JPS62271521A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62271521A
JPS62271521A JP61116366A JP11636686A JPS62271521A JP S62271521 A JPS62271521 A JP S62271521A JP 61116366 A JP61116366 A JP 61116366A JP 11636686 A JP11636686 A JP 11636686A JP S62271521 A JPS62271521 A JP S62271521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
shift
srl
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61116366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroomi Nakao
博臣 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61116366A priority Critical patent/JPS62271521A/ja
Publication of JPS62271521A publication Critical patent/JPS62271521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体集積回路装置に係シ、特にテスト時間
を短縮した半導体集積回路装置に関するものである。
〔従来の技術] 従来のテスト容易化回路の技術として、レベルーヤンシ
テイグースキャンーデザイン(以下LSSDと言う)回
路の構成について説明する。1.SSD回路は回路中の
記憶素子をシフト−レジスターランチ(以下8RLと言
う)で構成し、それらをシフトパスで結んで回路をいく
つかの論理回路に分割し、分割した回路単位に7−スト
を行い、テスト容易化を図ったものである。第4図にお
いて、(8)はLSSD回路全体、(2)はテスト単位
となる分割された論理回路、(7)は8RL%SPシフ
トパス、8IOはシフト入力端子、S00はシフト出力
端子である。wJs図は第4図で用いたS RL(ηの
構成の一例を示す回路図である。(5a) % (5b
)はラッチ、SINはシフトモード信号でラッチ(5a
)にシフト入力信号を取り込むかデータ入力信号を取り
込むかを制御する。S工はシフト入力信号でシフト入力
端子S工0からの信号或いは前のSRLのシフト出力信
号がシフトパスSPを通してここから入る。SOはシフ
ト出力信号でシフトパスspを通して次の8RLのシフ
ト入力信号となるか、シフト出力端子SOOへの出力信
号となる。
加はデータ入力信号、T、Cは位相の重ならないクロッ
ク信号である。
次に動作について説明する。通常動作では、シフトモー
ド信−8′SMを0としてデータ入力DO′t−8RL
に取り込むようにする。この場合シフト入力信号8Iは
動作に全く関与しない。
テストを行う場合には、シフトモード信号8Mを1にし
てシフト入力信号S工がSRLに取シ込まれるようにす
る。シフト入力端子S工0よりバタンを入れ、タロツク
C%Tを入れることによりシフトパスSFを通してパタ
ンを送り、各SRLに値をセットする。SRLにセット
された値は分割された各論理回路(2)の入力となる。
モード切り換え信号SMを1クロック分0にして、各論
理回路(2)の出力を5RLK取り込む、再びシフトモ
ード信gsuを1にしてクロックを何度か入力すること
により、シフトパスspを通してシフト出力端子SOO
に順妊各SRLの値が出力される。この出力バタンと、
最初に入れた入力バタンから得られる期特出カバタンを
比べて、故障の有無を判定する。
[発明が解決しようとする問題点3 以上に述べたように、従来のテスト容易化回路(L S
S D回路)では、シフトパスを通して何度もクロック
を入力して結果を取り出し、それを回路外で期待出力と
比較して故障検出を行っている。
このため、半導体集積回路の集積度が高くなってシフト
パスが長くなったね入力バタン数が増大した場合に、テ
スト時間が長くなるという問題がある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、回路テストが短時聞で行える半導体集積回路
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置は、記憶素子にあら
かじめ設定された期待値と、論理回路からの出力を回路
内で比較し、結果をただちに故障検出用端子に伝えるこ
とによりテストの高速化を図ったものである。
[作用] この発明に係る半導体集積装置は、モード設定により各
記憶素子にあらかじめ期待値を設定し、各記憶素子の期
待値と論理回路からのデータを比較し、その結果を故障
検出端子に伝えることによってたたちに故障の有無が判
定できる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。第1
図はLS8D回路に適用した実施例を示す回路図である
。(1)は半導体集積回路、(2)は分割されたテスト
単位となる論理回路、(3)はSRL。
(4)は故障検出用スイッチである。S工0はシフト入
力端子、SOOはシフト出力端子、spはシフトパス、
P′00は故障検出用端子である。DIはデータ入力端
子、加はデータ出力端子である。
各8 RL(3)は信号線により故障検出用スイッチ(
4)を通して故障検出信号子FOOにつながっている。
wIz図は@i図で用いられているS RI、 (3)
の構成の一例を示す回路図である。(5a)、(5b)
はラッチ、(6)はイクスクルーシプーオアゲート%8
MJdシフトモード信号、S工はシフト入力信号、SO
はシフト出力信Ji3、DoFiデータ入力信号、Qo
はデータ出力信号、FMは故障検出モード信号、FOは
故障信号である。T、Cは位相の重ならないクロックで
ある。
シフトモード切シ換え信号8MがOの時はデータ入力信
号DOが、lの時はシフト入力値gs工がラッチ(5a
)に取り込まれるようになっている。また故障検出モー
ド信’jJ F Mが1の時はデータ人力信Ji3DQ
と、ラッチ(5b)に入っている値とが、イクスクルー
シプオア・ゲート(6)に入り、それがラッチ(5a)
K取り込まれるようになっている第3図は、第1図にお
ける故障検出用スイッチ(4)の構成の一例を示す。S
RLから発せられた故障信号N’o、Fl・・・が故障
検出用スイッチ(4)をONする。(7)は抵抗であシ
、故障検出用スイッチ(4)の内部抵抗より十分大きな
抵抗値を持つ。
次に動作について説明する。通常動作時にはシフトモー
ド信りSM、故障検出信号1i’Mを共に0にする。こ
の状態ではSRI、にはデータ入力信号DOがそのまま
取り込まれ、シフト入力信号srは動作に関与しない。
テスト時には、シフトモード信号sMをIKして、シフ
ト入力信’j)s工が8RLK取り込まれるようにする
。シフト入力端子s1′oから順にパタ:/ t シフ
 ト)4スSPを通して各BRLにセットする。この時
、テスト単位となる論理回路(2)の入力側のSRLに
は入力バタン、出力側のsRLには期特出カバタンがセ
ットされるようにシフト入力端子5IOK加える入カバ
ターンを予め設定しておく。
SRLにセットされた期特出カバタンは、その8RLが
入力となっている論理回路(2)の入力バタンとなる。
入力バタン、期特出カバタンが81Lにナンドされると
シフト七〜ド信−58Mt−OKして、論理回路(2)
を通して出てきた出力を論理回路(2)の出力側のSR
I、に取り込む。この時、故障検出信J8yMをIKt
、て、データ入力信’jJDoと、期特出力値をイクス
クルーシプ・オアゲー) (6) K 通し、その出力
を出力側のSRLに取シ込まれるようkする。出力側の
S RLFi、期特出力値とデータ入力信号Doが同じ
場合は0、遣う場合は1が取り込まれることになる。デ
ータ入力信号と期特出力値が異なる場合、つまり回路に
故障がある場合には、故障信号Foが1になり、故障検
出用スイッチ(4)をオン状態にする。全ての故障検出
用スイッチ(4)がオフの場合、故障検出用端子FOO
は抵抗(7)を通してグランドにつながっているため、
故障検出用端子FOOに出てくる信号は0である。とこ
ろが1つでも故障検出用スイッチ(4)がオン状態にな
ると、故障検出用端子FOOに出てくる信号は1となる
。つまりどこか1つでも期待出力とは逮った値が論理回
路(2)を通して8RLに入ってきた場合%8RLには
1が取り込まれ、これが故障検出用スイッチ(4)をオ
ンし、故障検出用端子FOOに信号値1が出てきて、故
障が検出される。
なお上記実施例では、テスト容易化回路として、LSS
D回路にこの発明を適用したが、他の場合でも、回路中
の記憶素子を利用して回路を分割し、テスト容易化を図
った回路であれば適用できる。
また、故障検出用に第3図の回路構成をとったが、他の
論理回路でも良い。
8RLの構成も第2図のように、インバータゲート、ア
ンドゲート、オアゲートで8成したが、他の論理回路で
も良い。また、上記例では5RLO値が0の時故障なし
、10時故障有りとして故障検出を行ったが、逆になる
ように回路を組みなおしても良い。
また上記実施例では、1つの論理回路の期待値は、その
期待値を保持しているラッチが入力となっている論理回
路の入力バタンとなっているが、特定の論理回路のみの
テストを行っても良い。ただし、その場合、テストに関
係のないラッチから故障検出端子への出力を抑える回路
を付加する必要がある。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、各記憶素子の期特出力
値と、論理回路からの出力の値との値を回路内で比較し
、結果をただちに故障検出用端子に出すように構成した
ので、回路テストの時間を(Ql 短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例例おける回路構成を示した
回路図、第2図は第1図で使われているSRLの構成の
一例を示した回路図、第3図は第1図の故障検出用スイ
ッチの構成の一例を示した図である。また第4図は従来
のLSSD回路の構成の一例を示す回路図であわ、第5
図は第4図で使われているSRLの構成の一例を示す回
路図である。 2・・・テスト単位となる組み合わせ回路、3・・・シ
フト−レジスターラッチ、4・・・故障検出用スイッチ
、5・・・ラッチ、6・・・抵抗、SM・・・シフトモ
ード信号、FM・・・故障検出信号 なお各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力したテストパタンに対し、回路故障の有無を検出す
    る手段を有した半導体集積回路装置であつて、回路内の
    複数の記憶素子は、夫々あらかじめ論理回路の期特出力
    値を設定できるようになつており、論理回路からのデー
    タとこの期待出力値を夫々回路内で比較し、比較結果を
    信号線によつて故障検出端子に伝えることにより、故障
    がたたちに検出できるようにしたことを特徴とする半導
    体集積回路装置。
JP61116366A 1986-05-19 1986-05-19 半導体集積回路装置 Pending JPS62271521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116366A JPS62271521A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116366A JPS62271521A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271521A true JPS62271521A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14685186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116366A Pending JPS62271521A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271521A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855669A (en) System for scan testing of logic circuit networks
US3806891A (en) Logic circuit for scan-in/scan-out
JPS6211735B2 (ja)
EP0633530B1 (en) Testing sequential logic circuit upon changing into combinatorial logic circuit
US4625310A (en) Universally testable logic elements and method for structural testing of logic circuits formed of such logic elements
US5471152A (en) Storage element for delay testing
JPH10111343A (ja) 集積回路
EP0151694B1 (en) Logic circuit with built-in self-test function
JPH0474977A (ja) 半導体集積回路
JPS62271521A (ja) 半導体集積回路装置
US5710711A (en) Method and integrated circuit adapted for partial scan testability
KR920008417B1 (ko) 반도체 집적 장치
JP3107061B2 (ja) テスト回路
JP2001296334A (ja) 集積回路および故障検出方法
JP3395773B2 (ja) 半導体装置
JPH03108676A (ja) 集積回路の遅延時間測定方法
KR960005897Y1 (ko) 논리소자 집적회로
JPH0526981A (ja) 半導体集積回路のテスト用回路
SU775732A1 (ru) Устройство дл построени провер ющего теста и диагностировани бесповторных комбинационных схем
JPH06300821A (ja) コントローラ内蔵のlsi
JPH08271584A (ja) 集積回路のテスト用回路
KR100300242B1 (ko) 내장형 마이크로프로세서 코어를 위한 검사모드 매트릭스 회로및 그 검사 방법
JPH03197883A (ja) 半導体集積回路
JPH04213080A (ja) 半導体集積回路とその交流特性試験方法
JPH0799383B2 (ja) 大規模集積回路装置