JPS62288455A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS62288455A
JPS62288455A JP13074986A JP13074986A JPS62288455A JP S62288455 A JPS62288455 A JP S62288455A JP 13074986 A JP13074986 A JP 13074986A JP 13074986 A JP13074986 A JP 13074986A JP S62288455 A JPS62288455 A JP S62288455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
reaction vessel
refrigeration cycle
reaction
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13074986A
Other languages
English (en)
Inventor
幸男 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13074986A priority Critical patent/JPS62288455A/ja
Publication of JPS62288455A publication Critical patent/JPS62288455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はヒートポンプ式冷暖房装置に関するものである
従来の技術 以下図面を参照しながら、上述した従来のヒートポンプ
式冷暖房装置の一例について説明する。
第3図は従来のヒートポンプ式冷暖房装置の冷媒回路図
であり、1は圧縮機、2は四方弁、3は室外側熱交換器
、4Fi減圧機構、5は室内側熱交換器である。
以上のように構成されたヒートポンプ式冷暖房装置につ
いて以下その動作について説明する。
上記ヒートポンプ式冷暖房装置では四方弁2によって冷
媒の流れ方向を選択的に切り換えることにより、冷房お
よび暖房運転を行うようになっている。また、暖房運転
時、室外熱交換器3に霜が付着して凍結するとそれを検
出機構(図示せず)により検知して、四方弁2を切り換
え、冷房サイクルにし冷房運転を行ない、高温ガスによ
り室外熱交換器3の除霜(解氷)を行い、この除霜が終
了すると再び四方弁2を切り替えて暖房サイクルにし、
暖房運転を行なうようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、除霜運転時には
暖房運転が中断し、又冷房運転するため室内の熱エネル
ギーが使用されるので、室内温度が低下し使用者に不快
感を与えてしまう。
本発明は上記問題点に鑑み、除霜運転時にも室内への熱
エネルギーの供給(暖房)を可能としたヒートポンプ式
冷暖房機を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のヒートポンプ式冷
暖房機は、リザーブタンクと反応容器とを有し電磁弁に
より開閉可能な通路と逆止弁により反応容器からリザー
ブタンクへのみ常時流通可能な通路とにより前記リザー
ブタンクと前記反応容器とを連結しその内部に溶媒と、
溶媒と可逆的に発熱吸熱反応する媒質を封入した独立副
回路とを備え、冷凍サイクルの暖房時の高圧側と独立副
回路の反応容器とを熱交換可能にしたものである。
作  用 本発明は上記構成によって、除霜時反応容器内での発熱
反応により熱エネルギーを発生し、その熱エネルギーに
より室内への熱の供給(暖房)を行なうことにより室内
温度の低下を防止し、不快感を減少することとなる。
実施例 以下本発明の一実施例のヒートポンプ式冷暖房機につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図において1はリザーブタンク、2は電磁弁、3は
逆止弁、4は反応容器、5は熱交換器、6は室内側熱交
換器、7は四方弁、81d圧縮機、9は減圧機構、10
は室外側熱交換器である。ここでリザーブタンク1内に
は溶媒水(図示せず)が又反応容器4内にfi媒質シリ
カゲル(図示せず)がそれぞれ封入されている。さらに
反応容器4とリザーブタンク1は電磁弁2を開くだけで
リザーブタンク1内の溶媒水(図示せず)が重力の作用
により移動するように構成されている。
以上のように構成されたヒートポンプ式冷暖房機につい
て以下動作を説明する。
まず起動後、暖房運転を行なうと暖房サイクルの高圧配
管に取り付けた熱交換器5を通して、暖房サイクルの高
温冷媒の持つ熱エネルギーが反応容器4へ伝達され、反
応容器4内でシリカゲルが吸収していた水を水蒸気とし
て放出する吸熱反応が起こる。放出された水蒸気は逆止
弁3を通り、リザーブタンク1へ移る。この吸熱反応は
高温冷媒の温度によって定まる平衡点まで続き以後冷凍
サイクルは通常の暖房運転にもどる。暖房運転を続は室
外熱交換器10に霜が付着して凍結するとそれを検出機
構(図示せず)により検知して、四方弁7を切り換え、
冷房サイクルにし冷房運転を行ない、高温ガスにより室
外熱交換器10の除霜(解氷)を行なうが、この際四方
弁7の切り換えと同時に電磁弁2を開くとリザーブタン
ク1内の水が重力の作用で電磁弁2を通り、反応容器4
中へ移動しシリカゲルとともに発熱反応を起こす。
電磁弁2は水(図示せず)の移動が終了すると閉じられ
る。ここで発生した熱エネルギーが熱交換器5を通して
冷房運転している冷凍サイクル中の低温冷媒に伝えられ
その温度を上げ室内への熱の供給(暖房)が行なわれる
。除霜(解氷)が終了し冷凍サイクルが暖房運転を再開
すると熱交換器5での熱の移動の方向が逆転し、反応容
器4内では吸熱反応が始まりやがて平衡点で反応が停止
し次の除霜に備える。
以上のように本実施例によれば、リザーブタンク1と反
応容器4を電磁弁2により開閉可能な通路、逆止弁3に
より反応容器4からリザーブタンク1へのみ常時流通可
能な通路の2本の平行な通路で連結し、その内部に溶媒
と、溶媒と可逆的に発熱吸熱反応する媒質を封入した独
立副回路を、冷凍サイクルの暖房時の高圧側と独立副回
路の反応容器4とを熱交換可能なように設けることによ
り冷凍サイクルが除霜(解氷)運転中であっても室内の
暖房を可能とすることができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第2図において11はリザーブタンク、12は電磁弁、
13は逆止弁、14//i反応容器兼熱交換器、16は
室内側熱交換器、17は四方弁、18は圧縮機、19は
減圧機構である。ここでリザーブタンク11内には溶媒
水が又反応容器兼熱交換器14内には媒質シリカゲルが
それぞれ封入されている。さらに反応容器兼熱交換器1
4とリザーブタンク11は電磁弁12を開くだけでリザ
ーブタンク11内の溶媒水が重力の作用により移動する
ように構成されている。
以上のように構成されたヒートポンプ式冷暖房機につい
て以下動作を説明する。
まず起動後、暖房運転を行なうと暖房サイクルの室内熱
交換器16に取り付けた反応容器兼熱交換器14内で、
暖房運転中の冷凍サイクルの高温冷媒の持つ熱エネルギ
ーによりシリカゲルが吸収していた水を水蒸気として放
出する吸熱反応が起こる。放出された水蒸気は逆止弁1
3を通り、リザーブタンク11へ移る。この吸熱反応は
高温冷媒の温度によって定まる平衡点まで続き以後冷凍
サイクルは通常の暖房運転にもどる。暖房運転を続は室
外熱交換器20に霜が付着して凍結するとそれを検出機
構(図示せず)により検知して、四方弁17を切り換え
、冷房サイクルにし冷房運転を行壕い、高温ガスにより
室外熱交換器20の除霜(解氷)を行なう、この際四方
弁17の切り換えと同時に電磁弁12を開くとリザーブ
タンク11内の水が重力の作用で電磁弁12を通り反応
容器兼熱交換器14中へ移動しシリカゲルとともに発熱
反応を起こす。電磁弁12は水の移動が終了すると閉じ
られている。この発熱反応で発生した熱エネルギーが室
内空気へ伝えられ、室内を暖房する。除霜(解氷)が終
了し冷凍サイクルが暖房運転を再開すると冷凍サイクル
の高温冷媒の持つ熱エネルギーによりシリカゲルが吸熱
反応を開始し、やがて平衡点で反応が停止し、次の除霜
に備える。
以上のように本実施例によれば、リザーブタンク11と
反応容器兼熱交換器14を電磁弁12により開閉可能な
通路、逆止弁13により反応容器その内部に溶媒と、溶
媒と可逆的に発熱吸熱反応する媒質を封入した独立副回
路を、冷凍サイクルの室内側熱交換器16と独立副回路
の反応容器兼熱交換器14とを熱交換可能なように設け
ることにより冷凍サイクルが除霜(解氷)中であっても
室内の暖房を可能とすることができる。
なお、上記の実施例では媒質はシリカゲルとしたがゼオ
ライト等の乾燥剤としてもよく、溶媒は水としたがアル
コール、フレオン等でもよい、さらにこれらの組み合わ
せを変更してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、吸熱発熱を伴なう可逆反応をそ
の内部で発生させる、リザーブタンク、逆上弁、電磁弁
、反応容器、熱交換器等よりなる独立副回路をその反応
生成熱を主回路の暖房運転時の高圧側冷媒と熱交換可能
なように具備したことにより、除霜(解氷)運転時も、
化学反応により発生させた熱を用いて室内の暖房を行な
うことにより快適な暖房を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による冷凍サイクル図、
第2図は本発明の第2の実施例による冷凍サイクル図、
第3図は従来例による冷凍サイクル図である。 1.11・・・・・・リザーブタンク、2.12・・・
・・・電磁弁、3.13・・・・・・逆止弁、4・・・
・・・反応容器、5・・・・・・熱交換器、14・・・
・・・反応容器兼熱交換器、6.16・・・・・・室内
側熱交換器、7.17・・・・・・四方弁、6.18・
・・・・・圧縮機、9.19・・・・・・減圧機構、1
0.20・・・・・・室外側熱交換器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、四方弁、室外側熱交換器、減圧機構、室
    内側熱交換器を順次、環状に連結した冷凍サイクルを具
    備し、前記冷凍サイクルは暖房サイクルを冷房サイクル
    に切替えることにより暖房時の除霜運転を行なう構成と
    し、リザーブタンクと反応容器とを有し、電磁弁により
    開閉可能な通路と逆止弁により反応容器からリザーブタ
    ンクへのみ常時流通可能な通路とにより前記リザーブタ
    ンクと前記反応容器とを連結し、その内部に溶媒と、こ
    の溶媒と可逆的に発熱吸熱反応する媒質を封入した独立
    副回路とを備え、冷凍サイクルの暖房時の高圧側と独立
    副サイクルの反応容器とを熱交換可能に構成した空気調
    和機。
  2. (2)冷凍サイクルの暖房時の室内熱交換器の出口と減
    圧機構の間の配管と独立副回路の反応容器とを熱交換可
    能に構成した特許請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  3. (3)独立副回路の反応容器兼熱交換器が冷凍サイクル
    の室内側熱交換器あるいは室内空気、あるいはその両方
    と熱交換可能なように構成した特許請求の範囲第1項記
    載の空気調和機。
JP13074986A 1986-06-05 1986-06-05 空気調和機 Pending JPS62288455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074986A JPS62288455A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074986A JPS62288455A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288455A true JPS62288455A (ja) 1987-12-15

Family

ID=15041718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13074986A Pending JPS62288455A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210398A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210398A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP2022157805A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
US11976859B2 (en) 2021-03-31 2024-05-07 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530094B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS63169457A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS62288455A (ja) 空気調和機
JPH01208674A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房機
JPS6252227B2 (ja)
JPH04203776A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS6219666B2 (ja)
JPH0428983B2 (ja)
JPS643467A (en) Heat pump type air conditioner
JPS6475862A (en) Heat accumulation type air conditioner
JPH05187735A (ja) ヒートポンプ
JPS63161372A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS63226570A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS5878057A (ja) 冷暖房用加熱冷却装置
JPS5872853A (ja) 吸収冷暖房装置
JPH04106439U (ja) 冷凍サイクル
JPS63161371A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS63161370A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0827092B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS5815821Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6017638Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5878058A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS61119955A (ja) 冷暖房装置
JPS63233264A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0749892B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機