JPS62285780A - 動物細胞増殖用組成物および増殖方法 - Google Patents

動物細胞増殖用組成物および増殖方法

Info

Publication number
JPS62285780A
JPS62285780A JP61128112A JP12811286A JPS62285780A JP S62285780 A JPS62285780 A JP S62285780A JP 61128112 A JP61128112 A JP 61128112A JP 12811286 A JP12811286 A JP 12811286A JP S62285780 A JPS62285780 A JP S62285780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
animal cell
cells
serum
physiologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561907B2 (ja
Inventor
Kazuaki Kitano
北野 一昭
Yasushi Shintani
靖 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61128112A priority Critical patent/JPS62285780A/ja
Priority to EP19870304919 priority patent/EP0248656B1/en
Priority to DE19873785086 priority patent/DE3785086T2/de
Publication of JPS62285780A publication Critical patent/JPS62285780A/ja
Publication of JPH0561907B2 publication Critical patent/JPH0561907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、動物細胞を増殖するための組成物。
動物細胞の増殖方法および生理活性物質の製造法に関す
る。
従来の技術 動物細胞を大量に効率よく培養する技術は、新しい有用
な生理活性物質の探索や生産に、さらに遺伝子操作技術
を施した細胞を用いる生理活性物質生産に必須の技術と
して、種々の方向からの研究か進められている。従来動
物細胞の培3%には、血清を約10%程度添加した培地
が主として用いられ、とりわけ牛胎児血清(Fe2)含
有培地が賞用されて来た。
発明か解決しようとする問題点 しかしながら、血清は非常に高価であり、かつ原因不明
のロブト差があるため、細胞を大量に培養するには問題
が多い。さらに血清には多種類の異種蛋白質が含まれる
ため、生産される有用物質を培養液から回収精製する際
にも不都合が生ずる。
これらの不都合を解消しようとして、血清を含まない培
地(無血清培地)も種々開発されて来たが、一般に汎用
性が低く、増殖性および生理活性物質生産性の面でら血
清含有培地に比べろと必ずしも十分なものとはいえない
。またItt tru ti?培地では、血清の代替と
して、各種細胞増殖因子、ホルモン類などが添加される
が、これらの因子類には高価°なものも多く、血清含有
培地より、むしろ高価な場合らしばしば認められる。
いずれにしても従来知られている培地は、細胞培養によ
って灯用物質を大量に効率よく得ろためには必ずしも十
分満足できるしのではなかった。
このように、安価で大量供給か可能で、しから血清等に
由来する性質不明の蛋白質を出来るだけ含まない動物細
胞増殖用培地を開発することが望まれる。該培地として
は、無血lI¥で汎用性があり、しかも細胞増殖能が高
い培地が理想的であるか、血清含有培地でしその血清の
使用量を大巾に減らすことが出来れば、培地の経済性お
よび培養液中の不純物含量の面での問題点を大巾に改善
することが可能である。
問題点を解決するための手段 上記した事情に鑑み、本発明者らは、細胞増殖を促進す
る物質の探索を進めたところ、ポリエチレングリコール
を含有した動物細胞増殖用組成物による培地で動物細胞
または生理活性物質を生産する動物細胞を培養すると、
動物細胞が著しく増殖され、またこれにより、産生され
る生理活性物質の爪か増大されることを見い出し、これ
に基づいてさらに研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、(1)、ポリエチレングリコールを含有して
なる動物細胞増殖用組成物。
(2)、ポリエチレングリコールを含有する動物細胞増
殖用培地で動物細胞を培養することを特徴とする動物細
胞の増殖方法および (3)、ポリエチレングリコールを含有する動物細胞増
殖用培地で、生理活性物質を生産する動物細胞を培養し
、培養物中にこれを生成蓄積仕しめ、採取することを特
徴とする生理活性物質の製造法である。
本明細書においては、ポリエチレングリコールをPEG
と略J己することもある。
本発明の組成物は、基礎培地およびポリエチレングリコ
ールからなる。
該基礎培地としては、動物細胞の培養に用いることので
きろしのであればいずれのらのでらよい。
本発明に用いられる基礎培地としては、r二とえば゛市
販されている@種基礎培地[r二とえば、イーグルの最
小必須培地(M IE N1)(サイエンス(Scie
nce) l 30巻 ・132頁 1959年)、イ
ーグルの基礎培地([3M E )(プロシーディンゲ
ス・才ブ・ザ・ソサイエティ・フォア・エキスペリメン
タル・バイオロジー・アンド・メディスン(Proce
e−dings of the 5ociety ro
r ExperimentalBioiogy and
 Medicine)890 362頁 1965年)
、ダルベツコ改変イーグル培地(D M E)(バイo
ロジー(V i ro logy ) 8巻 396頁
 1959年)、イスコツ改変ダルベツコ培地(IMD
M)(ザ・ジャ−ナル・オブ・エキスペリメンタル・メ
ディスン(The Journal ofExperi
mental Medicine) 147巻 923
頁 1978年)、L−15培地(アメリカン・ジャー
ナルΦ才ブ・ハイノーン(AmericanJourn
al orHygiene)78巻 173頁 196
3年)。
マツコイ5a培地(プロシーディンゲス・オブ・ザ・ソ
サイエティ・フォア・エキスペリメンタル・バイオロジ
ー・アンド・メディスン100巻+15頁 1959年
)、ハムF12培地(ブロン−ディンゲス・才ブ・ナノ
ヨナル・アカデミ−・オブ・サイエンス°ニー・ニス−
x −(Proceedingso[National
  Academy  of  5cience、  
USA)5 3 9288頁 1965年)、RPMI
1640培地(ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メ
ディカル・アソノL−ソー3ン(Journal oC
the American 1lledi−cal A
s5ociation) l 99巻 519頁 19
67年)などコあるいはこれらを混合した培地が挙げら
れる。該基礎培地にそれぞれの細胞の増殖に必須な因子
(補助増殖因子)たとえばホルモン類(たとえばインス
リン、トランスフェリン、ステロイドホルモンなど)、
蛋白性増殖因子[たとえば上皮細胞増殖因子(EGG;
’)、血小板由来増殖因子(PDGF)。
繊維芽細胞増殖因子(FGF)など00重金属類(たと
えば亜セレン酸ナトリウムなど)やリン脂質(たとえば
エタノールアミン、ホスファチノルエタノールアミンな
ど)を必要により添加した無血清培地が挙げられる。さ
らに、これらに通常の使用量またはそれ以下の血清代替
物質[たとえばGFSC第2回第2伏 クノロジー 予講集16+頁. 1984年)、NU−
ノーラム(フラボレーテイブリザーチ社製)、ノーラム
プラス(KCバイオロジカルズ社製)など]か添加され
た培地や、通常の使用量以下の血清[たとえば牛胎児血
清(F C S )、新生子牛血清,仔牛血清。
ブタ血清,ヤギ血清,ニワトリ血清など]を添加した培
地などが挙げられる。また市販の無血清培地[たとえば
ハイブリティーI(日本薬品開発製)、HB− 1 0
 2(ハナ・メディア社製)、HL−1(ベントレッド
社製)などコら本発明の基礎培地として用いることが可
能であり、市販の基礎培地に準じてアミノ酸なとの濃度
を最適化した培地を作成して用いることら可能である。
本発明で用いられるポリエチレングリコールとしては、
重合分子量が約1000以上のものが好ましく、なかで
も約2.000ないし20,000のらのが好ましく、
さらに約4,000.約6,000、約2 0,0 0
 0の乙のが好ましい。
本発明で用いられるポリエチレングリコールの量は、使
用時の儂度が約10%(W/V)以下となる量か好まし
い。なおここにおいて、「以下」は「0」を含まないこ
とを示す。また、ポリエチレングリコールの量としては
、使用時の濃度が、より好ましくは、約0 001ない
しlO%U/V)、さらに好ましくは約0.01ないし
2%(W/V)となる量である。
ポリエチレングリコールは、あらかじめ組成物中に混合
されていても良いし、培地として使用する際に混入して
も良い。
本発明の動物細胞増殖用組成物は、固体状態のらのおよ
び水溶液であるもののいずれでもよい。
固体状態のらのは、それをたとえば水に溶解あるいは懸
濁して用いられる。
また、該組成物を動物細胞増殖用の培地として用いるこ
とかできるが、培地として用いる場合には、血清を含ま
ない培地としてら良く、さらに、通常の使用量以下の血
1ilFを含む培地として乙良い。
ここで、通常の使用量としては、ノことえば約IO%(
V/’/)が挙げられる。
本発明の組成物を培地として用いろ場合には、通常の使
用量またはそれ以下の+m清代替物を含む培地として乙
よい。ここで、通常の使用量としては、たとえば、GF
Sの場合は約3〜4g/C(蛋白質として)であり、N
O−ノーラムの場合は約lO%V/Vであり、ノーラム
プラスの場合は約10%V/Vである。
本発明方法によって培養される動物細胞としては、特に
限定されない。その例としては、たとえばヒト、マウス
、ラット、ウシ、ハムスターなどの哺乳動物由来のリン
パ系細胞(例、正常リンパ球,ミエローマ細胞、B−リ
ンパ芽球様細胞,Tリンパ性白部病細胞など)、6種ハ
イブリドーマ(例、マウスハイブリドーマ、マウス・ヒ
トヘテロハイブリドーマ、ヒトハイブリドーマなど)、
正常2倍体細胞(例、繊維芽細胞など)、その他の種々
の接着依存性細胞などを挙げることが出来る。
より具体的には、ヒトリンパ系細胞としては、Nama
lva(A’r’CCCRL l 432Xインターナ
シヨナル・ツヤ−ナル・オブ・キャンサー(Inter
nat 1onal   〕ournal  or c
ancer)l  2  巻396頁 1913年)、
Raji(ATCCCCL86)(ランセント(Lan
cet) 1巻 238頁 1964年)。
EI3−3(A’rCCCCL85)(ランセント1括
 252頁 196 、を年)、W[−L2(キヤツチ
−(Cancer)22 Q  517頁 1968年
)、 Daudi(ATCCCCL213Xキャンザー
・リサーチ(Cancer Re5earch) 28
巻 1300頁 1968年)、RPMI  8226
(ATCCCCL120)(プロン−ディンゲス・オブ
・ザ・ソサイエティ・フォア・エキスペリメンタル・バ
イオロジー・アンド・メディスン 125巻 1246
頁 1967年)、CCRF−CE!vi(ATCCC
CL119にキャンサー 18巻 522頁 1965
年)、rtPM(1788(ATCCCCL l 56
[(ジャーナル・才ブ・ザ・ナショナル・キャンサー・
インスティチュート(ユナイテイド・ステーブ)(Jo
urnalor  the National Can
cer In5titute (UnitedStat
es))=13巻 1119頁 1969年)l、CR
CF−SB(ATCCCCL120)(キャンサー・リ
サーチ 27巻 2479頁 1967年)などか、マ
ウスリンパ系wUIImとしては、たとえば、M P 
C−11(ATCCCCL l 67)(ジャーナル・
オブ・エキスペリメンタル・メデイスン131@515
頁 1970年)、5s−1(ATCCTlB18)(
ユーロビアン・ツヤ−ナル・才ブ・イムノロジー(Eu
ropean Journal of 1mmunol
ogy)6Q  511頁 1976年)、  P 3
 X 63 Ag8 U・1(r’3UIXATcc 
 CRLI597Xカレント・トピックス・才ブ・マイ
クロバイオロジー・アンド・イムノロジー(Curre
nt Topics ofllicrobiology
 and 1mmunoloBy)81巻 1頁197
8年)なとか、ハイブリドーマとしては、たとえばマウ
スハイブリドーマCEA(第2回次世代産業基盤技術〉
ンボノウムーバイオテクノロジー予稿果 175頁 昭
和59年)、HS−ff(同上)、e235163(ハ
イブリドーマ 4巻47頁1985年)、 7ウス・ヒ
ト・ヒトヘテロハイブリドーマN12−16・63(第
2回次世代産業届盤技術ノノボノウムーバイオテクノロ
ノー予m集 175頁 昭和59年)、112−22−
25(バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リ
サーチ・コミュニケーンヨン(Biochemical
and Biophysical l1esearch
 Communication)129巻 2Q頁19
85年)、 HBII[−43・l(同上)などが、接
着依存性細胞としては、たとえばFL(ATCCCCL
62)(プロシーディンゲス・オブ・ザ・ソサイエティ
・フォア・エキスペリメンタル・バイオロジー・アンド
・メチイス294巻 532頁 1957年)、 He
1a(ATCCCCL2Xキャンサー・リサーチ 12
巻264頁 1952年)、Wish(ATCCCCL
25)(エキスペリメンタル・セル・リサーチ(Exp
erimental Ce1l Re5earch)2
3巻 171頁1961年)、Cll0−Kl(ATC
CCCL61)(ジャーナル・才ブ・エキスペリメンタ
ル・メデイスン108巻 945頁 1958年)、L
細胞(ATCCCCLI)(ジャーナル・オブ・ナショ
ナル・キャンサー・インスチチュート・ニー・ニス・ニ
ー 9巻 229頁 1948年)なとかそれぞイー挙
げられる。
本発明の生理活性物質の製造法において用いられる生理
活性物質を生産する動物細胞としては、たとえば、マウ
スモノクローナル抗体を産生するCEA、HS−11,
C235163なと、ヒトモノクローナル抗体を産生ず
るN12−16・63゜112−22−25.1(Bi
ll−、i3.1などが、白匣球インターフェロンを産
生するN amalva細胞。
インターロイキン−2を産生ずる遺伝子組換え細胞マウ
スL−IL2+3−3細胞、ヒトPL−IL385−細
胞、ハムスターCIL485−14細胞(特開昭61−
63282号公報参照)などが挙げられる。
本発明方法の培養には通常培養に用いられる容器または
装置が用いられる。たとえば浮遊細胞の場合には、マル
チウェルプレート、培養フラスコ。
スピナーフラスコ、ツヤ−ファーメンタ−、ファーメン
タ−などが用いられ、さらにホローファイバー培養装置
、セラミックマトリックスを用いた培養装置さらにマイ
クロカプセル培養法などが適宜採用される。接着依存性
細胞の場合には、マルチウェルプレート、培養フラスコ
、ローラーボトル。
マイクロキャリアー培養法、ホローファイバー培笑法、
セラミックマトリックス培昆法などが用いられる。
本発明の培養は、用いられる動物細胞の培養に適しfこ
条件か採用されろ。一般的には、培養温度約37°C前
後で、p[(約6.5〜7.5で、数日〜3か月培養さ
れる。たとえば、本発明の培地に通常Ol〜5X105
個/mlの細胞を播種し、マルチウェルプレートやフラ
スコの場合には約37℃。
5%炭酸ガス培養器(炭酸ガス濃度5%の培養器)中で
p[(約6.5〜75で約1〜20日間培養される。ツ
ヤ−ファーメンタ−やファーメンタ−などでは通気攪拌
培養か行われる。またこれらの培養槽やホローファイバ
ー、セラミックマトリックス、マイクロカプセルなどを
用いた培養においては培地を回分的、または連続的に交
換することにより生理活性物質の生産性を向上させるこ
とかできる。連続層流培養の場合には1ないし数ケル(
約3か月)も続けろ場合かある。また、必要により通気
される。
培箆液から細胞を採取するには、たとえば、浮遊細胞の
場合は、培養液を直接遠心分離機やろ過機にかけて集め
る。接着依存性細胞の場合にはたとえば、O、l mg
/mlE D T Aおよび1.25mg/mlのトリ
プシンを添加して、37°C1〜2分反応させて細胞を
分散させたのち、遠心分離またはろ過によって集める。
細胞培養によって生産される生理活性物質は、その物質
が培養液中に蓄積される場合、ろ過または遠心分離によ
って上澄液を得、これから採取される。また細胞内に蓄
積される物質の場合には、ろ過または遠心分離によって
得た細胞を物理的方法(例、超音波、フレンチプレス、
ダイノミルなど)または化学的方法(例、塩酸グアニジ
ン等)にて処理し、生産物を抽出したのち、上澄液を得
る。
上記上澄液から生理活性物質を分離、精製するに:よ自
体公知の分離、精製法を適宜組み合わせて行うことかで
きろ。たとえば生理活性物質が蛋白質またはペプチドの
場合には、塩析や溶媒沈澱法などの溶解度を利用する方
法、透析法、限外ろ適法。
ケルろ適法、5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法などの主として分子量の差を利用する方法、イオン交
換クロマトグラフィーなどの荷電の差を利用する方法、
アフィニティクロマトグラフイーなどの特異的親和性を
利用する方法、逆相高速液体クロマトグラフィーなどの
疎水性の差を利用する方法2等電点電気泳動などの等電
点の差を利用する方法などが適用される。
本発明の方法に従って増殖させた動物細胞は、たとえば
これにウィルスを感染させてワクチンの製造に利用した
り、各種リンフォツJイン類(例、インターフェロン類
、インターロイキン−2)5各種増殖因子順(例、上皮
細胞増殖因子、繊維芽細胞増殖因子など)、各種ホルモ
ン類(例、ヒト成長ホルモン、インスリンなど)、各種
酵素類(例、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性
化因子など)や各種モノクローナル抗体なとの土竜に利
用される。
また遺伝子操作によって特定の遺伝子を導入した細胞を
用いることにより該物質を効率よく生産させることかて
きる。まfこ本発明の方法に従って増殖し、集めた細胞
を直接に、人工皮腎や人工器官(例、膵臓ヘータ島細胞
や、旺冊胞など)として+11用することらできる。
本発明方法により、動物細胞を効率良く増殖させること
ができるので、動物細胞を工業的に大量に増殖させる方
法として何利に用いることができる。
本発明方法において、生理活性物質を生産する動物細胞
を培養した場合には、該細胞か効率良く増殖されるので
、生理活性物質を効率良く生産することができ、工業的
生産上有利である。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
PEGの添加%は、W/V%を表わす。GFS以外の直
情代替物および血清の添加%はV/V%を表わす。
実施例I I M D M 、ハムF’+2およびL−夏5培地を
I:12の比率で混合した培地に、2 mg/σインス
リン、 2 mg/(! トランスフェリン、2XlO
−″8Mエタノールアミン、2XIO−11M亜セレン
酸ナトリウム(4つを合せてITESと称する。)を添
加し、これに各種重合度のP E G (P E G 
400. P E G 1000゜PEG15=lO,
PEG2000. PEG4000. PEG6000
、 P E G 20000)を各種濃度に添加した培
地を調製し、これを24穴マルチウエルプレートへ1m
l宛分注した。これにマウス・ヒト・ヒトヘテロハイブ
リドーマNl2−16・63株の細胞を1×105g/
mlになるように播種し、5%炭酸ガス培養器中で37
°C5日間培養後、コールタ−カウンターにて細胞数を
測定した。
結果を第1図に示す。第1図において、−〇−はPE 
G 20,000.−〇−はP E G 6,000.
−ム−はPEG4,000.−△−はP E G 2,
000.−閣一はPEG 1,540.−口−はP E
 G 1,000.−・−はPEG400を第1図に示
した濃度になる様に添加した場合の細胞数をそれぞれ示
す。
第1図から明らかな如く、I) E c +添加しない
培地での細胞数は2.5 ×I O5g/mlてあっf
このに対し、PEGを添加した場合にはP E G 4
00を除いて濃度の増加に供なって細胞数が増加した。
至適濃度は0.25%付近に存在したか、0001%の
添加においても明らかに効果か認められf二。
また重合分子量の大きいものほど効果が良い傾向が認め
られ、P E G 20,000の場合、至適濃度条件
下では、無添加の場合の3.3倍にら達した。
実施例2 実施例1と同じ基礎培地にITESを添加した培地(1
)、更にこれに0,25%P E G 20,000を
添加した培地(2)、および0.25%P E G、2
.000を添加した培地(3)を用意し、これらを24
穴マルヂウエルプレートへ1ml宛分注した。これに下
表に示す各種リンパ系細胞を1 x I O’g/ml
の割合で播種し、37°C,5%炭酸ガス培養器中で5
日間培養したのちコールタ−カウンターで細胞数を計数
し表1の結果を得た。この表にみられろ様に各種リンパ
系細胞および各種ハイブリドーマの培養に13広く効果
が認められた。
表1 無血清培地における各種リンパ系細胞の増殖に及
ぼすI’EGの効果 細胞株   山 来   無添加  添加   添加E
B −3ヒトバーキット 5.gxlO’ 3.0X1
+)52.9X105リンパ腫 、、  Namalva ヒトバーキット  4.9x
lO’ 1.5xlO815xlO”リンパ腫 CRCF−tニド急性リンパ 5.8X10’ 4.9
xlO54,7X105SB  芽球性白血病 Daudiヒトバーキット  6.7xlO’ 5.3
XIO’ 5.5xlO’リンパ腫 Wl−L2  ヒトリンパ芽球 8.5xlO52,6
xlO’ 2.5xlO’RPMI   ヒト’) :
/ハ芽球 3.1X1051.3X1081.1XIO
’E235マウスバイブ’)   6.3X1051.
0Xloe9.5xlO’163    ドーマ +12−22  マウス・ヒト・ 2.3x1057.
4xlO57,5xlO5実施例3 実施例1と同じ基礎培地にITESおよび血清代替物質
GFS(成牛血清の55〜70%(飽和度)硫酸アンモ
ニウム沈澱画分)を蛋白濃度として0 3mg/ml(
通常使用される濃度の1/10量)添加し、これにP 
E G 20.000を無添加の培地(1)および01
%添加した培地(2)を用意し、これらにマウス・ヒト
・ヒトヘテロハイブリドーマ\12−16・63または
H[3III −43−1を1xlo5細胞/m細胞種
種し、37°C,5%炭酸ガス培谷器中で5日間培養し
、表2の結果を得た。
表2 低濃度の血清代替物質を添加した培地における1
/ l0GFs  l/ l0GFs 十PEG  G
FS添加N12−16・63  3.6X 105g、
2X 1059.8X 105実施例4 実施例1と同じMli!f!培地に1%牛脂児血ii’
f (FCS)を添加し、更に01%PEGを添加した
培地と無添加培地を用意し、実施例3と同じ細胞を培養
し、表3の結果を得た。
表3 低血清培地におけるPEGの添加効果PEG20
,000対照 N12−16・63 5.9X 1059.6X 10
51.lX 10’実施例5 市販の各種無商清培地(ハイプリティー1.8B−10
2およびHL−1)および実施2例1と同じ組成の基礎
培地にそれぞれ市販の血清代替物質(NU−ノーラム、
ノーラムプラス)を10%になるように添加した培地を
用きし、これに0.1%PEG 20,000を添加し
た場合と添加しない場合でのマウス・ヒト・ヒトハイブ
リドーマN12−16・63の増殖を実施例1と同じ方
法で調べ、表・tの結果を得た。
表4 各種市販培地でのp E G if<加効果P 
E G  PEG20,000 ハイブリテイー1     100   16911B
 + 02        100   143!−I
L−1too    153 実施例1と同様の基礎  100    is。
培地+NUNシーラム ′″1それぞれの培地での無添加の増殖度を100とし
た場合の相対値で示した。
実施例6 実施例1と同じ基礎培地にビI″ESと0.1%P E
 G 20.000とを添加した培地を用意し、これに
Wl−L2またはNamalva細胞をそれぞれ1×1
05細胞/mlになる様に播種し、5%炭酸ガス培養器
中で37°Cで培養し、5日目毎に新しい培地へ同じ細
胞数になる様に移し変えて培養を続けた。結果を第2図
に示す。第2図において、〇−〇はW[−L2細胞を培
養した場合を、O−・はN amalva細胞を培養し
た場合をそれぞれ示す。第2図に示す様に、W [−L
 2 、Namalva共に、5代部代後も全く正常に
増殖し、細胞の継代推持にら使用できることがわかった
実施例7 接着依存性ヒトF’L細胞(、ATCCCCL62)を
I NID MとハムFI2培地の11混合物を基礎培
地とし、これに実施例1と同じ濃度のlT E Sおよ
び表5に示ず濃度のFCSおよびPEG 20.000
を添加しfコ培地にlXIO3細胞/mlになる様に播
種し、5%炭酸ガス培養器中で37°C5日間培養した
。培養終了後トリプシンで細胞を遊離させた後、コール
タ−カウンターで計数した。
表5に示す様に血清無添加でもPEGの著しい促進効果
か認められ、血清1%、PEG20,000の0.2%
の培地では血清10%の培地以上の生育が認められた。
表5 ヒbF’L細胞に対するPEGの効果0    
0      1  Xl05o     o、ot%
    4.6X 10’00.2%    4.7X
105 1%   0      4.9X1051%   0
01%    9.OX 1051%   02%  
  1.2X 10’lO%   0      9.
4X 105実施例8 接右依存性ハムスターCIICI−K l (ATCC
CCL61)についてはI M D M・ハムr”12
:L l 5(1:l:2)に35mg/QL−プロリ
ンを添加した培地を基礎培地とし、マウスL811I胞
についてはMEMを基礎培地とし、これらに実施例1と
同じ濃度のITESおよび表6に示ず濃度のFCSとP
 E G 20.000を添加した培地1.= l x
 l O’細。
胞/mlになる様に播種し、5%炭酸ガス培養器中で3
7°C5日間培養した。培養終了後トリプシンで細胞を
遊離させたのち、コールタ−カウンターにて細胞数を測
定した。
表6 ′!!歯類歯末由来細胞するPEGの効果Cll
0−Kl   1%    0    2.1XlO’
1%   0.1%   6.4XlO’1%   0
.2%   6.7x 1055%    0    
7.5X 10’L   2%    O1,4XlO
’2%   0.1%   2.3x to’2%  
 0.2%   3.2x 10510%    0 
   2.Ox to’表6から明らかな様にCHO−
Kl細胞では血清1%にP E G 20,0000 
、1%を添加すると血清5%にほぼ等しい増殖が認めら
れ、L細胞では血清2%に0.2%のP E G 20
.000を添加すると血清10%の培地以上の増殖が認
められた。
実施例9 マウスハイブリドーマE235163株をIMDM:F
 l 2(1:l)に実施例1と同じ濃度のITESお
よび表7に示す濃度のP E G 20,000を添加
した培地にl X I 05細胞/mlになる様に接種
したのち、5%炭酸ガス培養器中37°C4日間培養し
、細胞数および抗体産生上をi++定して表7の結果を
得た。
表7 マウスハイブリドーマによる抗体生産に及ぼす0
     4.8x 1o5100 Q、1%    1.ox to”    253″ 
P E G 20.000無添加の場合の生産量を10
0とした相対値で示した。
実施例10 マウス・ヒト・ヒトヘテロハイプリドーマ■!2−22
・25株を実施例1と同し基礎培地に同じ濃度のITE
Sおよび表8に示す濃度のPEG20.000を添加シ
タ培地+、:lXIO3細胞/nil:なる様に接種し
たのち、5%炭酸ガス培羨器中37’C6日間培養し、
細胞数および抗体産生量を測定して表8の結果を得た。
表8 マウス・ヒト・ヒトヘテロハイプリドーマjこよ
るヒトモノクローナル抗体生産に及ぼすPo     
  2XlO’    1000.1%    6X1
0’    280″P E G 20.000無添加
の場合の生産量を100として相対値で示しfこ。
p E G 2o、uBi添加およびtl、t%添加培
地で培養した細胞培養上/n各1f2に硫酸アンモニウ
ムを加えて37%〜50%(飽和度)で沈澱する両分を
集め、透析後、0.07MNaC1を添加した0、02
Mトリス・塩酸緩衝液(prn、9)にて平衡化したワ
ットマンDE52カラムにかけ、素通り画分を集めた。
透析後凍結乾燥して35ffilの0.005MNaC
1を含む0.05MMES緩所液(叶緩衝液、 0)に
溶かし、1vlonos  HR515カラム(ファー
マンア)を用いたFPLCにかけ、同じ緩衝液にて洗滌
後I M N a CIを含む0 、05 MME 5
tll街液(pH6,(1)で直線濃度勾配をかけて溶
出し、IgG画分を集めたところ、PEG無添加培地か
らは1018μg、PEG添加培地からは3135μg
のヒトモノクローナル抗体がそれぞれ得られた。
発明の効果 本発明の動物細胞増殖用組成物による培地を用いると動
物細胞を人里に効率良く増殖させることができろ。また
、生理活性物質を生産する動物細胞を培養すると、該細
胞か大量に効率良く増殖されるので、生理活性物質を効
率良く生産させることができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例!で得られたポリエチレングリコール
の添加効果を示す。 第2図は、実施例6で得られた細胞の継代培養の結果を
示す。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ポリエチレングリコールを含有してなる動物細
    胞増殖用組成物。
  2. (2)、固体状態にある特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  3. (3)、水溶液である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。
  4. (4)、ポリエチレングリコールの濃度が約10%以下
    である特許請求の範囲第3項記載の組成物。
  5. (5)、血清を含まない特許請求の範囲第3項または第
    4項記載の組成物。
  6. (6)、通常の使用量以下の血清を含む特許請求の範囲
    第3項または第4項記載の組成物。
  7. (7)、ポリエチレングリコールを含有する動物細胞増
    殖用培地で動物細胞を培養することを特徴とする動物細
    胞の増殖方法。
  8. (8)、動物細胞増殖用培地がポリエチレングリコール
    を10%以下含有する培地である特許請求の範囲第7項
    記載の増殖方法。
  9. (9)、動物細胞増殖用培地が血清を含まない培地であ
    る特許請求の範囲第7項または第8項記載の増殖方法。
  10. (10)、動物細胞増殖用培地が通常の使用量以下の血
    清を含む特許請求の範囲第7項または第8項記載の増殖
    方法。
  11. (11)、ポリエチレングリコールを含有する動物細胞
    増殖用培地で、生理活性物質を生産する動物細胞を培養
    し、培養物中にこれを生成蓄積せしめ、採取することを
    特徴とする生理活性物質の製造法。
  12. (12)、動物細胞増殖用培地がポリエチレングリコー
    ルを10%以下含有する培地である特許請求の範囲第1
    1項記載の製造法。
  13. (13)、動物細胞増殖用培地が血清を含まない培地で
    ある特許請求の範囲第11項または第12項記載の製造
    法。
  14. (14)、動物細胞増殖用培地が通常の使用量以下の血
    清を含む培地である特許請求の範囲第11項または第1
    2項記載の製造法。
JP61128112A 1986-06-04 1986-06-04 動物細胞増殖用組成物および増殖方法 Granted JPS62285780A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128112A JPS62285780A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 動物細胞増殖用組成物および増殖方法
EP19870304919 EP0248656B1 (en) 1986-06-04 1987-06-03 Composition for cell cultivation and use thereof
DE19873785086 DE3785086T2 (de) 1986-06-04 1987-06-03 Zubereitung fuer zellkultur und ihre verwendung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128112A JPS62285780A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 動物細胞増殖用組成物および増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285780A true JPS62285780A (ja) 1987-12-11
JPH0561907B2 JPH0561907B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=14976676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128112A Granted JPS62285780A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 動物細胞増殖用組成物および増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500946A (ja) * 1986-08-04 1990-04-05 ザ ユニバーシティ オブ ニュー サウス ウェールズ 生合成のヒトの成長ホルモン製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209993A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Mochida Pharmaceut Co Ltd インタ−フエロンの産生方法
JPS6274284A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Teijin Ltd 動物細胞の培養方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1226744B (de) * 1962-10-16 1966-10-13 Horst Wullstein Dr Med Naehrmedien fuer lebendes Gewebe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209993A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Mochida Pharmaceut Co Ltd インタ−フエロンの産生方法
JPS6274284A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Teijin Ltd 動物細胞の培養方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500946A (ja) * 1986-08-04 1990-04-05 ザ ユニバーシティ オブ ニュー サウス ウェールズ 生合成のヒトの成長ホルモン製品
JP2520681B2 (ja) * 1986-08-04 1996-07-31 ザ ユニバーシティ オブ ニュー サウス ウェールズ 生合成のヒトの成長ホルモン製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561907B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Merten et al. Evaluation of the new serum-free medium (MDSS2) for the production of different biologicals: use of various cell lines
Voigt et al. Hybridoma cell growth and anti-neuroblastoma monoclonal antibody production in spinner flasks using a protein-free medium with microcarriers
Heath et al. Methods for increasing monoclonal antibody production in suspension and entrapped cell cultures: biochemical and flow cytometric analysis as a function of medium serum content
CN109943526B (zh) 一种促间充质干细胞增殖的无血清多肽组合物
CN107418930A (zh) 一种纯化与扩增人骨髓间充质干细胞的制备方法
JPS63503273A (ja) 細胞培養による蛋白質の製造
EP0248656B1 (en) Composition for cell cultivation and use thereof
AU2196892A (en) Iron chelate culture medium additive
Hirtenstein et al. Microcarrier-bound mammalian cells
JPH09512171A (ja) 無血清培地添加物
Katinger et al. Status and developments of animal cell technology using suspension culture techniques
JPS62285780A (ja) 動物細胞増殖用組成物および増殖方法
Treves et al. Establishment of cell lines from somatic cell hybrids between human monocytes and mouse myeloma cells.
EP0148770B1 (en) Composition for cell cultivation, production and use thereof
JP2500384B2 (ja) 生理活性物質の製造法
JP2749011B2 (ja) 無血清培地で増殖継代可能な細胞およびその取得方法
JPS62278979A (ja) 動物細胞の培養方法
JPS63133982A (ja) 動物細胞増殖用組成物およびそれを用いる動物細胞の増殖方法
Mizrahi et al. Growth medium utilization and its re-use for animal cell cultures
US5602025A (en) Non-tumorigenic cell lines for expression of genes
JPH0558706B2 (ja)
GB2232998A (en) Culture medium for hybridoma cells
KR880002318B1 (ko) 무혈청 배지
JPH10248577A (ja) ヒト由来不死化b−リンパ芽球様細胞株
Sateesh Biotechnology-5: Animal Cells, Immunology & Plant Biotechnology

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term