 1982-01-15 1983-07-21 Cetus Corp Interferon-alpha 74
US4822605A (en) * 1986-02-18 1989-04-18 Exovir, Inc. Compositions and methods employing the same for the treatment of viral and cancerous skin lesions and the like
US4853218A (en) * 1987-02-24 1989-08-01 Schering Corporation Zinc-protamine-alpha interferon complex

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515644A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 アッカニス・バイオテック・エフ・アンド・イー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトAccanis Biotech F&E GmbH & Co KG 非メラノーマ皮膚癌(nmsc)の予防および治療

Also Published As

Publication number Publication date
AU7336687A (en) 1987-12-03
ES2061496T3 (es) 1994-12-16
ZA873743B (en) 1987-11-25
EP0248583B1 (en) 1994-01-26
IE871358L (en) 1987-11-27
IE62318B1 (en) 1995-01-25
IL82654A0 (en) 1987-11-30
CA1295243C (en) 1992-02-04
EP0248583A3 (en) 1989-10-18
AU601741B2 (en) 1990-09-20
ATE100717T1 (de) 1994-02-15
KR870010871A (ko) 1987-12-18
DK264787D0 (da) 1987-05-25
DE3788899T2 (de) 1994-05-05
DK264787A (da) 1987-11-28
DE3788899D1 (de) 1994-03-10
PH26198A (en) 1992-03-18
EP0248583A2 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chi et al. Effect of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor on oral mucositis in head and neck cancer patients after cisplatin, fluorouracil, and leucovorin chemotherapy
DE69333321T3 (de) Verwendung eines Consensus-Interferons zur Reduzierung der Nebeneffekte in der Interferon Behandlung von viralen Hepatiten.
US5028422A (en) Treatment of basal cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
JP2009513682A (ja) 相乗的効果を奏する割合でγ−及びα−インターフェロンを含有する安定化製剤
Kempf et al. Recombinant interferon a-2 (INTRON A) in a phase II study of renal cell carcinoma
Orenberg et al. The effect of intralesional 5-fluorouracil therapeutic implant (MPI 5003) for treatment of basal cell carcinoma
US5256410A (en) Treatment of squamous cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
US5002764A (en) Treatment of actinic keratoses with alpha2 interferon
Jimenez et al. Treatment with ImuVert/JV-Acetylcysteine protects rats from cyclophosphamide/cytarabine-induced alopecia
JPS62289526A (ja) 組換えヒトαインタ−フェロンによる基底細胞癌の治療
JP4129994B2 (ja) 組織因子凝固系インヒビター含有血管新生阻害剤
JPS62145029A (ja) インタ−フエロン組成物
AU636312B2 (en) Treatment of genital warts with a combination of liquid nitrogen and recombinant dna human alpha interferon
Boot et al. Intralesional interferon alfa-2b treatment of condylomata acuminata previously resistant to podophyllum resin application.
JP2784401B2 (ja) 慢性骨髄性白血病の治療方法
KR950011889B1 (ko) 정제된 재조합 사람 α-2 인터페론을 포함하는, 편평세포암 치료에 유용한 병소내 투여용 약제학적 조성물
JPH03501734A (ja) ポドフィリンと組換えdnaヒト・アルファ・インターフェロンの併用による生殖器イボの治療
Hatch et al. Evaluation of interferon alpha2 (SCH 30500) in the treatment of condyloma acuminatum
TWI271196B (en) CML therapy
MALECI et al. Pharmacokinetics of recombinant interferon-α2 following intralesional administration in malignant glioma patients
Bocci et al. The lymphatic route. VIII. Distribution and plasma clearance of recombinant human interleukin-2 after SC administration with albumin in patients
Goldberg et al. Clinical trial of intramuscular ferric phosphate in a case of iron deficiency: a new method of assessing iron absorption
Herndon Interferon 3-1a Treatment of Multiple Sclerosis
Smiles et al. Activity of Intralesional Interferon Alfa-2b in Viral and Malignant Skin Diseases
JPH04112837A (ja) インターロイキン2を含有する放射線増感剤