JPS62287857A - 缶詰用保護蓋の封かん方法 - Google Patents

缶詰用保護蓋の封かん方法

Info

Publication number
JPS62287857A
JPS62287857A JP61128060A JP12806086A JPS62287857A JP S62287857 A JPS62287857 A JP S62287857A JP 61128060 A JP61128060 A JP 61128060A JP 12806086 A JP12806086 A JP 12806086A JP S62287857 A JPS62287857 A JP S62287857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective lid
contact
canning
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579585B2 (ja
Inventor
隆三 祐安
家門 俊次
吾郷 貞幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP61128060A priority Critical patent/JPS62287857A/ja
Publication of JPS62287857A publication Critical patent/JPS62287857A/ja
Publication of JPH0579585B2 publication Critical patent/JPH0579585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、二軸延伸熱可塑性樹脂フィルム又はシートよ
り得られた保護蓋を缶詰に封かんする方法に関するもの
である。
(従来技術) 従来プルトップ等を有する缶詰用の天面の蓋としては、
一般的に無延伸の熱可塑性O(脂を真空成形し、嵌合の
みで缶に被せられているだけのものであった。そのため
それらの容器は輸送途中及び店頭等で蓋がはずれたり又
バーノン性の機能を全く持っていないという欠点を有し
ていた。
又密着性を有する蓋としては、二軸延伸熱可塑性樹脂フ
ィルム又はシート (以下熱収縮性フィルムと略記する
)を用いたキャッピング方法があるが、これは天面がフ
ラットのものに限られており、店頭に並べる際積重ねる
ことが困難であった。
(発明の目的) 本発明は、バージンシール性を有し、かつ積重ねができ
る保護蓋ができないかと種々検討した結果完成したもの
であり、熱収縮性フィルムを低温部分加熱方式より特定
の形状に成形した保護蓋用成形物を用いることにより、
バージンシール性を有し、かつ積重ねができ脱落防止機
能を持った缶詰用保護蓋を提供するに到ったものである
(発明の構成) 本発明は、缶の上面に接する平面部(2)、缶の底部フ
ランジ部(8)の内径より小さい外径を有する突起部(
3)、缶の上部フランジ部(9)と接する段差部(4)
及びスカート部(5)を設けた保護蓋用成形物(1)を
、熱収縮性フィルムにより熱収縮性を失わすことなく低
温で成形し、缶の上部より被せ、天面には熱を加えず側
面からのみ熱風等でスカート部(5)を加熱し収縮させ
、該保護蓋(12)を缶の7ランプ部に密着させること
をIIとする缶詰用保護蓋の封かん方法である。
以下図面により詳細に説明する。
保護蓋用成形物(1)は、単層又は多層の熱収縮性フィ
ルムを熱収縮しないように上盤と下盤でしっかりと非成
形部分なりランプすると同時に上盤に組込まれた予熱ヒ
ーターによって成形すべき部分のみを予備加熱し、真空
圧空成形又は圧縮成形により冷却しながら第1図及び第
2図に示すような形状に成形する。
次に缶(6)のプルトップ部分などを有する上部に保護
蓋用成形物(1)を被せ、上部からクッション性のある
押え板(10)にて保護蓋用成形物(1)特に段差部(
4)を押えながら側面及び斜め上方から熱風等を用いて
スカート部(5)を加熱する。スカート部(5)は成形
物の段階ではほとんど予熱収縮されていないため、熱収
縮性能は元の熱収縮性フィルムと全く同等なので、熱を
加えると収縮する。この際スカート部(5)を缶の上部
フランジ部(9)にフィツトするまで収縮させ密着部(
5゛)を形成させる。この密着部(5゛)は熱収縮性フ
ィルムの収縮力によって缶の上部フランジ部(9)に巻
きついた状態になり、該密着部(5°)を破ることなし
にはこの保護蓋(12)は缶からはずれないのである。
又使用する熱収縮性フィルムは単体ばかりでなく、内面
に熱溶着性接着層をラミネートした複合フィルムを使用
することにより収縮カブラス接着力の機能を持たせるこ
とら可能である。
封かんされた缶詰は本発明により得られた保護蓋(12
)によって従来の保護蓋にはないバージンシール機能を
持っているほかに、店頭等での陳列の際には一方の缶の
底部フラン、ジ部(8)が他の缶の保護蓋の突起部(3
)及び段差部(・↓)とでうまく嵌合するので何段にも
積重ねが可能となる。
第2図においては突起部(3)が4個の場合を例示して
いるが、突起の形、個数等については適宜選択して決定
できる。
(発明の効果) 本発明によって得られた保護蓋付き缶詰は、保護蓋が熱
収縮性フィルムを使用しているため、該保護蓋で缶詰の
上面プルトップ部分を保護すると共に、該保護蓋は缶の
上部フランジ部に密着していで、破らないと缶からはが
れないため、バージンシール機能を有し、輸送、陳列、
その他の要因で脱落することがない。かつ缶の底部フラ
ンジ部と保護蓋の突起部とがうまく嵌合するので、店頭
等への陳列の際缶詰を何段にも積重ねらできる長所も供
えている。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に使用する保護蓋用成形物の
断面図及び平面図、第3図は本発明の封かん方法を説明
するための断面図、並びに第4図は本発明で得られた保
護蓋付き缶詰を積重ねた状態を示す断面図。 特許出願人   住友ベークライト株式会社第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 缶の上面に接する平面部(2)、缶の底部フランジ部(
    8)の内径より小さい外径を有する突起部(3)、缶の
    上部フランジ部(9)と接する段差部(4)及びスカー
    ト部(5)を設けた保護蓋用成形物(1)を、熱収縮性
    フィルムにより熱収縮性を失わすことなく低温で成形し
    、缶の上部より被せ、天面には熱を加えず側面からのみ
    熱風等でスカート部(5)を加熱し収縮させ、該保護蓋
    (12)を缶の上部フランジ部に密着させることを特徴
    とする缶詰用保護蓋の封かん方法。
JP61128060A 1986-06-04 1986-06-04 缶詰用保護蓋の封かん方法 Granted JPS62287857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128060A JPS62287857A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶詰用保護蓋の封かん方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128060A JPS62287857A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶詰用保護蓋の封かん方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287857A true JPS62287857A (ja) 1987-12-14
JPH0579585B2 JPH0579585B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=14975483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128060A Granted JPS62287857A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶詰用保護蓋の封かん方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494329U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494329U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579585B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2020670C (en) Process for producing printed container for food packaging
US3760973A (en) Resealable container
US4359852A (en) Sealed moistureproof container
JPS62287857A (ja) 缶詰用保護蓋の封かん方法
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
JPS5856216Y2 (ja) 容易開封容器
US4440311A (en) Sealed moistureproof container
JPH0388728U (ja)
US3734274A (en) Foil package
JPH0630015U (ja) ラップ包装用皿状容器
US3295672A (en) Packaging assemblies
JPH02180161A (ja) シール可能のふた組立体
JPH03275475A (ja) 複合容器及びその使用方法
JP2909139B2 (ja) 包装体用二重構造シート
JPS61127455A (ja) 落蓋材及び容器の封かん方法
JPS5873506A (ja) 容器の密封方法
JP3608575B2 (ja) フィルム被覆金属缶の製造方法
JPH04189725A (ja) 容器の被覆方法
JPH01139358A (ja) 包装方法
JPH05262328A (ja) 包装方法
JPS624071A (ja) 包装体およびその製造方法
JPS6355035A (ja) 収縮包装方法
JPS5947665B2 (ja) 熱収縮性積層フイルム
JP2601108Y2 (ja) 簡易密封容器
JPH0426349Y2 (ja)