JP5222125B2 - 内歯車加工用樽形ねじ状工具 - Google Patents

内歯車加工用樽形ねじ状工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5222125B2
JP5222125B2 JP2008329566A JP2008329566A JP5222125B2 JP 5222125 B2 JP5222125 B2 JP 5222125B2 JP 2008329566 A JP2008329566 A JP 2008329566A JP 2008329566 A JP2008329566 A JP 2008329566A JP 5222125 B2 JP5222125 B2 JP 5222125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
grinding wheel
internal gear
angle
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008329566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010149219A (ja
Inventor
吉言 ▲柳▼瀬
政志 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008329566A priority Critical patent/JP5222125B2/ja
Priority to CN200980151859.XA priority patent/CN102264498B/zh
Priority to EP09834652.1A priority patent/EP2380689A4/en
Priority to PCT/JP2009/069334 priority patent/WO2010073848A1/ja
Priority to US13/142,022 priority patent/US8851962B2/en
Priority to TW098140108A priority patent/TWI414377B/zh
Publication of JP2010149219A publication Critical patent/JP2010149219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222125B2 publication Critical patent/JP5222125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • B23F21/026Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/16Hobs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/300056Thread or helix generating

Description

本発明は、被加工内歯車の加工時に、該被加工内歯車に対して軸交差角が与えられた状態で噛み合わされるために、樽形に形成される内歯車加工用樽形ねじ状工具に関する。
一般に、歯車加工法では、所定の歯車素材に対して歯切り加工を行うことにより歯車を形成し、この加工された歯車を熱処理した後に、この熱処理による歪等を除去するための仕上げ加工(研削加工)を行っている。従来から、熱処理後における歯車の歯面を能率よく仕上げるために、WA系砥石や超砥粒(ダイヤ、CBN等)砥石等の工具による各種歯形研削法が提供されている。また、これらに使用される工具の形状にも、研削する歯車の形状に応じて、外歯車形、内歯車形、ねじ(ウォーム)形等がある。
一方、歯車の中でも、内歯車は、自動車用トランスミッション等において多用されており、近年、このトランスミッションの低振動化及び低騒音化を図ることを目的として、その加工精度の向上が求められている。
そこで、従来から、熱処理後の内歯車と樽形のねじ状砥石とを、軸交差角を与えた状態で噛み合わせて、同期回転させることにより、歯面研削を行う内歯車研削法が提供されている。この方法では、その噛み合い回転と軸交差角とによって、内歯車とねじ状砥石との間にすべり速度を発生させることにより、その歯面を微細に研削することができる。このような、従来の内歯車研削に用いられるねじ状砥石は、例えば、特許文献1に開示されている。
穗屋下 茂,「内歯車歯形に共役な切れ刃形状をもつバレル形ウォーム状工具」,1996年1月,日本機械学会論文集(C編),62巻,593号,p.284−290
上述したように、従来の内歯車研削法では、ねじ状砥石に対して軸交差角を与えることによって、すべり速度を大きくして、切削性の向上を図っている。これにより、ねじ状砥石は、所定の軸交差角で配置されても、内歯車と適切に噛み合うことができるように、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、その径寸法が漸次小さくなるような樽形に形成されている。
また、ねじ状砥石の外面には、内歯車の歯形と噛み合うための刃形が形成されているが、このねじ状砥石を所定の軸交差角で配置するため、その刃形にはねじれ角が与えられている。このように、樽形のねじ状砥石において、刃形にねじれ角を与える場合には、その軸方向中間部側の刃形と軸方向両端部側の刃形とでは、内歯車の歯形との接触位置が異なるため、ねじれ角を変化させなくてはならない。即ち、内歯車を高精度に研削するためには、ねじ状砥石において、樽形に起因するねじれ角の変化量を適切に設定することが重要であると考えられる。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、ねじれ角を適切に設定することにより、高精度な加工を行うことができる内歯車加工用樽形ねじ状工具を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具は、
被加工内歯車の加工時に、該被加工内歯車に対して軸交差角が与えられた状態で噛み合わされるために、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、その径が漸次小さくなるような樽形に形成される内歯車加工用樽形ねじ状工具において、
ねじれ角をその軸方向中間部からの長さに応じて設定する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具は、
その軸方向中間部からの長さが長くなるに従って、ねじれ角の増加量は漸次大きくなる
ことを特徴とする。
本発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具によれば、ねじれ角をその軸方向中間部からの長さに応じて設定することにより、樽形に起因するねじれ角の変化量を適切に設定することができるので、高精度な加工を行うことができる。
以下、本発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具について図面を用いて詳細に説明する。なお、下記に記載した本実施形態では、本発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具を、内歯車を研削するためのねじ状砥石に適用したものである。
図1は本発明の一実施例に係るねじ状砥石を用いた内歯車研削方法を示した図、図2はねじ状砥石の縦断面図、図3はシミュレーション(1)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する砥石ねじれ角変化量を示した表、(b)は砥石幅と砥石ねじれ角変化量との関係を示した図、図4はシミュレーション(2)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する砥石ねじれ角変化量を示した表、(b)は砥石幅と砥石ねじれ角変化量との関係を示した図、図5はシミュレーション(3)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する砥石ねじれ角変化量を示した表、(b)は砥石幅と砥石ねじれ角変化量との関係を示した図、図6はシミュレーション(4)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する砥石ねじれ角変化量を示した表、(b)は砥石幅と砥石ねじれ角変化量との関係を示した図である。
図1に示すように、本発明に係る内歯車加工方法を採用した内歯車研削盤(図示省略)は、ねじ状砥石(ねじ状工具)11を用いて、ワーク(被加工内歯車)Wに研削加工を行うものである。
上記内歯車研削盤には、ワークWが鉛直(Z軸方向)なワーク回転軸C1周りに回転可能に取り付けられている。このワークWには、所定の歯形形状が得られるようなワーク(内歯車)諸元が与えられている。
また、内歯車研削盤には、砥石アーバ12が、互いに直交するX軸,Y軸,Z軸方向に移動可能で、且つ、砥石回転軸B1周りに回転可能に支持されている。そして、この砥石アーバ12の先端には、ワークWを研削するためのねじ状砥石11が装着されている。従って、砥石アーバ12をX軸,Y軸,Z軸方向に移動及び砥石回転軸B1周りに回転させることにより、ねじ状砥石11は砥石アーバ12と共に移動及び回転することになる。
更に、砥石アーバ12は、X軸方向に延在する図示しない砥石旋回軸周りに旋回可能に支持されている。従って、砥石アーバ12をその砥石旋回軸周りに旋回させて、その砥石回転軸B1の旋回角度を変更することにより、この砥石回転軸B1とワーク回転軸C1との間の軸交差角(以下、軸角Σと称す)が調整可能となっている。即ち、研削時のねじ状砥石11は、ワークWのワーク回転軸C1に対して、軸角Σで交差する砥石回転軸B1周りに回転することになる。
そして、図2に示すように、ねじ状砥石11は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、その径寸法が漸次小さくなるような樽形に形成されている。このように、ねじ状砥石11を樽形に形成することにより、このねじ状砥石11を軸角Σで傾斜して配置しても、ワークWに噛み合わせることが可能となる。更に、ねじ状砥石11には、ワーク諸元と適切な噛み合いをする砥石諸元が与えられている。
なお、詳細は後述するが、砥石諸元の1つである砥石ねじれ角は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、その角度が徐々に変化するように設定されている。また、軸角Σは、ワークねじれ角及び軸方向中間部の砥石ねじれ角から求められ、[(軸方向中間部の砥石ねじれ角)−(ワークねじれ角)]となっている。
従って、図1に示すように、ワークWをねじ状砥石11により研削する場合には、先ず、砥石アーバ12を旋回させて、ねじ状砥石11を所定の軸角Σに配置する。次いで、軸角Σに配置されたねじ状砥石11を、ワークWの内側に移動させた後、更に移動させてワークWに噛み合わせる。そして、このような噛み合い状態において、ワークWをワーク回転軸C1周りに回転させると共に、ねじ状砥石11を砥石回転軸B1周りに回転させながら、上下方向(Z軸方向)に揺動させる。これにより、ねじ状砥石11の刃面により、ワークWの歯面が研削されることになる。
また、上記研削時においては、ねじ状砥石11がワーク回転軸C1に対して軸角Σで交差する砥石回転軸B1周りに回転することから、ねじ状砥石11とワークWとの間には、すべり速度Vが発生することになる。このすべり速度Vは、ねじ状砥石11の刃面とワークWの歯面との接触点における、ねじ状砥石11の砥石角速度ω2に対するワークWのワーク角速度ω1の相対速度(ワークWのワーク角速度ω1に対するねじ状砥石11の砥石角速度ω2の相対速度でもよい)である。このように、その噛み合い回転と軸角Σとによって、ねじ状砥石11とワークWとの間にすべり速度Vを発生させることにより、ワークWの歯面が微細に研削されることになる。
ここで、上述したように、ねじ状砥石11を用いた内歯車研削法では、すべり速度Vの増大を目的として、軸角Σを大きく設定しており、この軸角Σの設定により、ねじ状砥石11は、樽形に形成されている。また、このように、ねじ状砥石11を樽形に形成することにより、その軸方向中間部側の刃形と軸方向両端部側の刃形とでは、ワークWの歯形との接触位置が異なるために、砥石ねじれ角を変化させなくてはならない。
砥石ねじれ角は、ねじ状砥石11の樽形の形状(曲率)に応じて設定されるものであるが、この樽形形状もその軸方向において刻々と変化しており、これらを簡単な1つの数式等により規定することは困難である。従って、樽形形状から直接的に砥石ねじれ角を求めることは、得策ではないと考えられる。そこで、本発明に係るねじ状砥石11では、樽形形状を規定するための1つの要素である砥石幅(軸方向長さ)に着目し、この砥石幅に基づいて、砥石ねじれ角を設定するようにした。
次に、ねじ状砥石11の砥石ねじれ角の設定方法について、図3〜図6を用いて説明する。
ここで、ねじ状砥石11における砥石幅と砥石ねじれ角との関係を明らかにするために、後述するシミュレーション(1)〜(4)の解析を行った。なお、これらのシミュレーション(1)〜(4)においては、軸方向中間部の砥石ねじれ角が一定のねじ状砥石11を用いて、ワーク諸元及び砥石諸元を変化さながら、それぞれの解析を行うようにした。
先ず、シミュレーション(1)について、図3(a),(b)を用いて説明する。
このシミュレーション(1)では、ワーク諸元及び砥石諸元を下記の(W1),(T1)に示すように設定した。
(W1)ワーク諸元
モジュール :2.0
歯数 :60
圧力角 :20°
ねじれ角 :20°
歯元円直径 :131.7mm
歯先円直径 :123.7mm
歯幅 :30mm
(T1)砥石諸元
歯数 :23
砥石外径(軸方向中間部) :84.2mm
砥石ピッチ円直径(軸方向中間部):80.2mm
砥石幅 :20〜50mm
ねじれ角(軸方向中間部) :55°
このように、ねじ状砥石11において、歯数、軸方向中間部の砥石外径及び砥石ピッチ円直径、砥石幅、軸方向中間部の砥石ねじれ角が設定されると、これに伴って、軸角Σ、軸方向両端部の砥石ねじれ角等が設定される。これにより、砥石ねじれ角変化量を求めることができる。この砥石ねじれ角変化量は、軸方向中間部の砥石ねじれ角に対する軸方向両端部の砥石ねじれ角の変化量であって、[(軸方向中間部の砥石ねじれ角)−(軸方向両端部の砥石ねじれ角)]となっている。
そして、上記のような砥石諸元を有する各ねじ状砥石11を用いてシミュレーションを行い、すべり速度Vの大きさに問題がないことを確認した。そのうち、複数のねじ状砥石11について検討するため、図3(a)に示すように、それらの砥石諸元の一部とそのときの砥石幅及び砥石ねじれ角変化量とを表にまとめると共に、図3(b)に示すように、砥石幅と砥石ねじれ角変化量との関係を明らかにした。
よって、図3(a)に示すように、砥石幅が長くなるに従って、砥石ねじれ角変化量が大きくなることが解る。つまり、砥石幅が長くなるに従って、ねじ状砥石11が先細りになるため、砥石ねじれ角は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、徐々に変化する。また、図3(b)に示すように、砥石ねじれ角変化量においては、一定量ずつ増加するのではなく、その増加量が漸次大きくなることが解る。
次いで、シミュレーション(2)について、図4(a),(b)を用いて説明する。
このシミュレーション(2)では、ワーク諸元及び砥石諸元を下記の(W2),(T2)に示すように設定した。
(W2)ワーク諸元
モジュール :2.0
歯数 :60
圧力角 :20°
ねじれ角 :20°
歯元円直径 :131.7mm
歯先円直径 :123.7mm
歯幅 :30mm
(T2)砥石諸元
歯数 :23
砥石外径(軸方向中間部) :75.6mm
砥石ピッチ円直径(軸方向中間部):71.6mm
砥石幅 :20〜50mm
ねじれ角(軸方向中間部) :50°
よって、図4(a)に示すように、砥石幅が長くなるに従って、砥石ねじれ角変化量が大きくなることが解る。つまり、砥石幅が長くなるに従って、ねじ状砥石11が先細りになるため、砥石ねじれ角は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、徐々に変化する。また、図4(b)に示すように、砥石ねじれ角変化量においては、一定量ずつ増加するのではなく、その増加量が漸次大きくなることが解る。
次いで、シミュレーション(3)について、図5(a),(b)を用いて説明する。
このシミュレーション(3)では、ワーク諸元及び砥石諸元を下記の(W3),(T3)に示すように設定した。
(W3)ワーク諸元
モジュール :2.0
歯数 :80
圧力角 :20°
ねじれ角 :15°
歯元円直径 :169.6mm
歯先円直径 :161.6mm
歯幅 :30mm
(T3)砥石諸元
歯数 :29
砥石外径(軸方向中間部) :94.2mm
砥石ピッチ円直径(軸方向中間部):90.2mm
砥石幅 :20〜50mm
ねじれ角(軸方向中間部) :50°
よって、図5(a)に示すように、砥石幅が長くなるに従って、砥石ねじれ角変化量が大きくなることが解る。つまり、砥石幅が長くなるに従って、ねじ状砥石11が先細りになるため、砥石ねじれ角は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、徐々に変化する。また、図5(b)に示すように、砥石ねじれ角変化量においては、一定量ずつ増加するのではなく、その増加量が漸次大きくなることが解る。
次いで、シミュレーション(4)について、図6(a),(b)を用いて説明する。
このシミュレーション(4)では、ワーク諸元及び砥石諸元を下記の(W4),(T4)に示すように設定した。
(W4)ワーク諸元
モジュール :1.2
歯数 :90
圧力角 :20°
ねじれ角 :20°
歯元円直径 :117.3mm
歯先円直径 :112.5mm
歯幅 :30mm
(T4)砥石諸元
歯数 :31
砥石外径(軸方向中間部) :60.3mm
砥石ピッチ円直径(軸方向中間部):57.9mm
砥石幅 :20〜50mm
ねじれ角(軸方向中間部) :50°
よって、図6(a)に示すように、砥石幅が長くなるに従って、砥石ねじれ角変化量が大きくなることが解る。つまり、砥石幅が長くなるに従って、ねじ状砥石11が先細りになるため、砥石ねじれ角は、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、徐々に変化する。また、図6(b)に示すように、砥石ねじれ角変化量においては、一定量ずつ増加するのではなく、その増加量が漸次大きくなることが解る。
即ち、図3乃至図6から解るように、樽形に形成されたねじ状砥石11においては、砥石ねじれ角を軸方向中間部からの長さに応じて設定することにより、樽形に起因する砥石ねじれ角の変化量を適切に設定することができる。そして、ねじ状砥石11の軸方向一端側では、軸方向中間部の砥石ねじれ角に、軸方向中間部から一端側への長さに応じた砥石ねじれ角変化量を加算した角度が、一端側の砥石ねじれ角となる。一方、ねじ状砥石11の軸方向他端側では、軸方向中間部の砥石ねじれ角から、軸方向中間部から他端側への長さに応じた砥石ねじれ角変化量を減算した角度が、他端側の砥石ねじれ角となる。
従って、本発明に係るねじ状砥石によれば、砥石ねじれ角をその軸方向中間部からの長さに応じて設定することにより、樽形に起因する砥石ねじれ角の変化量を適切に設定することができるので、高精度な加工を行うことができる。
なお、本実施形態においては、本発明に係る内歯車加工用樽形ねじ状工具を、熱処理後のワークWに研削加工を行うためのねじ状砥石11に適用したが、熱処理前のワークWに仕上げ加工を行うためのシェービングカッタに適用することも可能である。
本発明は、内歯車を高速で加工することができる樽形のねじ状工具に適用可能である。
本発明の一実施例に係る内歯車研削方法を示した図である。 ねじ状砥石の縦断面図である。 シミュレーション(1)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する軸角及び砥石ピッチ円半径変化量を示した表、(b)は軸角と砥石ピッチ円半径変化量との関係を示した図である。 シミュレーション(2)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する軸角及び砥石ピッチ円半径変化量を示した表、(b)は軸角と砥石ピッチ円半径変化量との関係を示した図である。 シミュレーション(3)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する軸角及び砥石ピッチ円半径変化量を示した表、(b)は軸角と砥石ピッチ円半径変化量との関係を示した図である。 シミュレーション(4)の解析結果であって、(a)は各砥石諸元に対する軸角及び砥石ピッチ円半径変化量を示した表、(b)は軸角と砥石ピッチ円半径変化量との関係を示した図である。
符号の説明
11 ねじ状砥石
12 砥石アーバ
W ワーク
Σ 軸角
B1 砥石回転軸
C1 ワーク回転軸
V すべり速度
ω1 ワーク角速度
ω2 砥石角速度

Claims (2)

  1. 被加工内歯車の加工時に、該被加工内歯車に対して軸交差角が与えられた状態で噛み合わされるために、その軸方向中間部から軸方向両端部に向かうに従って、その径が漸次小さくなるような樽形に形成される内歯車加工用樽形ねじ状工具において、
    ねじれ角をその軸方向中間部からの長さに応じて設定する
    ことを特徴とする内歯車加工用樽形ねじ状工具。
  2. 請求項1に記載の内歯車加工用樽形ねじ状工具において、
    その軸方向中間部からの長さが長くなるに従って、ねじれ角の増加量は漸次大きくなる
    ことを特徴とする内歯車加工用樽形ねじ状工具。
JP2008329566A 2008-12-25 2008-12-25 内歯車加工用樽形ねじ状工具 Active JP5222125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329566A JP5222125B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 内歯車加工用樽形ねじ状工具
CN200980151859.XA CN102264498B (zh) 2008-12-25 2009-11-13 用于机械加工内齿轮的圆筒形螺纹工具
EP09834652.1A EP2380689A4 (en) 2008-12-25 2009-11-13 CYLINDER TORQUE TOOL FOR MACHINE MANUFACTURE OF GEARS WITH INTERNAL TURNING
PCT/JP2009/069334 WO2010073848A1 (ja) 2008-12-25 2009-11-13 内歯車加工用樽形ねじ状工具
US13/142,022 US8851962B2 (en) 2008-12-25 2009-11-13 Barrel-shaped threaded tool for machining internal gear
TW098140108A TWI414377B (zh) 2008-12-25 2009-11-25 Barrel - shaped tool for internal gear machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329566A JP5222125B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 内歯車加工用樽形ねじ状工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010149219A JP2010149219A (ja) 2010-07-08
JP5222125B2 true JP5222125B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42287469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329566A Active JP5222125B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 内歯車加工用樽形ねじ状工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8851962B2 (ja)
EP (1) EP2380689A4 (ja)
JP (1) JP5222125B2 (ja)
CN (1) CN102264498B (ja)
TW (1) TWI414377B (ja)
WO (1) WO2010073848A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854792B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-09 三菱重工業株式会社 鼓形歯車状砥石のドレッシング方法及びディスク形ドレッサ
JP5829173B2 (ja) * 2012-04-27 2015-12-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
MX2016008630A (es) 2014-05-30 2017-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Machine Tool Co Ltd Cortador para biselar por tallado.
JP2016107359A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 三菱重工工作機械株式会社 歯車加工用砥石
JP2017087389A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 いすゞ自動車株式会社 ギアシェービング加工方法
JP6367889B2 (ja) * 2016-10-25 2018-08-01 三菱重工工作機械株式会社 スカイビング加工用カッタ
CN108284278A (zh) * 2018-02-01 2018-07-17 佛山科学技术学院 一种逐齿变螺旋角齿轮的激光切割成形加工装置
DE102018112865B3 (de) * 2018-05-29 2019-10-17 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Wälzschälwerkzeug
JP7439403B2 (ja) * 2019-07-12 2024-02-28 株式会社ジェイテクト 砥石による研削加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2615359A (en) * 1945-09-14 1952-10-28 Parsons Marine Steam Turbine Means for cutting projecting gear teeth
DE1124786B (de) * 1958-12-16 1962-03-01 Fritz Kleinstueck Doppelkegeliger, schraubenfoermiger Abwaelzfraeser oder -schleifkoerper zur Herstellung von gerad- und schraegverzahnten, evolventenfoermigen Innenzahnkraenzen
FR2070927A5 (ja) * 1969-12-11 1971-09-17 Arretche Jean Raymond
JPS5138118B1 (ja) * 1970-03-30 1976-10-20
JPS5138118A (ja) 1974-09-25 1976-03-30 Ota Kinnosuke
JPS582008B2 (ja) * 1977-06-22 1983-01-13 相浦 正人 歯車創成用球形ホブ
CH650183A5 (de) * 1981-01-27 1985-07-15 Reishauer Ag Verfahren zur bearbeitung eines zahnrades mittels eines rotierenden werkzeuges.
US4526053A (en) * 1983-02-14 1985-07-02 Millipore Corporation Stabilized apparatus for converting rotational motion to linear motion
JPS6039022A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バレル型組立ホブ
JPS60194423U (ja) * 1984-05-30 1985-12-25 三菱重工業株式会社 球形ウオ−ム砥石
JP3002883B2 (ja) * 1989-01-26 2000-01-24 株式会社神戸製鋼所 内歯車加工用ホブ
JP2683218B2 (ja) 1994-05-10 1997-11-26 ロングウェルジャパン株式会社 クランク装置
DE10222291A1 (de) * 2002-05-18 2003-11-27 Schlafhorst & Co W Faserbandzuführeinrichtung
CN2757979Y (zh) * 2004-12-31 2006-02-15 郑黄铮 多螺旋角度切削工具结构
CN201086106Y (zh) 2007-08-23 2008-07-16 施能嘉 成型内齿轮的组合式刀具
JP4875601B2 (ja) 2007-12-14 2012-02-15 三菱重工業株式会社 樽形ウォーム状工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010073848A1 (ja) 2010-07-01
JP2010149219A (ja) 2010-07-08
US20110269383A1 (en) 2011-11-03
TWI414377B (zh) 2013-11-11
EP2380689A4 (en) 2016-12-21
CN102264498B (zh) 2015-09-16
TW201036738A (en) 2010-10-16
US8851962B2 (en) 2014-10-07
EP2380689A1 (en) 2011-10-26
CN102264498A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222125B2 (ja) 内歯車加工用樽形ねじ状工具
JP5419473B2 (ja) 内歯車加工方法
KR101406429B1 (ko) 내치차 가공 방법 및 그것에 사용하는 공구의 드레싱 방법
JP4875601B2 (ja) 樽形ウォーム状工具
JP5351700B2 (ja) 樽形ねじ状工具の製作方法
JP5748582B2 (ja) ねじ状工具の製作方法
EP2556923B1 (en) Method for dressing a threaded grinding wheel for internal gear grinding
JP5546603B2 (ja) 歯車研削用ねじ状砥石及び歯車研削方法
JP5524397B2 (ja) 樽形ねじ状工具の製作方法
JPH1086017A (ja) 歯車の加工方法および歯車加工用バリ取り装置
JP2023088525A (ja) 歯車仕上げ用砥石及びその製造方法
JP2006247801A (ja) ウォームギヤの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5222125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250