JPS6228393Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228393Y2
JPS6228393Y2 JP7808183U JP7808183U JPS6228393Y2 JP S6228393 Y2 JPS6228393 Y2 JP S6228393Y2 JP 7808183 U JP7808183 U JP 7808183U JP 7808183 U JP7808183 U JP 7808183U JP S6228393 Y2 JPS6228393 Y2 JP S6228393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cutting blade
attached
locking hook
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7808183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7808183U priority Critical patent/JPS59183793U/ja
Publication of JPS59183793U publication Critical patent/JPS59183793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228393Y2 publication Critical patent/JPS6228393Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は裁断器に係り、更に詳述すれば操作
ハンドルの上下動に連動して裁断刃を斜めに上下
動させると共に、該裁断刃取付部分を覆うカツタ
ーカバーに設けたハンドルロツク機構と、ハンド
ルをロツク状態より外した際、前記裁断刃がハン
ドル操作で下動する手段とを備え、また切断刃が
妄りに動かないようにした裁断器に関するもので
ある。
一般に使用されている事務用の裁断器は、裁断
刃の一端が切断する紙葉類を載せる台板に枢着さ
れ、他方に取付けられているハンドルをもつて前
記裁断刃を前記枢着点を支点に回動させるように
動かすと前記台板の側面に取付けられている固定
刃との間で紙葉類を挾み切りする形態のもので、
業務用の大型裁断器の如く裁断刃が斜めに上下動
しない押し当て切りなので、一度に多くの紙葉類
を裁断することがその機構上無理で、一寸多めに
した場合には綺麗に切断することができないと云
う欠点があつた。また上述した業務用の裁断器は
その寸法が大きく、事務用としては適さないと云
う欠点がある。
このような欠点を除去するために裁断刃を斜め
に上下動させるいわゆるホウチヨウ切り機構を備
えた裁断器の提案がなされているが、裁断刃を上
下動させる部分の機構が複雑になり、台板上に載
せた紙葉類の裁断予定位置がいわゆる見当切り個
所が目測しにくいと云う欠点があつた。
この考案は上述した欠点を除去することを目的
とするもので、その特徴とするところは台板上に
取付けた一対の支持体3a,3b間に横設した軸
5に横動可能に取付けた自己復帰の回動可能なハ
ンドル6と、このハンドルにより回動される枠部
材4と、前記枠部材4に軸支され弾性部材22
a,22bで常に上方に緊張支持された裁断刃1
3の峯部に対接するローラ7a,7bと、前記枠
部材4の回動時前記ローラ7a,7bで押下され
る裁断刃6に取付けた案内滑車14a,14b
と、前記支持体3a,3b間に取付けられた案内
板10と、この案内板10に明けられ、前記案内
滑車14a,14bを挿入する傾斜孔12a,1
2bと、前記裁断刃13の上動に伴ない前記案内
滑車14a,14bで常時下方に弾性部材25
a,25bでの押圧力に抗して上方に移行される
ように裁断刃13に添設された紙押え板18と、
前記裁断刃13の取付機構A上を覆うカツターカ
バー30と、このカバーに設けられ端部に係止鈎
部32を形成したハンドルロツク溝31を有する
ハンドルロツク機構Bとをそれぞれ具備してな
り、常には前記係止鈎部32に係止されているハ
ンドル6をその復帰力に抗し横動させてこのハン
ドル6を前記ロツク溝31の係止鈎部32から外
しハンドルロツクを解除することにより、前記裁
断刃13をハンドル6の回動操作で下動させ得る
ように構成したことを特徴とする裁断器を提供す
るものである。以下この考案を図に示す一実施例
について詳述する。
この考案の裁断器は第1図乃至第3図に示すよ
うに下面四隅に据付脚2を取付けた略方形台板1
の中央より一辺に寄つた位置で前記一辺と直角な
平行な他辺近傍に一対の支持体3a,3bを板面
に垂直に取付け、この支持体間に一辺が前記支持
体の高さよりも若干低く他辺が支持体間間隔より
も若干短い矩形の枠部材4をその回転軸5で回動
可能に取付け、該回動軸の両端を支持体3a,3
bに枢着すると共にバネ37およびコ形の操作ハ
ンドル6を取付けてある。前記した枠部材4には
2個のローラ7a,7bが前記回転軸の傾め左上
方に支軸8で取付けられ、更に両支持体の後側上
部に前記枠部材4の時計方向の回動を阻止する停
止杆9が取付けられている。また、前記枠部材4
の一側が前記停止杆9に接した状態の時他側に接
する如く支持体3a,3bに両端近傍の上縁に切
欠11a,11bを形成した裁断刃13を案内す
る案内板101取付けられ、この案内板10には
複数個の傾斜孔12a,12bが明けられてお
り、この案内板10の一面側には裁断刃13が前
記傾斜孔12a,12b内に挿通した案内滑車1
4a,14bで案内板に添つて摺動し得るように
添付され、この裁断刃13の一面側には、前記案
内滑車14a,14bの突出端をさける略三角形
状の孔15a,15bと前記案内板10の切欠位
置と略同じ位置で前記案内板の切欠11a,11
bよりも若干大き目の切欠16a,16bと支持
体3a,3bに螺着された案内ボルト19a,1
9bが係合する案内溝17a,17bを形成した
紙押え板18が配設されている。前記裁断刃13
の上縁側に取付けられたピン20a,20bと支
持体3a,3bの前側上部に取付けられた係止部
材21a,21bとの間に裁断刃上動復帰用のス
プリンングコイル22a,22bが取付けられ、
前記ピン20a,20bに巻付け一端を前記切欠
16a,16bより紙押え板18の前面に出し、
前記切欠の下方に取付けたピン23a,23bに
他端をピン20a,20bの近傍に取付けたピン
24a,24bにそれぞれ係止させ紙押え板18
を下方に押圧バイアスする棒ばね25a,25b
が取付けられている。
第1図および第2図に示すように台板1には裁
断しようとする紙葉の裁断寸法と紙葉の裁断刃に
対する台板上への載置を決める位置決め部材26
と、裁断刃13が当る部分に長穴27を明け、こ
の長穴とその下方に取付けた受材28の溝内に合
成ゴム等からなる刃受材29が挿着してある。な
お、上記受材28の直下付近には据付脚2が設け
られている。
さらに第4図および第5図a〜cに示すように
裁断刃取付機構上を覆うカツターカバー30に設
けた端部が右方に折曲つたハンドルロツク溝31
の前記ハンドルロツク溝に係止されているハンド
ル6を左方に動かしてロツクを外すことにより前
記裁断刃をハンドル操作で下動させることができ
るように構成されている。
この考案の裁断器は以上のように構成されてい
るものであつて次にこの裁断器を用いて紙葉類を
裁断する際の各部の動作を説明する。
第1図乃至第3図に示す状態は裁断刃13およ
び紙押え板18がコイルスプリング22a,22
bの弾力により上昇し終えた状態で、この状態に
おいて裁断しようとする200枚程度積重ねた紙葉
類aを台板1上に載せ、よく知られている位置決
め部材26を用いて裁断位置が他辺と直角になる
ようにし、操作ハンドル6を第5図aのロツク状
態より第5図bに示すように前記したロツク溝3
1の終端係止鈎部32より左方にバネ33の弾力
に抗してハンドル6を動かしてスタンバイ状態に
し、ハンドル6を手前に倒せば回転軸5の回動に
伴つて枠部材4が第6図乃至第11図に示すよう
に反時計方向に倒動すると、支軸8で軸支された
ローラ7a,7bが裁断刃13の上縁に接し、前
記裁断刃13をコイルスプリング22a,22b
の弾力に抗して押下げれば、案内滑車14a,1
4bが傾斜孔12a,12b内に挿入されている
ため左方に移動しながら下降し、裁断刃の刃先が
紙葉類aに接し切断が始まる前に裁断刃13の下
降に伴ない棒ばね25a,25bが作用し始め紙
押え板18は紙葉類a上まで予じめ下降し終わつ
ていてこれを押圧固定させる。
第10図および第11図に示す裁断刃13の刃
先が紙葉類aに接した状態より更に操作ハンドル
6を手前に倒せば第12図乃至第15図に示すよ
うに裁断刃13の刃先がさらに傾め下方に動いて
紙葉類aを引切りするように食い込み、刃受材2
9に裁断刃13の刃先が接したら操作ハンドル6
を上方に上げれば紙葉類aは裁断しようとする位
置で綺麗に裁断されている。
尚操作ハンドル6はコイルスプリング22a,
22bの弾力により裁断刃13が上動復帰する際
枠部材4が停止杆9に接するまで一緒に復帰し、
再び第1図乃至第3図に示す状態に戻り、次の裁
断が実行できる。
以上述べたようにこの考案は台板上に取付けた
一対の支持体3a,3b間に横設した軸5に横動
可能に取付けた自己復帰の回動可能なハンドル6
と、このハンドルにより回動させる枠部材4と、
前記枠部材4に軸支され弾性部材22a,22b
で常に上方に緊張支持された裁断刃13の峯部に
対接するローラ7a,7bと、前記枠部材4の回
動時前記ローラ7a,7bで押下される裁断刃6
に取付けた案内滑車14a,14bと、前記支持
体3a,3b間に取付けられた案内板10と、こ
の案内板10に明けられ、前記案内滑車14a,
14bを挿入する傾斜孔12a,12bと、前記
裁断刃13の上動に伴ない前記案内滑車14a,
14bで常時下方に弾性部材25a,25bでの
押圧力に抗して上方に移行されるように裁断刃1
3に添設された紙押え板18と、前記裁断刃13
の取付機構A上を覆うカツターカバー30と、こ
のカバーに設けられ端部に係止鈎部32を形成し
たハンドルロツク溝31を有するハンドルロツク
機構Bとをそれぞれ具備してなり、常には前記係
止鈎部32に係止されているハンドル6をその復
帰力に抗し横動させてこのハンドル6を前記ロツ
ク溝31の係止鈎部32から外しハンドルロツク
を解除することにより、前記裁断刃13をハンド
ル6の回動操作で下動させ得るように構成したの
で多枚数の紙葉類の切断が容易かつ綺麗に出来、
しかも機構が簡単である等の効果のほかに、ハン
ドルを不使用時にロツクするようにしたので危険
がない上にハンドルを台板から外れた個所に配置
し台板上を可及的に広く使用出来るようにしたの
で、より一層切断作業が容易かつ正確に行い得る
というような効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は裁断器の平面図、第2図はその縦断
面図、第3図は横断面図、第4図は全体の斜視
図、第5図a〜cはハンドルロツク機構のロツ
ク、ロツク解状態の過程を示す説明図、第6図乃
至第15図は紙葉類切断の過程を示すいずれも動
作説明図である。 1……台板、3a,3b……支持体、4……枠
部材、5……軸、6……ハンドル、7a,7b…
…ローラ、8……支軸、9……停止杆、10……
案内板、13……裁断刃、18……押え板、22
a,22b……コイルスプリング、30……カツ
ターカバー、31……ロツク溝、32……係止鈎
部、33……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台板1上に取付けた一対の支持体3a,3b間
    に横設した軸5に横動可能に取付けた自己復帰の
    回動可能なハンドル6と、このハンドルにより回
    動される枠部材4と、前記枠部材4に軸支され弾
    性部材22a,22bで常に上方に緊張支持され
    た裁断刃13の峯部に対接するローラ7a,7b
    と、前記枠部材4の回動時前記ローラ7a,7b
    で押下される裁断刃6に取付けた案内滑車14
    a,14bと、前記支持体3a,3b間に取付け
    られた案内板10と、この案内板10に明けら
    れ、前記案内滑車14a,14bを挿入する傾斜
    孔12a,12bと、前記裁断刃13の上動に伴
    ない前記案内滑車14a,14bで常時下方に弾
    性部材25a,25bでの押圧力に抗して上方に
    移行されるように裁断刃13に添設された紙押え
    板18と、前記裁断刃13の取付機構A上を覆う
    カツターカバー30と、このカバーに設けられ端
    部に係止鈎部32を形成したハンドルロツク溝3
    1を有するハンドルロツク機構Bとをそれぞれ具
    備してなり、常には前記係止鈎部32に係止され
    ているハンドル6をその復帰力に抗し横動させて
    このハンドル6を前記ロツク溝31の係止鈎部3
    2から外しハンドルロツクを解除することによ
    り、前記裁断刃13をハンドル6の回動操作で下
    動させ得るように構成したことを特徴とする裁断
    器。
JP7808183U 1983-05-24 1983-05-24 裁断器 Granted JPS59183793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808183U JPS59183793U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 裁断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808183U JPS59183793U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 裁断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183793U JPS59183793U (ja) 1984-12-07
JPS6228393Y2 true JPS6228393Y2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=30208090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7808183U Granted JPS59183793U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 裁断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183793U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217942A (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 株式会社日立メタルプレシジョン シート束切断装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727800B2 (ja) * 2011-01-25 2015-06-03 プラス株式会社 断裁機、断裁刃カバーおよび断裁刃の交換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217942A (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 株式会社日立メタルプレシジョン シート束切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183793U (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150504C (en) Support panel for a rotary paper cutter
US6098515A (en) Rotary trimmer and blade biasing carriage assembly for use with a rotary trimmer
US5322001A (en) Paper cutter with circular blades
KR0118108B1 (ko) 종이 재단기
JPH06262586A (ja) 紙截断機
US3792636A (en) Paper trimmer
JP3385456B2 (ja) 紙裁断機
JP2001150383A (ja) 紙裁断器
JPS6228393Y2 (ja)
JPS6142799Y2 (ja)
CN101262989B (zh) 可翻转使用的冲孔工具
JPH039999Y2 (ja)
JPS5928793Y2 (ja) 裁断器
JP2571915Y2 (ja) 穿孔機
JP3189538U (ja) 裁断機
JPS5912791Y2 (ja) シ−ト式録音再生機のシ−トはずし装置
JPS597033Y2 (ja) 紙裁断機
JPS6342978Y2 (ja)
JPH0426235Y2 (ja)
JPH0524410Y2 (ja)
JP3141227B2 (ja) 多機能孔明け機の紙位置決装置
JPH0750157Y2 (ja) テープトリミング装置
JPH061350Y2 (ja) ウエブ状物のカツタ装置
JPH0719744Y2 (ja) 手動ペーパカツタ
US3443314A (en) Manually operable cutting device particularly for films