JPS62283166A - 水性下塗り剤 - Google Patents

水性下塗り剤

Info

Publication number
JPS62283166A
JPS62283166A JP12600186A JP12600186A JPS62283166A JP S62283166 A JPS62283166 A JP S62283166A JP 12600186 A JP12600186 A JP 12600186A JP 12600186 A JP12600186 A JP 12600186A JP S62283166 A JPS62283166 A JP S62283166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
water
acrylic
synthetic resin
polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12600186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314023B2 (ja
Inventor
Mamoru Sugaya
護 菅谷
Kazuo Aiba
一雄 相場
Masami Hamatsu
浜津 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Gosei KK
Original Assignee
Hoechst Gosei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Gosei KK filed Critical Hoechst Gosei KK
Priority to JP12600186A priority Critical patent/JPS62283166A/ja
Publication of JPS62283166A publication Critical patent/JPS62283166A/ja
Publication of JPS6314023B2 publication Critical patent/JPS6314023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 珪酸カルシウム板(以下、珪カル板という)、ALC1
li2、セメントモルタル表面、スレート板、木部表面
などに塗料を直接塗布すると、塗膜の剥離や変質が発生
することが多い。
塗装下地の材質が脆い場合や下地表面がチョーキングし
ている場合などには、その上に塗料を塗布して塗膜を形
成しても塗膜の剥離が発生する。この様な場合は下地を
固める必要がある。
また吸収性の大きい下地にエマルジョン塗料を塗布する
と、造膜する以前に水分が吸い取られ、塗膜が生成しな
いので剥離する。この場合は吸い込み止め処理をする必
要がある。
また下地がスレート板や新しいセメントモルタル面など
の場合は、中に含まれているアルカリが経時的に表面に
滲出して塗膜を侵すので、変質や剥離の原因となる。こ
の場合は、アルカリ止めのバリヤーをする必要がある。
また固くて吸い込みのない下地であミでも、上塗り塗料
とめFU性によっては密着性が悪くて剥離することがあ
る。このような場合は、密着性処籍処理をする必要があ
る。このように下地処理をする為に用いられるものが下
塗り剤である。
本発明は、これらのうち最も困難とされている珪カル板
のような脆(て吸収性の激しい表面や、古いモルタル面
や以前に塗布した塗膜が老化した面のようにチョーキン
グしている表面のごとき吸収性基質を固化する効果のす
ぐれた水性下塗り剤を提供するにある。
勿論バリヤー性の付与や密着性の改善など、一般的な下
塗り剤としての性能は、十分に備えているものである。
[従来技術とその欠点] 従来このような問題点を解決するために溶剤系下塗り剤
が使用されてきた。しかし乍ら、溶剤系下塗り剤は毒性
や引火性があるので、公害防止、安全性、取扱いの面か
ら、現在は水系の下塗り剤の開発が要望されている。
ポリビニルアルコールのごとき水溶性樹脂の水溶液は、
下地への浸透性はよいが本来水溶性のため耐水性が無い
という致命的な欠点がある。
そのため上塗りした塗膜も雨水などにより流失したりす
るので、結果的には上塗り塗膜との密着性が悪いという
ことになる。また溶剤系同様、樹脂の性能改善のため重
合度を上げたり乾燥性を向上させるため樹脂の含冑量を
上げると、粘度が増大して作業が著しく悪くなるという
欠点もある。また乳化剤や保護コロイドの存在下で乳化
重合してえた普通の合成樹脂エマルジョンは、高重合度
や高濃度であっても低粘度のものかえられるので溶剤系
や水溶性樹脂系に較べると作業性がよいという利点はあ
るが、粒子系が100〜IO00nmと大きいので、微
孔を有する吸収性で脆い基質に対してはその微孔に侵入
することができず、下地を固める効果を奏しない。また
使用する乳化剤や保護コロイドなどの影響で基質表面に
形成された塗膜の耐水性、基質に対する付着性、耐食性
が劣るなどの欠点がある。
合成樹脂エマルジョンも製造方法によっては、粒子径の
きわめて小さいものもできる。たとえば、不飽和カルボ
ン酸を乳化共重合させておいて、えられたエマルジョン
をアルカリで部分的に中和することにより、部分的に溶
解して50〜100 r+a+の微粒径のエマルジョン
かえられる。しかしこのようにしてえた微粒子エマルジ
ョンは、水溶性樹脂に近いために耐水性が悪いという欠
点と、微粒子といってもアルカリによって粒子が膨潤し
ているためと思われるが、吸収性の大きい基質に対する
浸透性が殆どない。従って、基質に塗布乾燥後、剥離テ
ストによって確認されるように固化効果を奏さない。
またアニオン性界面活性剤のごとき乳化力の強い乳化剤
を大量に使用することによっても、50〜100na+
 微粒径のエマルジョンかえられる。
しかしこのようにしてえた微粒子エマルジョンは、大量
に共存する乳化剤による耐水性が悪いなどの欠点と、乳
化剤と樹脂との結合力・か弱いためと思われるが、珪カ
ル板のように極めて吸収性が激しく脆い基質に対しては
、乳化剤水溶液だけが先に吸収されてしまって樹脂だけ
が残り、残った樹脂が互いに凝集して基質の表面に残っ
てしまい、内部に浸透しないため固化効果を奏さないと
いう欠点がある。
C問題解決の手段] 本発明者らは、かかる問題点に鑑み、乳化重合法によっ
てえた粒子径がきわめて小さく、しかも粒子に乳化剤が
強く結合しているエマルジョンが間層解決に役立つと考
え、種々検討した。
そして特定の重合性乳化剤を用いて微量の4移金属イオ
ンの存在下でアクリル系単量体を主成分として乳化重合
したところ、乳化剤がアクリル系単量体と共重合すると
ともに一部粒子内架橋しており、かつ粒子径がlO〜7
0nsというきわめて微細なエマルジョンかえられた。
これに所望により顔料やフィラーを配合して、珪カル板
のようなとくに吸収性が大きくて脆い基質や塗膜が風化
してチョーキングしている基質に下塗り剤として塗布す
ると、基質の奥深く浸透して固化したりまたはチョーキ
ング面をはつることなく塗布するだけで固化して、上塗
り塗膜が強く密着することを見出し本発明を完成した。
またアルカリ性基質に塗布するとアルカリ止めの効果や
密着性の悪い基質の改善効果も併せ奏することを見出し
た。
[本発明の詳細な説明] すなわち、本発明は(a)重合性官能基を2個以上有す
る重合性乳化剤と、(11) 遷移金属イオンとを組合
せて使用し、アクリル系単量体を所望により共重合性単
量体とともに乳化重合してえた、ゲル含有率5〜70重
量%の範囲内に部分的に内部架橋した粒子径10〜70
nmのアクリル系合成樹脂エマルジョンを主成分とする
水性下塗り剤である。
本発明で使用する粒子径10〜70na+のアクリル系
合成樹脂エマルジョンは、次のアクリル系単回体を乳化
重合したものである。
すなわち、アルキル基の炭素原子が1〜12個のアクリ
ル酸アルキルエステルおよびアルキル基の炭素原子が1
〜12個のメタクリル酸アルキルエステルである。そし
てこれらと共重合性の単量体、たとえばスチレン、酢酸
ビニル、α−位で分岐した飽和カルボン酸のビニルエス
テル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリ
ロニトリル、アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレートなども併
用できる。
好ましい単量体組成としては重量比で、メタクリル酸メ
チル/アクリル酸ブチルの場合は30/70〜90/1
0 、メタクリル酸メチル/アクリル酸エチルの場合は
10/90〜90/10 、メタクリル酸メチル/2−
エチルへキシルアクリレートの場合は40/80〜90
/10などである。
またアクリル系単回体を乳化重合するのに用いる重合性
官能基を2個以上をする重合性乳化剤としては、ジ(メ
タクリル酸アルキレン)フォスフェート およびポリオキシプロピレンポリオキンエチレングリコ
ールジアクリレート などが挙げられる。
(1)の重合性乳化剤はアニオンタイプのリン酸エステ
ルであり、アンモニア水などでpl+4〜7にすると容
易に水に溶解する。(2)の重合性乳化剤はノニオンタ
イプである。
これらの重合性官能基を2個以上有する重合性乳化剤を
使用することにより、内部架橋されたエマルジョンかえ
られる。
またアクリル系単量体を乳化重合するとき、粒子径を小
さくするために遷移金属イオンを使用するが、とくに好
ましいものは硫酸第二銅、塩化第二銅などの2価の銅イ
オンである。
本発明の粒子径10〜70nmの部分的に内部架橋され
たアクリル系合成樹脂エマルジョンを主成分とする水性
下塗り剤は、濃度が1〜50重量%、就中5〜30重量
%の範囲が基質に塗布した場合、作業性、浸透性などの
点から好適である。必要により、顔料、染料、フィラー
、防腐剤、防黴剤などの添加物を加えることができる。
塗布方法はスプレー、ローラー、刷毛など適宜採用でき
る。
本発明の水性下塗り剤において、主成分であるアクリル
系合成樹脂エマルジョンの粒子径が7Or+I11を超
えると、塗布対象が珪カル板のように、とくに緻密でか
つ吸収性が大きく脆い基質の場合には、浸透性が不十分
で固化しないので、良好な下塗り効果かえられない。
またゲル含有率が70重量%を超えると、造膜性が悪く
なり、従って皮膜が脆いので良好な下塗り効果かえられ
ない。またゲル含有率が5重量%未満では、耐水性が悪
いので、同様に良好な下塗り効果かえられない。
次に本発明で水性下塗り剤の主成分として用いる部分的
に内部架橋された粒子径lO〜70nmのアクリル系合
成樹脂エマルジョンの製造方法について説明する。
重合方法としては、前記の単一体を、前記の重合性官能
基を2個以上育する重合性乳化剤と遷移金属イオンを用
いて乳化重合するのであるが、単一体の仕込方法が回分
方式でも、連続装入方式でもよい。しかし、とくに一部
を先に重合したのち残部を連続的に装入する方法が好ま
しい。また70〜90℃の高?m ffi合でもよいが
、望ましくはレドックス重合がよい。
このアクリル系合成樹脂エマルジョンが下塗り剤の主成
分として要求される性質は、粒子径が濁度法で測定した
数値であるが、lO〜70nmことに20〜40nmが
好ましく、かつ 5〜70重量%の範囲内で部分的に架
橋している必要がある。
そのためには、前記(1)の重合性乳化剤を使用する場
合は、その使用量を1.0〜7.0g/(系中の水10
01111)、好ましくは20〜5.0g/(系中の水
LOOml)とし、硫酸銅をlo−7〜■0−5mol
/Illの範囲で使用するとよい。
乳化剤の使用量が1g/(系中の水100m1)未満で
は、安定なエマルジョンかえられにくい傾向があり、7
g/(系中の水100m1)を超えると、架橋率が高く
なり下塗り剤の主剤として適当でない傾向がある。また
硫酸銅の濃度が10’ mol/g未満では、粒子径が
大きくなる傾向があり、10−’、a+ol/Ωを超え
ると重合反応中に粒子同志が凝集する傾向があり、安定
なエマルジョンかえられにくい。
また前記(2の重合性乳化剤を使用する場合は、この乳
化剤はノニオンタイプであるため、単独使用では10−
7〜10’ mol/Jの硫酸銅を併用しても粒子径は
範囲内ではあるが上限近くになる傾向があるので、必要
により他のイオン系の界面活性剤を併用してより微粒子
径とすることができる。
このようにしてえられた乳化重合体は、粒子径が10〜
70naの範囲内にあり、また2個の重合性官能基をも
つ乳化剤が重合体を架橋し、その架橋度がゲル含有率で
測定して5〜70重回%の範囲内であった。
ゲル含有率は乳化重合体を70℃で15分間乾燥して皮
膜を作り、これをソックスレー抽出器を用いて2時間ベ
ンゼン抽出し、その残分を抽出前の重量で割った値で示
す。
抽出残分重量 ゲル含q率(%) =    □      X  1
00抽出1.前の重量 実施例1 つぎの処方および重合条件により、部分的に内部架橋さ
れた微粒子径のアクリル系合成樹脂エマルジョンを作り
、ついでこれを水で約2倍に希釈して水性下塗り剤とし
た。
(処方) アクリル酸ブチル       180重一部メタクリ
ル酸メチル     120〃二=−フロンティアA 
−229E ”   20  ”(−5g/100m1
 ) イオン交換水         480重量部28%ア
ンモニア水      適量 硫酸銅         5.0XIO−7国。1/Ω
過硫酸fy !J ’y L       3.OX 
1O−3111ol#)チオknナト!J ’y ム3
.OX 10−3mol#)1)ジ(メタクリル酸アル
キレン)フォスフェート重合性乳化剤(第−工業製薬味
製)(重合条件) 重合1M度           50〜60’C功期
重合         単量体の10%滴下時間   
         、80分反応時間        
    150分(アクリル系合成樹脂エマルジョンの
性質)濃   度                 
39.5m;%平均粒子径          32n
mゲル含何率         49重量%pH、44 粘    度                   
600cP(水性下塗り剤の性質) tjl    度               20
.0重量%枯   度               
   50>cP(その他は前記アクリル系合成樹脂エ
マルジョンと同じ) 実施例2〜5および比較例1〜3 実施例1において、単量体組成や乳化剤などを第1表の
ごとく変えてアクリル系合成樹脂エマルジョンを作り、
これを水で希釈して水性下塗り剤とした。
比較例4 次の処方および重合条件によりアクリル系エマルジョン
を作り、これをアンモニア水により部分的に溶解して微
粒子径のアクリル系合成樹脂エマルジョンを作り、これ
を水で希釈して比較用下塗り剤とした。
(重合処方) アクリル酸ブチル        90重量部メタクリ
ル酸メチル       60〃メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチル6.7〃メタクリル酸         
 9.4  ”チオグリコール酸オクチル(連鎖移動剤
)8.0重量部 エマール02)2.5 −I エマルゲン9303)2.0 −’ イオン交換水          300〃過硫酸カリ
ウム      3.OX 10−3mol/Ω2)ラ
ウリル硫酸ナトリウム、アニオン性乳化剤(花王■製) 3)ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル、非
イオン性乳化剤(花王■製) (微粒化処方) 前記処理で重合したエマルジョン 全 量イオン交換水
         210重量部10%アンモニア水 
      36.5  〃(重合条件) 重合温度          70〜b初期重合   
     単量体の10%滴下時間         
  3時間反応時間           4時間(微
粉化条件) エマルジョンにイオン交換水を加えて90°C1;昇温
し、アンモニア水で中和して1時間熟成する。
(アクリル系合成樹脂エマルジョンの性質)濃   度
                24.6重量%平均
粒子径           30重mゲル含有$  
          096pH9 粘    度                   
  150cP(水性下塗り剤の性質) 濃   度                 20.
0重量%枯  、 度               
      50>cP(その他は前記アクリル系合成
樹脂エマルジョンと同じ) 比較例5 DANタイルシーラー(日本ペイント■製の溶剤可溶型
下僧り剤:濃度30重;96)をトルエンで濃度20重
二%に希釈して比較用下塗り剤とした。
比較試験1 (軽量珪カル板に対する下塗り剤特性) タテ25cm+Xヨコ12.5cmx厚さ3 anの軽
量珪カル板(石綿繊維混入率15重量%、比重0.8)
試料を作成し、これに実施例1〜5および比較例1〜4
の水性下塗り剤および比較例5の溶剤可溶型下塗り剤を
塗布し、珪カル阪表面の固化性、アルカリシール性、上
塗り塗料との密着性を調べた。
その結果は第2表の通りであった。
試験方法は次のごとし く珪カル板表面の同化性) 珪カル板試料の表面に下塗り剤を150g/rrl”塗
布し、室温で10乾燥後、表面層をセロハンテープによ
る剥離テストを行なワた。
○:表面層が剥離することなく、充分に固化されている
Δ:表面層が少し剥離しており、固化が充分でない。
×:表面層が殆ど剥離しており、固化していない。
(アルカリシール性) 珪カル板試料の両面を下塗り剤で150g/rn’の割
合になるように被覆し、室温で1日乾燥後、側面をパラ
フィンワックスでシールし、pH8,8のイオン交換水
を500m1滴下したガラス製バットに24時間浸漬し
、pHを測定した。
○:アルカリシール性良好(浸漬後のpt+か6.8〜
7.5) △:アルカリシール性やや不良(浸漬後のpHが7.5
〜8.0) ×;アルカリシール性不良(浸漬後のpHが8.0〜9
,0) (上塗り塗料密着性) 常態密着性 珪カル板試料の表面に下塗り剤を150g/イ塗布し、
室温で1日乾燥後、ニッペ水性ニューワイド(日本ペイ
ント株製内外部用エマルジョン塗料)を乾燥性Q200
g/rrf’になるように塗布し、室温で5日間乾燥後
、表面をクロスカソトし、セロハンテープによる剥離テ
ストを行なった。
耐水密着性 上記と同様にしてエマルジョン塗料を塗布し室温で5日
間乾燥後、水中に1日間浸漬し、2日間室温で乾燥した
後、表面をクロスカットし、セロハンテープによる剥離
テストを行なった。
○:クロスカット部分を中心に剥離が10%未満 △ニクロスカソト部分を中心に剥離が10〜50% X:クロスカット部分を中心に剥離が50%を超過 比較試験2(チョーキング面に対する下塗り剤特性) スレート板にポリ酢酸ビニルエマルジョン塗料を塗布し
、屋外で暴露し、十分チョーキングしていることを確認
したものをタテ25cmxヨコ12.5cmに切断して
チョーキング板試叫を作成し、これに実施例1〜5およ
び比較例1〜4の水性下塗り剤および比較例5の溶剤可
溶型下塗り剤を塗布し、チョーキング面の固化性、上塗
り塗料との密着性を調べた。
その結果は第3表の通りであった。
(チョーキング面の固化性) チョキング阪試料の表面に下塗り剤を 150g101
m塗布し、室温で1日乾燥後、表面層をセロハンテープ
による剥離テストを行なった。
O;表面層が剥離することなく、十分に固化されている △・表面層が少し剥離しており、固化が十分でない ×:表面層が殆ど剥離しており、固化していない (上塗り塗料密着性) 常態密着性 チョーキング板試料の表面に下塗り剤を 150g/は
塗布し、室温で1日乾燥後、ニノベボ性ニューワイド(
日本ペイント株製内外部用エマルジョン塗料)を乾燥前
fn200g/rT?になるように塗布し、室温で5日
間乾燥し、ゴバン面テストにより剥離テストを行なった
耐水密着性 上記と同様にしてエマルジョン塗料を塗布し、室lRで
50間乾燥後、水中に1日間浸漬し、2日間室lHで乾
燥した後、ゴバン面テストにより剥離テストを行なった
○:剥離が10%未満 Δ:剥離が10%〜50% ×:剥離が5096を超過 [以下余白〕 [発明の効果] 本発明の水性下塗り剤は、従来の水性下塗り剤では下地
処理が困難であった珪カル板やチョーキングしている表
面のごとき吸収性基質を固化する効果に優れている。さ
らにアルカリシール性、上塗り塗料との密着性や耐水性
にも優れているので、上塗り塗料の剥離や変質の発生を
防ぐという効果を奏する。
手続補正書(0釦 昭和61年6月28日 1事件の表示 昭和61年特許願第126001、 発明の名称 水性下塗り剤 3補正をする者 事件との関係   特許出願人 代表者 高 原  武− 4代 理 人 〒540 5捕正の対象 (1)  明細書の「特許請求の範囲」の欄(21明細
書の「発明の詳細な説明」の欄6?!i正の内容 (1)  明細書の「特許請求の範囲」を別紙「補正さ
れた特許請求の範囲」のとおりに補正する。
(21明細書2頁下から3〜2行の「密着性改善処理」
を「密着性改善処理」と補正する。
(3)同6頁11行、7頁lO行、7頁13行、9頁下
から1行、10頁lO行、11頁1行、11頁13行お
よび12頁下から3〜2行の「粒子径」を「平均粒子径
」と補正する。
(4)同7頁4行の「本発明の詳細な説明」を「発明の
構成」と補正する。
(5)  同11頁下から1行、12頁6行および12
頁13行の「硫酸銅」を「2価の銅イオン」と補正する
(6)同14頁4行の「硫酸銅」を「硫酸第二銅」と補
正する。
(刀 同【8頁の「第1表」をつぎのとおりに補正する
[以下余白コ (8)  同20頁6行のr′IA下した」を「満たし
た」と補正する。
7添付書類の目録 (1)補正された特許請求の範囲    1通補正され
た特許請求の範囲 [1(a)重合性官能基を2個以上有する重合性乳化剤
と 山)遷移金属イオンと を組合せて使用し、アクリル系単量体を所望により共重
合性単量体とともに乳化重合してえた、ゲル含有率5〜
70重量%の範囲内に部分的に内部架橋した平均粒子径
10〜70nmのアクリル系合成樹脂エマルジョンを主
成分とする水性下塗り剤。」 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)重合性官能基を2個以上有する重合性乳化剤
    と (b)遷移金属イオンと を組合せて使用し、アクリル系単量体を所望により共重
    合性単量体とともに乳化重合してえた、ゲル含有率5〜
    70重量%の範囲内に部分的に内部架橋した粒子径10
    〜70nmのアクリル系合成樹脂エマルジョンを主成分
    とする水性下塗り剤。
JP12600186A 1986-05-30 1986-05-30 水性下塗り剤 Granted JPS62283166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12600186A JPS62283166A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 水性下塗り剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12600186A JPS62283166A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 水性下塗り剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283166A true JPS62283166A (ja) 1987-12-09
JPS6314023B2 JPS6314023B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=14924268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12600186A Granted JPS62283166A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 水性下塗り剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036720A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Sekisui Chem Co Ltd 水系塗料の粘性安定化方法と塗布方法
CN108659663A (zh) * 2018-05-02 2018-10-16 安徽弘邦天力铝箔有限公司 含负氧离子超吸水涂层及其制备方法、铝箔及铝箔的制造方法
US10590300B2 (en) * 2013-12-19 2020-03-17 Toray Films Europe Composition for coating polymer films, coating process and composite materials obtained

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036720A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Sekisui Chem Co Ltd 水系塗料の粘性安定化方法と塗布方法
US10590300B2 (en) * 2013-12-19 2020-03-17 Toray Films Europe Composition for coating polymer films, coating process and composite materials obtained
CN108659663A (zh) * 2018-05-02 2018-10-16 安徽弘邦天力铝箔有限公司 含负氧离子超吸水涂层及其制备方法、铝箔及铝箔的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314023B2 (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053995A (en) Impregnation and primer coating of absorptive substrates with plastics dispersions
CZ188493A3 (en) Dendritic macro-molecules, and process for preparing thereof
JP2829914B2 (ja) 吸収性基体の含浸又は下塗りに陽イオン合成樹脂水性分散液を使用する方法
JPH06166864A (ja) アクリル系コーキング組成物
JPS62283166A (ja) 水性下塗り剤
JPH02308887A (ja) シーラー用水性樹脂組成物
GB2070026A (en) Priming compositions for a base of cement mortar or concrete
US4587173A (en) Method for improving adhesion of joint compound to metal cornerbead
CA1068031A (en) Finely distributed copolymer dispersion and their preparation
JPS62288668A (ja) 水性下地調整剤
JP2557581B2 (ja) 塗膜構造体およびその製法
JPS6234348B2 (ja)
JPH07102241A (ja) 無機質系多孔質基材用シーラー
JP3602180B2 (ja) 窯業セメント系外装材仕上げ塗料用エマルジョン
JPH0673334A (ja) 二成分系水性プライマー組成物
JP2752862B2 (ja) 一成分系水性プライマー組成物
JPS62116680A (ja) 粘着剤組成物
PL126989B1 (en) Method of producing watery dispersions of styrene,butylmaleate and/met/acrylic acid copolymers used for protectively and decoratively coating structural components of a building using thermal methods
JPH03229765A (ja) アスベスト公害排除組成物
JPS61236866A (ja) 野積石炭堆積物のコーティング剤
JP2508644B2 (ja) セメント系成形体の保護・被覆剤
US11525068B2 (en) Method of producing an elastic coating and an elastic coating
JPS6324548B2 (ja)
JP3245729B2 (ja) 床下地材及び屋根下地材
JPS61141769A (ja) 基板の表面処理剤およびその製造方法