JPS5928793Y2 - 裁断器 - Google Patents

裁断器

Info

Publication number
JPS5928793Y2
JPS5928793Y2 JP7223281U JP7223281U JPS5928793Y2 JP S5928793 Y2 JPS5928793 Y2 JP S5928793Y2 JP 7223281 U JP7223281 U JP 7223281U JP 7223281 U JP7223281 U JP 7223281U JP S5928793 Y2 JPS5928793 Y2 JP S5928793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
frame member
paper
cutting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7223281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186293U (ja
Inventor
昭 松井
Original Assignee
株式会社松井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社松井製作所 filed Critical 株式会社松井製作所
Priority to JP7223281U priority Critical patent/JPS5928793Y2/ja
Publication of JPS57186293U publication Critical patent/JPS57186293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928793Y2 publication Critical patent/JPS5928793Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は裁断器に係り、更に詳述すれば操作ハンドル
の上下動に連動して裁断刃を斜めに上下動させることに
より多数板の紙葉類の切断を容易(こした裁断器に関す
るものである。
一般に使用されている事務用の裁断器は、裁断刃の一端
か切断する紙葉類を載せる合板に枢着され、他方に取付
けられているハンドルをもって前記切断刃を前記枢着点
を支点に回動させるように動かすと前記台板の側面に取
付けられている固定刃との間で紙葉類を挾み切りする形
態のもので。
業務用の大型裁断器の如く裁断刃が斜めに上下動せず当
て切りなので、一度に多くの紙葉類を裁断することがそ
の機構上無理で、−寸多めにした場合には綺麗に切断す
ることができないと云う欠点があった。
また上述した業務用の裁断器はその寸法が大きく事務用
としては適さないと云う欠点がある。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは合板上に取付けられた一
対の支持体間に枢着され枢軸の端部に固定されたハンド
ルにより転動される強靭な枠部材と、前記枠部材に軸支
され弾性部材で常に上方に緊張支持された裁断刃の東部
に対接するローラとを設け、前記枠部材の転勤時前記ロ
ーラで押下される裁断刃に前記支持体間に取付けられた
案内板に明けられた勾配が漸次緩やかになる傾斜孔に挿
入する案内滑車を取付け、前記載断刃の上動に伴ない常
時下方に弾性部材での押圧力に抗して上方に移行される
ように裁断刃に添設された紙押え板とで構成されてなり
、前記傾斜孔の勾配形状に応じて裁断刃の下動に伴なう
核力の横方向変位量が漸次大きくなるようにし多量の紙
葉類の裁断を可能にしかつ最後の1枚まで美しく裁断で
きるように工夫した裁断器を提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
この考案の裁断器は第1図乃至第3図に示すように下面
四隅に据付脚2を取付けた略方形台板1の中央より一辺
に寄った位置で前記−辺と直角な平行な他辺近傍に一対
の支持体3a、3bを板面に垂直に取付け、この支持体
間に一辺が前記支持体の高さよりも若干低く他辺が支持
体間間隔よりも若干短い矩形の枠部材4をその回転軸5
で回動可能に増付け、該回転軸の一端を支持体3bを貫
挿して外方へ若干突出させ、この突出部分に操作ハンド
ル6を取付けである。
前記した枠部材4には2個のローラ7a、7bが前記回
転軸の傾め左上方に支軸8で取付けられ、更に両支持体
の後側上部に前記枠部材4の時計方向の回動を阻止する
停止杆9が取付けられている。
また、前記枠部材4の一側が前記停止杆9に接した状態
の時他側に接する如く支持体3a 、3bに両端近傍の
上縁に切欠11a、11bを形成した裁断刃13を案内
する案内板10が増付けられ、この案内板10には複数
個の勾配か漸次緩やかになる傾斜孔12a。
12bが明けられており、この案内板10の一面側には
裁断刃13が前記傾斜孔12a 、 12b内に挿通し
た案内滑車14a 、 14bで案内板に添って摺動し
得るように添付され、この裁断刃13の一面側には、前
記案内滑車14a、14bの突出端をさける略三角形状
の孔15a、15bと前記案内板10の切欠位置と略同
じ位置で前記案内板の切欠11a、11bよりも若干太
き目の切欠16a、16bと支持体3a、3bに螺着さ
れた案内ボルト19a 、 19bが係合する案内溝1
7a、17bを形成した紙押え板18が配設されている
前記裁断刃13の上縁側に取付けられたピン20a 、
20bと支持体3a、3bの前側上部に取付けられた係
止部材21a、21bとの間に裁断刃上動復帰用のスプ
リングコイル22a。
22bが取付けられ、前記ピン20a 、20bに巻付
は一端を前記切欠16a、16bより紙押え板18の前
面に出し前記切欠の下方に取付けたピン23a 、23
bに他端をピン20a 、20bの近傍に取付けたピン
24a 、24bにそれだれ係止させ紙押え板18を下
方に押圧バイアスする棒ばね25a、25bが取付けら
れている。
なお。前記の傾斜孔12a、12bは第14図a、bに
示すような形状にしてもよい。
第1図および第2図に示すように台板1には裁断しよう
とする紙業の裁1功寸法と紙葉の裁断刃に対する合板上
への載置を決める位置決め部材26と、裁断刃13が当
る部分に長穴2Tを明けこの長穴とその下方に増付けた
受材28の溝内に合成ゴム等からなる刃受材29が挿着
しである。
なお上記受材28の直下付近には据付足2が設けられて
いる。
この考案の裁断器は以上のように構成されているもので
あって1次にこの裁断器を用いて紙葉類を裁断する際の
各部の動作を説明する。
第1図乃至第3図に示す状態は裁断刃13および紙押え
板18がコイルスプリング22a。
22bの弾力により上昇し終えた状態で、この状態にお
いて裁断しようとする200枚程度積重ねた紙葉aを台
板1上に載せ、よく知られている位置決め部材26を用
いて裁断位置が他辺と直角になるようにし、操作ハンド
ル6を手前に倒せば回転軸5の回動に伴って枠部材4が
第4図乃至第9図に示すように反時計方向に倒動すると
、支軸8で軸支されたローラ7a、7bが裁断刃13の
上縁に接し、前記裁断刃13をコイルスプリング22a
、22bの弾力に抗して押下げれば、案内滑車14a
、14bが傾斜孔12a、12b内に挿入されているた
め左方に移動しながら下降し。
裁断刃の刃先が紙葉類aに接し切断が始まる前に裁断刃
13の下降に伴ない棒ばね25a 、25bか作用し始
め紙押え板18は紙葉類a上まで予め下降し終っていて
これを抑圧固定させる。
第8図および第9図に示す裁断刃13の刃先が紙葉類a
に接した状態より更lこ操作ハンドル6を前前に倒せば
第10図乃至第13図に示すように裁断刃13の刃先が
前記傾斜孔の勾配形状に応じて裁断刃の下(1“・に伴
なう核力の横方向変位量が漸次大きくなり紙葉類aを引
切りするように食い込み1紙葉の最後の1枚まで美しく
切断される。
その後刃受材29に裁断刃13の刃先が接したら操作ハ
ンドル6を上方に上げれば紙葉類aは裁断しようとする
位置で綺麗に裁断されている。
尚操作ハンドル6はコイルスプリング22a。
22bの弾力により裁断刃13が上動復帰する際枠部材
4が停止杆9に接するまで一緒に復帰すると共に紙押え
板18に設けた略三角形状の孔15 a p 15 b
の上縁に滑車14a、14bの反対側突出端が当接し裁
断刃13の上昇に伴い紙押え板18も上昇し、再び第1
図乃至第3図に示す状態に戻り1次の裁断が実行できる
以上述べたようにこの考案は合板上に取付けられた一対
の合板上に取付けられた一対の支持体間に枢着され枢軸
の端部に固定されたハンドルにより転動される強靭な枠
部材と、前記枠部材に軸支され弾性部材で常に上方に緊
張支持された裁断刃の裏部に対接するローラとを設け、
前記枠部材の転勤時前記ローラで押下される裁断刃に前
記支持体間に取付けられた案内板に明けられた勾配が漸
次緩やかになる傾斜孔に挿入する案内滑車を取付け、前
記載断刃の上動に伴ない常時下方に弾性部材での押圧力
に抗して上方に移行されるように前記載断刃に添設され
た紙押え板とで構されてなり。
前記傾斜孔の勾配形状に応じて裁断刃の下動に伴なう核
力の横方向変位量が漸次大きくなるようにしたので多枚
数の紙葉類の切断が容易かつ綺麗に出来、しかも裁断刃
は下動する程横方向に大きく動くから紙葉の最後の1枚
まで美しく切断できる等の効果のほかに、ハンドルを合
板から外れた個所に配置し合板上を可及的に広く使用で
きるようにしたので、より一層切断作業が容易かつ正確
に行い得るというような効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので。 第1図は裁断器の平面図、第2図はその縦断面図、第3
図は横断面図、第4図乃至第13図は紙葉類切断の過程
を示すいずれも動作説明図、第14図aおよび第14図
すは傾斜孔の変形例を示す略図である。 1・・・・・・台板、3a、3b・・・・・・支持体、
4・・・・・・枠部材、5・・・・・・軸、6・・・・
・・ハンドル、7a、7b・・・・・・ローラ、8・・
・・・・支軸、9・・・・・・停止杆、10・・・・・
・案内板、13・・・・・・裁断刃、12a、12b・
・・・・・傾斜孔、18・・・・・・押え坂、22a、
22b・・・・・・コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合板上に取付けられた一対の支持体間に枢着され枢軸の
    端部に固定されたハンドルにより転動される強靭な枠部
    材と、前記枠部材に軸支され弾性部材で常に上方に緊張
    支持された裁断刃の東部に対接するローラとを設け、前
    記枠部材の転勤時前記ローラで押下される裁断刃に前記
    支持体間に取付けられた案内板に明けられた勾配か漸次
    緩やかになる傾斜孔に挿入する案内滑車を取付け、前記
    載断刃の上動に伴ない常時下方に弾性部材での押圧力1
    1こ抗して上方に移行されるように前記載断刃に添設さ
    れた紙押え板とで構成されてなり、前記傾斜孔の勾配形
    状に応じて裁断刃の下動に伴なう核力の横方向変位量が
    漸次大きくなるようにしたことを特徴とする裁断器。
JP7223281U 1981-05-19 1981-05-19 裁断器 Expired JPS5928793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223281U JPS5928793Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 裁断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223281U JPS5928793Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 裁断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186293U JPS57186293U (ja) 1982-11-26
JPS5928793Y2 true JPS5928793Y2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=29868017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223281U Expired JPS5928793Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 裁断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928793Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183792U (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 株式会社 松井製作所 裁断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186293U (ja) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0118108B1 (ko) 종이 재단기
JPH06262586A (ja) 紙截断機
US2503353A (en) Cloth cutting apparatus
KR101477036B1 (ko) 포장지의 모서리 절단장치
JPS5928793Y2 (ja) 裁断器
JPS6228393Y2 (ja)
JPS6142799Y2 (ja)
JPH039999Y2 (ja)
CN210589555U (zh) 一种减少废料产生的裁切机
CN219669699U (zh) 一种可调节的分切机
CN221000304U (zh) 一种服装生产用裁剪工作台
JPS5935469Y2 (ja) 枚葉紙分離装置のための抑え装置
JPS6342978Y2 (ja)
CN219174848U (zh) 一种服装生产用裁剪机
CN218790753U (zh) 一种尺寸可调式模板机
KR200473478Y1 (ko) 랩 포장기
CN214520431U (zh) 一种数字印刷机用裁断装置
CN220446603U (zh) 一种纸切割用定位装置
CN214490702U (zh) 一种纸张裁剪装置
CN115556194B (zh) 一种复合木地板加工用压切装置
CN220352472U (zh) 一种可精准裁剪的裁剪机
CN216801462U (zh) 一种卡盒生产装置
JPS597033Y2 (ja) 紙裁断機
JPS6135437Y2 (ja)
CN216992207U (zh) 一种薄膜加工用分切装置