JPS622719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622719Y2
JPS622719Y2 JP3887682U JP3887682U JPS622719Y2 JP S622719 Y2 JPS622719 Y2 JP S622719Y2 JP 3887682 U JP3887682 U JP 3887682U JP 3887682 U JP3887682 U JP 3887682U JP S622719 Y2 JPS622719 Y2 JP S622719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
fire
constant
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3887682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3887682U priority Critical patent/JPS582086U/ja
Publication of JPS582086U publication Critical patent/JPS582086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622719Y2 publication Critical patent/JPS622719Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来の火災検出部は火災の熱によつてバイメタ
ルなどにより機械的に電気接点を閉じる形式のも
のがほとんどであつたので、これに電圧を供給す
る受信機内の電源は特に定電圧電源とする必要は
なく、したがつて火災感知器に供給される電圧の
変動はかなり大幅となつていた。
ところが最近半導体回路を使用した各種の火災
感知器が開発されるようになり、このような火災
感知器へ定電圧電源を必要とするものが多く、こ
れらを少数電圧の変動する電源を備えた従来の受
信機に接続して使用するには、感知器内に何らか
の定電圧回路を挿入する必要があつた。又このよ
うなことのために、既設の受信機を定電圧回路を
備えた新たな受信機に置換えることは高価につく
ので、コストの面からも望ましくなかつた。
火災感知器内に定電圧回路を挿入するには第1
図a,bに示すような二つの方式が考えられる。
同図においてDは増幅回路を含む火災検出部(以
下単に火災検出部という)、Sはスイツチング回
路、Cは定電圧回路を示す。両方式とも定電圧回
路Cを通じて火災検出部Dに定電圧で一定量以上
の電力を供給する必要であり、定電圧回路C自身
も電力を消費するので、火災監視時の感知器1個
当りの監視電流は、これを定電圧電源を備えた受
信機に接続する場合に比べ、大きくなつてしま
う。したがつて電力の消費及び増加すると共に、
定電圧回路を流れる監視電流の大きさによつて
は、、それだけで受信機中の受信用継電器が動作
してしまうので同一回線中に並列に接続できる感
知器の数が制限され、実用上支障が生じる場合が
ある。
また一般に定電圧回路を設計する場合には、そ
の入力電圧が最小の時にも定電圧回路の機能が生
かされるように考慮される。たとえば第2図に示
すように負荷Lと並列に接続するツエナダイオー
ドZと、負荷Lと直列に接続する抵抗Rとで出来
ている一般的な定電圧回路Cにおいては、入力電
圧が最小の時にも負荷Lに必要な電力を定電圧で
供給出来るように抵抗Rの値を決めなければなら
ない。この回路では入力電圧が上昇すると、負荷
Lでの消費電流は変らないが、入力電圧の上昇に
よる入力電流の増加分は抵抗Rとツエナダイオー
ドZとを通じて流れ、定電圧回路Cでの消費電力
と回路Cを備えた回路全体の電流とが共に増加す
る。このように入力電圧が増加すると回路全体の
電流もふえるということは、一般の定電圧回路に
ついて云えることであるが、従来の火災報知設備
では電源電圧の変動範囲がきわめて広く、しかも
監視電流は極力小さくなることが要求される。こ
のような分野では一般的な定電圧回路をそのまま
利用することは実用的でない場合が多い。
この考案は簡単で適切な構造により、入力電圧
が変動しても監視電流を必要最小限に押え、同一
回線中に並列に接続できる感知器の数の制限を大
幅に緩和することができる定電圧を必要とする火
災感知器を得ることを目的としたもので、以下図
面に示す実施例によりこの考案を説明する。
第3図は火災検出部Dの消費電流が火災の発生
の際スイツチング回路Sが導通するまでに変動す
る場合、すなわち検出部Dが定負荷でない場合の
実施例で、基準電圧素子としてのツエナダイオー
ドZを備えた定電圧回路の出力端子を検出部Dに
接続し、両者に入力端子a,bから定電流回路T
を通じて一定電流を供給し、その電流値を検出部
Dにおける監視電流の必要最小限の値とほぼ等し
い値に設定している。そうすれば入力電圧が変動
しても感知器として監視電流を必要最小限に押え
ることができる。けれどもこの場合検出部Dの監
視電流が火災の発生によりスイツチング回路Sが
導通するまでに火災の発生のない時に比べて余り
に大きく変動するようでは、定電流回路Tを使用
した結果常時ツエナダイオードZに火災発生時の
変動分に相当する電流を流す必要があるため、感
知器としての必要最小限の電流値が火災の発生が
ない場合の監視電流値に比べてかなり大きくな
り、かえつて常時の感知器の監視電流値が大きく
なつてしまうので、そういう場合には第4図に示
す実施例のようにすればよい。
第4図に示す実施例では火災検出部Dに入力端
子a,bからトランジスタTrを通じて必要最小
限の電流を流すようにし、ツエナダイオードZと
Trのベース・エミツタ回路とで形成された定電
圧回路の出力端子を検出部Dに接続すると共に、
Trのコレクタ・ベース間に定電流回路Tをつな
ぎ、トランジスタTrに検出部Dの必要最小限の
電流を流すに必要な電流を定電流回路TとTrの
ベース・エミツタとを通じて流すようにしてい
る。このようにすれば、常時検出部Dを流れる電
流をi、火災動作直前に検出部Dを流れる電流を
i+△i、トランジスタTrの電流増幅率をβと
すると、第3図の実施例では常時定電流回路Tを
流れる電流と常時の感知器の監視電流とが共にほ
ぼi+△iであるのに対し、第4図の実施例では
常時回路Tを流れる電流はほぼ(i+△i)/
β、そのうち△i/βは常時はツエナダイオード
Zを通じて流れ、火災が生じてから火災動作直前
まではその一部がTrのベース・エミツタを通じ
て検出部Dに流れるようにし、常時の感知器の監
視電流はほぼi+△i/βとなり、感知器の入力
電圧が変動しても感知器の監視電流を必要最小限
に押えることができる。
この場合、定電流回路Tを抵抗と置換えること
も考えられる。その場合充分に大きな抵抗値の抵
抗を使用することができればよいが、既設の受信
機などにこの種の感知機を設ける際には、端子
a,b間に供給される電圧と火災検出部Dが必要
とする電圧とには2〜3Vの差しかないことがあ
り、そこに挿入される抵抗の値は5KΩとかそれ
以下の低い値となる。これは電源の条件が最悪の
場合を考え決められるものである。ところが電源
の状態が通常の監視状態となると、火災検出部D
に流れる電流と同じかあるいはそれ以上の電流が
無駄な電流としてツエナダイオードZを通じて流
れることとなるので、上記のような定電流回路T
が必要となる。
定電流回路Tとしての具体例は、素子としては
定電流ダイオードが知られているが、回路として
は第5図と第6図とに示すものでよい。図中Tr
は通常のトランジスタ、FETは電界効果トラン
ジスタ、R1,R2,Rは抵抗、Z′はツエナダイオ
ードで、いずれにおいてもTrまたはFETを流れ
る電流が増加して抵抗R1またはRにおける電圧
降下がふえると、それによつてTrまたはFETに
負帰還が掛りその電流が減少するように動作す
る。この二つの回路は完全な定電流回路ではない
が、この考案に使用するには十分である。
第7図は第4図に示す実施例の熱式火災感知器
における具体的な回路図で、火災検出部Dは火災
の熱によつて抵抗が下がるサーミスタRthおよび
通常の抵抗R1の直列回路と、コンデンサC1を並
列に備えた出力抵抗R2および抵抗R3を介してこ
れと並列につながれたトランジスタであつて、サ
ーミスタRthおよび抵抗R1間の接続点の電位によ
り導通を制御され常時はブリーダ抵抗R3,R4
よつてカツトオフにバイアスされているものTr1
とで出来ており、検出部Dには入力端子a,bか
らトランジスタTrTr2を通じて必要最少限の電流
を流すようにし、ツエナダイオードZとTr2のベ
ース・エミツタ回路とで形成された定電圧回路の
出力端子を検出部Dに接続すると共に、Tr2のコ
レクタ・ベース間には電界効果トランジスタ
FETと抵抗R5とで出来ている第6図に示した形
式の定電流回路Tをつなぎ、トランジスタTr2
検出部Dの必要最小限の電流を流すに要な電流
を、定電流回路TとTr2のベース・エミツタとを
通じて流すようにしている。そしてスイツチング
回路Sは入力端子a,b間にコンデンサC2を並
列に備えた抵抗R4を介して接続されたトランジ
スタであつて検出部Dの抵抗R2における出力電
圧によつて導通を制御されるものTr3と、正の入
力端子aとTr3のベースとの間に接続されたトラ
ンジスタであつてそのエミツタとベースとが抵抗
R6Fの両端につながれたものTr4とで出来てい
る。
この実施例では火災の熱によりサーミスタRth
の抵抗値が下がるとブリーダ抵抗R3,R4によつ
てカツトオフにバイアスされていたトランジスタ
Tr1が導通し、抵抗R2における出力電圧よりトラ
ンジスタTr3,Tr4が相次いで瞬時に導通する。
そして検出部Dにおいては火災の熱によりサーミ
スタRthの抵抗値が次第に低下するので、火災の
際には検出部全体の抵抗値はスイツチング回路S
が動作するまでの間変化するけれども、ツエナダ
イオードZによる定電圧回路と電界効果トランジ
スタFETおよび抵抗R5による定電流回路とによ
り、監知器の入力電圧が変動しても感知器の監視
電流は必要最小限の値に保持される。
これまでの説明では受信機から感知機へ供給さ
れる直流電圧は十分平滑化されているものとして
来たが、実際の受信機の直流電源は単相全波整流
などによる脈動電圧のものがほとんどであるか
ら、第7図中に点線で示したように平滑用コンデ
ンサC0またはC0′と逆流阻止用ダイオードDiとを
図示の位置にそう入すれば、さらに実用的なもの
になる。
以上のようにこの考案による定電圧火災感知器
は簡単で適切な構造により、入力電圧が変動して
も監視電流を必要最小限に押え、同一回線中に並
列に接続できる感知器の数の制限を大幅に緩和す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図とは従来の定電圧火災感知器の
回路図、第3図と第4図と第7図とはこの考案の
異なる実施例の回路図、第5図と第6図とはこれ
らの実施例において使用する定電流回路の具体的
な回路図である。 D……火災検出部、T……定電流回路、C……
定電圧回路、S……スイツチング回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 定負荷でない火災検出部に出力端子を接続した
    定電圧回路の入力端子にスイツチング回路を接続
    し、このスイツチング回路を前記火災検出部の検
    出出力により導通させるようにしたものにおい
    て、前記定電圧回路内の基準電圧素子を定電流回
    路を介して前記入力端子に接続した定電圧火災感
    知器。
JP3887682U 1982-03-19 1982-03-19 定電圧火災感知器 Granted JPS582086U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887682U JPS582086U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 定電圧火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887682U JPS582086U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 定電圧火災感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582086U JPS582086U (ja) 1983-01-07
JPS622719Y2 true JPS622719Y2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=29836021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3887682U Granted JPS582086U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 定電圧火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582086U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582086U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972136A (en) Linear power regulator with current limiting and thermal shutdown and recycle
US4574205A (en) Temperature detecting transistor circuit
JP3461563B2 (ja) 電圧モニタ回路
US4667265A (en) Adaptive thermal shutdown circuit
GB2143697A (en) Variable capacitance multiplier circuit
JPS60151728A (ja) 電源オンオフ制御回路
US4623950A (en) Protective device for a power element of an integrated circuit
JPS622719Y2 (ja)
US3643152A (en) Collector follower-type transistorized voltage regulator with thermistor starting circuit
WO1991015756A1 (en) Temperature independent voltage monitor for use in a battery operated electronic device
US3335358A (en) Regulated power supply with current overload protection using magnetic field responsive error signal producing means
JPS5977707A (ja) バイアス回路装置
JPH0620170Y2 (ja) 安定化電源等の電圧検出器保護装置
JP2518478Y2 (ja) 安定化電源の過電流保護回路
JPH0530172Y2 (ja)
JPS5853730A (ja) 熱検知回路
JPH086674A (ja) 電源検出回路
JPH0157807B2 (ja)
JP2558621B2 (ja) 電源回路
JPH05183350A (ja) 保護回路
KR830002249Y1 (ko) 렛취(latch) 형태의 열 보호회로
JP2807700B2 (ja) 電流制限回路を有する出力回路
JPS6150418A (ja) 電圧検出回路
JPS61157024A (ja) トランジスタの保護回路
JPH0262052B2 (ja)