JPS62280252A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents

ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPS62280252A
JPS62280252A JP12308486A JP12308486A JPS62280252A JP S62280252 A JPS62280252 A JP S62280252A JP 12308486 A JP12308486 A JP 12308486A JP 12308486 A JP12308486 A JP 12308486A JP S62280252 A JPS62280252 A JP S62280252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
block copolymer
weight
ethylene block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12308486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680140B2 (ja
Inventor
Atsushi Yoshimura
吉村 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61123084A priority Critical patent/JPH0680140B2/ja
Publication of JPS62280252A publication Critical patent/JPS62280252A/ja
Publication of JPH0680140B2 publication Critical patent/JPH0680140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 発明の技術分野 本発明は°、耐衝撃性に優れるとともに、優れた光沢を
有するポリプロピレン組成物に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 結晶性ポリプロピレンは剛性、耐熱性などに優れている
反面、衡撃強度、特に低温における耐衝撃性が低いとい
う問題点がある。またその表面光沢も完全には満足でき
ないという問題点がめった。
従来よりこれらの欠点を改良する目的で結晶性ポリプロ
ピレンに、ポリエチレンあるいは、ポリイソブチレン、
ポリブタジェン、非品性エチレン・プロピレン共重合体
などのゴム状物質を混合する方法が数多く提案されてい
る。そして、これらゴム状物質の添加による剛性の低下
を改良するために、タルクなどの無機充填剤を添加混合
することも提案されている。
たとえば特開昭57−1598f1号公報には、高密度
ポリエチレンを添加したポリプロピレン組成物が開示さ
れている。ところがこの公報に開示されたポリプロピレ
ン組成物は、主成分であるエチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体のエチレン含有量の少なさによる耐衝撃性の
不充分さを、高密度ポリエチレンの添加により改良しよ
うとするものであるが、このポリプロピレン組成物は、
やはり耐衝撃性と光沢性とのバランスは必ずしも良好で
はなく、これらのバランスをざらに改良することが望ま
れていた。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするもので必って、耐衝撃性、剛性に浸れると
ともに、良好な光沢を有するポリプロピレン組成物を提
供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係るポリプロピレン組成物は、[A]プロピレ
ン・エチレンブロック共重合体:このプロピレン・エチ
レンブロック共重合体は以下の組成を有して、エチレン
含有mが3〜50モル%である。
(I>アイソタクチック指数が92以上のプロピレン重
合体成分…97〜60重量%(I)エチレン含量が15
〜40モル%で、極限粘度が1〜10dj /qである
プロピレン・エチレン共重合体成分…3〜40重邑%(
III)極限粘度が1〜10dN /gでおる高密度エ
チレン重合体成分…0〜20重量%[B]  密度0.
940g/cm3以上の高密度ポリエチレンからなり、
この高密度ポリエチレン[B]およびプロピレン・エチ
レンブロック共重合体[A]のメルトフローレート(A
STM  D1238Lに準随して230°C12,’
16Kgの同一条件で測定)はそれぞれ0.3〜100
s/10分、0.05〜509/10分で必って、高密
度ポリエチレン[B]のメルトフローレートとプロピレ
ン・エチレンブロック共重合体[A]のメルトフローレ
ートとの比は0.125〜0.4であり、高密度ポリエ
チレン[B]はプロピレン・エチレンブロック共重合体
[△]1001部に対して5〜40重量部の量で配合さ
れており、 かつ組成物のメルトフローレートが0.2〜100y/
10分であることを特徴としている。
本発明に係るポリプロピレン組成物では、高密度ポリエ
チレン[B]を特定但で含み、しかも高密度ポリエチレ
ン[B]のメルトフローレートとプロピレン・エチレン
ブロック共重合体[A]のメルトフローレートとの比が
0.125〜0.4でおるため、耐衝撃性に優れるとと
もに表面光沢に優れたポリプロピレン組成物が得られる
片肌q且体力胛」 以下本発明に係るポリプロピレン組成物について具体的
に説明する。
本発明に係るポリプロピレン組成物は、[A]プロピレ
ン・エチレンブロック共重合体、および[B]密度0.
940’;J/cm3以上の高密度ポリエチレンを必須
成分として含む。以下上記各成分についてそれぞれ説明
する。
プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]プロピレ
ン・エチレンブロック共重合体は、エチレン含有量が3
〜50モル%、好ましくは5〜25モル%であり、メル
トフローレート(MFR:ASTM  D  1238
  L)が230°C12,119で測定して0.3〜
10(1/10分、好ましくは1.5〜60g/10分
で必る共重合体である。
このプロピレン・エチレンブロック共重合体[A]は、
下記の三成分(I)、(n)および(I)から構成され
ている。
(1)アイソタクチック指数が92以上好ましくは95
以上であるプロピレン重合体成分:97〜40重間%好
ましくは95〜60重量% (n)エチレン含有量が15〜40モル%好ましくは2
5〜40重量%でおり、極限粘度[η]が1〜40dN
、l好ましくは2〜5dρ/9であるプロピレン・エチ
レン共重合体成分:3〜40重量% (III)極限粘度[η]が1〜10dfJ/!IF好
ましくは2〜7du/yである高密度エチレン重合体成
分:O〜20重伍%好ましくは1〜10重量% このプ
ロピレン・エチレンブロック共重合体[A]は、上記の
各成分(I>および(II)場合によって(III)が
、順次的に重合した共重合体であることが好ましい。
プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]のエチレ
ン含有量が3モル%未満のものは耐衝撃性が低く、一方
50モル%を越えるものは剛性および塗装性に劣るため
好ましくない。
またメルトフローレートが0.3y/10分未満のもの
は溶融した際の流動性が悪いため成形性に劣り、一方1
0(1/10分を越えるものは耐衝撃性などの機械的強
度に劣るため好ましくない。
前記プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]を構
成するプロピレン重合体成分(1)のアイソタクチック
指数が92未満であると、成形品の剛性不足を招くため
好ましくない。
このプロピレン重合体成分(I>は、他のα−オレフィ
ンを10モル%までの量で含有してもよく、このα−オ
レフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテンなどが挙げられる。
また前記プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]
を構成するプロピレン・エチレン共重合体成分(n)の
極限粘度[η]が1未満であると、成形品の耐衝撃性が
不十分であるため好ましくなく、一方5を越えるとプロ
ピレン重合体成分(1)への分散不良を生ずる結果、成
形品の耐衝撃性低下を招くため好ましくない。
ざらに、このプロピレン・エチレン共重合体成分(n)
のエチレン含有量が15重量%未満であると成形品の耐
衝撃性が不十分であるため好ましくなく、一方40重量
%を越えると、成形品の耐衝撃性低下を招くため好まし
くない。
このプロピレン・エチレン共重合体成分(n)は、上記
のとありプロピレン・エチレンブロック共重合体[A]
の3〜40重量%の量で存在するが、この量が3重量%
未満であると成形品の耐衝撃性が不足するため好ましく
なく、一方40重量%を越えると、成形品の剛性不良を
生ずるため好ましくない。
前記プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]を構
成するエチレン重合体成分(I[I)は、密度が0.9
40g/cm3以上の高密度ポリエチレン重合体成分で
市って、その極限粘度[n]は、1〜10d9/7であ
るが、この[η]が1d1/3未満であると、成形品の
耐衝撃性不足を生ずるため好ましくなく、一方10を越
えると、プロピレン重合体成分(1)への分散不良を生
ずる結果、成形品のであるため好ましくない。
さらにこのエチレン成分(III)は、その融点が11
5〜132°Cで必ることが好ましく、上記のとおり、
プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]の0〜2
0重量%の量で存在するが、この量が20重量%を越え
ると、成形品の剛性不良を生ずるため好ましくない。
前記プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]は、
オレフィン類を立体規則性触媒、好ましくは担体付遷移
金属成分および有殿アルミニウム化合物より成る触媒の
存在下に、一つの重合反応系中で重合させることにより
得られる、いわゆる非ポリマ−ブレンドタイプの共重合
体であり、具体的な製造方法は、本出願人による特開昭
52−98045号および特公昭57−26613号に
詳しく説明されている。
前記プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]は、
また必ずしも一つの重合反応系中で重合させることによ
り得られた一種の重合体に限らず、別々に重合された二
種以上のプロピレン・エチレンブロック共重合体の混合
物であってもよい。
なお、本明細書においては、エチレン含有量は、13C
−N M R法により測定した(直であり、アイソタク
チック指数(II)は、沸騰n−へブタン不溶分を重量
%で表わしたものである。また極限粘度[η]はデリカ
ン溶媒、135°Cで測定した値を意味している。
高密度ポリエチレン[B] 本発明で用いられる高密度ポリエチレンは、その密度が
0.9409/cm3以上であって、その極限粘度[η
1は、1〜49/dNであることが好ましい。またこの
高密度ポリエチレンのメルトフローレートは、AST’
M  D  1238  Lに準拠して、230 ℃、
2.1elで測定して0.05〜50g/10分である
ことが好ましい。
この高密度ポリエチレン[B]のメルトフローレートと
プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]のメルト
フローレートとの比は、0.125〜0.4の範囲であ
る。この比が0.125〜0.4であると、耐衝撃性に
優れるとともに表面光沢に優れたポリプロピレン組成物
が得られる。
この高密度ポリエチレン[B]は、プロピレン・エチレ
ンブロック共重合体[△1100重偏部に対して、5〜
4014%の量で配合されている。
このような組成を有する本発明に係るポリプロピレン組
成物は、メルトフローレート(ASTMD  1238
  L)が0.2〜l0CI/コO分好ましくは1.5
〜6(1/10分でおることが望ましい。
製造方法 本発明のポリプロピレン組成物は、プロピレン・エチレ
ンブロック共重合体[A3および高密度ポリエチレン[
B]とを前記重量範囲で、たとえばヘンシェルミキサー
、■−ブレンダー、リボンブレンダー、タンブラーブレ
ンダーなどで混合した後、単軸押出機、多軸押出供、ニ
ーダ−、バンバリーミキサ−などで溶融混練することに
より得られる。中でも多軸押出機、ニーダ−、バンバリ
ーミキサ−などの混練性能のすぐれた間材を使うことに
より、各成分がより均一に分散した高品質のポリプロピ
レン組成物が得られる。
本発明のポリプロピレン組成物には、その混合の任意の
段階で、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、核剤、帯電
防止剤、難燃剤、顔料、染料あるいはタルク、炭酸カル
シウムなどの無機または有機の充填剤、補強剤などの各
種充填剤を、本発明の目的を損わない範囲で配合するこ
とができる。
発明の効果 本発明に係るポリプロピレン組成物では、高密度ポリエ
チレンを特定量で含み、しかも高密度ポリエチレン[B
]のメルトフローレートとプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体[A]のメルトフローレートとの比が0.1
25〜0.4であると、耐衝撃性にはれるとともに表面
光沢に優れたポリプロピレン組成物が得られる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 下記の組成を有するポリプロピレン組成物を、ヘンシェ
ルミキサーで混合した後、二軸押出機(日本製鋼断裂 
CIM−50>を用いて220’Cの樹脂温度で造粒し
て組成物■を得た。
[A]プロピレン・エチレンブロック共重合体ニア0重
量% エチレン含有量…8モル% MFR…189/10分 上記プロピレン・エチレンブロック共重合体の組成 (1)プロピレン重合体成分…89@星%アイソタクチ
ック指数…97(II) プロピレン・エチレンブロック共重合体成分…11重量
% エチレン含有量…33モル96極限 粘度[f)]…2.5dΩ/9[B]高密度ポリエチレ
ンEBB:30重足%密  度−0,953’;l/c
m3極限粘度 …2.Od、Q/!JVFR…2. 39/10分 (230℃、2.16Kff) 高密度ポリエチレンのVFRと、プロピレン・エチレン
ブロック共重合体のVFRとの比…0.128 次に、この組成物工を射出成形機(ダイナメルター5J
−45C,型締力140ton、(株)8機製作所製)
を用いて、樹脂温度200 ’Cで試験片を成型した。
この試験片を用いて下記の試験を行ない、下記のような
結果を得た。
M   F   R…119/10分曲げ弾性率(23
°C) ・ 11.50Q Kl / crA アイゾツト衝撃強度(23℃) −12Kg・cm/ cm 落鍾衝撃強度(−30’C) −180に9 ・cm 光沢(20°入射〉1…75%*  光沢は鏡面光沢法[JIS  Z8741]によって測
定した。
この値が大きいほど優れた表面光沢を有している。
比較例1 実施例1において、下記の組成を有するプロピレン・エ
チレンブロック共重合体を用い、しかも高密度ポリエチ
レンを全く配合しなかった以外は、実施例1と同様にし
て、試験片を作成した。
プロピレン・エチレンブロック共重合体エチレン含有量
…10モル%VF R…109/10分 上記プロピレン・エチレンブロック共重合体の組成 (I>プロピレン重合体成分…87重指%アイソタクチ
ック指数…97(I)プ ロピレン・エチレンブロック共重合体成分…13重量% エチ、レン含有量…32モル%極限 粘土[η1…2,6d、G/yこの試験片を用いて各種
の試験を行ない、得られた結果を下記に示す。
VFR…11 y/10分 曲げ弾性率(23°C) −12、500Kg/atr アイゾツト衝撃強度(23°C) −6Kl 9cm / cm 落鍾衝撃強度(−30’C) …50に3・Cm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)[A]プロピレン・エチレンブロック共重合体: このプロピレン・エチレンブロック共重合体は以下の組
    成を有して、エチレン含有量は3〜50モル%である。 ( I )アイソタクチック指数が92以上のプロピレン
    重合体成分…97〜40重量% (II)エチレン含量が15〜40モル%で、極限粘度が
    1〜10dl/gであるプロピレン・エチレン共重合体
    成分…3〜40重量% (III)極限粘度が1〜10dl/gである高密度エチ
    レン重合体成分…0〜20重量% [B]密度0.940g/cm^3以上の高密度ポリエ
    チレンからなり、このプロピレン・エチレン共重合体[
    A]および高密度ポリエチレン[B]のメルトフローレ
    ート(ASTM D 1238 L)に準拠して230
    ℃、2.16Kgの同一条件で測定)はそれぞれ0.3
    〜100g/10分、0.05〜50g/10分であっ
    て、高密度ポリエチレン[B]のメルトフローレートと
    プロピレン・エチレンブロック共重合体[A]のメルト
    フローレートとの比は0.125〜0.4であり、高密
    度ポリエチレン[B]はプロピレン・エチレンブロック
    共重合体[A]100重量部に対して5〜40重量部の
    量で配合されており、かつ組成物のメルトフローレート
    が0.2〜100g/10分であることを特徴とするポ
    リプロピレン組成物。
JP61123084A 1986-05-28 1986-05-28 ポリプロピレン組成物 Expired - Lifetime JPH0680140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123084A JPH0680140B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123084A JPH0680140B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ポリプロピレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280252A true JPS62280252A (ja) 1987-12-05
JPH0680140B2 JPH0680140B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14851807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123084A Expired - Lifetime JPH0680140B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680140B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197541A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
US8207266B2 (en) 2006-02-28 2012-06-26 Kyoraku Co., Ltd. Propylene resin composition, blow molded panel comprised of the composition, and automobile deck board comprised of the blow molded panel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298045A (en) * 1976-02-13 1977-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer composition for molding and its preparation
JPS5721448A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyolefin composition
JPS59147045A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Showa Denko Kk 耐衝撃性プロピレン系重合体組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298045A (en) * 1976-02-13 1977-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer composition for molding and its preparation
JPS5721448A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyolefin composition
JPS59147045A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Showa Denko Kk 耐衝撃性プロピレン系重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197541A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
US8207266B2 (en) 2006-02-28 2012-06-26 Kyoraku Co., Ltd. Propylene resin composition, blow molded panel comprised of the composition, and automobile deck board comprised of the blow molded panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680140B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8158706B2 (en) Polypropylene resin composition, resin molded part and production method thereof
US5916953A (en) Stiff, strong, tough glass-filled olefin polymer
US9428637B2 (en) Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
EP2084223B1 (en) Polyolefin compositions
US5001182A (en) Resin composition for automobile bumper
US4251646A (en) Thermoplastic blend of polypropylene, EPM and propylene-ethylene copolymer
MXPA02000084A (es) Composicion flexible a partir de polimeros de propileno.
TW200427761A (en) Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH01150A (ja) 自動車バンパ−用樹脂組成物
EP1477525B1 (en) Polyolefin composition
JPH0641366A (ja) 熱可塑性成形材料
JPS62280252A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3396153B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
JP2594544B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0452291B2 (ja)
US7368498B2 (en) Polypropylene resin composition and injection-molded article made of the same
JPH04170452A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS62277459A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS62277461A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS62277460A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH11152379A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JPS5880335A (ja) 樹脂組成物
JPS6310650A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3331009B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term