JPS62278879A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS62278879A
JPS62278879A JP61122073A JP12207386A JPS62278879A JP S62278879 A JPS62278879 A JP S62278879A JP 61122073 A JP61122073 A JP 61122073A JP 12207386 A JP12207386 A JP 12207386A JP S62278879 A JPS62278879 A JP S62278879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
field
output
speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122073A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshimura
徹 吉村
Osamu Watabe
修 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61122073A priority Critical patent/JPS62278879A/ja
Publication of JPS62278879A publication Critical patent/JPS62278879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、回転2ヘッドヘリカルスキャン傾斜アジマス
記録方式のビデオテープレコーダ(VTR)の高速再生
に関する。
(従来の技術) VTRのテープ上をヘッドがトレースする軌跡は、テー
プとヘッドの相対速度ベクトルにより決まる。
4倍速でテープを走行させて再生する場合において、ト
ラックに対する第1チヤンネル(CH。
)ヘッドの軌跡aと第2チヤンネル(CH2)ヘッドの
軌跡すを第4図に示し、5倍速の場合のヘッド軌跡を第
5図に示している。
CHIヘッドをRアジマス、CH,ヘッドをLアジマス
として、記録トラックのアジマスを図示のように仮定す
ると、第4図及び第5図のヘッド軌跡上の斜線部分では
記録トランクのアジマスとヘッドのアジマスが逆アジマ
スとなるため、再生信号のエンベロープがなくなり記録
信号が再生されない。従って、再生画面上のこの部分で
は再生画像がないノイズバーになってしまう。特に、第
4図に示した4倍速再生時のような偶数倍速では、ノイ
ズバーの位置がCH+ へラドの再生フィールドとCH
,へ・7ドの再生フィールドでちょうど交互に入れ替わ
るので、再生信号がある部分の映像もその前後のフィー
ルドのノイズバーが重なってしまうため、画面−面ノイ
ズになってしまう。
そこで、従来のVH3方式やβ方式などの家庭用VTR
では、5倍速、7倍速といった奇数倍速で再生すること
によりCH,ヘッドの再生フィールドとCHzヘッドの
再生フィールドのノイズバーの位置を一致させて、第6
図に示すように各フィールドの再生信号が存在する部分
では高速再生映像Cが見られるようにして、ノイズバー
dを画面−面に出さないようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、奇数倍速再生時にもノイズバーの発生は避けら
れず、このノイズバ一部分の映像を見ることができず、
また画面全体としても見にくいという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、回転2ヘッドヘリカルスキャン傾斜アジマス
記録方式のビデオテープレコーダにおいて、通常再生の
偶数倍の高速で再生され、一方のヘッドで再生された情
報が記憶され、該再生情報は他方のヘッドで再生されな
い期間に読み出されて、該他方のヘッドで再生された情
報間に補間出力されるものである。
(作用) 本発明に係るVTRでは高速再生速度を偶数倍速とし、
このとき、CH,ヘッドの再生フィールドとCHzヘッ
ドの再生フィールドで再生信号が有る部分と無い部分が
交互に入れかわることを利用して、一方のフィールドの
再生信号が無い部分に隣接する他方のフィールドの同じ
位置の再生信号を挿入することにより、各フィールドの
再生信号欠落部分を補関し、ノイズバーのない高速再生
信号画面を得る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
本例は、6倍速再生を行う場合を示している。
第1図に示すVTRにおいて、6倍速再生が行われると
、CH,ヘッドA、CH,ヘフドBより得られた再生F
M出力がヘッドアンプ1でヘッドスイッチングパルス(
HlSW、P、)に同期して切換えられ、アンプされて
出力される。この出力(FM波)は、第2図中)に示す
ように、CH。
ヘッドの再生フィールドとCH,ヘッドの再生フィール
ドで出力のある部分と無い部分が入れかわっている。こ
のFM波のエンベロープをエンベロープ検波回路3で検
波すると、その検波出力は第2図(b)の上半分の波形
(太線で示す)になる。この検波出力はコンパレータ4
で最大検波出力の50%に相当する基準電圧v0と比較
されて、コンパレータの出力は第2図(C)のように、
エンベロープ検波出力のレベルが最大検波出力の50%
以上の時に“H”になる。
コンパレータ出力と前記ヘッドスイッチングパルスが5
0%Duty発振回路5に入力され、ここでヘッドスイ
ッチングパルスの立上りの次に来るコンパレータ出力の
立上りに同期してトリガされ、Dutyが50%で周波
数が180Hz(30(H,SW、Pの周波数=フレー
ム周波数)×6(倍速)〕の矩形波〔第2図(d)〕を
発振する。
テープのトラッキング状態が一定していれば、コンパレ
ータ出力と上記矩形波の位相は一致しているが、トラッ
キング状態が変動した場合には両者の位相のずれを修正
するために、上記のようにヘッドスイッチングパルスの
立上りの次にくるコンパレータ出力の立上りに同期して
トリガをかけ直し、1フレームごとに位相を合わせ直し
ている。
一方、前記ヘッドアンプ1から出力されたFM波は、復
調回路2により復調され、コンポジットビデオ信号にな
り、同期分離回路7に入力され、複合同期信号が分離さ
れる。R/W信号発生回路6は後述するタイミング制御
回路9に対して読み出し/書き込み(R/W)切換信号
を与える回路で、ここには前記複合同期信号と矩形波(
50%Du t y)が入力され、第3図のように複合
同期信号の水平同期信号に同期して、矩形波のDuty
を変化させて(“Hルーベルの期間が14〜16水平走
査期間分短くなる)、R/W切換信号が作られる。この
R/W切換信号はタイミング制御回路9を通してデジタ
ルメモリ14に入力され、“L”の時は書き込みがなさ
れ、“H″の時は読み出しが行われる。
従って、書き込み期間T、よりも読み出し期間Ttが短
いため、読み出し期間の始めと終わりで読み出すべきデ
ータ(前のフィールドで書き込まれている)が無くてノ
イズが出力されることがない。
A/D変換回路lOには、復調回路2より出力されたコ
ンポジフトビデオ信号が入力され、3fwe(ftc−
カラーサブキャリア周波数=3.58MHz)のサンプ
リング周波数で9bitに量子化されA/D変換される
。A/D変換された8bitの3サンプルのデータは直
列/並列変換回路11で24bit並列のデータに変換
され、前記R/W切換信号が“L″の時には、この24
bitのデータがデジタルメモリ14の1アドレスに書
き込まれると同時に並列/直列変換回路12で8bit
X直列3サンプルに変換され、さらにD/A変換回路1
3で3fscの周期でD/A変換され、出力切換スイッ
チ15に出力される。一方、R/W切換信号が“H”の
時は、デジタルメモリ14に書き込まれている24bi
tのデータが並列/直列変換回路12で並列/直列変換
され、D/A変換回路13でD/A変換されて出力切換
スイッチ15に出力される。出力切換スイッチ15は高
速再生時はD/A変換回路13の出力側、高速再生時以
外は復調回路2の出力側に切換えられて、その出力がモ
ニタ等に出力される。タイミング制御回路9はデジタル
メモリ14のアドレスと、このメモリの読み込み/書き
出しくR/W)をコントロールする。このアドレスのカ
ウントは常に進行し、ヘッドスイッチングパルスの立上
りと立下りに同期してリセットされる。周波数3fsc
でサンプリングされたサンプル3個を直列/並列変換し
て1アドレスに書き込むので、1アドレスにカラ−サブ
キャリア1波長分のデータが記憶されることになる。さ
らに本例では、サンプリングに使用する3fscは、復
調回路2の色復調系のAPC(Automatic P
hase Control)の基準3.58M)Izを
3逓倍回路8で3逓倍しているので、再生信号のカラー
バースト信号に同期しているため、R/Wの切換え点で
のカラーサブキャリアの連続性が保たれ、色ずれが発生
しない。
また、R/Wの切換えを水平同期信号に同期して行って
いるために切換点でスキュー(水平同期信号のずれによ
る水平方向の画像の歪曲)を発生しない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、高速再生時の画面
上のノイズバーを消すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビデオテープレコーダの実施例を
示すブロック図、第2図はR/W切換信号のもとになる
矩形波の発生を示すタイミング図、第3図はR/W切換
信号の発生を示すタイミング図、第4図は4倍速時のヘ
ッドの軌跡を示す図、第5図は5倍速時のヘッドの軌跡
を示す図、第6図はノイズバーを示す画面図である。 1・・・ヘッドアンプ    2・・・復調回路6・・
・R/W信号発生回路 9・・・タイミング制御回路 14・・・デジタルメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)回転2ヘッドヘリカルスキャン傾斜アジマス記録方
    式のビデオテープレコーダにおいて、通常再生の偶数倍
    の高速で再生され、一方のヘッドで再生された情報が記
    憶され、該再生情報は他方のヘッドで再生されない期間
    に読み出されて、該他方のヘッドで再生された情報間に
    補間出力されることを特徴とするビデオテープレコーダ
JP61122073A 1986-05-27 1986-05-27 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS62278879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122073A JPS62278879A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122073A JPS62278879A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278879A true JPS62278879A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14826975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122073A Pending JPS62278879A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6059792B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
JPS623637B2 (ja)
US5204787A (en) Time base correcting apparatus with means for inhibiting memory write and read addresses to prevent address overlap
JPH0732479B2 (ja) 画像メモリ制御装置
KR920002669B1 (ko) 정극성의 수평동기신호를 갖는 영상신호를 기록하는데 적합한 영상신호의 기록재생장치 및 방법
JPH0685587B2 (ja) 再生装置
US4774594A (en) Apparatus for reproducing component color video signals time-axis compressed on a recording medium using write clock signals centered between read clock signals
JPS62278879A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR930005339B1 (ko) 더블 어지뮤즈 4헤드 vtr에서 변속재생시 에러 보정회로
JPS598482A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0232834B2 (ja)
JPH0466150B2 (ja)
JPH03792Y2 (ja)
JPH042541Y2 (ja)
JPH042542Y2 (ja)
JPH0546756B2 (ja)
JPS60160276A (ja) 映像信号処理装置
EP0444699A2 (en) Video signal recording apparatus
JPS6240912B2 (ja)
JPS5931269B2 (ja) エイゾウシンゴウシヨリホウシキニオケル シユウハスウヘンカンホウシキ
JPH0654969B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61177083A (ja) 映像信号の記録方法及びその装置
JPH03789Y2 (ja)
JPS6339284A (ja) 磁気記録再生装置
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置