JPS62282554A - 飼育動物用粒状材料 - Google Patents

飼育動物用粒状材料

Info

Publication number
JPS62282554A
JPS62282554A JP61123810A JP12381086A JPS62282554A JP S62282554 A JPS62282554 A JP S62282554A JP 61123810 A JP61123810 A JP 61123810A JP 12381086 A JP12381086 A JP 12381086A JP S62282554 A JPS62282554 A JP S62282554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
clay
granular material
color
mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61123810A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Munechika
棟近 嘉一
Masataka Sato
佐藤 正位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimine Industries Co Ltd
Original Assignee
Kunimine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimine Industries Co Ltd filed Critical Kunimine Industries Co Ltd
Priority to JP61123810A priority Critical patent/JPS62282554A/ja
Publication of JPS62282554A publication Critical patent/JPS62282554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は飼育動物に用いられる粒状材料に関する。更に
詳しくは、新規な機能を付与された飼育動物用の粒状材
料に関する。
(従来の技術) 最近、犬、猫を始めとして、マウス、ハムスター、りす
などの哺乳動物その他の土地を所有する場合は別として
、都市域に居住していて庭のない場合、特に高層住宅な
どに居住している場合には、上述のようなベットに自然
環境を与えることが困難になる。特に動物に排泄行為の
できるような居住域を飼育者の居住域と同一のスペース
に求めることができないため、通常は函体内に土、砂な
どの粒状物を敷いた居住域を飼育動物に与えることが行
なわれている。また自然環境を求めやすい居住域に飼育
者が居住する場合にも、飼育動物の習性としても上述の
ような粒状物の敷設された居住域を設置することが必要
となる。
しかし上述の粒状材料が飼育動物の排泄物で汚染した場
合、動物がそれを再度利用することは動物そのものを汚
染させることにもなり、更に人間の住環境にも悪臭など
のために悪い影響を与える。
従って汚染された粒状材料を新鮮な材料と交換する必要
が生じる。この場合、函体内に敷設された粒状材料の全
てが汚染されているわけではないから、必要な部分だけ
を交換すればよいことになるが、通常汚染されているか
どうかの識別は人間にとって困難である。
上述の粒状材料として、脱臭性を有するゼオライトのよ
うな粘土鉱物が多く用いられているが、この場合に飼育
動物の尿により汚染されていて破過状態であっても、見
掛上は臭気の小さいことから新品と同様の性能を有して
いると見誤まることが生ずる。
なお粒状材料が尿などにより濡れた場合には、粒状物が
相互に付着して団塊化することもあるが、粒状物間の付
着力が弱いために、除去作業の際に団塊物が破壊されて
、結局は汚染物の識別が困難になってしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 粒状物が水に濡れた場合の相互の付着力が強い材料を用
いれば、上述のような問題は解決されると考えられる。
このような材料として例えば粒状ベントナイトが挙げら
れ、これは吸湿性があって水により接触している粒子間
が強く結合して団塊化するが、水に濡れた部分で不遇水
性の層を形成しやす(、他の部分への水の拡散、浸透を
妨害するため、非常に扱いにくい材料となってしまう。
上述のように粒状物が飼育動物の排せつ物により汚染さ
れているかどうかを簡単に識別して、その交換を行なう
ことは容易ではなかった。これは従来の飼育動物用の粒
状材料が排泄物に接触した際に、そのことを飼育者に知
らせるための機能を所持していなかったためである。
本発明者らは従来の飼育動物用の粒状材料の上述の欠点
を克服して、飼育動物の排せつ物に接触した際に、その
部分が鮮やかに変色することにより、飼育者に汚染域を
知らせる粒状材料を得るために鋭意検討を行なった結果
、本発明を完成させるに至った。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は可変色性の粘土もしくは粘土鉱物と塩
基性染料の反応生成物を混合あるいは付着された粒状材
料を主成分とする飼育動物用粒状材料である。
本発明において、可変色性の粘土もしくは粘土鉱物とは
、水に接触した場合か或いは接触している雰囲気のpl
(雰囲気の変化により、その色調が簡単に変化するもの
でなければならない。上記の粘土もしくは粘土鉱物とは
、有効成分としてスメクタイト型粘土鉱物を固形分の2
0%以上含んでいるものを指す、スメクタイト型粘土鉱
物としては、例えばモンモリロナイト、バイデライト、
サボナイト、ヘクトライト、ノントロナイトなどが挙げ
られる0本発明においては、このような粘土鉱物を含む
材料を可変色性にしたものであれば、粉末。
粒状物あるいは溶剤に分散しているスラリー状のいずれ
の状態のものであっても用いることができる。
粘土もしくは粘土鉱物を可変色性にするためには、特定
の色素を粘土鉱物に反応もしくは吸着させることが必要
である。上記の色素は水溶性染料であり、酸化−還元機
構により容易にその化学構造を相互に酸化体もしくは還
元体に変換しうるちのでなくてはならない、このような
色素は還元体で通常無色ないしは淡色であるが、酸化体
で鮮やかに呈色するものである0通常の水溶性染料はそ
の種類が多いが、本発明に利用できるかどうかの判別は
簡単に実施される。すなわち検討すべき色素を塩酸水溶
液として、鉄粉もしくは亜鉛末を添加することにより、
脱色できることを確認し、次いで脱色した色素がそのま
まの状態か或いは中性雰囲気にして空気中に暴露するか
或いは空気中で加熱することにより元の色に戻ることを
確認することで達成される。
上述のような機能を有する色素の具体例を挙げれば、フ
クシン、クリスタルバイオレット、メチルバイオレット
B、マラカイトグリーン、ブリリアントグリーン、ビク
トリアプリーBなどのトリアリールメタン誘導体、オー
ラミン、オーラミンGなどのジアリールメタン誘導体、
メチレンブルー、トロニウムクロリドなどのフェノチア
ジン誘導体、ローダミンB、ローダミンGなどのキサン
チン誘R体、サフラニンT、ニエートラルレソドなどの
フェナジン誘導体などが挙げられるが、必ずしもこれら
の化合物に限定されない、しかし色素分子中にはカチオ
ンあるいはカチオン形成性の置換基を含んでいることが
必要である。ここでカチオン形成性の置換基とは、アミ
ノ基、イミノ基。
ニトリロ基、オキシS2チオ基などを云う。
本発明において上述の色素を用いて、可変色性の粘土も
しくは粘土鉱物を製造する場合、色素を酸化体のままで
粘土もしくは粘土鉱物と反応させてもよいが、色素の種
類によっては本発明の目的を達成できない場合が生じる
。このような色素は一旦還元体に変えてから粘土もしく
は粘土鉱物と反応させることが望まれる。上述の色素を
還元体にするためには、既述したように、色素の酸水溶
液に亜鉛、鉄などの金属粉末を添加する方法、亜硫酸塩
゛、チオ硫酸塩などの還元剤を作用させるなどの通常の
還元方法が利用される。
上述の色素もしくはその還元体を粘土もしくは粘土2g
、物と反応させるための方法としては、例えば粘土1f
L吻が保有する交換性陽イオンを上述の色素カチオンと
イオン交換させる方法を探るのが簡便である。具体的に
は上述の色素もしくはその還元体の酸溶液を調整した後
、この溶液を粘土もしくは粘土鉱物と接触させることに
より目的を達成することができる。そのためには粘土も
しくは粘土iI2.物を水に分散させたスラリー状態に
しておくのが好適である。
粘土もしくは粘土鉱物と反応させる色素の濃度は、色素
の色度その他によって好適な範囲が異なるが、粘土もし
くは粘土i!物に対して、重量で0.05%〜100%
の範囲から選ばれるが、好ましいのは0.5〜lO%の
範囲であり、色素の配合量が小さい場合には本発明の目
的を達成するのが困難であり、配合量の大きい場合には
経済性の点で不利となる。
上述のようにして、色素と反応させられた粘土もしくは
粘土鉱物は、所望されるpHに調整された後、晴製され
て動物飼育用材料に利用されるが、容易に酸化体から還
元体に構造を変換しうるものの場合には、亜鉛末あるい
は鉄粉を用いて還元体に変換してお(のがより好適であ
る。
塩基性染料のカチオンと粘土iI2.物の交換性陽イオ
ンをイオン交換させるための具体的な方法としては、粘
土鉱物を水に分散させたスラリーを撹拌しつつ、塩基性
染料の酸水溶液を滴下して両者を混合する方法が適用さ
れる。こうして得られる反応生成物は通常の方法でろ過
、乾燥することにより採取される。なお反応生成物の粒
子が細かくてろ過の困難な場合には、無機系もしくは存
機系の凝集剤を用いることにより凝集沈殿させる方法を
選ぶのが好ましい。
上述のようにして得られる本発明の可変色性の顔料を付
着させたり、混合させるのに用いられる粒状材料として
は、通常飼育動物用の粒状材料として知られているもの
が適用される。すなわち平均粒径が0.1〜20m■好
ましくは1〜10龍の範囲の鉱物質あるいは有機質の材
料である。鉱物質の具体的な材料としては、例えばゼオ
ライト、ベントナイト、けいそう土、軽石3石英、炭酸
力ルソウム、赤王土などの粒状物、wartとしては、
パルプ、おが屑、プラスチックなどの粒状物が挙げられ
る。しかし本発明において、水に接触することにより変
色する顔料を用いる場合は、吸水性の小さい材料を選ぶ
のが好ましく、一方接触している雰囲気のpHの変化に
基いて変色する顔料を用いる場合には、水と接触するこ
とにより強い酸性やアルカリ性を示す材料を除外するの
が望まれる。
上述の粒状材料に付着あるいは混合される可変色性の顔
料の配合量は、粒状材料の色調、平均粒径2顔料中の塩
基性染料の1度、変色の程度その他の条件に基いて決定
される。粒状材料に付着させるのが本発明において5よ
好ましいが、具体的な方法としては、一旦顔料を水や溶
剤に分散させた後、粒状材料と均一にl昆合させてから
乾燥させる方法、適当な糊料をいわゆるバインダーに用
いて顔料を粒状材料の表面に付着させる方法などが適用
される。なおこの場合、本発明に係る顔料は主成分が粘
土′FL物であるため、付着させるべき粒状材料との親
和性が大きく、目的を達することは容易である。
一方本発明に係る顔料をそのままかあるいは他の材料を
用いて、一旦粒状に成形した後、目的とする粒状材r1
に混合する方法も有効である。この方法に依る場合は、
可変色性の粘土もしくは粘土鉱物を製造する過程で、上
述のように成形する方法を採ることが推奨される。
上述のようにして製造される本発明の粒状材料に、他の
材料例えば脱臭材、吸湿材、芳香剤などを配合すること
も本発明の趣旨を妨げるものではない。
(発明の効果) 本発明の飼育動物用粒状材料は、水あるいはアンモニモ
水などに敏感に反応してその色調を変化させる。従って
飼育動物が尿を排泄した際、その料と接触した粒状材料
の部分がそうでない部分と明確に識別される。そのため
に、該当する部分だけを除去することが従来の材料に比
較して極めて容易となる。
なお尿と接触した部分を乾燥させることにより、水分あ
るいはアンモニアなどの汚染物を排除すれば、元の粒状
材料の色調に戻すこともできる。従って粒状材料を反復
して使用する場合にも非常に便利である。
さらに本発明に用いられている可変色性の顔料は粘土、
粘土鉱物が主成分であり、その屑状構造体内に色素化合
物を強く吸着しているために、色素が粒状材料より抜け
ることはなく、飼育動物の健康に悪影響を与えることは
ない。従って完全に利用することのできるものである。
また本発明による飼育動物用粒状材料は猫、ハムスター
等に用いたときに、これらの動物が忌避反応を示すこと
は全く認められなかった。
以下、実施例に基いて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例により限定されるものではな
い。
実施例1 山形県西村山郡大江町に産出する膨潤性粘土を水により
有効成分を抽出して得られる高純度のナトリウム型モン
モリロナイト(商品名:クニピアーF、クニミネ工業n
製、以後KFと呼ぶ)を出発原料に用いた。このものは
乳白色の微粉末であり、含水率9.5%、Ili潤力6
1m1/ 2 gであった。
KFの15gを水10100Oに均一に分散させて、黄
土色状のスラリーを調整した。次にブリリアント・グリ
ーンの0.1gを水501にン容解し、さらに濃塩酸1
0m1を添加したあと、亜鉛粉末0.4gを添加した所
、色素の色がやがて脱色され、はぼ無色透明な溶液が得
られた。この溶液を東洋ろ紙2号を用いて亜鉛末をろ別
しつつ、前記のスラリー中に滴下して激しく攪拌を行な
った。スラリーは少し凝集しただけで、色調は殆ど変ら
なかった。
次に塩化アルミニウム6水和物1.4 gを水50m1
に溶解したものを上記のスラリー中に滴下した所、スラ
リー中の粒子の凝集が著しくなり、色調は白味が強くな
った。この凝集物を東洋ろ紙5Cを用いて減圧ろ過を行
ない、次に散水しながらケーキのpi−1が4以上にな
るように塩酸を除去した。この過程で、ケーキは次第に
薄い緑色を帯びるようになった。
得られたケーキに、ヘキサメタリン酸ナトリウム1.0
 gを添加して混練を行なった。この途中でもケーキの
色調の緑味がやや強くなった。得られたペースト状物を
80℃±1℃で12時間減圧乾燥を行なった所、茶褐色
の塊状物が得られた。収量は14.4 gであった。こ
れを微粉砕することにより、茶色の粉末が得られたが、
水の膨潤廣、水に分散させたときのスラリーの粘度など
はKFと同じであった。
この茶色の粉末に散水すると瞬時に濃緑色に変化し、水
に濡れていない部分と明確に識別された。
さらに、サフラニンT、メチルパイオレー/ トB 。
ニュートラルレッドを用いて、上述の方法に従ってKF
とそれぞれの色素の反応物を合成した。得られたものの
物性はKFと殆ど同じであったが、粉末の乾燥状態と湿
潤状態における色の変化は次表1の通りであった。
表    1 色素名       乾燥時   湿潤時サフラニンT
       青     赤メチルバイオレットB 
 黄味縁    紫ニュートラルレッド    青  
   青ニュートラルレッドは乾燥時でも、湿潤時でも
色調は変化しなかった。が、INのアンモニア水溶液に
触れると瞬時に赤になった。
次にこれらのKFと色素の反応物のそれぞれ1gを微粉
末にした後、粒状ヘントナイトにトライブレンドした所
、ベントナイト粒状物の表面に均一に付着させることが
できた。こうして得られた粒状物に散水したり、アンモ
ニア水と接触させた所、粒状物が表1のように色の変化
を起し、水やアンモニア水と接触している部分とそうで
ない所の識別がついた。
また一旦濡らした粒状物を100℃±5℃で乾燥した所
、粒状物はそれぞれトライブレンドした状態の色に戻っ
た。
実施例2 ニュートラルレッドを0.4g用いて、亜鉛末の添加に
よる色素の脱色を行なわなかった以外は、実施例1と同
様にしてKF−ニュートラルレッドの反応物を製造した
。得られたものの物性は、膨潤力が50m1/ 2 g
と低かったが、色調の変化などは実施例1とほぼ同しも
のが得られた。
上述の膨潤力を測定したものの上澄液を捨てた後に得た
スラリーに粒状のゼオライト200gを浸l資すること
により、ゼオライトを均一に青く染めた。次にこのゼオ
ライトを加熱乾燥することにより、薄い青色を呈する粒
状物が得られた。このもののアンモニア水に対する反応
は実施例1の場合と同しであった。
代 理 人  弁理士(8107)  佐々木 清 隆
(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩基性染料と粘土鉱物との反応生成物からなる可変色性
    の顔料を粒状材料に付着あるいは、混合してなる飼育動
    物用粒状材料。
JP61123810A 1986-05-30 1986-05-30 飼育動物用粒状材料 Pending JPS62282554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123810A JPS62282554A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 飼育動物用粒状材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123810A JPS62282554A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 飼育動物用粒状材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62282554A true JPS62282554A (ja) 1987-12-08

Family

ID=14869894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123810A Pending JPS62282554A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 飼育動物用粒状材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269440A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Lion Corp ペット用トイレの砂
JPH03206827A (ja) * 1989-10-18 1991-09-10 American Colloid Co 動物かす吸収剤を配置した寝わら箱及び動物かすの除去方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269440A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Lion Corp ペット用トイレの砂
JP2534538B2 (ja) * 1988-04-20 1996-09-18 ライオン株式会社 ペット用トイレの砂
JPH03206827A (ja) * 1989-10-18 1991-09-10 American Colloid Co 動物かす吸収剤を配置した寝わら箱及び動物かすの除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9861071B2 (en) Composite absorbent particles
US20170339914A1 (en) Composite absorbent particles
US6206947B1 (en) Process for making an animal litter comprising gypsum, aluminum sulfate and urea
DE2930060C2 (de) Mittel zur Bindung und Sanierung von animalen, biologisch ausgesonderten Schlackenprodukten
US5143023A (en) Animal litter with chemically bound chemical indicators
DE69723292T2 (de) Absorbierende zusammensetzung mit polysaccharidklumpmittel und vernetzungsmittel auf der basis von bor
JP2620506B2 (ja) 液体を吸収するための収着剤の製造方法
JP2000515384A (ja) 活性炭を含有する吸収剤
EP2091322B1 (en) Clump recognition animal litter
WO2012044896A1 (en) Absorbent composition for mitigating fecal odor
JP2607034B2 (ja) 液体を吸収するためのスメクタイトに基づく収着剤の製造方法
JPS62282554A (ja) 飼育動物用粒状材料
US9072276B2 (en) Modified animal litter
US5680830A (en) Excrement treatment for small animals and method of manufacturing the same
EP0717928B1 (en) Absorbent animal litter comprised of sepiolite and process for the preparation thereof
JPS6344822A (ja) 飼育動物の排便用敷材
WO1992020218A1 (en) Spread sand for disposing of excrement of pet and method of making said sand
JPH10150874A (ja) 動物の排泄物吸収剤及びその製造方法
JPH1189468A (ja) ペット用トイレ砂
EP0771143A1 (en) Clay minerals
JPS63102618A (ja) 飼育小動物の排泄物処理材
EP0436608B1 (en) Odour eliminating and liquid absorbing agent
JPH09298966A (ja) 動物の排泄物吸収剤及びその製法
JPH10117619A (ja) ペット用トイレ砂
JP3838802B2 (ja) ペット用排泄物処理剤の製造方法