JPS62271792A - 感熱転写記録インクシ−ト - Google Patents

感熱転写記録インクシ−ト

Info

Publication number
JPS62271792A
JPS62271792A JP61116484A JP11648486A JPS62271792A JP S62271792 A JPS62271792 A JP S62271792A JP 61116484 A JP61116484 A JP 61116484A JP 11648486 A JP11648486 A JP 11648486A JP S62271792 A JPS62271792 A JP S62271792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thermal transfer
layer
pvcr
ink sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61116484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hotta
祐治 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61116484A priority Critical patent/JPS62271792A/ja
Publication of JPS62271792A publication Critical patent/JPS62271792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱転写記録インクシートに関し、更に詳し
くは熱もしくはラジカルによって耐熱性及びすべり性の
優れた硬化膜を形成する塗工材料により、プラスチック
フィルムの片面にITif熱性及びすべり性の良い硬化
膜を形成し、該プラスチックフィルムの反対面に加熱に
より移行して被転写体に転写するインク層を設けた感熱
転写記録ノートに関するものである。
〔従来の技術〕
サーマルヘッドにより画像情報に応して画(象を得るた
めに近年、基体シート上に顔料や染料が分散されている
熱熔融性ワックス層を設けた感熱溶融転写型の転写ノー
トあるいは、昇華性染料をバインダ4−中に含有させた
層を有する感熱昇華転写シートが用いられている。
この様な感熱転写シートの基体ノートとしてはコンデン
サーペーパー、ポリエステルフィルム、ポリプロピレン
フィルム、セロファンおよびセルロースアセテートフィ
ルム等があり厚みとしては、5〜12μm程度のものが
使用されている。これ等基体シートのうち厚みの均一性
、面の平7合性およびプリンター内での傑作の容易さ等
の理由でポリエステルフィルムが用いられるごとが多い
。ところでこのポリエステルフィルムに代表されるプラ
スチックフィルムに上記の感熱熔融転写層あるいは感熱
昇華転写層を設けてフィルムの裏面からサーマルヘッド
で加熱印字を行った場合、充分な印字濃度を得るために
必要なエネルギーで印字しようとすると基体シート自身
がサーマルヘッドと融着してしまう、いわゆるスティッ
キングが発生し転写フィルムが走行不能となったり著し
い場合にはその部分からフィルムが破断してしまう。
これ等の問題点を解決する為、基材シートの裏面に耐熱
保護層を設ける試みがいくつか提案されている。その例
をいくつか例示するとヘースの裏面に金兄層や耐消耗層
として酸化ケイ素層を設ける方法(特開昭54−143
152、特開昭57−74195>シリコーンやエボキ
ン等の耐熱性樹脂層を設ける方法(特開昭55−746
7)、常温で固体又は半固体の界面活性剤等を添加した
樹脂層を設ける方法(特開昭57−129789)ある
いは滑性無機顔料を耐熱性樹脂中に含有させた層を設け
る方法(特開昭56−155794)等である。
しかしながら、これ等の提案は′Wt着等の高価格な工
程を必要としたり、熱硬化に必要な熱エネルギーが多大
であったり、充分な耐熱性を得るためには長時間のエー
ジングを必要としたり、あるいは、サーマルヘッドの走
行がなめらかに行われるためのすべり性が不充分であっ
た。また、界面活性剤等の滑剤を添加することはサーマ
ルヘッドへの汚物の付着を促進する等の欠点を有するも
のであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明が解決しようとする問題点は上記した従来
技術の欠点を解消することであり、これを換言すれば印
字の際のサーマルヘッドの熱エネルギーに対して安定で
あり且つ走行をなめらかにするために必要なすべり性を
有する樹脂膜を形成するインクシートを得ることにある
〔問題点を解決するための手段〕
この問題点はポリビニルアルキルカルバメート(以下P
VCRと略す)を多官能性イソシアネートで架橋させて
なるポリマー層をプラスチックフィルムの片面に設け、
該プラスチックフィルムの反対面に感熱転写性インク層
を形成したものをインクシートとして使用することによ
り達成される。
〔発明の構成並びに作用〕
本発明の感熱転写記録シートは第1図に示す通りプラス
チックフィルム(1)の片面に上記ビニル系重合体を含
有するFf(2)が形成されていると共に該プラスチッ
クフィルム(1)の反対側にg2転写性インク層(3)
を設けたものである。
本発明に於いてPVCRとしては水酸基を有するPVC
Rを用いる。
本発明に於いてPVCRとしてはポリビニルアルコール
(以下PVAと略す)と5個以上の炭素数からなるアル
キル基を有するモノイソノアネートとの反応物を用いる
PVAとして重合度400以上、10001下のものを
用いる。400未満では背面処理剤に必要な凝集力が得
られないしtoooを越すと塗布するための溶解性が得
られない、またPVAとしてケン化度50%以上好まし
くは80%以上のものを用いる。50%以下ではモノイ
ソシアネートの反応9が低減するため背面処理効果が不
充分になる。
本発明のPVCRに於いてモノイソノアネートのPVA
に対する反応量はPVA0主鎖を構成するビニル単位の
1〜lO%好ましくは2〜5%が水酸基を残存する量に
止める。1%以下では背面処理剤としての凝集力が不充
分になり10%以上では塗布するための溶解性がなくな
る。
このようにして得られたPVCRの熔解性は小さいがト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系の溶媒を用いれ
ば1〜5%熔解することが出来る。
PVCRの架構剤として多官能イソシアネートを用いる
多官能性イソシアネートとして、芳香族系、脂環式、脂
肪族系のイソシアネートがあり、例えば、2.4−トル
エンジイソシアネート、2.6−トルエンジイソシアネ
ート、p−フエニレンジイソンアネート、4゜4′−ビ
フェニレンジイソシアネート、p、p’−メチレンジフ
ェニルジイソシアネート、ポリメチレンボリフェニJレ
イソシ了ネート、キシレンジイソシアネート、メチレン
ジクロロへキンルジイソンアネート、ヘキサメチレン−
ジイソシアネート、4.4’−)リフェニルメタントリ
イソシアネート等のイソシアネート類およびこれ等のイ
ソシアネート類と多価アルコールポリエーテル、ポリエ
ステル類とのプレポリマーを用いる。
多官能性イソシア皐−トの配合量はイソシアネート当量
とPVCR中にある水酸基との関連に於いて決定される
。当量関係に配合することが好ましい。
本発明に於いて支持体として用いられるフィルムは、表
面平滑性および寸法安定性に優れた樹脂フィルムであれ
ば良く、ポリエチレンテレツクレートフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム等の樹脂フィルム(重合体、共重合体、酸
元重合体を含む)をその具体例として挙げることが出来
る。これ等フィルム支持体の厚みは限定的ではないが、
約3〜15μmが好ましい、これ等支持体は本発明のハ
フキング層の接着性を高めるため、支持体表面にコロナ
放電、グロー放電、その他の電子衝撃火炎処理、紫外線
処理、酸化処理、ケン化処理、粗面化等の処理を施して
も良いし、下引加工しても良い。
フィルム支持体に本発明のポリマーを含む層、卯ちバッ
キング層を塗設する方法は任意であり、例えばホントメ
ルトコーティングするか、またはバッキング層組成物を
適宜の溶媒に分散せしめた塗布液をソルベントコーティ
ングすれば良い。塗布に際してはリバースロールコータ
−法、押出コーター法、グラビヤコーター法やワイヤバ
ー塗布法等、任意の塗布技術を採用出来る。
本発明の色材層たるインク層は当業界に於いて公知のい
かなる型式のものであっても良く、いわゆる溶融転写型
であっても昇華(または気化)転写型であっても良い。
本発明の色材層は少な(とも着色剤を含有しておれば良
く、この着色剤としては公知の顔料または染料等の任意
の色素であって良い。
本発明の色材層を熔融転写型として構成する場合、熱熔
融性物質は本発明の色材層に含有せしめると共に隣接層
にも含有せしめても良い。また、色材層には含有せしめ
ず、フィルム支持体がら遠い方の色材層の隣接層に含有
せしめる等の層構成を有しても良い。また色材層は2以
上の層から成っていても良いし、下引層、中間層等の他
の層を有していても良い。
なお、色材層の生布方法や添加剤の種類等、色材層の作
成については、公知の技術を参考にすることが出来る。
本発明の色材層の膜厚も限定的ではなく、例えば2〜5
μm程度とすることが出来る。
〔実施例〕
以下実施例にて説明する。但し部とあるは重量部を示す
実施例1 PVA(ケン化度88%、重合度約2000)10部を
フラスコ中で、キシレン195部上に浮遊させ110℃
で2時間加熱しながら撹拌し、PVAの水分を除去した
ついで還流冷却器を付属させてオクタデシルイソンア名
−トを65部添加し、140℃で4時間反応させた。こ
の間キシレンに不溶でγ7遊していたPVAはオククデ
ンルイソンア不−トと反応することにより徐々にキシレ
ン中に熔解していった。
反応混合物を冷却しメタノール524部を加えて反応物
を沈澱させ、濾過乾燥することによりPV CR67,
5部(収率90%)を(qた。
合成して得られたP V CR3,3部をトルエンlO
O部に熔解しコロネートL(1−ルエンジイソソアネー
ト3モルとトリメチロールプロパン1モルのプレポリマ
ーで濃度75%の酢酸エチル溶液)0.08部混合して
背面処理剤溶液とした。得られた溶液をワイヤーバー塗
布により厚さ3.5μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上に乾燥膜F20.5μmになるよう塗布した
。一方、フィルムの他面に下記組成の熱転写記録用イン
クを厚さ4.0μmになるように塗布した。また比鮫例
として、本発明のポリマー層を有しないフィルムに同様
のインクを塗布した。
?J−一・・   インク j− パラフィンワックス(融点69°C)・・・・70部カ
ルナバワックス・・・・・・・・・・・・・・・・15
部カーボンブラ、り・・・・・・・・・・・・・・・・
・・15部得られたインクノート(本発明例及び比較例
)をサーマルプリンター(日立製)で印加エネルギ1、
omJ/datで印字を行った。その結果本発明例では
スティッキングは発生せず、良好な印字が得られたが、
比較例に於いては、フィルム(インクシート)がサーマ
ルヘッドと融着をおこし印字不能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写記録インクシートの一例を示
す図面である。 (1)・・・・・・プラスチックフィルム(2)・・・
・・・ポリマー含有層 (3)・・・・・・インク層 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリビニルアルキルカルバメートを多官能性イソ
    シアネートで架橋させてなるポリマー層がプラスチック
    フィルムの片面に設けられ、且つ該プラスチックフィル
    ムの反対面に感熱転写性インク層が形成されて成る事を
    特徴とする感熱転写インクシート。
JP61116484A 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト Pending JPS62271792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116484A JPS62271792A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116484A JPS62271792A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271792A true JPS62271792A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14688252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116484A Pending JPS62271792A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024893A (en) Heat-sensitive recording medium
JPH0315554B2 (ja)
CN103946033A (zh) 热转印记录介质
US4925735A (en) Resin composition for heat-sensitive transfer recording medium and heat-sensitive transfer recording medium
US5262492A (en) Siloxane-modified polyester resins and production processes thereof
EP0857584B1 (en) Heat-sensitive transfer medium
JPH0315555B2 (ja)
US5234889A (en) Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
JP2670539B2 (ja) 熱転写シート
JP2000272254A (ja) 熱転写シート
JPS62271792A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2018176558A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0528999B2 (ja)
US7288301B2 (en) Thermal recording media
JPH0753789B2 (ja) ポリウレタン系樹脂の製造方法
JP3093298B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4333002B2 (ja) 熱転写シート
JPH10193811A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JP3041029B2 (ja) 熱転写インクシート及びこれに用いる耐熱フィルム
JPS62271790A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2571713B2 (ja) 感熱記録材料
US5658849A (en) Thermal transfer material
JP2001213985A (ja) ポリエステルフィルム
KR101358724B1 (ko) 승화 열전사 기록용 재전사 필름
US5547739A (en) Recording medium for heat sensitive transfer printing