JPS62278889A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPS62278889A
JPS62278889A JP61122070A JP12207086A JPS62278889A JP S62278889 A JPS62278889 A JP S62278889A JP 61122070 A JP61122070 A JP 61122070A JP 12207086 A JP12207086 A JP 12207086A JP S62278889 A JPS62278889 A JP S62278889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal processing
signal
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122070A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ueno
敦 上野
Yoshimasa Maezawa
吉賢 前澤
Hiroshi Osawa
弘 大澤
Hideyuki Yasuda
秀幸 安田
Isao Karibe
功 刈部
Kazuhiro Nakai
中井 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61122070A priority Critical patent/JPS62278889A/ja
Publication of JPS62278889A publication Critical patent/JPS62278889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、たとえばCRT(陰極線管)上の画像が立体
感を持って目視されるようにした、いわゆる立体映像装
置などに好適に用いられる信号処理装置に関する。
従来技術 従来、CRT上の画像や、印刷物または写真などにおい
て、これらを目視した際に立体的に見えるようにする技
術が用いられている。このような技術は、以下のisに
基づいて行なわれる。すなわち、人間の視覚において立
体視が可能であるのは、人間の両眼相互の距離に基づく
両眼視差が存するからであり、したがってたとえば印刷
物などにおいて、同一形状であって、両眼の配列方向に
この両眼視差に対応する所定の距離ずれた像をそれぞれ
表示し、左吸視に対応する像を左限のみから、右咀視に
対応する像を右眼のみから目視することによって、立体
的な視覚を得ることができる。
第9図はこのような立体視を実現する第1の従来技術を
説明する図である0本従来技術は、いわゆる7ナグリフ
イツク方式(赤青方式)と称される技術である。たとえ
ばCRTなどの画面1には、両眼視差L1だけ左右方向
にず八だ同一の形状の一対の青色画像2と、赤色画像3
とが同時に表示される。ここで、たとえば青色画像2を
左阻視に対応する画像とし、たとえば赤色画像3を右咀
視に対応する画像とする。このとき視聴者は左限用に青
色光透過フィルタ4と、右眼用に赤色光透過フィルタ5
とを備えた立体視用WLtlt6を眉いる。
このようにして視聴者は、画面1の青色画像2を左眼の
みから、赤色画像3を右眼のみから知覚し、立体感のあ
る視覚を得ることができる。
第10図はいわゆるポラロイド方式(偏光方式)と称さ
れるfjS2の従来技術を説明する図である。
本従来技術は前述の従来技術に類似し、対応する部分に
は同一の参照符を付す0本従来技術では、たとえばCR
Tなどの画面1上に、左限用の画像として一方態様の偏
光を用いた左眼用偏光画像7と、右眼用として前記一方
偏光画像7に用いた偏光と90度偏光方向がずれた偏光
を用いた右限用偏光画像8とを表示する。前記画面1上
の一方偏光画像7と他方偏光画像8とは、両眼視差L1
だけ離間して表示される。
視聴者は、左眼用に前記一方偏光のみを透過する第1偏
光板つと、右限用として前記他方偏光のみを透過する第
2偏光板10とを備えた立体視用glfi6a@:JT
lいる。このような従来技術によっても、視聴者は立体
感のある視覚を得ることができる。
第11図はいわゆるオルタネーティブ方式(時間差方式
)と称される第3の従来技術を説明する図である9本従
来技術は前述の従来技術に頚畝し、対応する部分には同
一の参照符を付す0本従来技術は、たとえばCRTなど
の画面1上に同一の左服用画像11と右眼用1i111
2とを、前述の両肌視差L1を隔てて表示する。本従来
技術では、左服用画像11と右限用画像12とは、たと
えば画面1の1フイ一ルド期間毎に交互に表示される。
一方、視聴者は、左眼用シャッタ13および右眼用シャ
ッタ14を備える立体視用l1lfi6bを使用する。
この立体視用@鏡6bでは、画面1の左限用画像11が
表示されでいる期間は、左限用ンヤッタ13が光を透過
し、右服用シャッタ14は光を遮断する。また右限用画
像12が表示されている期間は、左限用シャッタ13は
光を遮断し、右服用シャッタ14は光を透過する。この
ように画面1上の左服用画像11と右限用画像12との
各表示期間に同期して、左服用シャッタ13と右服用シ
ャッタ14との光の遮If/透過を切換えることによっ
て、視聴者は左限によって左眼用画像11のみを、右眼
によって右服用画像12のみを目視することになり、立
体的視覚を得ることができる。
発明が解決しようとする間χ点 上述したような各従来技術において、たとえばポラロイ
ド方式とオルタネーティブ方式とを、単一の構成によっ
て実現しようとすると、ポラロイド方式およびオルタネ
ーティブ方式をそれぞれ実現する異なる構成を共に用い
なければならず、このような構成が大形化してしまうと
いう問題点があった。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、[kの相互に
異なる態様の信号を、単一の構成であって、しかも格段
に簡略化されたNItr&によって出力できるようにし
た信号処理装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、第1の種類の信号を記憶する第1記憶手段と
、 第2の種類の信号を記憶する第2記憶手段と、第1およ
び第2記憶手段の情報の読出し態様を、第1の読出し態
様と第2の読出し態様との開で切換えるスイッチング手
段とを含み、 スイッチング手段が第1の読出し態様のとき、第1およ
び第2記憶手段の情報を並列に読出し、スイッチング手
段が第2の読出し態様のとき、第1およびf52記憶手
段の情報を、交互に読出すようにしたことを特徴とする
信号処理装置である。
作  用 本発明に従えば、第1記憶手段に第1の種類の情報を記
憶し、第2記憶手段に第2の!91類の情報を記憶する
。JlおよV第2記憶手段の情報を読出すにあたり、ス
イッチング手段によって第1の読出し態様と第2の読出
し態様との開での切換元操作を行なう。
スイッチング手段が第1の読出し態様のとき、第1およ
び第2記憶手段の情報は並列に読出され、スイッチング
手段が第2の読出し態様のとき、第1および第2記憶手
段の情報は、交互に読出される。したがって本発明の信
号処理装置は、基本的に第1および第2記憶手段とスイ
ッチング手段とを含む構成とするのみで、相互に異なる
読出し態様の情報を出力することができる。
実施例 第3図は本発明の一実施例に従う立体映像i置21の構
成を示す系統図であり、第4図は第3図の立体映像装置
21に含まれる撮像装置22の光学的構成を示す斜視図
であり、第5図は撮像装置22の撮像面43における結
像状態を示す図である。第3図および第4図を参照して
、立体映像装fi21の構成について説明する。立体映
像vc置21は、被写体23を後述するように撮像する
撮像装置22と、撮像装置22の出力端子24とライン
25を介して入力端子26が接続される信号処理装置で
ある立体映像信号処理装置(以下、信号処理装置と略称
する)27とを含む0M号処理装置27は出力端子28
,29.30を有し、これらはたとえばCRTなどによ
って失TIAされる表示装置31の入力端子32,33
.34に、ライン35゜3G、37を介して接続される
撮像装置22は、被写体23からの光がそれぞれ右限用
情報38Rと左限用情報38Lとしてそれぞれ入射する
右服用入射部39Rと、左服用入射部39Lとを含む、
これらの各入射部39R239Lは、撮像装置22の光
軸を被写体231こ向けた状態で、水平方向に配列され
るように用いる。
右限用入射139Rから入射した光は、反射鏡40.4
1とレンズ42とを介して、撮像装r!122の撮像面
43の右眼用撮像領域44mに結像する。左服用入射部
39Lから入射した光は、反射Wt45.46と前記レ
ンズ42とを介して、撮像面43の左眼用撮像1i域4
4bに、右眼用撮像領域44aと同様な結像態様で結像
する。ここで、撮像領域44ay44bは、第3図およ
び第4図に示したように、撮像装置22の光袖が被写体
23に臨んだ状態で、各入射部39R,39Lが左右方
向に配列されたとき、訂記各入射部39R,39Lの配
列方向と直文する方向(本実施例では鉛直上下方向)に
隣接して配置されるように、前記反射fi40,41;
45,46  およびレンズ42などを含む光学系が構
成される。
第6図はPJ3図示の撮像装@22の出力端子24から
出力される映像信号S1の変化を示す図である。第3図
〜l’t6図を参照して、映像信号S1の変化について
説明する。前述したように撮像装置22の撮像面43に
は、#45図示のように右服用情報38Rと左眼用情報
38Lとが結像する。
撮像装置22の本体47はたとえば固体撮像素子(CC
D )などによって実現される撮像面43上の像を走査
する構成が内蔵されており、またこの走査に伴う水平同
期信号および垂直同側信号をそれぞれ発生する構成も内
蔵している。このような構成によって撮像装置22は、
撮像面43上の像を以下のように読取る。第6図時刻七
1 において撮像面43の走査が開始される。この走査
は撮像面43を走査する17レームの全走査線において
、たとえば奇数本目の走査線によろ走査 (奇数フィー
ルド)を、前記時刻t1〜L2のフィールド期間W1に
おいて行なう。この期間W1は一般に用いられているテ
レビノッン信号における1フイ一ルド期間に等しく設定
されてもよい。
次に時刻[2〜t3のフィールド期間W2において、撮
像面43の偶数木目の走査線に基づく走査(偶数フィー
ルド)が行なわれる。すなわち期間W1、W2の走査結
果を連続重畳することによって、撮像面43の1フレー
ムの画像が得られる。また第6図に示す記号Li、Ri
:Li’ 、Ri’ (i= 1.2 。
・・・)は、第4図に示した撮像面43の撮像領域44
a、44bから得られた奇数フィールドおよび偶数フィ
ールドの映像信号を示している。
第1図はPlt13図示の信号処理装置27の構成を示
すブロック図である。第1図および第3図を参照して、
信号処理装置27の構成について説明する。信号処理装
置27の入力端子2Gに入力された映像信号S1は、入
力信号処理部48に与えられる、入力信号処J!]!部
48は、映像信号S1に対して水平同期分離および垂直
同期分能を行ない、水平同側信号Hと垂直同期信号Vと
を、それぞれライン49.50に導出し、クロック制御
部51に入力する。
また入力信号処理部48は映像信号S1を赤色を表す赤
色信号と、緑色を表す緑色信号と、青色を表す青色信号
(以下、R信号、G信号、B信号とそれぞれ略称する)
とに分離し、ライン52,53.54にそれぞれ導出し
、R信号処理部55、G信号処理部56、B信号処理部
57にそれぞへ入力する。
R信号処理部55はライン52に接続されたアナログ/
デジタル(以下、A/Dと略称する)変換器58と、A
/D変換器58からの信号がそれぞれ記憶される、たと
えば4個のRAM  (ランダム7り七スメモリ)59
a、59b:(50x、60bと、これらのRAM59
a〜601〕から後述するように読出された信号が、デ
フタル/アナログ(以下、D/Aと略称する)変換され
るD/A変換器61,62とを含む。
前記G信号処理部56およびB信号処理部57は、上述
しr−R信号処理部55と同一の構成を有しており、ま
た後述するG信号処理部55におけろ信号処理と同様の
信号処理を行なう、したがってG信号処理部56お上り
B信号処理部57の構成と処理の説明は省略する。
これらR信号処理部55、G信号処理部56およびB信
号処理部57の出力は、後述するような構成を有する出
力信号処理部63に入力され、出力信号処理部63から
の出力は信号処理装置27の出力端子28〜30を介し
て、後述する態様の出力制御信号S2〜84として出力
される。
また信号処理装置i27の信号処理は、中火制御装置(
以下CPUと略称する)64によって制御され、CPU
64の制御動作はROM (リードオンリメモリ)65
に記憶されたプログラムに従って行なわれる。このCP
U64には、後述するように前記RAM59m−60b
の読取り態様を、たとえば相互に異なる2つの読取り!
!様の闇で切換えるだめのモード切換えスイッチ66が
接続される。
第2図は第1図示の出力信号処理部G3の構成を示すブ
ロック図である。第1図および第2図を参照して、出力
信号処理部63の構成について説明する。出力信号処理
部63には、後述するように前期R信号、G信号および
Bi号における左服用信1′fRLIGLIBLを処理
して左限用の通常映像信号に変換するし信号処理部67
と、同様な右限用信号RR,GR,BRを処理して右限
用の通常映像信号に変換するR信号処理部68とが含ま
れる。
L信号処理部67およびR信号処理部68には、第1図
示のR信号処理部55、G信号処理部5GおよびB信号
路1!ff1s57からの各左服用信号RL。
GL、BLおよび右限用信号RR,GR,BRがそれぞ
れ入力される。またこれらには共通に、クロックIII
御部51からのクロック信号CKが4乏られる。L信号
処理部67の出力はスイッチング手段6つの入力端子(
39aに与えられ、またその出力端子69bは、信号処
理装置27の出力端子28に接続され、出力端子69c
は70−ティング状態とされる。
前記R信号処理部68からの出力はスイッチング手段7
0の入力端子70aに与えられ、スイッチング手段70
の出力端子70b、70cは、信号処理装置27の出力
端子29.30にそれぞれ接続さhる。二へらのスイッ
チング手段69.70の切換え動作は、CPU64から
の出力制御信号SWによって行なわれる。
上述したような?f?虞を有する立体映像装置21の映
像信号の出力処理について説明する。第7図は従来技術
の項で説明したいわゆるポラロイド方式(偏光方式)に
従う本実施例の映像信号出力を説明する図である。第1
図〜第7図を参照して、本ポラロイド方式の映像信号処
理について説明する。
立体映像装置!21の入力端子26に入力された撮像装
置22からの映像信号S1は、入力信号処理部48にお
いて信号■(および垂直同期信号■が分@され、第7図
(1)のような垂直同期信号■が得られる。この垂直同
期信号■の各フィールド期間W 1 、W 2 、・・
・に、第6図を参照して説明したように撮像装置22の
撮像面43が走査され、第7図(2)に示すように各フ
ィールド期間毎に映像情報L i、Ri;Li’ 、R
i’ (i= 1.2 、・−・)が順次取込まれる。
すなわち!@7図(1)のフィールド期間W1では、撮
像面43の映像情報L 1 、R1(奇数フィールドの
映像情報)が取込まれ、第7図(3)および第7図(4
)に示すように、RA M 59 aに映像情報L1が
、RAM59bに映像情報R1がそれぞれ記憶される0
次にフィールド期間W2では、映像情報Ll’ 、R1
’ (偶数フィールド)の映像情報L1′が、RAM5
9aの前記記憶された走査線間・に順次記憶され、映像
情報R1’がRAM59bに同様に記憶される。すなわ
ちこの時、α′c′RAM59aには、映像情報(L1
+L1’)の1フイ一ルド分の映像情報が記憶され、R
AM59[1には映像情報(R1+R1’)のやはり1
フイ一ルド分の映像情報が記1!されたことになる。
第7図(1)の引続くフィールド期間W 3 、W 4
 。
・・・では、次の映像情報L2.R2;L2’ 、R2
’が、前述したRAM59a、591+への記憶態様と
同様の処理によって、RAM60a、60bにそれぞ九
記憶される。すなわちフィールド期間W4が終了した時
1点で、RAM60a、C1obには映像情報L2+L
2’ : R2+R2’のそれぞれ1フイ一ルド分が記
憶されていることになる。このような処理は、立体映像
装置21の残余のG信号処理部56お上びB信号処理部
57においても同様になされる。
次に、ポラロイド方式(偏光方式)の映像信号出力処理
について説明する。立体映像装置21からポラロイド”
方式の映像出力を得ようとするとさ、モード切換えスイ
ッチ66をたとえば遮断状態に設定する。CPU64は
このスイッチング状態を読取り、以下のような続出制御
を行なう。すなわち前記フィールド期間W3において、
RAM59a、59bの前記記憶内容L1+L1’ 、
R1+R1′が、それぞれD/A変換器61.62にそ
れぞれ出力され、アナログ信号に変換されて出力信号処
J!!!部63に与えられる。また第7図フィールド期
間W4においても、同一の読出し処理が行なわれる。す
なわちフィールド期間W3.W4において、同一の信号
が読出されることによって、1フレ一ム分の映像信号出
力が得られることになる。
第2図示の出力信号処理部63では、モード切換スイッ
チ66が、前述のように遮断状?!(開放状態)である
ことがCPU64によって検出されているので、CPU
64の出力制御信号SWによってスイッチング千j2G
9.70の入力端子69a。
70aは、出力端子69[+、70bにそれぞれ導通さ
れ、端子28からは第7図(5)に示すように、2フイ
一ルド期間に亘って同一の映像信号出力し1+L1’(
S2)が出力され、端子29がらは第7図(6)に示す
ようにやはり2フイ一ルド期間に亘って同一の映像信号
出力R1+R1’(S3)が出力される。
この映像信号S2,33が第3図に示すように、ライン
35,3f3を介して表示i置31に与えられ、相互に
直文する偏光方向の偏光による映像出力を同時に(また
は交互に)実現し、これによって前述したようないわゆ
るどラロイド方式の映像を得ることができる。
@8図は従来技術の項で説明したいわゆるオルタネーテ
ィブ方式(時間差方式)の映像出力処理を説明する図1
ある。このようなオルタネーティブ方式の映像出力処理
を実現しようとするとき、モード切換スイッチ6Gを導
通状態に切換える。CPU64はこの導通状態を読取り
、予めROM65に入力されたプログラムに従って、後
述するような信号処理を行なう。ここで、第3図示の撮
像装置22かL映像信号を取込み、映像信号をたとえば
R信号処理部55においてRA M 59 a〜6ob
に記憶する処理は、第7図を参照して説明した処理と同
一である。したがって以下にRAM59a〜601】か
らの映像信号の読出し動作について説明する。
CPU134は第2図示の出力信号処理部63のスイッ
チング手段69.70の入力端子69a、70aを、端
子G9eおよび出力端子70eにそれぞれ導通させる。
ここで端子69cは前述したように70−テイング状想
とさKている。第8図(1)のフィールド期間W3にお
いて、RA M 59 aに記憶された映像信号L1+
L1’が読出され、D/A変換器62に与えられ、フィ
ールド期間W4ではRAM59bに記憶された映像信号
R1+R1′が読出され、やはりD/A変換器62に与
えられる。
以下同様に、映像信号L i+ L i’ 、 Ri十
Ri’(i=1.2.・・−)が順次D/A変換器62
に与えられ、出力信号処理部63に入力される。出力信
号処理部63では前述したように、時系列に従って与え
らhた映像信号を出力端子30がら順次出力し、第3図
示の表示vc置31にこれを与えて、1フイールド毎に
右限用の映像情報Li+Li’ と、右限用の映像情報
Ri+ Ri’ (i= 1.2 、・・・)とが順次
出力されるようにした。このような映像出力によって従
来技術の項で説明したいわゆるオルタネーティブ方式の
映像信号出力を得ることができる。
以上のように本実施例では、第1図示の単一の構成を用
い、モード切換スイッチ66を導通/遮断状態の間で切
換えることによって、たとえばポラロイド方式とオルタ
ネーティブ方式との相互に異なる映像出力を得るように
することができた。
本発明による相互に切換えられて得られる映像出力は、
前述の実施例のようにポラロイド方式とオルタネーティ
ブ方式との間に限るものではなく、従来技術の項で述べ
たアナグリテライタ方式やその他の立体視を実現する方
式を含む広範な種類の方式の間で、これらを切換えて実
現するようにしてもよい。
効  果 以上のように本発明に従う信号処理装置は、第1記憶手
段と第2記憶手段と、これらの記憶手段の情報の読出し
態、様を、#S1および第2の読出し態様の間で坊換え
るスイッチング手段とを含んで構成した。信号処理装置
はスイッチング手段が第1の読出し内容のとき、第1お
よび第2記憶手段の情報を並列に読出し、スイッチング
手段が第2の読出し態様のとき第1および第2記位手段
の情報を、予め定められた周期で交互に読出すようにし
た。
したがって前記相互に異なる2つの読出し態様を実現す
るに当たり、それぞれの読出し態様に必要な構成を併せ
て用いる必要がなく、格段に簡便な構成によって複数の
異なる読出し方式を相互にq換えて実現でき、このよう
な信号処理装置の利便性と構成の小形化を容易に実現す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の信号処理装置27のブロッ
ク図、第2図は出力信号処理部63の構成を示すブロッ
ク図、第3図は本発明の一実施例に従う立体映像装置2
1の構成を示す系統図、第4図は立体映像装置21にお
ける撮像装FL22の光学的構成を示す系統図、第5図
は撮像装置22の撮像面43の状態を示す図、第6(2
1は映像信号F1の状、態を示す図、f57図は本実施
例に従うポラロイド方式の映像信号出力処理を説明する
図、第8図は本実施例に従うオルタネーティブ方式の映
像信号出力処理を示す図、第9図は従来技術のアナグリ
ッツイタ方式による立体視を実現する構成を示す図、第
10図はポラロイド方式による立体視を実現する構成を
示す図、第11図はオルタネーティブ方式による立体視
を説明する図である。 21・・・立体映像装置、22・・・撮像装置、27・
・・信号処理装置、38R・−・右限用情報、38L・
・・左限用情報、43・・・撮像面、55・・・R信号
処理部、56・・・G信号処理部、57・・・B信号処
理部、59m、59b、60a、 60b−RAM、 
63−出力信号処理部、64・・・CPU、66・・・
モード切換スイッチ、69.70・・・スイッチング手
段、81〜S4・・・映像信号、SW・・・出力制御信
号代理人  弁理士 画数 圭一部 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の種類の信号を記憶する第1記憶手段と、第2の種
    類の信号を記憶する第2記憶手段と、第1および第2記
    憶手段の情報の読出し態様を、第1の読出し態様と第2
    の読出し態様との間で切換えるスイッチング手段とを含
    み、 スイッチング手段が第1の読出し態様のとき、第1およ
    び第2記憶手段の情報を並列に読出し、スイッチング手
    段が第2の読出し態様のとき、第1および第2記憶手段
    の情報を、交互に読出すようにしたことを特徴とする信
    号処理装置。
JP61122070A 1986-05-27 1986-05-27 信号処理装置 Pending JPS62278889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122070A JPS62278889A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122070A JPS62278889A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278889A true JPS62278889A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14826894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122070A Pending JPS62278889A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493600B1 (ko) * 1996-07-10 2005-09-02 소니 가부시끼 가이샤 영상투영장치및영상투영방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493600B1 (ko) * 1996-07-10 2005-09-02 소니 가부시끼 가이샤 영상투영장치및영상투영방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU557618B2 (en) Stereoscopic television system
US6507358B1 (en) Multi-lens image pickup apparatus
JP2883265B2 (ja) 画像処理装置
US5835133A (en) Optical system for single camera stereo video
US20010015753A1 (en) Split image stereoscopic system and method
KR19990080351A (ko) 마이크로 폴러라이저를 이용한 입체 영상 디스플레이 장치
JPS60264194A (ja) 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
JPH08223603A (ja) 三次元ビデオ画像を表示する方法及び装置
JPH07503107A (ja) 三次元画像を表示する装置
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JPH11187425A (ja) 立体映像装置及び方法
JPS62278889A (ja) 信号処理装置
JPH0513437B2 (ja)
EP0116540A1 (en) Three-dimensional video system
TW200415915A (en) 3-dimensional video recording/reproduction device
KR20070032515A (ko) 와이유브이 컬러 시스템의 양안 입체 카메라 및 그카메라를 이용한 입체영상 디스플레이 방법과 입체영상처리방법
JP2002209232A (ja) 複眼カメラ
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JP3323575B2 (ja) 眼鏡なし3次元画像表示装置
JPH10224821A (ja) 複眼カメラおよびその複眼カメラを用いた映像表示システム
KR100257333B1 (ko) 입체디지탈스틸카메라
JPS62291288A (ja) 立体映像装置
JPH01164193A (ja) 立体画像信号再生装置
JP2002027494A (ja) 立体実写映像撮影提示システム
JP2002218508A (ja) 撮像装置