JPS62283429A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS62283429A
JPS62283429A JP61125695A JP12569586A JPS62283429A JP S62283429 A JPS62283429 A JP S62283429A JP 61125695 A JP61125695 A JP 61125695A JP 12569586 A JP12569586 A JP 12569586A JP S62283429 A JPS62283429 A JP S62283429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
laser
polarized light
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61125695A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ueno
修 上野
Hironori Goto
後藤 広則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61125695A priority Critical patent/JPS62283429A/ja
Publication of JPS62283429A publication Critical patent/JPS62283429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、光ディスク、光カード、光テープ簀の光学的
情報坦体の記録再生に使用する光ヘッドに関し、特に透
明基板の複屈折に起因する戻り尤によるシングルモート
レーザのM 高僧1ル1を光学的に除去した光ヘットに
関するものである。
(従来の技術) 光ディスク、光カード、光テープ等の光学的情報担体(
以下、光ディスクで代表する)の記録再生に使用する光
ヘットにおいては、従来よりその光源として半導体レ一
番アが用いられてぎた。
該半導体レーザは、光ディスクで反射した光(以下、戻
り光と呼7Sζ)が発娠領賊に侵入すると、発娠が不安
定になり雑音が増加するという性質を有している。この
ため、従来の光ヘッドは、戻り光を除去するために第4
図に示すような構成を取っている。該構成の光ヘッドに
おいて、半導体レーザ1より放射された光束(紙面内に
直線偏光している)はコリメートレンズ2によって平行
光とされ、偏光ビームスプリッタ3を通過する。次いで
、174波長板4で円偏光となり、対物レンズ5を経て
光ディスク6の記録膜6a上に微小なスポットとじて収
束される。
記録膜6aで反射された光束は、回転方向が逆転した円
偏光となり、再び対物レンズ5及び174波長板4を経
て偏光ビームスプリッタ3に入射する。この光束は17
4波長板4の動きにより紙面に対して垂直に偏光してい
るので、偏光ビームスプリッタ3で反則される。偏光ビ
ームスプリッタ3で反則された光束は情報信号およびエ
ラー信号として用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来技術は、次のJ:うな問題点を有していた
前記の構成を有する光ヘッドにおいては、半導体レーF
f1に達する戻り光は原理的には存在しない。しかし、
実際には、透明基板6bが異方性を持っているため複屈
折が起こり、174波長板4を通過した光の中には紙面
に平行な偏光成分も現れる。この偏光成分を持つ光は偏
光ビームスプリッタ3を透過して半導体レーザ1に戻る
こととなり、レーザ光の雑音が増加する。
このように、従来の光ヘッドは透明基板6bの複屈折に
起因する戻り光を除去できず、結果としてレーザ光のK
gが増加するという問題があった。
この問題を克服する方法として、従来マルチモードレー
ザを用いる方法やむ周波を重畳する方法が提案されてい
る(「日経エレクトロニクス」、1983年10月10
日発行、第173〜194頁)。
これらの方法を用いると、第5図の曲線aに示されてい
るように、戻り光量が変化してもレージ光のxtgレベ
ル(相対雑音強度)は殆ど変化しないというメリットか
ある。
しかし、通常のシングルモートレー#f(同図の曲線す
参照)と比べると、前記方法を用いたレープ“は戻り光
がないときでも、前記曲線aのような高い刹[音レベル
で一定になってしまうという問題があった。
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を除去し、
戻り光がない時は勿論、戻り光があっても、前記マルチ
モードレーザを用いる方法等に比べて、小さい雑音レベ
ルを有する光ヘッドを提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
直線偏光を放射するシングルモードレーザと、偏光ビー
ムスプリッタと、174波長板とを備える光ヘッドにお
いて、前記シングルモートレー畳アと偏光ビームスプリ
ッタとの光路内にフj・ラブ−回転角45°のファラデ
ー回転素子を配設し、前記シングルモードレーザにその
偏光方向と直交する直線偏光のみが戻り光として侵入す
るようにして、該シングルモードレーザの刹を音を低減
した点に特徴がある。
また、本発明は前記構成にシングルモードレーザと同じ
偏光方向を有する光のみ透過する第2の偏光ビームスプ
リッタを付加し、戻り光を該第2のビームスプリッタで
反射させ、シングルモードレーザに戻り光が全く侵入し
ないようにした点に特徴がおる。
(実施例) 以・下に、本発明による光ヘッドを、実施例を用いて詳
細に説明する。第1図は本発明の一実施例を示し、第2
図は第1図のa、b、C部位における出射光と戻り光の
偏光面(電場ベクトルの軌跡)を示す。
第1図に33いて、7はシングルモードの半導体レーザ
、8はコリメートレンズ、9はファラデー回転角45°
のファラデー回転素子、10は偏光ビームスプリッタ、
11は174波艮仮、12は対物レンズ、13は光ディ
スクでおる。
ここで、半導体レーザ7の偏光面は第2図(a−1)と
なるよう配設する。すなわち、紙面に垂直な平面内に、
互に直交するy軸、y軸を置く時、前記偏光面がy軸に
対して+45°の角度をもつように、半導体レーザ7を
設置する。半導体レーザ“7から出力された光は、コリ
メートレンズ8で平行にされ、ファラデー回転角45°
のファラデー回転索子9に入る。レーザ光は該ファラデ
ー回転素子9中でその偏光面を45°回転される。この
ため、該索子9を出た光束の偏光面は同図(b−1)の
ようになる。次に、レーザ光は偏光面が一致している偏
光ビームスプリッタ10を通り、174波長板11で円
偏光にされ、対物レンズ12により集束されて光デイス
ク13上に照射される。
光ディスク13からの反射光は、へ則光とは回転方向が
逆の円偏光となり、対物レンズ12を通って174波長
板11に入る。該174波長板11は該円偏光をy軸に
平行な直線偏光に変換するが、透明基板13bの複屈折
のため、174波長板11を通過後同図(C−2>のよ
うな楕円偏光となる。
該楕円偏光は、前記y軸に平行な直線偏光成分は偏光ビ
ームスプリッタ10によって反則されるが、そのy軸に
平行な直線偏光成分は、偏光ビームスプリッタ10を通
過し、同図(b−2>のようなxIlllに平行な直線
偏光になる。該直線偏光がファラデー回転素子9を通過
すると、ざらに45°回転するため、偏光面は同図(a
−2>のようになり、出射レーザ光の偏光面(同図a−
1)と直交する。
一般に半導体レーザにおいて、発振光と直交する偏光面
を持つ戻り光はレーザ発振に何の悪影響も及ぼさない。
したがって:本実施例の構成を取れば、基板の複屈折に
起因する半導体レーザの雑音増加を完全に防止できる。
本実施例の光ヘッドによって1qられたレーデ光の相対
118強[([N:Re1ative  Intens
 ity  No r se>の測定を行なった。この
時、ファラデー回転素子9としてビスマス置換ガドリニ
ウム鉄ガーネットを材料としたもの、光ディスク13の
記録膜13aとしてアルミニウム薄膜、透明基板13b
としてポリカーボネート基板を用いた。
上記の構成の同一の光ディスクを用いて従来の光ヘッド
(第1図参照〉と本実施例の光ヘッドのRIN値を測定
したところ、前者のRIN値は1o −14H7−1ま
で低下した。
次に、本発明の第2実施例を第3図を参照して説明する
。本実施例が第1実施例と構成上異なる所は、コリメー
トレンズ8とファラデー回転素子9との間に第2の偏光
ビームスブリック14を、第1の偏光ビームスプリッタ
10に対して偏光角差か45°になるように配量した点
であるaな(F3.14以外の他の符号は第1図と同−
物又は同等物を示づ。
この実施例において、半導体レーザ゛7から出たレーザ
光は、第1実施例におけると同様にコリメートレンズ8
〜対物レンズ12を進み、円偏光となって光デイスク1
3上に集束される。該ディスク13から反則された戻り
光は、回転方向が逆の円偏光となり、第1実施例と同様
に、174波長板11で楕円偏光に変換され、そのy軸
に平行な直線隔光成分は、ファラデー回転素子9まで進
む。
したがって、第3図のa、b、c各点におけるレーザ光
の出射光および戻り光の偏光は、それぞれ、第2図(a
−1) 〜(c −1)および(c−2>〜(a−2)
と同様になる。
さて、本実施例ではファラデー回転素子9を通過した戻
り光は第2のじ−ムスプリッタ14に入射する。
この時、戻り光は第2図(a−2)に示されているよう
に、X軸に対して一45°傾いた直線偏光であり、かつ
、前記第2の偏光ビームスプリッタ14の偏光軸はこれ
と直交しているので、該戻り光は該第2の偏光ビームス
プリッタ14により反射され、]リメートレンズ8およ
び半導体レー117に入射しなくなる。
したかつて、該半導体レーザの雑音レベルは、第5図の
曲線すに示される特性から明らかなように、大ぎく減少
する。
(発明の効果) 本発明によれば、シングルモートの半導体レーリーを用
いた光ヘッドにa3いて、光路中にファラデー回転素子
を設(プて戻り光の偏光軸を該半導体の出射光の偏光軸
に対し垂直にしているのて、該半導体レーザアの相対雑
音強度RINを大幅に低減できる。
また、本発明は光路中にファラデー回転素子と第2の光
ビームスプリッタを工受けて、戻り光が半導体レー11
に完全に浸入しないようにしているので、半導体レーγ
のRINをより一層改善することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光ヘットの(M成因、第2
図は第1の主要部位における光束の漏光状態を示す、模
式図、第3図は本発明の仙の実施例の構成図、第4図は
従来の光ヘッドの構成図、第5図はシングルモードレー
ザとマルチモートレー)アの、戻り光に対する+D対雑
音強度を示す図て必る。 7・・・半導体レー腫9・・・ノブ・ラブ−回転素子、
10.14・・・偏光ビームスプリッタ、11・・・1
74波艮、仮 代理人 弁理士 平木通人 外18 第  1 7 @  3  図 第  4  図 第  5  図 0        戻り光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直線偏光を放射するシングルモードレーザと、偏
    光ビームスプリッタと、1/4波長板とを少なくとも備
    えた光ヘッドにおいて、前記シングルモードレーザと前
    記偏光ビームスプリッタとの光路内にファラデー回転角
    45°のファラデー回転素子を配設した事を特徴とする
    光ヘッド。
  2. (2)直線偏光を放射するシングルモードレーザと、第
    1の偏光ビームスプリッタと、1/4波長板とを少なく
    とも備えた光ヘッドにおいて、前記シングルモードレー
    ザと前記偏光ビームスプリッタとの光路内にファラデー
    回転角45°のファラデー回転素子を配設すると共に、
    前記ファラデー回転素子と前記シングルモードレーザと
    の光路内に該シングルモードレーザと同一の偏光方向を
    有する光のみ透過する第2の偏光ビームスプリッタを配
    設した事を特徴とする光ヘッド。
  3. (3)前記第1の偏光ビームスプリッタが前記第2の偏
    光ビームスプリッタの偏光軸に対して、前記ファラデー
    回転素子の回転角と同方向に45°傾いていることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第2項記載の光ヘッド。
JP61125695A 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド Pending JPS62283429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125695A JPS62283429A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125695A JPS62283429A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283429A true JPS62283429A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14916416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125695A Pending JPS62283429A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421936A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 光ヘッド装置
EP0699935A1 (en) * 1994-08-29 1996-03-06 Bayer Corporation Method and apparatus for optical isolation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421936A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 光ヘッド装置
EP0699935A1 (en) * 1994-08-29 1996-03-06 Bayer Corporation Method and apparatus for optical isolation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660187A (en) Light signal reading method and apparatus using interference between two light beams of different frequency and polarization
JPS61104348A (ja) 光磁気ヘツド
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
JPS62283429A (ja) 光ヘツド
US5898661A (en) Optical information storage unit
US6025866A (en) Superresolution optical pickup apparatus
JPH0250335A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS60251533A (ja) 光情報検出装置
JPS615459A (ja) 磁気光学式再生装置
JP2000090480A (ja) 光ピックアップ
US5511048A (en) Magneto-optical recording and reproducing apparatus
JPS62285264A (ja) 光磁気記録用光ヘツド
JPH0719402B2 (ja) 光磁気デイスク再生装置
JPH01229445A (ja) 光磁気記録媒体用光学ヘッド
JP2783901B2 (ja) 光記録媒体の記録、再生及び記録再生方法
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPS61229249A (ja) 光学的再生装置
JPS58169358A (ja) 光学式再生装置
JP2865822B2 (ja) 光ヘッド
JPS61198458A (ja) 磁気光学的情報再生方法
JPS62266744A (ja) 光ヘツド
JPH01258239A (ja) 光ヘッド装置
JPS6035353A (ja) 光磁気再生装置
JPS62267953A (ja) 光磁気記録用光ヘツド
JPS6095744A (ja) 光磁気記録再生方法