JPS62271781A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS62271781A
JPS62271781A JP61114829A JP11482986A JPS62271781A JP S62271781 A JPS62271781 A JP S62271781A JP 61114829 A JP61114829 A JP 61114829A JP 11482986 A JP11482986 A JP 11482986A JP S62271781 A JPS62271781 A JP S62271781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
image
transport layer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61114829A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hikuma
昌彦 日隈
Naoya Morohoshi
直哉 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61114829A priority Critical patent/JPS62271781A/ja
Priority to DE8787300945T priority patent/DE3780181T2/de
Priority to EP87300945A priority patent/EP0233039B1/en
Publication of JPS62271781A publication Critical patent/JPS62271781A/ja
Priority to US07/229,730 priority patent/US4832984A/en
Priority to SG127393A priority patent/SG127393G/en
Priority to HK1353/93A priority patent/HK135393A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、フェルトペン、万年筆、ペンプロッタ−、イ
ンクジェット記)!装置等、インクを用いた画像形成方
法、特に、光沢性、色彩性、解像性、耐水性、耐光性、
保存性等に優れた高画質記録画像を得るための画像形成
方法に関する。
(従来の技術) 従来、インクを用いた画像形成方法、例えば、万年筆、
フェルトベン、ボールペン等による筆記、ペンプロッタ
−、インクジェット記録装置等による画像形成方法が挙
げられ、これらの画像形成方法に用いられる被記録材と
しては、上質紙、ボンド紙、筆記用紙等の一般紙あるい
はアート紙、キャストコート紙等のコート紙が挙げられ
る。
また、上記の如き画像形成方法に使用されるインクとし
ては主として水性インクが使用され、また多色画像を形
成する場合には、多くの場合シアン、マゼンタおよびイ
エローの少なくとも3種の水性インクが使用されている
しかし、近年、インクジェット記録装置やペンプロッタ
−等の記録機器の発達に伴い、前述した従来の被記録材
では充分な記録特性が得られていない。
すなわち、上記の如き近年の画像形成方法では、従来と
は比較にならない程の高速記録と多色記録が行われるた
め、従来の被記録材では、インクの吸収性、同一箇所に
複数のインクが付着した際の発色性1色彩性等が満足す
べきレベルまで到達していない。
これらの問題点を解決するために、インクジェット用紙
に代表されるような多孔質のインク吸収層を基材表面に
有するコート紙が考案されている0例えば、特開昭60
−214989号公報には、多孔質インク吸収性樹脂層
を基材上に設けてなるシートが記載されている。
このインク吸収層は、多孔質であり、内部に細孔や亀裂
を含んでいるため、インク吸収速度が向上するというも
のである。
このように、多孔質インク吸収層を設けることにより、
ある程度、インク吸収性を高めることは可能であるが、
吸収層が多孔質であるがため、被記録材が光拡散性を有
し、鮮明で光学濃度の高い記録画像および光沢のある記
録画像が得られなまた、インクの記録面から記録画像を
116するため、記録剤(染料または顔料、以下単に染
料という)をできるだけ吸収層表面に残留せしめる構成
をとっており、画像の耐水性や耐FJ療性等の耐久性や
保存性に劣ると云う欠点がある。
このような問題を解決する一方法としては、例えば、特
開昭53−27426号公報に、シート基材の表面に熱
可塑性樹脂粒子を固着させて記録層を形成し、これに記
録後その記録層を加熱焼付けして表面に光沢を与えると
ともに1画像の耐摩擦性、耐水性、耐光性、保存性等を
高める記録材料が提案されている。この記録材料を使用
すれば、前記の如き多くの欠点が解決されるが、この記
録材料を使用する方法では、画像が記録層において形成
されているために、後にこの記録層を加熱処理すると、
記録層が軟化したり溶融する結果1画像が乱れることが
あり、特に繊細な画像の場合には、その繊細性が失われ
るという開運が生じる。
また、特開昭56−77154号公報には、上記と同様
に多孔性構造を存する記録シートに記録後、この多孔性
構造の空隙を他の物質で充填する方法が提案されている
。この方法においても、前記の如き種々の欠点が解決さ
れるが、充填材料として樹脂溶液等の液状材料を使用す
るため、操作上煩雑であるという欠点がある。また、画
像は液状材料が直接付与される多孔層に形成されている
ため、画像を形成している染料が溶解して滲んだり流れ
たりして画像が乱され、前記と同様に特に繊細な画像の
場合にはその繊細性が損なわれるという問題が生じる。
従って、このような開運が発生ぜず、しかも記録時には
常に優れたインク吸収性、耐水性、耐ブロッキング性等
を示し、記録後には、常に優れた光沢性、色彩性、高い
画像濃度、解像性、耐水性、耐光性、保存性等の画像品
質を有する画像が提供できる画像形成方法が要望されて
いる。
(発明の解決しようとする問題点) しかし、これらすべての記録特性を同時に満足する画像
形成方法は未だ得られていないのが現状である。
そこで、本発明の目的は、表面に適度の光沢を有し、光
学濃度、解像性、耐水性、耐光性、保存性等に優れた画
像が得られる画像形成方法を提供することにある。
上記の目的は、以下の本発明によって達成される。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、不透明基材上にインク輸送層とイ
ンク保持層とを有する被記録材に、インクを付与し、次
いでインク輸送層を透明化処理することを特徴とする画
像形成方法である。
(作  用) 次に本発明を更にwIIBに説明すると、本発明者は、
以前にインク輸送層とインク保持層とを有する被記録材
を提案したが、この被記録材を使用して、記録後適当な
処理を行うことにより、前述の如き従来技術の種々の問
題点が一挙に解決され、光沢性、耐摩擦性、耐水性、耐
光性、保存性等に優れた画像が得られることを知見した
ものである。
すなわち、本発明においては、後に詳しく説明する如く
、画像形成部を2層の構成とし、その表層、すなわちイ
ンクが付与される面をインクを良好に吸収するがインク
(またはその中の染料)を吸着保持せず、その下にイン
ク輸送層から輸送されたインク中の染料を恒久的に保持
して画像を形成するインク保持層を形成した被記録材を
使用して記録を行うことにより、インク輸送層には染料
が実質上存在せず、染料はインク保持層において保持さ
れ、画像を形成している記録物が得られ、この記録物の
インク輸送層を任意の手段、例えば、樹脂溶液の充填や
熱処理によって透明化することによって、形成された画
像を何等損なうことなく高品質の画像が得られることを
知見したものである。
従来技術においては、充填材料を充填すべき多孔層ある
いは加熱処理される多孔層自体に画像が形成されている
ために、これらの処理によって画像が損なわれるもので
あったが、本発明においては、記録後処理されるインク
輸送層には画像(染料)は存在せず、その下のインク保
持層に画像が存在している結果、記録後にインク輸送層
にいかなる処理が施されても、インク保持層に存在する
画像は何等損なわれず、記録時の良好な解像性等を保持
したまま、記録物全体としては、良好な光沢性、耐摩擦
性、耐水性、耐光性、保存性等が容易に付与されるもの
である。
本発明で使用する被記録材は、基本的にはインク付与側
にインク輸送層を有し、それに隣接してインク保持層を
備えたものである。
上記のインク輸送層は通液性を有し、付着したインクを
それによって殆ど染色されることなく速やかに吸収、透
過せしめる機能を有し、一方、インク保持層は、前記イ
ンク輸送層から移行してきたインクもしくは染料を吸収
、保持する機能を有するものである。
この際、インク輸送層は、インク中のtEa体に対して
親和性が高いが、染料に対しては、逆に親和性が低いも
のである。
従って、インク輸送層は、インク中の液媒体に対しては
、掘れ、浸透、拡散等の特性を持ち、染料に対しては、
吸着、浸透1反応等の特性を持たない材料を選択して構
成されなければならない。
また上記のインク保持層は、インク輸送層に一時的に吸
収されたインクを安定的に吸収、捕捉するため、インク
に対する吸収力がインク輸送層よりも強くなければなら
ない。
従って、インク保持層は、インク中の液媒体に対すると
同様に、染料に対しても高い親和性を有していなければ
ならない。
以下、好ましい実施態様に基づき、本発明で使用する被
記録材を更に詳細に説明する。
本発明で使用する被記録材は、支持体としての基材と、
該基材上に形成された実質的にインクあるいは染料を吸
収、捕捉するインク保持層と、インク保持層上に形成さ
れ、インクを直接受容し、通液性を有し、実質的に染料
が残留しないインク輸送層より構成される。
但し、インク輸送層またはインク保持層が基材としての
機能を兼備するものである場合には、基材は必ずしも必
要ではない。
上記被記録材に用いる基材としては、従来公知のものが
いずれも使用でき、具体的には、ポリエステル樹脂、ジ
アセテート樹脂、トリアセテート樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメ
タクリレート樹脂、セロハン、セルロイド、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレン樹脂
、ポリイミド樹脂等のプラスチックフィルム、プラスチ
ック板等を白色、有色の如く不透明に処理したもの、紙
、加工紙、あるいは不透明ガラス板等が挙げられる。こ
れらの基材の厚みはいずれでもよいが、一般的には、1
μm乃至5,000μm程度である。
また、使用する基材は、いかなる加工を施してもよく、
例えば、基材に所望の模様や適度のグロスや絹目模様を
施すことが可能である。更に、基材として耐水性や耐摩
耗性等を有するものを選択することによフて、被記録材
に耐水性や耐摩耗性等も付与することもできる。
本発明で使用する被言己縁材を構成するインク輸送層は
、少なくとも通液性を存す、ることが必要である。本発
明で言う通液性とは、インクを速やかに通過させ、イン
ク輸送層内にインク中の染料を実質的に残留せしめない
性質を言う。インク輸送層の通液性を向上させるための
好ましい態様は、インク輸送層内部に亀裂や連通孔を有
する多孔質構造を有するものである。
上記の特性を満足するためのインク輸送層は、上記の特
性を有する限りいずれの構成でもよいが、好ましくは主
として染料に対して非染着性の粒子と結着剤とから構成
される。
このような粒子としては、インク中の染料等を実質的に
吸着しない粒子であればいずれの粒子でもよく1本発明
で使用する被記録材において特に好適な粒子は、インク
中の染料は一般に水溶性であることからして疎水性の高
い熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の有機粒子、例えば、
ポリスチレン、ポリメタクリレート、エラストマー、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル共重
合体、ポリエステル、ポリアクリル、ポリビニルエーテ
ル、ポリアミド、ポリオレフィン、グアナミン、SBR
、ポリテトラフロロエチレン、クロロブレン等の樹脂粉
体、それらのエマルジョンやサスペンションのうち少な
くとも18が所望により使用される。このような粒子を
用いて形成されたインク輸送層は一般的には不透明乃至
半透明となる。これらのインク輸送層はそのインク透過
性を妨げない程度に且つ後の透明化処理によって不透明
にならない程度に無機顔料、例えば、タルク、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム、水酸化マグネシウム、塩基性
炭酸マグネシウム、アルミナ、合成シリカ、ケイ酸カル
シウム、ケイソウ土、水酸化アルミニウム、クレー、硫
酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、サチン
ホワイト、酸化ケイ素、リトポン等を添加してもよい。
また、使用する結着剤は、上記粒子同士および/または
インク保持層と結着させる機能を有するものであり、上
記粒子と同様に染料に対して非染着性であることが好ま
しい。
結着剤として好ましい材料は、前記の機能を有するもの
であれば、従来公知の材料がいずれも使用でき、例えば
、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、スチレン−ア
クリル共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、デンプン、ポリビニルブチラール、ゼラチ
ン、カゼイン、アイオノマー、アラビアゴム、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ボッアク
リルアミド、ポリウレタン、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、スチレン−ブタジェンゴム、ユリア樹脂、フェノー
ル樹脂、α−オレフィン樹脂、クロロブレン、ニトリル
ゴム等の樹脂のうち1種以上が所望により使用できる。
尚、上記のインク輸送層を加熱して透明化する場合には
、上記の如き粒子および結着剤のうち少なくとも一方は
熱可塑性材料とするのが好ましい。
更に、インク輸送層としての前記機能を向上させるため
に、必要に応じて、各種の添加剤、例えば、界面活性剤
、浸透剤、蛍光染料、着色染料等をインク輸送層に添加
してもよい。
前記粒子と結着剤との混合比(重量比)は、粒子/結着
剤=115乃至50/1の範囲が好ましく、より好適に
は、3/1乃至20/1の範囲である。この混合比にお
いて結着剤が多すぎるときは、インク輸送層の亀裂や連
通孔が少なくなり、インクの吸収効果が減少してしまう
。また、混合比において粒子が多すぎると、粒子同士ま
たはインク保持層と粒子との接着が十分でなくなり、イ
ンク輸送層の強度が不十分となり、またインク輸送層を
形成し得なくなる。
インク輸送層の厚さは、インク滴量にも依存するが、好
ましくは1乃至200μmであり、より好適には3乃至
80μmである。
次に、インクまたは染料を実質的に捕捉する非多孔質の
インク保持層は、インク輸送層を通過してきたインク中
の染料を吸収、捕捉し、実質的に恒久保持するものであ
る。
インク保持層は、インク輸送層よりもインクの吸収力が
強いことが必要である。これは、インク保持層の吸収力
が、インク輸送層の吸収力よりも弱い場合、インク輸送
層表面に付与されたインクが、インク輸送層内を通過し
、そのインクの先端がインク保持層に到達した際に、イ
ンク輸送層中にインクが滞留することにより、インク輸
送層とインク保持層の界面でインクがインク輸送層内を
必要以上に横方向に浸透、拡散していくことになる。そ
の結果、記録画像の解像力が低下し、高品質の記録画像
を形成しえなくなるからである。
上記の要求を満足するインク保持層は、染料を吸着する
樹脂および/またはインクに対して溶解性、膨潤性を存
する樹脂により構成されることが好ましい。
例えば、染料としては酸性染料または直接染料を含有す
る水性インクを用いた場合、インク保持層は、上記染料
に対して吸着性を存する樹脂、例えば、水系インクに対
して膨潤性を有する水溶性乃至親木性ポリマーにより構
成されるのが好ましい。尚、インク保持層を構成する材
料は、インクを吸収、捕捉する機能を存し、非多孔質層
を形成し透光性を有するものであれば特に限定されるも
のではない。
インク保持層の厚さは、インクを吸収、捕捉するのに十
分であればよく、インク滴量によっても異なるが、好ま
しくは1乃至50μmであり、より好適には3乃至20
μmである。
尚、インク保持層を構成する材料は、水性インクを吸収
し、インク中の染料を保持できる材料であればいずれの
材料でもよいが、インクが主として水性インクであると
ころから水溶性乃至親水性ポリマーから形成するのが好
ましい。このような水溶性乃至親水性のポリマーとして
は、例えば、アルブミン、ゼラチン、カゼイン、でんぷ
ん、カチオンでんぷん、アラビアゴム、アルギン酸ソー
ダ等の天然樹脂、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、ポリアミド、ポリアクリルアミ
ド、ポリエチレンイミン。
ポリビニルピロリドン、四級化ポリビニルピロリドン、
ポリビニルビリシリウムハライド、メラミン樹脂、フェ
ノール樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン、ポリビニル
アルコール、イオン変性ポリビニルアルコール、ポリエ
ステル、ポリアクリル酸ソーダ等の合成樹脂、好ましく
はこれらのポリマーを架橋処理して水不溶性にした親木
性ポリマー、2稲以上のポリマーからなる親水性且つ水
不溶性のポリマーコンプレックス、親水性セグメントを
存する親水性且つ水不溶性のポリマー等が挙げられる。
以上の如き材料から形成するインク保持層は、前記の如
き無機顔料を添加して半透明あるいは不透明にすること
もできる。
基材上にインク保持層とインク輸送層を形成する方法と
しては、上記で好適に挙げた材料を適当な溶剤に溶解ま
たは分散させて塗工液を:A製し、該塗工液を、例えば
、ロールコーティング法、ロットバーコーチインク法、
スプレーコーティング法、エアナイフコーティング法等
の公知の方法により基材上に塗工し、その後速やかに乾
燥させる方法が好ましく、前記の材料をホットメルトコ
ーティング法あるいは前記の材料から一旦、単独のシー
トを形成しておき、該シートを基材にラミネートする如
きの方法でもよい。
但し、基材上にインク保持層を設ける際には、例えばア
ンカーコート層を形成する等の方法で基材とインク保持
層との密着を強固にし、空間をなくすのが好ましい。
基材とインク保持層との間に空間が存在すると、記録画
像のill裏表面乱反射し、実質的に画像光学濃度を下
げることになるので好ましくない。
本発明の記録方法において、上記の如き特定の被記録材
に画像形成のために付与するインクそれ自体は公知のも
のでよく、例えば、直接染料、酸性染料、塩基性染料、
反応性染料、食用色素等に代表される水溶性染料であり
、特にインクジェット方式のインクとして好適であり、
上記の被記録材との組合せで、定着性、発色性、鮮明性
、安定性、耐光性その他の要求される性能を満たす画像
を与えるものとして好ましいものは、例えば、C0Lダ
イレクトブラック17,19,32.51.71,10
8.146 C0!、ダイレクトブルー6.22.25.71%86
.90.106.199 C,1,ダイレクトレッド1.4.17,28゜C,1
,ダイレクト二ロー12.24.26.86.98.1
42 C0!、ダイレクトオレンジ34.39,44゜46.
60 C0!、ダイレクトバイオレット47.48C,1,ダ
イレクトブラウン109 C6[、ダイレクトグリーン59等の直接染料、C0!
、アシッドブラック2% 7,24.26.31.52
.63,112.118 C,1,アシッドブルー9.22.40.59.93、
102,104,113,117%120.167.2
29,234 C,t、アシッドレッド1.6.32.37.51.5
2.80.85.87.92,94、tts、tao、
256.317.315C,1,アシッドエロー11.
17.23゜25.29.42.61.71 C1!、アシッドオレンジ7.19 C,1,アシッドバイオレット49等の酸性染料が好ま
しく、その他、C,1,ベーシックブラック2 C11,ベーシックブルー1.3.5.7.9.24.
25.26.28.29 C,1,ベーシックレッド1.2,9.12.13.1
4.37 C0!、ベーシックバイオレット7.14.27C,t
、 フードブラック1.2等も使用できる。
上記の染料の例は本発明の記録方法に通用できるインク
に対して特に好ましいものであり1本発明に使用するイ
ンク用の染料はこれらの染料に限定されるものではない
このような水溶性染料は、従来のインク中において一般
には約0.1〜20重量%を占める割合で使用されてお
り1本発明においてもこの割合と同様でよい。
本発明に用いるインクに使用するのに好適な溶媒は、水
または水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であり、特に好
適なものは水と水溶性有機溶剤と混合溶媒であって、水
溶性有機溶剤としてインクの乾燥防止効果を有する多価
アルコールを含有するものである。また、水としては、
種々のイオンを含有する一般の水でなく、脱イオン水を
使用するのが好ましい、水と混合して使用される水溶性
有機溶剤としては、例えば、メチルアルコール。
エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、5et−ブチ
ルアルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチ
ルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類
ニジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のア
ミド類:アセトン、ジアセトンアルコール等のケトンま
たはケトアルコール類:テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール等のポリアルキレングリコール類:エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ブチレンゲ
リコール、トリエチレングリコール、1,2.6−ヘキ
サントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコ
ール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6
個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセリ
ン:エチレングリコールメチル(またはエチル)エーテ
ル、ジエチレングリコールメチル(またはエチル)エー
テル、トリ、エチレングリコールモノメチル(またはエ
チル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエー
テル類;N−メチル−2−ピロリドン、1.3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。これらの多
くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレングリコール等
の多価アルコール、トリエチレングリコールモノメチル
(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級ア
ルキルエーテルが好ましいものである。
インク中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般にはイ
ンクの全重量に対して重量%で0〜95重四%、好まし
くは10〜80重量%、より好ましくは20〜50ff
i量%の範囲である。
また、本発明に用いるインクは上記の成分の外に必要に
応じて、界面活性剤、粘度′A!1剤1表面張力調整剤
等を包含し得る。
本発明方法において前記の特定の被記録材に上記のイン
クを付与して記録を行うための方法としては、いずれの
方法でもよいが、画像形成の高速性の観点からインクジ
ェット方式が好ましいものである。
本発明において採用するインクジェット方式は、いかな
る方式でもよく、それらの方式の代表的なものは、例え
ば、アイイーイーイー トランス アクションズ オン
 インダストリー アプリケーションズ([EEE  
Trans actions on  Industr
y   Applications)    Vol、
J八−13、No、l  (1977年2.3月号)、
日経エレクトロニクスの1976年4月19日号、19
73年1月29日号および1974年5月6日号に記載
されている。これらに記載の方式は、本発明の方法に好
適なものであり、その幾つかを説明すると、先ず静電吸
引方式があり、この方式では、ノズルとノズルの数ll
11前方に置いた加速電極との間に強電界を与えて、ノ
ズルよりインクを粒子化して次々に引出し、引出したイ
ンクが偏向電極間を飛翔する間に情報信号を偏向電極に
与えて記録する方式と、インク粒子を偏向することなく
、情報信号に対応してインク粒子を噴射する方式とがあ
り、いずれも本発明の方法に有効である。第2の方式と
しては、小型ポンプでインクに高圧を加え、ノズルを水
晶振動子等で機械的に振動させることにより、強制的に
微少インク粒子を噴射する方式であり、噴射されたイン
ク粒子は噴射と同時に、情報信号に応じて帯電させる。
帯電したインク粒子は偏向電極板間を通過する際、帯電
量に応じて偏向される。この方式を利用した別の方式と
してマイクロドツトインクジェット方式と称される方式
もあり、この方式では、インク圧力、励振条件をある範
囲の適正値に保ち、ノズル先端より大小二種類のインク
液滴を発生し、この中小径液滴のみを記録により利用す
るものである。この方式の特徴は、従来並みの太いノズ
ル口径でも微少液滴群を得ることができる。第3の方式
としてはピエゾ素子方式があり、この方式では、インク
に加える圧力手段として、他方式の如くポンプの様な機
械的手段でなく、ピエゾ素子を利用する。ピエゾ素子に
電気信号を与えて機械的変位を生じさせることにより、
インクに圧力を加え、ノズルより噴射させる方式である
また、特開昭54−59936号公報に記載されている
方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体
積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、イ
ンクをノズルから吐出させるインクジェット方式も有効
に使用することができる。
以上のごとき方法で画像を形成するにあたっては、下記
のインク輸送層の透明化処理後の画像をインク保持層側
あるいは基材側から観察する場合には、画像は鏡面関係
となるので、特に文字等は、鏡文字等として印字するこ
とが必要であ本発明の第2の主たる特徴は、以上の如き
水性インクにより、後述の如き記録方法により画像を形
成した後に、そのインク輸送層を透明化処理する点であ
る。
インク輸送層は前記の通り、多孔性であるから、光沢が
無く、また水分が付着したり湿気が侵入するとこれらの
水分がインク保持層の画像を乱すおそれがある。また、
当然通気性でもあるから空気中の酸化性気体や還元性気
体の侵入によって画像が変退色する恐れがある、更に多
孔性であることに基すき耐摩擦性等も不十分である。こ
のような問題点は、本発明によって、形成された画像品
質を何等低下させること無く解決された。すなわち、従
来の方法の場合には、透明化されるべき記録部に画像が
形成されていることから、透明化処理により、画像が乱
されるが、本発明においては、使用する被記録材がイン
ク輸送層とインク保持層とを有し、画像はインク保持層
に存在し、透明化されるインク輸送層には画像は実質的
に存在しないため、透明化処理を十分に行っても画像は
何等劣化しないものである。
インク輸送層を透明化する方法自体は、従来公知の方法
および材料がそのまま利用できるものである。
例えば、インク輸送層が熱可塑性材料を含む場合には、
熱プレス、熱ロール、熱風、赤外線照射、高周波加熱等
いずれの方法も利用できる。使用する温度は、熱可塑性
材料が軟化あるいは溶融する温度、例えば、80℃乃至
150℃程度が好適であり、加熱時間は特に限定されな
い。この熱処理によってインク輸送層は透明化されその
面から画像が観察される。また少量の顔料を含む場合に
は、艷消し状の祝勝を与える。別の好ましい方法は、イ
ンク輸送層に樹脂溶液、硬化性樹脂液、不揮発性物質の
溶液等を付与し、乾燥、硬化させて透明化する方法であ
る。インク輸送層の孔を十分に封鎖できる材料はいずれ
も使用できる。付与条件、例えば、付与量、付与温度、
乾燥、硬化等の条件は、従来各種塗料分野で使用されて
いる各種条件でよい。インク輸送層に顔料が存在する場
合は上記と同様である。
(実施例) 以下、参考例、実施例および比較例に基づき、本発明を
具体的に説明する。尚、文中%または部とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
参考例1(被記録材の調製) 基材として白色不透明のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(メリネックス、ICI製)用し、この基材上に
下記組成物Aを乾燥@厚が10μmになるようにバーコ
ーター法により塗工し、140℃、10分乾燥炉内で乾
燥した。
紅戊物A カチオン変性ポリビニルアルコール (PVA−11ニー318−2A、クラレ製)10%水
溶液50部 水溶性ポリエステル系ポリウレタン (エラストロンE−:17 、第−工業製薬製)25%
水溶液            2.5部触媒(エラス
トロン キャタリスト32、第−工業製薬製)    
     0.2部更に、その上に下記組成物Bを乾燥
膜厚が15μmとなるようにバーコーターにより塗工し
90℃、5分間乾燥炉内で乾燥した。
紅處物1 ポリエチレン樹脂(ケミパールW−300、三井石油化
学工業製、固形分40%) 100部酢酸ビニルエマル
ジョン(ポリゾール 2N−5、昭和高分子製、固形分51%)8部 ポリオキシエチレンオクチルフェニル エーテル(エマルゲン810、デシ製)062部 このようにして得られた参考例の被記録材は白色不透明
であった。
参考例2(被記録材の調製) 基材として上質紙[銀環(商標名)、山間国策パルプ製
]を用い、この基材の表面に下記組成物Cを乾燥膜厚が
8μmになるようにバーコーターにより塗工し、110
℃、10分間乾燥炉内で乾燥した。
祉處勿旦 ポリビニルピロリドン(pvpに−90、GAF製)l
O%DMF溶液            84部スチレ
ン/アクリル酸共重合体(オキシラック5H−2100
、日本触媒化学源)10%DMF溶液        
      16部更にその上に下記組成物りを乾燥膜
厚が20μmとなるようにバーコーター法により塗工し
60℃、10分間乾燥炉内で乾燥した。
紙底物互 エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(ケミバールV−20
0、三井石油化学工業製、固形分40%)100部 ホリウレタン樹脂(AIZELAX S−404ON 
保土谷化学工業製、固形分45%)  10部ソジウム
ジオクチルスルフオサクシネート(ペレックス0T−P
、デシ製、固形分70%)0.15部 このようにして得られた参考例の被記録材は白色不透明
であった。
参考例3(被記録材の調製) 基材として光沢紙(SA金藤スーパーマート、押輪製紙
製)を用い、この基材上に下記組成物Aを乾燥膜厚が1
0μmになるようにバーコーターにより塗工し、100
℃、12分間乾燥炉内で乾燥した。
粧瓜勿玉 櫛型ポリマ−25%メチルセロソルブ溶液60部 メチルビニルエーテル/無水マレイン酸モノエチルエス
テル(Ganしrez ES−425、GAF製)10
%水/エタノール溶液   40部尚、上記櫛型ポリマ
ーは、主鎖(2−ヒドロキシエチルメタアクリレート6
4部とジメチルアクリルアミド16部とのコポリマー)
80部に対し、20部のメチルメタクリレートマクロマ
ーをグラフト重合したものである。
更にその上に下記組成物Fを乾燥膜厚が10μmとなる
ようにバーコーターにより塗工し140℃、3分間乾燥
炉内で乾燥した。
延皮物上 エラストマー樹脂(ケミパール八−100、三井石油化
学工業製、固形分40%)      100部アイオ
ノマー樹脂(ケミバール5A−100、三井石油化学工
業製、固形分35%)  10部ポリオキシエチレン(
エマルゲンA−500、デシ製)          
   0.2部このようにして得られた参考例の被記録
材は白色不透明であった。
参考例4(被記録材の調製) 参考例1においてインク保持層の形成を省略したことを
除いて他は参考例1と同様にして白色不透明の被記録材
を得た。
参考例5(被記録材の調製) 参考例2においてインク保持層の形成を省略したことを
除いて他は参考例2と同様にして白色不透明の被記録材
を得た。
参考例6(被記録材の調製) 参考例3においてインク保持層の形成を省略したことを
除いて他は参考例3と同様にして白色不透明の被記録材
を得た。
実施例1 上記参考例1の被記録材に対して下記4種のインクを用
いて、発熱抵抗体でバブル(泡)を発生させ、その圧力
でインクを吐出させるオンデマンド型インクジェット記
録ヘッドを存する記録装置を使用して、多色フルカラー
画像を形成した。
記録後110℃に加熱した熱ロールにより圧熱してイン
ク輸送層の透明化処理を実施し、本発明により多色フル
カラー画像を得た。
イエローインク C,1,アシッドイエロー23     2部ジエチレ
ングリコール      15部水         
          85部マゼンタインク C,[、アシッドレッド92      2部ジエチレ
ングリコール      15部水         
          85部シアンインク C,1,ダイレクトブルー86    2部ジエチレン
グリコール      15部水          
         85部プj−乙之」コ乙り (:、1.ダイレクトブラック19   2部ジエチレ
ングリコール      15部水         
          85部比較例1 実施例1に参考例4の被記録材を使用したことを除き他
は実施例1と同様にして同様のフルカラー画像を形成し
た。
実施例2 実施例1における被記録材を参考例2の被記録材とした
ことを除き他は実施例1と同様にしてフルカラー画像を
形成し、次いで遠赤外線ヒーターにより約100乃至1
10℃の温度でインク輸送層を透明化処理した。
比較例2 実施例2に参考例5の被記録材を使用したことを除き他
は実施例2と同様にして同様のフルカラー画像を形成し
た。
実施例3 実施例1における被記録材を参考例3の被記録材とした
ことを除き他は実施例1と同様にしてフルカラー画像を
形成し、次いで紫外線硬化性アクリル塗料を、3g/m
”の割合でインク輸送層に塗布および硬化させた。
比較例3 実施例3に参考例6の被記録材を使用したことを除き他
は実施例3と同様にして同様のフルカラー画像を形成し
た。
比較例4 実施例1において透明化処理を省略したことを除き他は
実施例1と同様にして同様のフルカラー画像を形成した
比較例5 実施例2において透明化処理を省略したことを除き他は
実施例2と同様にして同様のフルカラー画像を形成した
比較例6 実施例3において透明化処理を省略したことを除き他は
実施例3と同様にして同様のフルカラー画像を形成した
このようにして得られた実施例および比較例の記録物に
対して本発明の目的に充分適合したものであるかどうか
を以下の方法に従って試験し、評価した。評価結果は後
記第1表に示す。
(1)画像光学濃度(0,D、)はマクベス濃度計TR
524を用いて黒インク記録部につきインク輸送層側か
ら測定した。
(2)画像の色彩鮮明性は、記録画像をインク輸送層側
から観察し目視にて評価した。最も優れたものを◎とし
、以下O1△、Xの4段階で評価した。
(3)画像の耐水性は、記録済みの被記録材を流水中に
5分間浸漬後1画像観察面側の画像光学濃度が浸漬前よ
り低い場合には×、ドツト径が浸漬前より1.5倍以上
になる場合には△、両者を満たさないものをOとした。
(4)光沢は、JIS Z 8741に基づき、インク
輸送層面の45℃鏡面光沢を測定して評価した。
以上の結果から総合評価を行った。その結果を第1表に
示す。
(効 果) 以上の如き本発明方法によれば、J己録時には、インク
付与面であるインク輸送層が通液性を存し、且つ亀裂や
連通孔を内在することにより、インクの吸収性および記
録画像の解像度が向上し、鮮明な画像を提供することが
できる。
また、記g後インク付与面であるであるインク輸送層を
透明化することにより、慢れた光沢性を有するとともに
、耐摩耗性が向上し、更に水分や空気の侵入が防止され
る結果、画像の耐水性、耐光性、保存性等が著しく向上
し、高品質の画像となる。
更に、透明化処理によっても画像は何等損なわれること
がないので、記録時の優れた色彩性、解像性、鮮明性等
が保持されている。
これに対して従来の方法では、透明化されるへき記録部
に画像が形成されていることから、透明化処理により、
画像が乱され、高品質の画像は提供できなかった。
本発明の方法により得られる画像は、記録画像表面に透
光性フィルムをラミネートする従来の方法に比して、記
録画像の光学濃度、記録画像作成時の操作性の面で格段
に優れたものである。
(以下余白) ニジ(−1−j唆− 肛1」ごL直ユ    1.35    +、33  
 1.36亀」LL」L且    O◎    ◎肚−
−水一一且    000 ’     93.5   88.7   90.3に
一金一丘−10Q    ○

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不透明基材上にインク輸送層とインク保持層とを
    有する被記録材に、インクを付与し、次いでインク輸送
    層を透明化処理することを特徴とする画像形成方法。
  2. (2)インク輸送層が熱可塑性樹脂から形成されている
    特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形成方法。
  3. (3)透明化処理が熱処理である特許請求の範囲第(1
    )項に記載の画像形成方法。
  4. (4)透明化処理が孔の充填処理である特許請求の範囲
    第(1)項に記載の画像形成方法。
  5. (5)インク輸送層が多孔性である特許請求の範囲第(
    1)項に記載の画像形成方法。
  6. (6)インク輸送層が、染料に対して非染着性の粒子と
    結着剤とを主体として構成される特許請求の範囲第(1
    )項に記載の画像形成方法。
  7. (7)インク保持層が非多孔質である特許請求の範囲第
    (1)項に記載の画像形成方法。
  8. (8)インク保持層が水溶性乃至親水性ポリマーを主体
    として構成される特許請求の範囲第(1)項に記載の画
    像形成方法。
  9. (9)インク保持層がインク輸送層よりインク吸収力が
    強い特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形成方法。
  10. (10)インク輸送層が連通孔を有する特許請求の範囲
    第(1)項に記載の画像形成方法。
  11. (11)インク輸送層が亀裂を内在する特許請求の範囲
    第(1)項に記載の画像形成方法。
  12. (12)インクが水性インクである特許請求の範囲第(
    1)項に記載の画像形成方法。
JP61114829A 1986-02-07 1986-05-21 画像形成方法 Pending JPS62271781A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114829A JPS62271781A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 画像形成方法
DE8787300945T DE3780181T2 (de) 1986-02-07 1987-02-03 Bildaufzeichnungsverfahren.
EP87300945A EP0233039B1 (en) 1986-02-07 1987-02-03 Image forming method
US07/229,730 US4832984A (en) 1986-02-07 1988-08-02 Image forming method
SG127393A SG127393G (en) 1986-02-07 1993-11-30 Image forming method
HK1353/93A HK135393A (en) 1986-02-07 1993-12-09 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114829A JPS62271781A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271781A true JPS62271781A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14647731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114829A Pending JPS62271781A (ja) 1986-02-07 1986-05-21 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271781A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法および印刷・処理システム
JP2001212947A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法およびインクジェットプリンタ
JP2009544491A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 イルフォード イメージング スウィツアランド ゲーエムベーハー 光学用途用柔軟材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法および印刷・処理システム
JP2001212947A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp 記録媒体の印刷・処理方法およびインクジェットプリンタ
JP2009544491A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 イルフォード イメージング スウィツアランド ゲーエムベーハー 光学用途用柔軟材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785313A (en) Recording medium and image formation process using the same
US4832984A (en) Image forming method
JPS62280069A (ja) 被記録材
JPH0796331B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JPS63242586A (ja) 被記録材
US5140339A (en) Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets
JPS62271781A (ja) 画像形成方法
JPS62280068A (ja) 被記録材
JPH0576435B2 (ja)
JPS62282967A (ja) 被記録材
JP2749814B2 (ja) インクジエツト記録方法
JPH0255185A (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPS62271778A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62242576A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
JPS62271784A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62282968A (ja) 被記録材
JPS62283172A (ja) 記録方法
JPS63286393A (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPS62222887A (ja) 被記録材及びこれを用いた画像形成方法
JPS62280067A (ja) 被記録材
JPS62282965A (ja) 記録方法
JPS62271779A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62264986A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
JPS62264987A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
JPH0573586B2 (ja)