JPS62270420A - 新規なマンガン化合物及びその製造方法 - Google Patents

新規なマンガン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62270420A
JPS62270420A JP61111855A JP11185586A JPS62270420A JP S62270420 A JPS62270420 A JP S62270420A JP 61111855 A JP61111855 A JP 61111855A JP 11185586 A JP11185586 A JP 11185586A JP S62270420 A JPS62270420 A JP S62270420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
manganese
manganese compound
adsorption
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61111855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232217B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Miyai
宮井 良孝
Kenta Oi
健太 大井
Shunsaku Kato
俊作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61111855A priority Critical patent/JPS62270420A/ja
Publication of JPS62270420A publication Critical patent/JPS62270420A/ja
Publication of JPH0232217B2 publication Critical patent/JPH0232217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は新規なマンガン化合物及びその製造方法に関す
るものである。さらに詳しくいえば、本発明は、リチウ
ムに対する選択吸着性に優扛、かつ吸着速度及び吸着容
量が極めて大きく、 リチウム吸着材料として好適であ
り、また電池活性電極材料などとしても有用な新規なマ
ンガン化合物及びその製造方法に関するものである。
従来の技術 マンガン酸化物は種々の結晶形態が知ら汎てjsす、天
然においては、例えば軟マンガン鉱−やナスタイトなど
として存在している。このマンガン酸化物は、一般に乾
電池、バッテリーなどの電気化学電池における活性カソ
ード物質として用いら扛ており、その代表的な電池とし
ては1例えばマンガン酸化物カソードと亜鉛アノードと
電解質水溶液(塩化アンモニウム及び塩化亜鉛を含む水
溶液)とから成るものが知られている。
従来、このような電池用マンガン酸化物は一般に電解法
で調製さ扛ているが、最近LJ、Mn2O4から調製す
る方法が提案されている(特公昭58−34414号公
報)。このLiMn2O4から調製したマンガン酸化物
は電気化学活性を有し、水性電解質のみならず、非水性
電解質においても有効であるといわnている。
該LiMn2O4はスピネル構造を有し、炭酸リチウム
とマンガン酸化物とを、マンガンとリチウムとの原子比
が21になるような割合で混合シフ。
800〜900℃の範囲の温度において加熱処理するこ
とにより、あるいは水酸化リチウムと炭酸マンガンなど
のリチウム塩・酸化物とマンガン塩・酸化物との適当な
組合わせの混合物を500〜900℃の範囲の温度にお
いて加熱処理することによシ得られる。
ところで、最近リチウムを含有するマンガン酸化物から
調製したマンガン化合物が、リチウム吸着材として優れ
ていることが認めら扛〔化学工業、第686ページ(1
985年)〕、希薄溶液からのリチウム採取用吸着材と
しての応用が期待さnている。例えば、前記T、、+1
Mn2O4fl?酸処理したマンガン化合物はLiMn
2O4とほぼ同等のX線回折特性を示し、海水中のリチ
ウムの選択吸着性に優11、そのリチウム平衡吸着量は
8.5mg/S7でb  Li2”?I量に換算すると
1.8優になり、リチウム鉱石の約半分にも達する。
このように、リチウムを含有するマンガン酸化物から調
製さnたマンガン化合物は7 リチウム吸着材料や電池
活性電極材料などとして有用であるが、高価なリチウム
を原料と17で用いているため。
コスト高になるのを免汎ないという問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、リチウム吸着材料や電池活性電極材料
などとして有用で、かつ製造コストの低い新規なマンガ
ン化合物を提供することにある。。
問題点を解決するための手段 本発明者らはこのようなマンガン化合物を開発するため
に鋭意研究を重ねた結果、リチウムよりイオン半径がわ
ずかに小さいマグネシウムを用いて調製した1軸Mn2
O4を酸処理して得らnるマンガン化合物はあLiMn
2O4から得らnだマンガン化合物と明らかに異なった
X線回折特性を示し、別の物質であるにもかかわらず、
それと類似の層間隔をMし、同じような物性を示すこ七
ヲ見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
す彦わち、本発明は、MgMn2O4の酸処理物から成
り、かつ主要X線回折ピークの相対強度が面間隔(ス)
  相対強度 (CuKα線照射) 4.63j0.03強 2.71±0,03      強 2.42±f1.O:3強 2.33±0.03弱 1シ、00±(1、03中 1.54±(1,0:3中 であるマンガン化合物全提供するものであり、このもの
は、 MgMn2O4をpH5以下の酸性溶液で処理し
、その中のマグネシウムを溶出させることによって製造
することができる。
本発明において原料として用いらルるMgMn2O4は
1例えばMgOとMn3O4とをモル比で3=2の割合
で混合して、1100℃の温度で数時間加熱処理するこ
とにより〔[エヌビーエス・モノグラフ(NBS Mo
nograph ) J第25巻、■、第10号、第3
5ページ(1,972年〕〕、するいはマグネシウムの
水酸化物、酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、ハロゲ
ン化物などと、マンガンの含水酸化物、酸化物、炭酸塩
、重炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物などとを適当な組合
せで混合したのち、400℃以上の温度で加熱処理する
ことにより製造することができる。
このMgMn2O4を、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸など
の鉱酸や、ギ酸、酢酸などの有機酸を1種以上含有し、
かつpH5以下、好ましくは1〜3の範囲に調整された
酸性溶液中に浸せきし、通常室温で1時間以上、好1し
くけ数日間かきまぜて、マグネシウムを溶出除去したの
ち、固形物を水洗12、好ましくは70℃以下の温度に
おいて乾燥することにより、目的のマンガン化合物が得
ら扛る。
このマンガン化合物のX線回折特性を下記に示す。比較
としてA S T Mカー ドのMgMn 2O4及び
L]M n 2O4から調製したマンガン化合物(特公
昭58−34414号公報)のX線回折特性全併記する
4.63  強   4.88  強   4.64 
 強3.06弱 2.86弱 2.71  強   2.73  強 2 、42   強   2,47  強   2.4
2  中2.44弱 2.33  弱    2.33  弱   2.31
  弱2.00   中    2.02   中  
  2.01   中1.78  弱    1.84
  弱1.69弱 1.54   中    1.57   中    1
.55   倒木発明のマンガン化合物は文献未載の新
規物質であって、出発原料のMgMn2O4と同様なX
線回折特性をポースピネル構造金石している。
このマンガン化合物と原料MgMn2O4のX線回折特
性の相違点は、マンガンの新規な形態の形成に際して格
子の収縮を示し、わずかにピーク位置の変化がみら扛る
ことである。
また、本発明のマンガン化合物は面間隔2.71Kに強
い回折ピーク全示し、 LiMn2O4から調製したマ
ンガン酸化物とは微細構造の異なった化合物である。
さらに1本発明のマンガン化合物り二、化学分析の結果
、マグネシウム含有率が1重量%以下であり、原料のM
gMn 2O4の理論マグネシウム含有率12.3重量
%と異iることから、MgMn2O4とは組成の異なる
全く新規な物質と認めら扛る。
発明の効果 本発明のマンガン化合物はリチウム吸着に適した層間隔
を有しており、リチウムに対する選択吸着性が優n、か
つ吸着速度及び吸着8址が極めて大きく、しかも毒性が
なく、水溶液中で安定であり、吸着剤中のυチラノ・濃
度はリチウム含2汀鉱石なみになり、希薄溶液、例えば
海水や地熱水から効率よく経済的に該リチウノ・全回収
1−ることができろ。
また、該マンガン化合物は電池活性電極材料としても有
用である。
実施例 次に実施例によ9本発明の詳細な説明する。
実施例1 水酸化マグネシウム1.179と水酸化マンガン3.5
29を粉砕混合し、空気中で950℃で1時間加熱処理
1〜だ。この加熱生成物1?をo、tM塩酸水溶液lt
中に加えて、10日間かきまぜたのち、固形物をろ別、
水洗し、70℃で乾燥してマンガン化合物を調製した。
第1表に得られた加熱生成物及びマンガン化合物のX線
回折特性を示す。なお、比軸のためにASTMカード2
3−392記載のMgMn 704のX線回折特性を示
す。、第    1    表 実施例において調製したM gMn 2O4のX線回折
特性はASTMカード記載のものと極めてよく一致した
。また、本発明のMgMn2O4を酸処理して調製した
マンガン化合物はMgMn 2O4と比較して、わずか
々がら面間隔が小さくなっているが、スピネル構造を維
持していることは明らかである。
第2表にこれらのマンガン化合物の化学分析値を示す。
第    2    表 本実験で調製したMgMn 2O4の化学分析値はほぼ
理論値に一致した。本発明のマンガン化合物はMgMn
2O4よりマグネシウム含量が著しく少なく。
組成の異なる新規な化合物である。
実施例2 1M@化マグネシウム水溶液150コと1M塩化マンガ
ン水溶液2O01nlとの混合溶液をかきまぜながら、
pH10,5になるまでアンモニア水(1:1)を加え
た。生成物を母液中で3日間熟成したのち。
ろ別し、  pHl0.5のアンモニア水で数回洗浄し
た。
生成物中のマンガンとマグネシウム含量の原子比は2 
: 0.8であった。こ肛を700℃で1時間加熱処理
してMgMn 2O4を調製した。この加熱処理物12
を0.1M硝酸溶液It中に加えて、5日間かきまぜた
のち、生成物をろ別・洗浄し、乾燥した。
生成物のX線回折特性を第3表に示す。得られたマンガ
ン化合物は実施例1と同様にわずかに収縮が認められた
が、MgMn2O4と同様の構造をMしていることは明
らかである。こ扛らの化合物の化学分析結果を第4表に
示す。
第    3    表 「 第    4    表 本発明のマグネシウム化合物はMgMn2O4とは組成
の異なる新規な化合物であることは明らかである。
実施例3 実施例1及び2において調製したマンガン化合物につい
て海水中におけるリチウム吸着性を調べた。すなわち、
マンガン化合物50■を海水2tに加え、7日間かきま
ぜたのち、吸着前後の海水中のリチウム濃度を原子吸光
法で定量し、リチウム吸着量を求めた。結果を第5表に
示す。
この結果から本発明のマンガン化合物は海水中のリチウ
ムを約4万倍に濃縮してお9.リチウム吸着性が優ルて
いることは明らかである。
第    5    表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MgMn_2O_4の酸処理物であつて、かつ次に
    示すX線回折ピークの相対強度を有するマンガン化合物 面間隔(Å) 相対強度 (CuKα線照射) 4.63±0.03 強 2.71±0.03 強 2.42±0.03 強 2.33±0.03 弱 2.00±0.03 中 1.54±0.03 中 2 MgMn_2O_4をPH5以下の酸性溶液で処理
    し、その中のマグネシウムを溶出させることを特徴とす
    る、次に示すX線回折ピークの相対強度を有するマンガ
    ン化合物の製造方法。 面間隔(Å) 相対強度 (CuKα線照射) 4.63±0.03 強 2.71±0.03 強 2.42±0.03 強 2.33±0.03 弱 2.00±0.03 中 1.54±0.03 中 3 pH5以下の酸性溶液が鉱酸及び有機酸の中から選
    ばれた少なくとも1種を含有するものである特許請求の
    範囲第2項記載の方法。
JP61111855A 1986-05-15 1986-05-15 新規なマンガン化合物及びその製造方法 Granted JPS62270420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111855A JPS62270420A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 新規なマンガン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111855A JPS62270420A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 新規なマンガン化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270420A true JPS62270420A (ja) 1987-11-24
JPH0232217B2 JPH0232217B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=14571849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111855A Granted JPS62270420A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 新規なマンガン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672329A (en) * 1992-07-29 1997-09-30 Tosoh Corporation Manganese oxides production thereof, and use thereof
CN108079936A (zh) * 2018-01-13 2018-05-29 天津市职业大学 一种磷酸盐型锂离子筛填料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672329A (en) * 1992-07-29 1997-09-30 Tosoh Corporation Manganese oxides production thereof, and use thereof
CN108079936A (zh) * 2018-01-13 2018-05-29 天津市职业大学 一种磷酸盐型锂离子筛填料及其制备方法
CN108079936B (zh) * 2018-01-13 2020-07-21 天津市职业大学 一种磷酸盐型锂离子筛填料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232217B2 (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103991908B (zh) 通过阳离子掺杂调控锂离子筛稳定性的方法
JP4128627B2 (ja) リチウムマンガン酸化物スピネルを製造する方法
US6193947B1 (en) Process for preparing layered rock-salt type lithium manganese oxide by mixed alkaline hydrothermal method
CN108579661B (zh) 一种掺杂改性锂离子筛及其制备方法、应用
Chitrakar et al. Synthetic inorganic ion exchange materials XLVII. Preparation of a new crystalline antimonic acid HSbO3. O. 12H2O
JPH07101728A (ja) リチウムマンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP3232790B2 (ja) 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途
KR100972140B1 (ko) 가수분해 및 용매교환법에 의한 리튬 망간 산화물의제조방법 및 상기 리튬 망간 산화물을 이용한 이온교환형리튬 흡착제 제조 방법
Jeong et al. Synthesis of NaxMnO2+ δ by a reduction of aqueous sodium permanganate with sodium iodide
KR100557824B1 (ko) 우레탄 발포제를 이용한 이온 교환형 리튬-망간산화물흡착제 및 그의 제조 방법
JPS62270420A (ja) 新規なマンガン化合物及びその製造方法
JP2009117246A (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JP4163595B2 (ja) リチウムイオン二次電池の正極材料の製造方法
JP3388406B2 (ja) リチウム吸着剤の製造方法
JPS6364919A (ja) 新規なマンガン化合物及びその製造方法
KR20140001123A (ko) 리튬-망간 복합 산화물, 리튬-망간 흡착제용 전구체, 및 그의 제조방법, 및 그를 이용하는 리튬 흡착제
CN114307942A (zh) 一种复合锂离子筛的制备方法
JPS6362546A (ja) 複合型リチウム吸着剤及びその製造方法
JP2847417B2 (ja) リチウム吸着用二酸化マンガン及びその製造方法
JPH02283621A (ja) 新規なマンガン化合物及びその製造方法
CN111600013A (zh) 锰源前驱体和锰基锂电池正极材料及其制备方法
JP2711624B2 (ja) α−二酸化マンガンの製造法
KR100569863B1 (ko) 겔 공법에 의한 이온 교환형 나노-리튬 망간 산화물 분말흡착제의 제조 방법
JPH01203039A (ja) 新規なリチウム選択性を示す吸着剤及びその製造方法
JP2835436B2 (ja) リチウムドープα−二酸化マンガンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term