JPS62279836A - 物質の混合物を所定温度に維持する方法及び装置 - Google Patents

物質の混合物を所定温度に維持する方法及び装置

Info

Publication number
JPS62279836A
JPS62279836A JP62116685A JP11668587A JPS62279836A JP S62279836 A JPS62279836 A JP S62279836A JP 62116685 A JP62116685 A JP 62116685A JP 11668587 A JP11668587 A JP 11668587A JP S62279836 A JPS62279836 A JP S62279836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
conveyor
mixture
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62116685A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイレム・フレデリク・ヘルマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stork Amsterdam NV
Original Assignee
Stork Amsterdam NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stork Amsterdam NV filed Critical Stork Amsterdam NV
Publication of JPS62279836A publication Critical patent/JPS62279836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/185Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus in solid state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/22Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport through tubes
    • A23L3/225Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport through tubes in solid state

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、固体粒状物を含有する、低粘度ないし中粘度
の液体からなる物質の混合物の流れを、或る一定温度に
或る一定時間維持する方法及び装置に係る。
固体粒状物が一定容量割合で含まれている低粘度ないし
中粘度液体(例えば野菜片及び肉片を含むスープ)を、
流動状態下に、熱交換器(@えばチューブ状熱交換器)
によって連続的に加熱又は冷却する場合、熱は、熱交換
器の壁から、流動液体(その流れは乱流であると否とを
問わない)を介して、固体粒状物の外側に及び続いて固
体粒状物の内部に移動する。この種の熱交換器を用いれ
ば、運搬される液体は、液体中に含まれる固体粒状物の
内部よりもはるかに早く所望の最終温度に到達する。方
法に伴う技術的理由から、固体粒状物の内部を液体と同
じ温度にする必要がある場合、液体と固体粒状物を長時
間一定の目的温度に維持して、液体と固体粒状物内部の
温度差がなくなるようにしなければならない。このこと
は、液体をあまりに長い時間に亙り所望の目的温度に保
持す。
ることを意味し、(例えば食品の場合)味及び色の望ま
しくない変化がもたらされることになる。
液体と固体粒状物を別個に所望の熱処理にかけて、該熱
処理の完了後または該熱処理中にこの2つの成分を一緒
に混合することも可能である。しかし、これは2つの熱
処理装置を同時に必要とし、そして特に固体粒状物の熱
処理に必要とされる設備は比較的複雑なものである。
本発明は、液体を必要以上に或る一定温度に保持するこ
となく、且つ、固体粒状物を液体から分離して別個の熱
処理にかけることなく、固体粒状物の内部が現実に液体
と同じ温度に到達するような方法及び装置を提供する。
本発明の目的は、液体と固体粒状物の混合物が容器中に
一定時間滞留する方法によって達成されるが、本発明方
法は、液体と混合される固体粒状物の容器中における滞
留時間を別個に制御することを特徴とする。
これにより、液体の容器中におけるn留時間と液体に混
合される固体粒状物の同滞留時間とに差を設け、液体が
あまりに長く一定の目的温度に保持されることなく、且
つ、固体粒状物が、その内部が実質的に液体と同じ温度
に到達するまで充分な時間液体中に残留するようにする
ことができる。
固体粒状物は、好ましくは、液体が容器を通過する流れ
の速さとは別個独立に、液体と混合したままで、コンベ
ヤー手段により制御速度で容器中を運搬される。
このようにすると、液体と混合される固体粒状物の容器
中における滞留時間の制御は非常に簡単なものとなる。
本発明方法を実施し得る装置は、物質の混合物が一定時
間滞留できる容器と、該容器に連結された混合物の入口
および出口パイプとを含み、固体粒状物に選択的に作用
するコンベヤー機構が容器内に装着されて、該容器にお
ける固体粒状物の運搬速度および結果的にその滞留時間
を制御し得ることを特徴とする。
容器は好ましくは、はぼシリンダ一様の形状をしており
、コンベヤー機構は好ましくは、可変速度で回転可能で
あり且つその回転軸がシリンダー状容器の軸と一致して
いるコンベヤー手段からなり、液体を通す少なくとも1
つのコンベヤー部材を具有している。
このような構成を採ることにより、一方では液体は容器
中を自由に流れることができ、他方では液体中に含まれ
ている固体粒状物を容器中一定速度で運搬することが可
能であり、その運搬速度はコンベヤー手段の回転速度を
制御することにより調節可能とすることができる。
本発明装置の具体例においては、液体を通すことのでき
るコンベヤー部材は、回転軸の表面から外方に向って位
置しており、コンベヤー手段の回転軸に平行に配置され
ている。また、そのコンベヤー部材の自由な周囲端部は
、容器のシリンダー状周囲壁と両端壁の内側近傍に位置
している゛。このような構成においては、コンベヤー部
材は平坦な面または湾曲な面に配列することができる。
コンベヤー部材に液体が通過可能とするために、該コン
ベヤー部材はふるい状構造をしているか、又はスロット
が設けられている。本発明装置の具体例においては、コ
ンベヤー部材は、その回転軸から垂直に外方へ伸延して
1つ置きに一定の間隔を置いて並んでいる複数のビンか
らなり、各々のビンの端部は容器のシリンダー状壁の内
側近傍に位置している。
容器中混合物出口パイプの部位に、コンベヤー部材から
固体粒状物を分離する手段を設けることができ、該手段
は、容器の長手方向に一つおきに配列されている一連の
ビンからなって、容器のシリンダー状壁からコンベヤー
手段の回転軸に向って伸延しており、コンベヤー部材の
各ビン間にかみ合うようになっている。
このようにすると、出口パイプの部位でコンベヤー部材
からの粒状物の分離が確保され、固体粒状物は容器中を
流れる液体の作用を受けて排出され得る。
以下、本発明を添附図面を参照して更に詳しく説明する
本発明装置は、液体とその中に含まれる固体粒状物が一
定の熱処理を受ける熱処理設備の一部を構成するもので
ある。そのため、本発明装置を加fa l 二”/ ト
(unit for keeoInQ hot)と称し
てもよい。
本発明装置の具体例を、第1図および第2図中筒号10
で示す。該装置10は、周囲壁12と両端壁13および
14を有する実質的に閉鎖しているシリンダー状容器1
1からなる。入口パイプ15と出口バイア16は周囲壁
に連結している。
回転羽根付きホイール17が容器11内に設けられてお
り、これは羽wi19(同図には6枚の羽根が図示され
ている)を装着したシャフト18からなる。
羽根付きホイールの回転軸はシリンダー状容器11の軸
と一致している。各羽根19の自由な周縁端は、容器1
1のシリンダー状周囲壁12と2つの端部壁13および
14の内側近傍に位置している。羽根19は液体を通す
ことができるが、このために第2図に示されているよう
に、ふるい状の構造をしている。
しかし、羽根19にスロットを設けることも可能である
端部壁13および14の一方または両方を貫通するシャ
フトによって、調節可能な回転速度で羽根付きホイール
17を駆動させる。駆動手段は図示していない。
一定の温度に一定時間保持される、固体粒状物を含有す
る低粘度ないし中粘度液体の混合物を入口パイプ15か
ら供給し、出口パイプ16から排出する。液体は、入口
パイプ15から羽根の開口部を介して、直接にあらゆる
方向に自由に流れることができ、容器中を出口バイア1
6の方向に向かう。このため、液体は最も抵抗の少ない
経路をとる。
一方、液体中の固体粒状物20は回転羽根19によっで
押し留められ、入口パイプ15から出口バイア16への
最短経路を採ることができない。固体粒状物は駆動羽根
付きホイールの羽根19の間に補足され、出口パイプ1
6まで該ホイールの回転方向に運搬される。固体粒状物
20は羽根19間に空間を残し、この空間は容器11中
を流れる液体によって占められ、固体粒状物は出口パイ
プ16に到達する。羽根付きホイール17の回転速度を
調節することにより、液体の容器中におけるR苗蒔間に
関係なく、固体粒状物20の容511中における滞留時
間を決定することができる。固体粒状物20の容器内に
おける滞留時間は、固体粒状物20の内部が液体の温度
と同じ湿度になるまで充分な時間が存在するように調節
される。このようにして、液体と固体粒状物とが出口パ
イプ16を介して装置から出ていくときには、この2つ
は実質的に同じ温度とすることができる。
第3図および第4図に本発明装置の別の具体例を符号2
1で示す。この装置もまた、シリンダー状周囲壁23と
両端部壁24.25とを有する実質的にシリンダー状の
容器22からなる。入口パイプ26と出口パイプ27と
が同様に容器に連結しているが、この入口バイア26と
出口パイプ27は第1図および第2図とは異なった配置
に位置している。この具体例においても羽根付きホイー
ル28が利用されており、これはシャフト29に装着さ
れた羽根30(同図の場合4枚の羽根)を具有している
各羽根30は、シャフト29から垂直に外方に伸延しシ
ャフト29の方向に一定の間隔を置いて配列している複
数のビン31を有しており、各ビンの端部は容器22の
シリンダー状壁23の内側近傍に位置する。図示してい
るビン31は湾曲しているものである。しかし、ビンを
まっすぐなものとすることももちろん可能である。
第3図および第4図の装置の操作は、第1図および第2
図の装置と同じである。
羽根30から固体粒状物20を分離するため、容器中出
口パイプ27の部位に一連のビン33からなる手段32
が設けられている。この一連のビンは、長手方向に一つ
置きに一定の間隔を置いて配列されており、容器22の
シリンダー状壁23からシャフト29方向に伸延し、羽
根30のビン31の間にかみ合うようになっている。こ
のような構成を採用することにより、羽根の背後に固体
粒状物は残留せず、容器の回りに第2の通路を形成する
ことが可能であり、この場合、固体粒状物の滞留時間は
最大滞留時間を超えることも可能である。第5図は、シ
ャフト29に装着されているビン31からなる羽根30
とビン33からなる手段32の説明図である。ビン31
の間に集まった固体粒状物20は、ビン31の長手方向
にビン33によって押されるようになり、ビン31の間
に形成されたスロットからはみ出される。
本発明の装置によれば、低粘度ないし中粘度の液体と該
液体中に含まれる固体粒状物とからなる混合物中の固体
粒状物の滞留時間を、特に固体粒状物から分離すること
なしに、容器中の液体の滞留時間と独立に、制御するこ
とが可能である。このように、固体粒状物はその内部に
おいても所望の目的温度に到達でき、しかも該目的温度
にあまりに長時間液体を保持する必要がない。したがっ
て、例えば食品の場合、味覚および色の望ましくない変
化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンベヤー部材の回転軸に垂直な切断面から
みた本発明装置の具体例の説明図である。 第2図は、第1図のI−II線断面図である。 第3図は、第1図と同様の切断面からみた本発明装置の
別の具体例の説明図である。 第4図は、第3図のTV−rV線断面図である。 第5図は、シャフト上に装着された複数のビンからなる
コンベヤー部材とこれにかみ合う固体粒状物分離手段の
斜視図である。 10・・・・・・本発明装置の具体例、11・・・・・
・容器、12・・・・・・周囲壁、13.14・・・・
・・端部壁、15・・・・・・入口パイプ、16・・・
・・・出口パイプ、17・・・・・・羽根付きホイール
、18・・・・・・シャフト、19・・・・・・羽根、
20・・・・・・固体粒状物、21・・・・・・本発明
装置の具体例、22・・・・・・容器、23・・・・・
・周囲壁、24.25・・・・・・端部壁、26・・・
・・・入口パイプ、27・・・・・・出口パイプ、28
・・・・・・羽根付きホイール、29・・・・・・シャ
フト、30・・・・・・羽根、 31・・・・・・ビン
、32・・・・・・固体粒状物分離手段、33・・−・
・・ビン。 ―”′− 代理人弁理士 中   村   −: 2面の浄書(内容に変更なし) j===F・−2゜ 雄 狙 手続補正口 昭和62年6月16日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示   昭和62年特許願第116685
号   ゛・。 2、発明の名称   物質の混合物を所定温度に維持す
る方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体粒状物を含む低粘度ないし中粘度液体からな
    る物質の混合物の流れを、所定温度に所定時間維持する
    方法であって、前記混合物を容器内に或る一定時間保持
    することからなり、液体と混合される固体粒状物(20
    )の容器(11;22)内での滞留時間を別個に制御す
    ることを特徴とする前記方法。
  2. (2)液体の容器内を通過する流速に関係なく、固体粒
    状物(20)を、前記液体と混合したまま、コンベヤー
    手段(17;28)により調節可能な速さで容器(11
    ;22)内を通過させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  3. (3)固体粒状物を含む低粘度ないし中粘度液体からな
    る物質の混合物の流れを、所定温度に所定時間維持する
    装置であって、前記物質の混合物を一定時間保持する容
    器と、この容器に連結している混合物入口パイプと混合
    物出口パイプとを含んでなり、選択的に固体粒状物(2
    0)に作用するコンベヤー機構が容器(11;22)に
    装着されており、容器内における固体粒状物の運搬速度
    および滞留時間が制御されることを特徴とする前記装置
  4. (4)容器(11;22)が実質的にシリンダー形状を
    しており、コンベヤー機構がコンベヤー手段(17;2
    8)を含み、コンベヤー手段は可変速度で回転可能であ
    り、その回転軸がシリンダー状容器(11;22)の軸
    と一致しており、液体を通す少なくとも1つのコンベヤ
    ー部材(19;30)が設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)液体を通すコンベヤー部材(19;30)が回転
    軸(18;29)表面から外方に伸延しており且つコン
    ベヤー手段(17;28)の回転軸(18;29)に平
    行に位置しており、コンベヤー部材(19;30)の自
    由な周囲端部が容器(11;22)のシリンダー状周囲
    壁(12;23)と両端壁(13、14;24、25)
    の内側近傍に位置していることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項に記載の装置。
  6. (6)コンベヤー部材(19)が位置している表面が平
    らな面であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の装置。
  7. (7)コンベヤー部材(30)が位置している表面が湾
    曲表面であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の装置。
  8. (8)コンベヤー部材(19)がふるい状構造をしてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4〜7項のいずれ
    かに記載の装置。
  9. (9)コンベヤー部材(30)にスロットが設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4〜7項のいず
    れかに記載の装置。
  10. (10)コンベヤー部材(30)が、コンベヤー手段(
    28)の回転軸(29)から外方に垂直に伸延し、且つ
    同軸(29)方向に相互に間隔をあけて位置している複
    数のピン(31)からなり、前記ピンの各端部は容器の
    シリンダー状壁(23)の内側近傍に位置していること
    を特徴とする特許請求の範囲第5〜7項のいずれかに記
    載の装置。
  11. (11)コンベヤー部材(30)から固体粒状物(20
    )を分離するための手段(32)が、容器内で、混合物
    用出口パイプの部位に設置されており、前記手段(32
    )は、容器(22)の長手方向に1つ置きに間隔をあけ
    て位置している一連のピンからなり、各ピンは容器のシ
    リンダー状壁(23)からコンベヤー手段(28)の回
    転軸(29)に向って伸延しており、コンベヤー部材(
    30)の各ピン(31)とかみ合うようになつているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の装置。
JP62116685A 1986-05-14 1987-05-13 物質の混合物を所定温度に維持する方法及び装置 Pending JPS62279836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601221 1986-05-14
NL8601221A NL8601221A (nl) 1986-05-14 1986-05-14 Werkwijze en inrichting voor het op een bepaalde temperatuur houden van een produktmengsel.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279836A true JPS62279836A (ja) 1987-12-04

Family

ID=19848013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116685A Pending JPS62279836A (ja) 1986-05-14 1987-05-13 物質の混合物を所定温度に維持する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4802825A (ja)
EP (1) EP0252535B1 (ja)
JP (1) JPS62279836A (ja)
AT (1) ATE67934T1 (ja)
DE (1) DE3773437D1 (ja)
NL (1) NL8601221A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8601221A (nl) * 1986-05-14 1987-12-01 Stork Amsterdam Werkwijze en inrichting voor het op een bepaalde temperatuur houden van een produktmengsel.
NL8802714A (nl) * 1987-11-24 1989-06-16 Stork Amsterdam Werkwijze voor het in continue doorstroming thermisch behandelen van een produktmengsel bestaande uit een vloeistof met daarin opgenomen vaste delen.
NL8802697A (nl) * 1988-11-03 1990-06-01 Stork Amsterdam Inrichting voor het op een bepaalde temperatuur houden van een produktmengsel bestaande uit een vloeistof met daarin opgenomen vaste delen.
WO1999040384A1 (en) 1998-02-05 1999-08-12 The Penn State Research Foundation Segmented flow device
US6280079B1 (en) * 1998-12-24 2001-08-28 United Microelectronics Corp. Method of mixing slurries
US6283625B2 (en) 1999-07-13 2001-09-04 Stephen W. Frankel Apparatus to heat and froth milk utilizing counter rotating mesh tabs paddles
US6627241B1 (en) 2002-03-27 2003-09-30 The Pillsbury Company Apparatus and method for processing viscous food products
US20060247569A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic, Inc. Implantable cerebral spinal fluid flow device and method of controlling flow of cerebral spinal fluid

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US107423A (en) * 1870-09-13 Improvement in curd-agitators
US1525394A (en) * 1924-04-03 1925-02-03 Jolicoeur Alderic Beater
US1794916A (en) * 1926-05-03 1931-03-03 John J Naugle Means for treating liquids
US2448849A (en) * 1943-12-15 1948-09-07 W J Fitzpatrick Company Rotor construction for comminuting and mixing machines
US2537053A (en) * 1946-02-05 1951-01-09 George T Hemmeter Rotary blancher or cooker
US2517833A (en) * 1946-11-26 1950-08-08 Thomas J Bourland Continuous high-pressure steam retort and sterilizer
US2805843A (en) * 1955-11-03 1957-09-10 Robert S Block Stirring appliances
US3086444A (en) * 1957-11-08 1963-04-23 Back William De Apparatus for blanching comestibles
US3012763A (en) * 1958-05-16 1961-12-12 Barmart Mixing machine
US3130694A (en) * 1962-07-31 1964-04-28 Harold E Gatzke Seed planting machine
GB1310507A (en) * 1969-05-28 1973-03-21 Apv Co Ltd Heat treatment of flowable solids
GB1313281A (en) * 1971-01-14 1973-04-11 Apv Co Ltd Heat treatment of solids-bearing liquids
IT1046628B (it) * 1972-06-05 1980-07-31 Donati M Procedimento per la sterilizzazione di prodotti commestibili ottenuti da farine alimentari e loro intermidi e apparecchiatura per tale procedimento
GB1582446A (en) * 1977-07-11 1981-01-07 British Industrial Plastics Apparatus for the production of aminoplast resin foam
GB1521003A (en) * 1977-05-17 1978-08-09 Apv Co Ltd Heat treatment of flowable solids
US4181072A (en) * 1977-06-06 1980-01-01 Fmc Corporation Continuous pressure cooking apparatus
US4192615A (en) * 1979-02-23 1980-03-11 Fargo Machine & Tool Company Sand mulling machine plow
US4214013A (en) * 1979-03-05 1980-07-22 Fmc Corporation Continuous pressure cooking method
DE3135568C2 (de) * 1980-09-11 1986-11-27 Arakawa, Takeshi, Fukuoka Verfahren zur Aufbereitung von Brennstoffölen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3537626A1 (de) * 1984-10-26 1986-04-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Beschichtungsloesungen
NL8601221A (nl) * 1986-05-14 1987-12-01 Stork Amsterdam Werkwijze en inrichting voor het op een bepaalde temperatuur houden van een produktmengsel.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3773437D1 (de) 1991-11-07
ATE67934T1 (de) 1991-10-15
EP0252535A1 (en) 1988-01-13
US4802825A (en) 1989-02-07
US4929152A (en) 1990-05-29
NL8601221A (nl) 1987-12-01
EP0252535B1 (en) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781572B2 (ja) 粒状固形物を含有する液体から成る製品混合物を連続的に流して熱処理するための方法及び装置
US4614162A (en) Apparatus and method for distribution of seasonings and like granular/powdered materials
US5321900A (en) Food and materials dryer
JPS62279836A (ja) 物質の混合物を所定温度に維持する方法及び装置
CA1216767A (en) Preparation of a frozen food product for later use
JPH06505429A (ja) 連続式区画室型ミキサー
ES2206134T3 (es) Dispositivo para distribuir material en particulas.
US4953633A (en) Apparatus for keeping at a determined temperature a product mixture consisting of a liquid containing solid pieces
JPH04224042A (ja) 鋳型物質用混合装置
JP2004536587A5 (ja)
US3041185A (en) Aseptic canning
US3554263A (en) Discharge apparatus
AU698427B2 (en) Frying apparatus and process
US5353994A (en) Dispenser for flavoring food products
US3178066A (en) Solids metering and feeding device
JPH05332688A (ja) 液体と粒状物質との間の熱交換を達成する装置
US3212674A (en) Liquid metering and mixing device
US3386708A (en) Apparatus for treating flowable materials
AU2022222442A1 (en) System for treating food products with oil
JP2939655B2 (ja) 粉粒体加熱処理装置
DE2512988C3 (de) Wirbelbett-Trockner
US3160483A (en) Gas contact of conveyed particulate solids
US3391631A (en) Apparatus for comminuting and drying cooked food products
US3517716A (en) Method for comminuting and drying cooked food products
JPH09313152A (ja) 定量供給装置