JPS62273699A - 半導体読取り専用メモリ - Google Patents

半導体読取り専用メモリ

Info

Publication number
JPS62273699A
JPS62273699A JP62112659A JP11265987A JPS62273699A JP S62273699 A JPS62273699 A JP S62273699A JP 62112659 A JP62112659 A JP 62112659A JP 11265987 A JP11265987 A JP 11265987A JP S62273699 A JPS62273699 A JP S62273699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
stored
playback
digital
playback circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112659A
Other languages
English (en)
Inventor
リユボミル・ミチツク
トーマス・フイツシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS62273699A publication Critical patent/JPS62273699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/12Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform by means of a recursive algorithm using one or more sets of parameters stored in a memory and the calculated amplitudes of one or more preceding sample points
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/16Solid state audio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蝉コ[ン珪、−1fンa’iノ オージオ信号、特に音楽(音響)信号のデジタル記憶は
、オージオ信号がパルス符号変調形式で蓄積される、い
わゆるコンパクトディスクによる、技術の最新段階と一
致して達成されている。また、最近の81標準ビデオレ
コーダーはパルス符号変調オージオ信号の記憶に適して
いる。しかしながら前述の記憶メディアの両方ともに記
憶媒体と対応して設計されたサンプリングヘッドとの間
のプレイバックのための運動を必要としている。従って
これらの最終的発達は、現在も何十年も前から知られて
いる原理、すなわち移動可能な記録媒体の使用という原
理に基づいている。もちろん、過去長い間、この記録の
原理に結びついた困難をいかにして克服するかについて
多くの研究がなされたが、厄介なことが残っている。記
録媒体とサンプリングヘッド間の運動に依存しないオー
ジオ信号記憶の原理はもはや完全に機械的なプレイバッ
ク装置を不必要とする。
[発明の解決すべき問題点] この発明の目的は、それ故前述されたような従来の記憶
とプレイバックの原理から逸脱する新しい原理を提供す
ることである。
[問題点解決のための手段および作用]この発明に従っ
て、オージオ信号、特に音楽(音響)信号のための記憶
媒体として半導体読取り専用メモリを使用することによ
り、プレイバック中に動く部品がないあるいは機械的に
動がされる部品のないプレイバック装置を考案し設計す
ることは可能であり、そしてそれは最大限度でいくつか
の、記憶媒体(メモリ)の挿入と移動のための機械装置
を必要とするのみである。
[実施例] この発明を添附図面第1図乃至第3図を参照し、より詳
細に説明す。第1図の概略ブロック図では、従来の半導
体ROMであるメモリSを示している。
必要な記憶容量に完全に依存して、メモリは個々の半導
体チップの配列から成るが、なるべくなら単独の半導体
チップが望ましい。プログラミングの最終構成段階の過
程では、デジタル化されたオージオ信号はその中に記憶
される。
この発明の実施例に従って、これらの信号は有効な記憶
範囲の最適の利用を達成するため、少なくとも部分的に
冗長がない。例えば、都合よく適応差動のパルス符号変
調か、でなければフーリエ変換符号システムのような変
換符号システムによって達成される。これはあらかじめ
決められたしきい値以下にあるエネルギー容量があるこ
とを明らかに示す特定のスペクトル線が抑圧されること
を意味する。
この発明の1つの実施例に従って、メモリを構成してい
る1つあるいはそれ以上の半導体チップはプレイバック
の処理を可能にするくらい十分大きい支持体上や容器の
中に収容されるだろう。そしてこの方法で、前述のコン
パクトディスクに匹敵するようなサイズの固体デジタル
ディスク(−3SDD=S” 02 ’)が得られる。
第1図で示されたような原理の実施例では、メモリSの
出力は後続するデジタル−アナログ変換器daに結合さ
れ、そしてその変換器daの出力に後続してそれに関連
したスピーカ装置spを有するアナログオージオ増幅器
■に後続する。一般にこのスピーカ装置spはステレオ
のプレイバックに必要な多数のスピーカを少なくとも含
む。
第2図は第1図で示されたような装置のさらに別の実施
例の1つのタイプに関した回路図を示す。
この実施例は、データエクスパンダxpがデジタル−ア
ナログ変換器daとメモリSとの間に挿入され、それは
メモリSに記憶されたオージオ信号が先に説明したよう
に冗長がないような場合には必要である。このデータエ
クスパンダ×pは、同様に固体回路として設計されたデ
ジタル信号プロセッサ、特にマイクロプロセッサの使用
によって実現される。データエクスパンダxpとして作
用するデジタル信号プロセッサの使用によって、データ
減少アルゴリズムのために、記憶操作の間の異なるオー
ジオ信号の特性や状態に、最適の方法で適応されること
が可能である。この過程において、特殊なデータ減少ア
ルゴリズムの特性は、プレイバック中、デジタル信号プ
ロセッサの特別なエクスパンダプログラムを制御するメ
モリSに、同様に保存されている。データ減少が、オー
ジオ信号の再調整や処理との関係の中で、記憶されるこ
とを要求されるのみであることを考えると、そして対応
した設備を配置した録音スタジオの中でのみ行われるこ
とを考えると、データ減少アルゴリズムはすばらしく能
率的に利用でき、したがってプレイバックのために大き
な範囲を小さくすることをアルゴリズムは要求できる。
この発明のもう1つの望ましい実施例に従って、オージ
オ信号はまた、異なった種類のオージオ信号に同様に応
用されたデータ減少アルゴリズムを適用することを可能
にする形式で記憶されることが可能である。この様な場
合、識別がメモリS中の個々のアルゴリズムに付けられ
、そして例えば対応した信号に対する応答の中に呼び出
し得、データエクスパンダxpのエクスパンダアルゴリ
ズムの決定を行なう。ざらに、後者はむしろプログラム
可能な、そのプログラムがメモリ内に同様に保存されて
いるデジタル信号プロセッサであって良い。
最後に第3図は、メモリとデータエクスパンダの間にエ
ラー修正装置eeが設けられるような第2図で示された
装置のさらに別の実施例のブロック図を示す。ここで要
求されているエラー検出およびエラー修正アルゴリズム
は既にメモリの中に同様に保存されているだろう。さら
に、エラー修正の範囲は前述のデータ減少アルゴリズム
に応用されるだろう。
ここでまた、記載したプログラム可能な信号プロセッサ
は、メモリS内に記憶された、あるいは保存されたエラ
ー修正プログラムとともに使用されるだろう。
5倍のデータ減少によって現在通常使用されているコン
パクトディスクの特性と実際に匹敵する特性を持ち得る
ということがわかった。1時間のプレイバック時間に対
しては、約1ギガビツトの記憶容量が必要とされる。半
導体技術の現在の状態からみて、この容量はなおいくつ
かのチップの使用を要求するが、研究は既に単独の半導
体ウェハー上のこれらのチップを結合するように進歩し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従ったメモリのためのプレイバック
装置の概略ブロック図を示す。 第2図は第1図で示されたプレイバック装置のさらに別
の実施例の概略ブロック図を示す。第3図は第2図で示
された装置のさらに別の実施例の概略ブロック図を示す
。 S・・・メモリ、da・・・デジタル−アナログ変換器
、■・・・増幅器、sp・・・スピーカ装置、xp・・
・データエクスパンダ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの半導体読取り専用メモリ(RO
    M)より成るデジタル化されたオージオ信号のための、
    特に音楽信号のためのメモリ。
  2. (2)単独の半導体チップの形式で実現されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のメモリ。
  3. (3)上述した1つ以上の半導体チップがプレイバック
    の操作を可能にするような、すなわち固体デジタルディ
    スク(SSDD=S^2D^2)を形成するのに十分大
    きい支持体あるいは容器と結合していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項あるいは第2項記載のメモリ。
  4. (4)上述のデジタル化されたオージオ信号が少なくと
    も部分的に冗長のない形式で記憶されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項
    記載のメモリ。
  5. (5)前記の記憶されたオージオ信号が適応差動のパル
    ス符号変調かあるいは変換符号によつて冗長がないこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のメモリ。
  6. (6)少なくとも1つのデータ減少アルゴリズムの特性
    が記憶されることを特徴とする特許請求の範囲第4項あ
    るいは第5項記載のメモリ。
  7. (7)デジタル−アナログ変換器が回路的に後続し、そ
    れに後続してスピーカ装置を備えたアナログオージオ増
    幅器が配置されていることを特徴とするデジタル化され
    たオージオ信号のための半導体読み取り専用メモリ用の
    プレイバック回路。
  8. (8)冗長のなさを無くすデータエクスパンダが前記の
    メモリとデジタル−アナログ変換器の間に配置されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプレイ
    バック回路。
  9. (9)エラー修正装置が前記のメモリとデータエクスパ
    ンダの間に挿入されることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項記載のプレイバック回路。
  10. (10)前記のデータエクスパンダおよび、またはエラ
    ー修正装置はプログラム可能な信号プロセッサとして設
    計され、そして1つ以上の制御プログラムが前記メモリ
    の中に保存されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項あるいは第9項記載のプレイバック回路。
JP62112659A 1986-05-14 1987-05-11 半導体読取り専用メモリ Pending JPS62273699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86106577A EP0245531A1 (de) 1986-05-14 1986-05-14 Verwendung von halbleitertechnischen Festwertspeichern
EP86106577.9 1986-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273699A true JPS62273699A (ja) 1987-11-27

Family

ID=8195124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112659A Pending JPS62273699A (ja) 1986-05-14 1987-05-11 半導体読取り専用メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4905289A (ja)
EP (1) EP0245531A1 (ja)
JP (1) JPS62273699A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738120B2 (ja) * 1987-07-14 1995-04-26 三菱電機株式会社 音声記録再生装置
KR920002000B1 (ko) * 1989-06-05 1992-03-09 삼성전자 주식회사 오디오 메모리디스크 재생장치
FR2657991B1 (fr) * 1990-02-02 1996-07-26 Michel Henaff Procede et dispositif de memorisation de messages sonores sur un support interchangeable disposant d'une memoire non alimentee.
US5649059A (en) * 1991-05-22 1997-07-15 Tendler Cellular, Inc. Alpha-numeric verbal scroll technique for use in an emergency location system
DE4229710B4 (de) * 1991-09-09 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Digitales Audiodatenspeicherungssystem und damit ausgerüstetes digitales Audio-System
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
TW256891B (ja) * 1994-01-10 1995-09-11 At & T Corp
US5477511A (en) * 1994-07-13 1995-12-19 Englehardt; C. Duane Portable documentation system
US5694516A (en) * 1995-05-22 1997-12-02 Lucent Technologies Inc. Capacitive interface for coupling between a music chip and audio player
US5670730A (en) * 1995-05-22 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Data protocol and method for segmenting memory for a music chip
US5696928A (en) * 1995-05-22 1997-12-09 Lucent Technologies Memory chip architecture for digital storage of prerecorded audio data wherein each of the memory cells are individually addressable
US6519463B2 (en) * 1996-02-28 2003-02-11 Tendler Cellular, Inc. Location based service request system
US7305243B1 (en) 1996-02-28 2007-12-04 Tendler Cellular, Inc. Location based information system
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
JPH10187199A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶媒体記録装置及び半導体記憶媒体再生装置
DE69836454T2 (de) * 1997-02-10 2007-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kommunikationsnetzwerk zur übertragung von sprachsignalen
KR100287366B1 (ko) * 1997-11-24 2001-04-16 윤순조 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법
US6425018B1 (en) 1998-02-27 2002-07-23 Israel Kaganas Portable music player
WO2001082292A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Decodeur
CN1398406A (zh) * 2000-11-23 2003-02-19 皇家菲利浦电子有限公司 用于存储和再生音频和/或视频的设备
MXPA04004152A (es) 2001-11-01 2004-09-10 Mattel Inc Dispositivo de audio digital.
TW538522B (en) * 2002-05-15 2003-06-21 Winbond Electronics Corp Fast-triggered static charge protection circuit and its method
DE102007014902A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-09 Miele & Cie. Kg Programmgesteuertes Haushaltgerät mit einer Einrichtung zur Klangausgabe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720995A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Solid-state recorder

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163120A (en) * 1978-04-06 1979-07-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Voice synthesizer
DE2826870A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Siemens Ag Halbleitergeraet zur reproduktion akustischer signale
DE3266042D1 (en) * 1981-09-24 1985-10-10 Gretag Ag Method and apparatus for reduced redundancy digital speech processing
GB2115996B (en) * 1981-11-02 1985-03-20 Kramer Kane N Portable data processing and storage system
US4698776A (en) * 1983-05-30 1987-10-06 Kabushiki Kaisha Kenwood Recording/reproducing apparatus
DE3440596C1 (de) * 1984-11-07 1985-12-05 Dr. Rainer Böhm GmbH & Co KG, 4950 Minden Elektronische Synthese-Schaltung für periodische Signale

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720995A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Oki Electric Ind Co Ltd Solid-state recorder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0245531A1 (de) 1987-11-19
US4905289A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62273699A (ja) 半導体読取り専用メモリ
JPS58142614A (ja) 利得制御装置
US4910780A (en) Audio signal recording and reproducing apparatus utilizing digital data compression and extension
JPH0521302U (ja) カセツトテープレコーダ
US20010008996A1 (en) MP3 CD output system for a vehicle
JP2002269916A (ja) 音声再生装置
JP3185330B2 (ja) マルチチャンネル記録装置、マルチチャンネル再生装置
JPS63138809A (ja) 信号処理回路
JPH1069726A (ja) デジタルオーディオ装置
US20040128008A1 (en) Audio processing system for used in multi-channel audio chip
JP3116528B2 (ja) 記録装置、再生装置
JP3300212B2 (ja) データ伸長回路、及び、それを備えたデータ再生装置
JPS6386156A (ja) デジタル再生装置
JPS62187898A (ja) 音声デイジタル記憶,再生方法及び装置
JP3584841B2 (ja) 音声スロー再生処理方法
US5815474A (en) Methods and apparatus for selectively inhibiting reproduction of recorded sets of data
JP3680155B2 (ja) バスブースト特性切り替えコントロール可能なデータ再生装置
JPS59142785A (ja) Cdプレ−ヤのアクセス方式
KR100302561B1 (ko) 디지털복합기기의기록장치
JP2001043628A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5897171A (ja) 電子編集の編集点検出回路
JPS6240667A (ja) デジタル再生装置
JPH07312025A (ja) ディスク装置
JP2006191507A (ja) アナログ信号生成装置
JPH0279255A (ja) ディジタル・オーディオ・ビデオ・システムにおける自動録音レベル設定装置