JPS6228389A - コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽 - Google Patents

コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽

Info

Publication number
JPS6228389A
JPS6228389A JP60169538A JP16953885A JPS6228389A JP S6228389 A JPS6228389 A JP S6228389A JP 60169538 A JP60169538 A JP 60169538A JP 16953885 A JP16953885 A JP 16953885A JP S6228389 A JPS6228389 A JP S6228389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
tank
heat storage
storage tank
heat accumulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169538A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 範幸
大岩 健治郎
大岡 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP60169538A priority Critical patent/JPS6228389A/ja
Publication of JPS6228389A publication Critical patent/JPS6228389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0043Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material specially adapted for long-term heat storage; Underground tanks; Floating reservoirs; Pools; Ponds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明に、ヒートポンプシステム等に用いら几る例え
ば温水を貯溜するためのコンクリート製プレキャスト蓄
熱槽に関するもので、施工現場における工期が短縮さル
、品質が安定すると共に、断熱材の剥離などの無い耐久
性に優nている蓄熱槽全提案するものである。
〔従来の技術〕
暖冷房のためのヒートポンプシステムにおいては、熱媒
体としての温水を貯溜するのに用いる蓄熱槽に、小容量
のものでに、鋼板、ステンレス鋼板、FRP板等にて作
らnているが、こ几は製造コストが高いので、大容量の
ものは、コスト低減の友め、システムが適用される建築
物の床下にコンクリートを現場打ちして設置することが
ある。
そして、この現場打ちコンクリート製の蓄熱槽は、コン
クリート槽本体が硬化し次後に、その内面に断熱材を接
着剤又は樹脂モルタル等を用いて貼付け、次に、この断
熱板の円面に、2〜3回ていどの防水処理を行うことに
よって、完収している。
しかしこの製造方法では、コンクリート槽本体のコンフ
リートラ打設し、その硬化を待って断熱材を貼付けてい
るので永い工程時間を要するうえ、現場作業のために品
質が安定しないと云う問題があり、そのうえ、接着剤な
どにて貼付けた断熱材は、熱や水分などに永くさらさす
るとコンクリート躯体から剥離すると云う問題もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の製造方法に、現場施工を主体として行っているた
め、施工工程日数の永いこと、製造コストの高いこと及
び品質の安定性などが問題となっているが、この発明は
、現場施工が主体である従来の蓄熱槽における問題点で
ある、施工工程日数の永いこと、及び製造コストの高い
こと等を解決して、工程日数が短かぐ、製造コストが低
廉で品質が安定し、断熱材の剥離等も発生しない優nた
コンクリート製プレキャスト蓄熱41#全提案するもの
である。
〔問題点を解決する九めの手段〕
上記問題点を解決するためにこの発明は次の技術手段を
講じた。
即ち、槽状に形成された断熱材(2)と、この断熱材(
2)を包み込むようにコンクリート打ちさf′したコン
クリート槽本体a4とを有しているコンクリート製プレ
キャスト蓄熱槽である。
〔作用〕
コンクリート槽本体σ41に工って槽状の断!1H21
が包み込筐几ているので、断熱材(2)が永年使用によ
って剥離する如き危険が解消さ几ると共に、工場製作が
可能となって、品質が安定すると共に、施工現場におけ
る工期が短縮さn7ることになった0〔実施例〕 次にこの発明の1実施例を図にもとづいて説明する。
第4図に例示したような複数個の貫通孔(11を設は友
断熱材(2)を用いて第1図に縦断正面視を例示した如
く、槽状に(1体成形又は貼付成形によって)形成し、
夫々の貫通孔(1)に例えばX字状の剪断筋(3)全挿
通して上記槽状の内方及び外方に夫々5配置した補強筋
(41、(51に、剪断筋(3)を結合して鉄筋(6)
に形成し、第2因に縦断正面視を、第3図にその平面視
を、夫々例示した造形型枠(7)に鉄筋(6)と断熱材
(2)を挿入して、外側の補強筋(5)が造形型枠(7
)の床面及び内側面から所定の間隙だけ離几るように、
鉄筋(6)全造形型枠(7)に固定し、槽状の門型枠(
8)の床部及び外側面を、内側の補強筋(4)から所定
の間隙だけ離几ることになるように、複数の間隔保持部
材(9)ヲ内型枠(8)と造形型枠(7)に橋架してボ
ルトαG、Ql、・−・にて固定し、内型枠(8)と造
形型枠(7)の間の上記間隙内にコンクリ )i打設し
、振動締固めを行い、後に所定の養生を行うものであっ
て、断熱材(2)及び鉄筋(6)がコンクリートにて包
み込ま几て断熱材(2)の内側と外側に、夫々、内側コ
ンクリート部αυと外側コンクリート部rizが形成さ
ル、又、貫通孔(11内に浸入して剪断筋(3)を包ん
でいる棒状の支え部+13によって内側コンク11−ト
部αυト外側コンクリート部αのが互に連結さ几て、内
側コンクリート部aυ、外側コンクリート部α2゜支え
W(13、a3 、・・・からなる槽状のコンクリート
槽本体α4が形成さ几ることになる。
コンクリートが硬化し几後に、ポルトα1.αG。
・・・及び間隔保持部材+91 、 +91 、・・・
を取外して内型枠(8)及び造形型枠(7)からコンク
リート槽本体a4を脱型1−7、コンクリート槽本体I
の内面に防水材t1りを塗布、又は貼付けるなどして蓄
熱槽が形成さ几るものである。
このように、コンクリート打設及び養生などを設置現場
では無く製造工場内で行うことによって能率良く、安定
した品質の蓄熱槽が得ら几るものである。
そして、X字状の剪断筋(3)ハ、内外の補強筋(4)
、(5)に働く剪断力に対して充分な剛性を発揮できる
と共に、造型時に断熱材(2)を所定の位置に係止。
保持できるものである。
〔発明の効果〕
この発明に係るコンクリート製プレキャスト蓄熱槽に上
述のように構成したものであって、コンクリート槽本体
α心によって槽状の断熱材(2)が包み込ま几ているの
で、蓄熱槽に加えられる熱などによって断熱材(2)が
剥離する如き危険は解消さ几ることになつ几。
そして従来の製造方法の如き、打設されたコンクリート
の硬化を待って断熱材を貼付けると云う現場施工の非能
率な労力と永い工期は、この発明によって不要となつ友
ものであり、このことによって施工コストが低廉となり
、工期が短かくなって、そのうえ、プレキャストによる
安定し次品質の蓄熱槽に製作さ几るものである。
【図面の簡単な説明】
図はCの発明の1実施例を示し、第1図に蓄熱槽の縦断
正面図、第2図は製造時の縦断正面図、第3崗は第2図
の平面図、第4図は断熱材の1部斜視図である。 符号説明 (2)・・・・・・断熱材 αる・・・・・・コンクリート槽本体 時 許 出 願 人    日本コンクリート13律(
ぢさ仕代理人升理士 林   孝  吉 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 槽状に形成された断熱材と、この断熱材を包み込むよう
    にコンクリート打ちされたコンクリート槽本体とを有し
    ていることを特徴とするコンクリート製プレキャスト蓄
    熱槽。
JP60169538A 1985-07-31 1985-07-31 コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽 Pending JPS6228389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169538A JPS6228389A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169538A JPS6228389A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228389A true JPS6228389A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15888344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169538A Pending JPS6228389A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189458A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189458A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2239571A1 (en) Modular building panel system - having foam, pref. polyurethane, cores with internal columns of cast concrete
ES8605068A1 (es) Una disposicion y un metodo de construccion de estructuras monoliticas.
JPS6228389A (ja) コンクリ−ト製プレキヤスト蓄熱槽
GB1401209A (en) Beam structures
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
JP2544782B2 (ja) マスコンクリ―ト構造物の構築用コンクリ―ト製型枠
US2825957A (en) Improvements in methods for jointing units of concrete
JPS6134539B2 (ja)
JPS6259771A (ja) プレキヤスト蓄熱槽の製造方法
JP3450415B2 (ja) 吸音板付きコンクリ−ト板の製造方法
JP3442453B2 (ja) 鉄筋ユニットと鉄筋内蔵型プレキャスト型枠と鉄筋内蔵型プレキャスト型枠の製造方法
KR100634698B1 (ko) 매립거푸집을 이용한 중공식 교각 시공방법
JPS6140945A (ja) 組積構築物における梁構造
JPS603593B2 (ja) 多層コンクリ−ト構造物の施工法
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPH0324676Y2 (ja)
SU1463886A1 (ru) Способ изготовлени армоопалубочного блока
JPS60164540A (ja) 中空材およびその製造法
CN117947880A (zh) 一种侧墙后浇带防水施工方法
JPS5829131Y2 (ja) プレストレストコンクリ−ト用シ−ス
JPS59177445A (ja) 半pcスラブ工法及びそれに使用する半pc板
SU1601298A1 (ru) Способ изготовлени железобетонных мостовых балок
JPH0321744A (ja) 断熱コンクリート及びその製造方法
JPS62170640A (ja) 建屋の外壁構造の施工方法