JPS6227927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227927B2
JPS6227927B2 JP56090723A JP9072381A JPS6227927B2 JP S6227927 B2 JPS6227927 B2 JP S6227927B2 JP 56090723 A JP56090723 A JP 56090723A JP 9072381 A JP9072381 A JP 9072381A JP S6227927 B2 JPS6227927 B2 JP S6227927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
saw
rib
workpiece
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56090723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766815A (en
Inventor
Yunkeru Erubin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5766815A publication Critical patent/JPS5766815A/ja
Publication of JPS6227927B2 publication Critical patent/JPS6227927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • B23D65/02Making saw teeth by punching, cutting, or planing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10159Hobbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10159Hobbing
    • Y10T409/102544Hobbing including infeed means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1個のといし車によつて
のこ刃またはのこ帯固体片にのこ歯を切削する装
置に関するものである。
西ドイツ公開公報2717111には、単一のといし
車を用いて固体片に一個づつ歯を切削して、のこ
刃またはのこ帯に歯を刻む方法が開示されてい
る。しかしながらこの方法では、各々の歯を別々
に仕上げずに、ただ1回だけのこ帯を装置に通す
こと(単一パス)によつて帯のこを作製すること
は不可能である。
西ドイツ特許916922には、のこ刃に歯を仕上削
りする装置が記載されており、この装置は直線的
な工作物前進方向に対して鋭角に延びる軸の回り
で回転するように取付けたテーパー付きといし車
を有している。しかしながら、といし車の軸は振
動的に揺動する運動を行なわねばならないので、
全体的な構成が複雑になり高価になる。
従つて本発明の目的は、1回の処理パスで固体
片を漸次的に研削することによつてのこ刃または
のこ帯に正の切削角をもつ歯を切削する装置を提
供することである。
本発明によれば、円錐形のといし車を工作物の
直線的前進方向に対して鋭角に延びる軸の回りで
回転するように取付け、該といし車の周面にらせ
ん状に延びる研削リブ体を配設し、該研削リブ体
は、各のこ歯の前面を研削するための第1研削リ
ブを有する部分と各のこ歯の先端及び後面を研削
するための第2研削リブを有する部分とを備え、
上記第1と第2の研削リブを有する部分は直線的
に前進する工作物の1回の処理パスで該工作物を
漸次的に研削することができる輪郭としたことを
特徴とする、少なくとも1つのといし車を用いて
工作物に正の切削角を有するのこ刃またはのこ帯
ののこ歯を切削する装置である。
また、円錐形といし車を1個設けるよりも、2
個のといし車を互いに間隔をもたせて1本の共通
シヤフトに取付けることが望ましい。これらとい
し車のらせん状研削リブの輪郭は、作製されるべ
きのこ刃の所望歯形に適合させる。
本発明装置の主要な利点は、技術的に簡単であ
り、所望形状の正の切削角を有するのこ歯を工作
物に簡単かつ連続的に切削することができること
である。さらに別の利点は、従来不可能であると
考えられていたような製造速度が可能になつたこ
とである。なぜならば、従来の技術条件に従つて
比較的大きい直径をもつといし車が1回転するご
とに、工作台によつてその長手方向に直線的に移
動する工作物に1個の歯を完全に研削することが
できるからである。その結果、別に歯の仕上処理
を施さなくてもすむことになる。
第1図は、軸受18,19に支承されたシヤフ
ト13に取付けたといし車12を示しており、シ
ヤフトとといし車の軸とは工作物11の移動方向
Bに対して鋭角となるように延びている。図示の
実施例においては、工作物として平らな細長い帯
片を用い、この帯片にのこ歯を切削して、仕上げ
た帯をのこ刃、特に帯のことして使用しようとす
るものである。
といし車12は外形が円錐形で、2個の隔置さ
れた部分12a,12bを有しており、12aと
12bとの間に円錐形研削リブの直径よりも小さ
い直径をもつ部分12cが配設されている。ねじ
と同様に、研削リブはといし車12の周面にらせ
ん状に形成され、特定様式の輪郭を備えている。
この輪郭は、シヤフト13と平行でかつ軸受20
に支承されているシヤフト15に取付けたダイヤ
モンドの整合車(truing wheel)14によつて調
整される。図示の実施例では、整合車14は駆動
接続16によりといし車12と結合している。
といし車12と工作物11とは、各歯17の歯
元すなわち底部と前面(leading face)とが漸次
的に研削されるような相対位置に配置される。同
時に、といし車の部分12bは歯の後面
(trailing surface)を研削して各歯17に先端2
6を形成する。
正の切削角をもたせるように各歯を形成するた
めに、といし車の軸を工作物11またはその移動
方向Bに対して角度をもたせて配設する点に留意
すべきである。
第2図および第3図は第1図のそれぞれ円Xお
よび円Y部分の拡大詳細図である。第2図に示す
ように、といし車の部分12aの研削リブ12
〓,12〓,12〓,12〓および12〓は歯と
歯の間を漸次的に切削し、このといし車部分12
a、特に研削リブ12〓によつて各歯の間の凹部
底および前面20が仕上げられる。前述したよう
に、といし車は工作物11に対して鋭角に取付け
られているから、各のこ歯は正の切削角をもたせ
て形成させることができる。
第3図に示したように、といし車の部分12b
にある個々のリブは後面22,23,24そして
最後に後面25を研削し、最終的には各歯に先端
26が形成されるように研削する。第2図および
第3図に示したように、研削リブ間の底は丸みが
ついている。これは、といし車の隣り合うリブ間
に鋭角のすみ部を形成するのが技術的に難しく費
用が掛るためである。
といし車12のシヤフト13上での1回転ごと
に、換言すれば工作物の1回の処理パスで1個の
歯が、のこ刃、特に帯のこに用いられるのこ刃に
完全に研削される。また、各歯の後面25は直線
状とする必要はなく、といし車12の形状でもた
らされる多様な輪郭とすることができる。
以上のようにして、といし車を用いてのこ帯に
歯を研削して完全な帯のこを作製することができ
る。このとき、といし車の軸をのこ刃の長手方向
に対して鋭角に伸長せしめて正の切削角を形成さ
せるのである。といし車の周面の研削リブの輪郭
は、処理すべき製品に従つて所望の輪郭とするこ
とができる。といし車周面の研削リブはらせん状
に形成されている。といし車12の直径を比較的
大きくすれば、といし車の周速度が速くなり、従
つて速い製造速度でのこ刃11を製造することが
できる。
上述した本発明の装置構造は非常に簡単であ
り、高度に熟練した作業者を必要としない。もう
1つの重要な特徴は、といし車の直径が例えば
800mm(31.5インチ)の場合、適当な研削速度を
用いれば、200mm(7.9インチ)/秒の速度でのこ
帯材料を研削することができることである。
以上、本発明を特定の実施例を挙げて説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、当
業者にとつてはその他の変更や変形が可能である
ことが理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は帯のこにするためののこ帯に歯を研削
する方法の説明図であり、第2図および第3図は
それぞれ第1図の円XおよびY部分の拡大詳細図
である。 11…工作物、12…といし車、13,15…
シヤフト、14…整合車、17…歯、26…先
端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円錐形のといし車12を工作物11の直線的
    前進方向Bに対して鋭角に延びる軸の回りで回転
    するように取付け、該といし車の周面にらせん状
    に延びる研削リブ体を配設し、該研削リブ体は、
    各のこ歯17の前面を研削するための第1研削リ
    ブを有する部分12aと各のこ歯の先端26及び
    後面を研削するための第2研削リブを有する部分
    12bとを備え、上記第1と第2の研削リブを有
    する部分12a,12bは直線的に前進する工作
    物の1回の処理パスで該工作物を漸次的に研削す
    ることができる輪郭としたことを特徴とする、少
    なくとも1つのといし車を用いて工作物に正の切
    削角を有するのこ刃またはのこ帯ののこ歯を切削
    する装置。 2 前記といし車の研削リブ体の外端を結んだ直
    線が工作物の直線的前進方向Bに対して所定の角
    度(α)を有してなる特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 前記第1研削リブを有する部分12aと前記
    第2研削リブを有する部分12bとの間に外径の
    小さい部分12cを配設した特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 4 2個のといし車を互いに間隔をもたせて1本
    の共通シヤフト13に取付け、該といし車のらせ
    ん状に延びる研削リブの輪郭は作製されるべきの
    こ歯またはのこ帯の所望歯形に適合させてなる特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
JP56090723A 1980-06-13 1981-06-12 Saw-tooth cutter Granted JPS5766815A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3022292A DE3022292C2 (de) 1980-06-13 1980-06-13 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Ausnehmungen in einem Werkstück

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766815A JPS5766815A (en) 1982-04-23
JPS6227927B2 true JPS6227927B2 (ja) 1987-06-17

Family

ID=6104592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56090723A Granted JPS5766815A (en) 1980-06-13 1981-06-12 Saw-tooth cutter

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4434685A (ja)
JP (1) JPS5766815A (ja)
CH (1) CH651236A5 (ja)
DE (1) DE3022292C2 (ja)
FR (1) FR2484305B1 (ja)
GB (1) GB2077642B (ja)
IT (1) IT1144502B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247320U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447714B (sv) * 1984-04-26 1986-12-08 Finsliparna Ab Slipskiva for slipning av stiftborrkronor
SE455384B (sv) * 1984-10-17 1988-07-11 Wedalco Centerless Ab Sett och anordning for slipning av tender pa sagband och sagblad
JPS61236423A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Minoru Ando 丸鋸における歯部の研削具
AT389264B (de) * 1987-02-19 1989-11-10 Thoeress Dietmar Vorrichtung zum schaerfen eines gattersaegeblattes
SE462523B (sv) * 1988-11-30 1990-07-09 Sandvik Ab Saett och anordning foer slipning av saagar
US5024026A (en) * 1989-07-17 1991-06-18 American Saw & Mfg. Company Segmental grinding wheel
US5848473A (en) * 1997-01-29 1998-12-15 Fiskars Inc. Saw blade
GB2386333B (en) * 2002-03-15 2005-07-27 Soag Machinery Ltd Method and apparatus for the manufacture of bandsaw blades and other elongated tooth elements
US20030200853A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Gongola Andrew G. Tool element and marking system
US20060265858A1 (en) * 2002-08-15 2006-11-30 Mcspadden John T Endodontic instrument having notched cutting surfaces
US20050065538A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Van Wyk Robert Allen Asymmetric shaver and methods for making same
US7465220B1 (en) * 2007-09-27 2008-12-16 Wolff Industries, Inc. Apparatus and method for corrugating resharpened blades
CN106513846B (zh) * 2016-12-31 2019-06-18 湖南海捷精密工业有限公司 一种磨削装置
DE102021121577A1 (de) * 2021-08-19 2023-02-23 Georg Kesel Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schleifen von Sägezähnen sowie ein entsprechendes Verfahren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE353458C (de) * 1922-05-16 Ernst Graef Jr Fraesvorrichtung zur Herstellung von Zaehnen in Stangen und Baendern von unbegrenzter Laenge
US1378611A (en) * 1918-06-26 1921-05-17 Alston Saw & Steel Company Apparatus for refinishing or retouching the teeth of saw-blades
US1550913A (en) * 1923-11-13 1925-08-25 Charles S Marsh Saw-sharpening machine
GB311523A (en) * 1928-04-12 1929-05-16 Richard Cecil Vernon Ellis Improvements in or relating to grinding or abrading machines
US2388183A (en) * 1941-11-15 1945-10-30 Rickenmann Alfred Machine for producing circular saws
DE916922C (de) * 1949-05-22 1954-08-19 Ludwig Wunder Saegescleifvorrichtung
FR1038388A (fr) * 1950-06-15 1953-09-28 Dispositif à meuler pour machines à affûter les scies à ruban
DE933127C (de) * 1953-01-30 1955-09-15 Andreas Kraus Vorrichtung zum Schaerfen von geschraenkten Laengssaegeblaettern
DE2717111A1 (de) * 1977-04-19 1978-10-26 Wagner Maschf Gustav Saegeblatt-schleif- und -schaerfmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247320U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
FR2484305A1 (fr) 1981-12-18
DE3022292C2 (de) 1982-04-15
GB2077642B (en) 1984-02-22
FR2484305B1 (fr) 1985-10-18
GB2077642A (en) 1981-12-23
IT1144502B (it) 1986-10-29
CH651236A5 (de) 1985-09-13
US4434685A (en) 1984-03-06
JPS5766815A (en) 1982-04-23
IT8148674A0 (it) 1981-06-12
US4479405A (en) 1984-10-30
DE3022292A1 (de) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227927B2 (ja)
US5209020A (en) Method of and apparatus for profiling grinding wheels
US2228967A (en) Method of completing gear finishing tools
JPH01246073A (ja) 円筒状研削ウォームをならい削りするための回転工具
JP5222125B2 (ja) 内歯車加工用樽形ねじ状工具
JPH01252316A (ja) クラウン歯車の製作及び又は仕上げ方法
US2906147A (en) Roll for forming toothed elements
US6419561B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a plurality of margins
JPH0716815B2 (ja) 焼き入れされた歯車のクラウニングをつけた歯面を精密加工するための方法
US6386953B1 (en) Topological profiling of grinding worms for continuous generating grinding of gear teeth
US6431962B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a flute
US2367850A (en) Method of machining curved serrations in flat surfaces
US4374513A (en) Dressing apparatus for cup-type abrasive wheels as used for grinding spiral bevel gearwheels
US4192102A (en) Centerless plunge grinding machine with progressive angle development
US3299577A (en) Method and apparatus for trimming grinding wheels
US2354165A (en) Method of sharpening flat top gear shaping cutters
US2824556A (en) Method and means for shaping and trimming helically formed grinding wheels
GB2155372A (en) Improving or forming curved tooth surfaces
JP3291212B2 (ja) 円錐歯歯車と鼓形ウォームおよびその工作方法
JPH10502301A (ja) ホブの製造方法
JP2820806B2 (ja) カップ状金型の内周面の加工方法
JPS60232857A (ja) 回転対称の工作物の高速研削方法及び装置
JPS6348663B2 (ja)
JPS6113218Y2 (ja)
US2206769A (en) Machine for finishing surfaces