JPS62287039A - アモルフアス素材の製造方法 - Google Patents

アモルフアス素材の製造方法

Info

Publication number
JPS62287039A
JPS62287039A JP12922986A JP12922986A JPS62287039A JP S62287039 A JPS62287039 A JP S62287039A JP 12922986 A JP12922986 A JP 12922986A JP 12922986 A JP12922986 A JP 12922986A JP S62287039 A JPS62287039 A JP S62287039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
region
master alloy
amorphous material
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12922986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hamada
浜田 尚夫
Shinji Kobayashi
真司 小林
Nobuyuki Morito
森戸 延行
Eiji Katayama
英司 片山
Shiko Takada
高田 至康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12922986A priority Critical patent/JPS62287039A/ja
Publication of JPS62287039A publication Critical patent/JPS62287039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アモルファス素材の製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
Fe−B系を基本成分系とするアモルファス(非晶質)
合金は電磁材料として優れた特性を持ち、電力用変圧器
の鉄芯材料として用いる場合には従来の方向性けい素鋼
板と比べて、鉄損が約1/3になるとも言われているが
、その実用化は遅れている。
その最も大きな原因はその価格がけい素鋼板と比へて格
段に高いことにあり、現状ではアモルファス薄帯製造コ
ストの1/2以」−は硼素(B)の価格なので、硼素含
有材料を安価に製造する方法が重要である。
単体硼素は高価なため、アモルファス用の原料にはもと
より適合しない。そしてフェロポロンはアルミテルミッ
ト法や電炉法によって精錬されるが、アルミテルミット
法はフェロボロン中にAMが入るのでアモルファス材料
用としては適さず、一方電炉法は電力消費量が大きいの
で、電力価格が高い地域には適しない。
発明者らは先にAfLなとの金属や11(力を使用せず
、炭素を還元剤としてF”’e −B系溶融溶融金属を
製造する方法について特公昭61−4881号を開示し
た。
また、アモルファス母合金とその製造法およびアモルフ
ァス母合金の使用法について、発明者らは特開昭59−
38353において、 1)  BとStの含有量が高く、C含有量が低いFe
−B−Si系溶融金属(以下アモルファス母合金と呼ぶ
)を製造すること、 2) このアモルファス母合金と溶鋼を混合してアモル
ファス母合金を希釈してアモルファス素材を製造するこ
と からなる技術を開示した。
これを第1図について説明すると、まず、BとSi各金
含有量高くC含有量が低い第1図の領域■すなわち各頂
点の座標が、F(26,6,5)、A(18,18)、
D(30,30)、E(44、l 1)で表わされる領
域内の母合金を製造し、次いでこれを溶鋼で希釈して領
域■の範囲内のBおよびSi含有量に溶製すれば、脱炭
工程を経ることなしに適正な組成範囲内のアモルファス
素材を製造することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特開昭59−38353の方法は優れているが、しかし
Bの含有量が高いアモルファス母合金の製造では次のよ
うな問題があることが分った。
(1)炉の耐火物の寿命が短くなる。
(2)Bの還元収率が低下し、原料原単位が増加する。
一方、第1図における領域IIに属するアモルファス素
材も領域■に属するアモルファス素材に比しアモルファ
ス特性はやや劣るが安価な素材として有用である。ここ
で領域■は第1図において各頂点の座標が、G(10,
10)、H(7゜14)、I (11,21)および、
1(15゜15)の範囲で表わされる領域である。
本発明は上記特開昭59−38353の問題点を解決す
ると共に領域Hに属するアモルファス素材を容易に溶製
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を改善するための本発明の技術手段は、(
Si原子%)/(B原子%)の比が1〜2のアモルファ
ス母合金、すなわち第1図において各頂点の座標がA 
(18,18)、B (13゜26)、C(21,43
)およびD(30゜30)で表わされる領域Iに属する
アモルファス母合金を精錬し、これを出発原料として鋼
を添加することによって、第1図における領域IIに属
し、かつC含有量が1原子%以下の組成のアモルファス
合金を得ることを特徴的技術手段とする。
〔作用〕
第1図において、領域工の母合金は領域■の母合金より
もB含有量が低いが、領域Iに属するアモルファス母合
金の製造では耐火物の損傷が減少し、かつBの還元収率
が増加し、原料原単位が減少する効果がある。
第1図の領域■の組成範囲のアモルファス母合金を製造
するための操業条件について調査した結果、アモルファ
ス母合金製造炉へ装入される原料、還元剤および副原料
中の全てのB、SiおよびFe分を酸化物としテ(7)
B203 、 S i 02、Fe2O3の装入量に換
算して示した場合、硼素化合物、珪素化合物と固体還元
剤の種類や粒径および温度、圧力などの炉内の還元条件
にも影響されるが通常の操業範囲内では、 および とすれば良いことが分った。
第1図の領域■の母合金から領域■のアモルファス素材
を得るためには別途に精錬した溶鋼を領域工の母合金に
添加すればよい。
領域■の組成のアモルファス素材は、領域■のアモルフ
ァス素材と比べてアモルファスの特性は多少劣るが、B
含有金属の添加が不要であり、希釈混合工程数が少ない
ので安価になるメリットがある。
アモルファス母合金と混合する溶鋼は、通常のリムド鋼
やギルド鋼でよく、CやSiの含有量は少ないので、ア
モルファス素材のCとSiの組成に大きな影響を及ぼす
ような濃度ではない。B含有金属も通常のフェロポロン
でよい。従って、アモルファス母合金と溶鋼およびB含
有金属の混合比率は、母合金の組成と、目標とするアモ
ルファス素材の組成から容易に求めることができる。
〔実施例〕
試験高炉による領域■のアモルファス母合金溶製の操業
例を以下に示す。
(1)硼素含有物質:硼酸 粒 径:200メツシユ以下 供給量:130kg/hr (2)鉄鉱石の種類:焼結鉱 粒 径:5〜10mm 供給QニーH: 420 k g / h r(3)固
体還元剤の種類:コークス 粒 径:20〜80mm 供給量:810kg/hr (4)空気の送風量: 160ONrn’/h r送風
温度:800℃ (5) Fe−B−3i −C系溶融金属生産量:29
0kg/hr (成分、B=21原子%、5i=23.5原子%、C=
1原子%、Fe=残、こ れを、重量%で示すと、B:5.8、 Si:16.7、C:0.3となる) (6)スラグ排出fi : 280 k g / h 
r上記工程で得られる溶融金属が第1図の領域1内を占
めていることは言うまでもない。
領域Iのアモルファス母合金を製造することにより、領
域■の組成を製造する場合よりもBの還元収率は約5〜
15%増加し、スラグ中のB2O3濃度は約3〜10%
減少した。
次にこのアモルファス母合金を用いてアモルファス素材
を次に示すようにして製造した。
A) 使用材料の組成 (D アモルファス母合金:J−掲操業例で得られた金
属溶湯 ■ 溶 鋼:高炉銑鉄を転炉で精錬した溶鋼組 成:C
=0.1重量%、5i=0.1重量%、B=O重量% B) 領域■のアモルファス素材製造の場合の混合比率
と組成の例 (1)混合比率 アモルファス母合金+ 1000kg 溶鋼:1200kg ■ 混合後の重量と組成 重量: 2200kg 組 成:B=2.6重量%、5i=7.6重量%、C=
 0.2重量%、 (B=11.3原子%、5i=12.7原子%、C= 
0.8原子%) 〔発明の効果〕 本発明の効果をまとめると次のようになる。
イ) アモルファス母合金製造工程において、1)  
Hの還元収率が増加する。
2)  B含有物質やコークスなどの原料の原単位が減
少する。
3) 炉の耐火物の寿命が長くなる。
口) アモルファス素材を安価に製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のFe−B−3i系溶融金属におけるB
とSi含有量の関係を、アモルファス母合金およびアモ
ルファス素材の組成範囲について示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 B−Si組成(原子%)図において、各頂点の座標
    がA(18、18)、B(13、 26)、C(21、43)およびD(30、30)で表
    わされる領域 I に属するFe− B−Si系溶融アモルファス母合金に、鋼を添加し、各
    頂点の座標がG(10、10)、H(7、14)、I(
    11、21)および J(15、15)で表わされる領域IIに属 し、かつC含有量が1原子%以下の組成のアモルファス
    合金を得ることを特徴とするアモルファス素材の製造方
    法。
JP12922986A 1986-06-05 1986-06-05 アモルフアス素材の製造方法 Pending JPS62287039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12922986A JPS62287039A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 アモルフアス素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12922986A JPS62287039A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 アモルフアス素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287039A true JPS62287039A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15004352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12922986A Pending JPS62287039A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 アモルフアス素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287039A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145964A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nippon Steel Corp Amorphous alloy with very small iron loss and high thermal stability
JPS5938353A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Kawasaki Steel Corp アモルフアス母合金とその製造法およびアモルフアス母合金の使用法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145964A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nippon Steel Corp Amorphous alloy with very small iron loss and high thermal stability
JPS5938353A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Kawasaki Steel Corp アモルフアス母合金とその製造法およびアモルフアス母合金の使用法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101525709B (zh) 电缆用高延伸率铝合金材料及其制备方法
JP5170975B2 (ja) 鉄系アモルファス素材の製造方法
CN103320571B (zh) 一种降低钢帘线用钢中夹杂物的精炼方法
CN102719574A (zh) 一种转炉钢渣安定性改质剂及其使用方法
CN113088791A (zh) 一种精炼过程中分步还原稀土氧化物制备稀土钢的方法
CN101748235A (zh) 一种冶金辅料助熔剂及其制备方法
CN102453778A (zh) 一种冶金辅料助熔剂及其制备方法
JPH0255499B2 (ja)
CN113502425B (zh) 一种用硅渣和锌回转窑渣制备硅铁合金和微晶玻璃的方法
CN111254344A (zh) 钒铁合金的制备方法
CN114703339A (zh) 一种用于精炼炉的新型化渣剂
CN102560131B (zh) 预熔型精炼渣及其制备方法
CN101100720A (zh) 钒酸钙冶炼钒铁的生产工艺
CN112410573A (zh) 用于冶炼含Ce的Fe-Ni软磁合金的渣系及其使用方法
CN102154566B (zh) 一种以软锰矿为原料制备高锰含量锰-铝中间合金的方法
CN110791700A (zh) 一种高碳铬铁合金的制备方法
JPS62287039A (ja) アモルフアス素材の製造方法
CN104878160A (zh) 合金液净化剂
CN103031409B (zh) 一种利用精炼炉除尘灰炼钢脱氧的新工艺
JP2003286533A (ja) 高純度フェロボロン、鉄基非晶質合金用母合金および鉄基非晶質合金の製造方法
US2653868A (en) Recovery of metals from metallurgical slag
CN113913677A (zh) 一种50钒铁合金及其冶炼方法
CN113265536A (zh) 一种硅铁冶金副产物循环再利用的方法
JPS62287040A (ja) アモルフアス素材の製造方法
US4617052A (en) Process for preparing a mother alloy for making amorphous metal