JPS6226951A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS6226951A
JPS6226951A JP16571685A JP16571685A JPS6226951A JP S6226951 A JPS6226951 A JP S6226951A JP 16571685 A JP16571685 A JP 16571685A JP 16571685 A JP16571685 A JP 16571685A JP S6226951 A JPS6226951 A JP S6226951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
transmission
bit
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16571685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamichi Kawasaki
川崎 忠道
Michiaki Okano
岡野 道商
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16571685A priority Critical patent/JPS6226951A/ja
Publication of JPS6226951A publication Critical patent/JPS6226951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は優先的にデータ伝送を行いうるデータ伝送方
式に関する。
[発明の技術的背M1 近年ニューメディアを含めた通信網の発展は著(ツクこ
れに伴い家庭内へもこの通信網を導入するホームバスシ
ステムの要求が高まっている。これを実現するものとし
て、0ATV等を用いた同軸ケーブルによる家庭内情報
伝送バスシステlオの研究が行われており、また現在の
アブログ電話回線を使用した小−ムセキュリティシステ
ムの研究も盛んである。後者の場合、アブ[]ググミ回
線のデジタル網への移行がはかられつつあるので、この
デジタル網に対応したホームセキュリティシステムを開
発りる必要がある。
このようなホームバスシステムは、電話、ファクシミリ
、データ端末等を利用する通信系サービスと、ハウスキ
ーピング・セキュリティ等のホームコン[・[1−ル1
1−ビスおよびオーディオ・ビデオリ−−ビス等に大別
される。
第4図はかかるホームバスシステムの一例を示すもので
、CATV (または無線等)系1はコンバータ2を介
してA−バス3に接続され、テレビ4およびA−ディA
5等がこのA−バス3を介しτ制御される。電話線6は
ホームコン1へ[1−97を介してT−バス8に接続さ
れ電話機9、インタフオン10等が[−バス8を介して
制御される。
t?キュリjイシスアム11、ハウス1−−ピンダシス
テ1112等番よ」ンバータ2おJ:びホーム二1ン]
へ[]−ラフの両者に接続されたグー1〜ウエイ:Iン
ト[l−ラ13を介したC−バス14により制御される
しかしながらこのJ、うな各種のバスを接続り−ること
は構成が複雑となり費用も増加するという問題点があっ
た。これを改善J−るものとして前述したデジタル網(
[81”)Nによる統合デジタルリ“−ビス網)は網/
コーザインタフ■イスとしてバス上に8台の端末を収容
でき従来の電話網に対してより広い柔軟なボータヒリテ
イに富む4ノービスを提供づることができ、ホームバス
システムと1.ての機能を実現り−ることができる。
第5図は上)ホしたデジタル網によるホームバスシステ
ムを示すものである。同図に示されるように網終端!4
置15にはl−バス16が接続され、このl−バス16
を介して端末装置17.18、レキ:1リテイシステム
11、電話機9が制御される。またテレビ4およびA−
ディA5は△−バス3に接続される。I−バス16は前
述した−「−バス8とC−バス14の両者の機能を合わ
せたしのと考えることができる。
第6図は第5図のホームバスシステムのホー11コン[
・[1−ラフaを網終端装置15の宅内制御装置とl/
 T用いた例を示すもので、この場合網終端装置15は
NT+  (Network  Terminatio
nl :加入者線を終端しコープ/ネットワークインタ
フェイスを提供する機能を有するもの)を、ホーム二」
ン[・[1−ラフaはN T 2 (N etwork
  T’ ermination2 : N T +よ
り高度なリービス機能を有するもの)を構成し、第5図
に示づ場合J:りもはるかに広いホームバス機能が発揮
される。
どころで第5図および第6図に示すホームバスシステム
は1−バス16上に設置されたデータ端末装置等の間に
おいて「呼の衝突」が生り゛ることがあり、I S 1
1 Nでは1)チャンネルの競合制罪を規定している。
すなわら各端末装置が同時に送信を行うとI−バス16
1−で「呼の衝突」が生じるのでエコーDチャンネル制
御とよばれる制御方式を用いてこれを避けることが行わ
れる。
第7図ないし第9図は前述した■コーDチVンネルLl
 fill方式の概略を示ず図であり、ここでは網終端
装置15と2つの端末装置17.1日のみを図示しであ
る。各端末装置17.18と網終端装置15との間で受
けわたされるデータは第10図に示すような形式をとる
第10図(A)は網終端装置から端末装置へ送られるデ
ータを示し、第10図(B)は端末装置から網終端装置
へ送られるデータを示す。同図においてFはフレーミン
グビット、1−はI) Cバランシングビット、DはD
チ1?ンネルビット、EはDエコーヂャンネルピット、
F^は補助フレーミングビット、81はB−1チヤンネ
ルビツト、B2は[3−2チ17ンネルビツト、S×は
スペアビットを表わす。
第7図に示すにうに各端末装置は網終端装置から送られ
るデータを監視してa3すDチャンネルが空いたどきに
は、このD′fヤンネルに送信ビットを送りこむ。例え
ば端末装置17がDチャンネルに゛1″を送り端末装置
18が1)チャンネルに゛0″を送りこむ場合のように
、いずれかの端末装置がDチャンネルに“0″を送りこ
むと網終端装置15は各端末装置17.18に向けてD
XLコーチヤンネルビットに′0″を送る。各端末装置
17.18は自らがDチ11ンネルに送ったデータと網
終端装置15から送られてくるエコービットとを比較し
、異なっていた場合には送信の停止にを行う。つまり第
7図の場合、端末装置f17は“1″を送り工]−ピッ
1−としてll O11を受けとったので送信の停止ト
を行う。すなわちこの場合には端末装置1Bが勝ち残る
ことになる。
また第8図に示すように端末装置17が″“1″を送り
端末装置18が1°′を送るように網終端装置15に接
続されている全ての端末装置からDチ11ンネルに41
111が送られてきた場合には網終端装置15はl) 
I ’1−チ17ンネルビツ1−に′1″を送り返す。
この場合各端末装置17.18はif 1 +1を送り
1″を受けとるの′C送信を停+l 447次のθチ(
・ンネルピッ1−を送る。そして第9図に示す61.う
に次に端末装置17が” 0”を送り端末装置18が′
1′′を送ったどすれば1)T−1−ヂトンネルビッI
・と【ノでは” (’) ”が送られてくるので端末装
置17が勝ら残る。
各端末装置(ま十述したJ、うに競合制御を行う競合制
御部を具備1)でおり、第11図はこのような一■]−
ピットによる競合制御を行う場合の各端末装置の動作を
示すノローヂャートCある。
各端末装置にはプライオリティが設定されており、信号
のプライオリティを示づパラメータX+とデータのプラ
イオリティを示すパラメータ×2が、第1表 第1表 に示Jようにノーマル(n0rnla l ) IE−
ドでは×1−8、X 2−= 1 (1と設定されロワ
ー(lower ) E−ドでは×1−9、X2=11
と設定される。このブライオリラーY#、1初期状態で
はノーマルモードに設定されており、また各端末装置が
送信に成功を覆るとロワーモードに下げられ−fl o
ワーモードに明度った後は後述するように1)チャンネ
ルの空ビツト数がX+  (=9)ピッi・以上または
×2(=11)ビットJズートに検出されるとノーマル
モードにもどる。
第11図の71]−チャー1−において、まずステップ
1101で各端末装置のプライオリティの初期設定が行
われ、この場合パラメータXI、X2はノーマルモード
のものにiQ定される。ステップ1102で各端末装置
は1)チトンネルの空ピッ1〜数を、1なわちDチ17
ンネルビツト・のll I 11の数を監視りる。ステ
ップ1103で各端末装置が信号を送出するどぎにはD
チャンネルビットの゛1″の数がX+(−8>以上であ
るか、または各端末装置がデータを送出するときにはD
チVンネルビ7一 ットの“1″の数がX2  (=9>1×トであるかが
判断され、Dチャンネルビットの1″の数が所定数以上
あると判断されると、ステップ1104でプライオリテ
ィをノーマルモードに設定り−る。
次に点線で示1玉1−ビット制御ルーチン1105を移
り、ステップ1106で各端末装置はDチX・ンネルビ
ット(送信ビット)を1ビット送出し、ステップ110
7で網終端装置から送られるD工:1−チャンネルピッ
l−(−T =1−ビット)を受信し、ステップ110
8で送信ビット1)ど丁」−ピッ]〜[の比較を行い、
送信ビットと1二1−ピットが異なるときにはステップ
1109で送信の停止]゛を行う。送信ピッ1〜ど工]
−ピッ1−が同じものであり、ステップ1109で送信
が終了していないどきにはステップ1110で次の送信
ビットを1ビット送出し、ステップ1107からステッ
プ1110に示す処理を繰り返り。この処理を繰り返1
間に各端末装置は送信を停止:シていき、最後まで勝ち
残った端末装置が信号またはデータの送信を終了Jる。
送信が終了するとステップ1111でプラー〇− イオリディをロワーモードに切り替えてステップ110
2に移る。
以上の動作を簡略に述べるとステップ1101でプライ
オリティの初期設定が行われると、Dチトンネルの空ビ
ットを監視し、前記プライオリアィで設定された数Jメ
上の空ビットが検出されたときにだけ送信を開始するこ
とができ、この通信においては送信ビットとエコーピッ
1へを比較し競合の制御が行われ勝ち残った端末装置が
通信を完了する。そして通信を完了した端末装置はステ
ップ1111でプライオリティが下げられるので次に通
信を行うためには他の端末装置に比して多くの1)チト
ンネルの空ビットを検出する必要がある。
rw酬技術の問題点1 このようにl5r)Nr用いられる1−ザ/網インタフ
ェイスではD f−tンネルの競合制御を規定してDヂ
トンネルでアクレスする各端末装置は同等の占有権(ア
クセス可能な確率)を有している。
このような競合制御は各端末装置に優先権を持たせない
通常の通信系では有効であるが、セキュリiイシステム
を有り−るホームバスシステムでは以−トに示J問題点
がtlする。
LJなわち各畑末装jdが同等の占有権を有するのであ
ねぽ、火災等緊急<T情報を伝達したいときに、他のデ
ータ端末装置によっCチャンネルが占有されている場合
には、外部に速かに情報を伝達することができない。
[発明の目的] そこ(−この発明の目的は前記1111題点を解決リー
ベく優先的に伝送づる必要のある情報は端末装置から優
先的に伝送せしめることが可能なデータ伝送方式を提供
することにある。
[発明のFM要] 前記目的を達成する為にこの発明は、特定の端末装置に
競合制御部が伝送を続行すると判断する送信ビットを伝
送すべきフレームデータの前に送出する優先送出制御手
段を設けることを特徴どする。
[発明の実施例] 以下図面に基づいてこの発明の1実施例を詳細に説明り
る。なお、この実施例では競合制御は48コー1〕ブI
7ネル制御とし、発呼データとし−CはII OIIを
送出りる。
第1図は本実施例に係る特定の端末装置の禍成を示Jブ
ロック図である。
同図に示されるように送信制御部19は各端末装置から
網終端装置へ向(−Iての送信を制御する。
受信制罪部20は網終端装置から送られてくる情報の受
信の制御を行い、「−1つ比較部21は送信制御部19
から網終端装置へDチャンネルを介して送られる送信ビ
ットDと、網終端装置から端末装置に向り−(応答され
るエコ1−ビットFとを比較するものである。競合制御
部22はE−D比較部21の11;較結采に基づい−(
プライオリティの設定を行う。すなわら競合制御部22
はコーコービット[を常時監視し[)チトンネルの空き
ビット数を確認する。この空ぎピット数は前述したよう
に通常のノーマルモードでは信号の場合8ピツ1〜、デ
ータの場合10じツトと設定される。そして一旦送信が
成功した場合にはプライオリティがロワーモ一ドに下げ
られる。すなわち信号の場合9ピツト、データの場合1
1ビツトに監視ビット数が増加される。優先退出制御部
23は前記競合制御部22が所定の空きビットを確認で
きたと判断されたときにはrt O++挿入の長さを決
定し、この長さの′“0″を挿入するように゛O″挿入
部24に信号を送るものである。Dバッファ25はデー
タ/信号を一時記憶するもので、“′O″挿入部24は
Dバッファ25から送らねでくるデータ/信号の前に優
先送出制御部23により決定される長さの11011デ
ータを挿入するものである。多重化部26はBチャンネ
ル情報と0″の挿入されたデータ/信号とを多重化する
ものであり、符号化部27は多重化された信号の符号化
を行い、これをバスに送出“する。主制卸部28は競合
制御部22a3よび優先送出制御部23の制御を行う。
第2図は本実施例の動作を示すフローチャートであり、
まずステップ201で各端末装置のプライオリティの初
期設定が行われ、この場合パラメータXI、X2はノー
マルモードのものに設定される。ステップ202で各端
末装置はDチャンネルの空ビツト数を監視し、すなわち
Dチャンネルビットの“1″の数を監視する。ステップ
203で各端末装置が信号を送出するときにはDチャン
ネルピットの1′″の数がX+  (=8)以上である
か、または各端末HHがデータを送出するときにはDチ
ャンネルピットの1″の数がX2<−9)以上であるか
が判断され、Dチャンネルビットの1″の数が所定数以
」二であると判断されるとステップ204でプライオリ
ティをノーマルモードに設定する。
以上のように競合制御部22で所定の数1ス上のDfp
ンネルの空ビツト数が検出されると優先送出制御部23
はステップ205で゛′0″挿入を行う。すなわら優先
送出制御部23はll OI+挿入部24に向けて所定
の数の′″0″を挿入するような指令を行い、II O
I+挿入部24および多重化部26によってフレームデ
ータの前に所定の数の“0″が付加されたデータがバス
をへて網終端装置へ送られる。網終端装置は各端末装置
から送られる送(Δビットに対応しく■=1−ピットを
送り返し、各端末装置ぐは受信制御部20、F−r)比
較部2′1および競合制御部22によりステップ2C)
6′C″承り一1=1−ピッ1〜制御が行われる。この
J−コービツ[−制御は第11図の点mひ囲/υだ処理
と同様の処理l・あり、すなわち送信ピットとT]−ピ
ッlへの比較を行いこれらが同じ(・ない端末装置は通
信を停止]シ、R後よぐ勝ら残った端末装置が通信を完
了Jるものぐあるが、第1図に示−リJ、うな優先送出
制御部23を有4る端末装置″C−はデータの最初にI
I Ollを有【ノー(いるため最後まで勝ら残ること
になる。
この勝ち残りのブ[1t?スを第3図を参照しながら説
明する。
第3図で端末装置17aは優先送出制御部を有する端末
装置で、端末装置11”3aは優先送出制御部をイjさ
ない端末装置である場合、各端末装置178.18aか
ら網終端装置15にむI−jで通信を行う場合にはフレ
ーム単位で行ない、このフレームの先頭には一ノラグシ
ーケンスとして“0111111(1”が置かれる。端
末装置17aでは優先送出制御部の働きにより例えば1
10I+が1個挿入されるの(゛これが“001111
11”というように右側に1つシフ1〜される。第1ビ
ット送出時には端末装置17a、18aは]−]−ピッ
トとし−r II O11が返されるので再び第2ピツ
1へを送りこの揚合端未装置18aは“1″を送出し端
末装置17aは110 !+を送出覆るのて゛端末装量
17aが勝ち残ることになる。Iヌ上の説明は3つ1ズ
上の端末装置がある場合についても適用にきれる。
このように挿入される“′0″の数は1ビットでもよい
がガードピットを含め−【2ビット以1−あればよい。
また優先制御を行う端末装置が2つ以−トあり、ぞれら
に順位をつける場合には順位の高い方の端末装置の°゛
0′″0′″挿入位の低い端末装置の゛” (’) ”
挿入の数よりも多くするJ:うに設定しでおけばよい。
この方式を第5図に示したホームバスシステムに適用(
)、ヒキコリティシステム11 a (:優先送出制御
部を設置」た場合、他の端末装置17.18= 15− および電話機9は優先送出制御部を有していないので、
セキュリティシステム11aはセンサ29.30より受
(〕だ信号を他の端末装置17.18および電話機9よ
り優先させて網終端装置15おにびホームコントローラ
フ側へ送出することができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したようにこの発明のデータ伝送方式は
、競合制御手段により伝送を続行するものと判断される
発呼データを伝送リーベきフレームデータの前に追加、
送出する優先送出制御手段を特定の端末′JA@に設け
たので、緊急に伝送する必要のある情報は端末装置から
優先的に伝送せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は優先送出制御部を有する端末装置の構成を示す
ブロック図、第2図は端末装置の動作を示すフローチャ
ート、第3図は優先送出制御部を有する端末装置と優先
送出制御部を有さない端末装置との競合を示す説明図、
第4図は従来のホームバスシステムの構成図、第55図
および第6図はデジタル網でのホームバスシステムの構
成図、第7図ないし第9図は各端末装置の競合を示1説
明図、第10図は網終端装置と端末装置との間で送受さ
れるデータの形式を示す図、第11図は従来の競合制御
方式を示す70−チセートである。 19・・・・・・・・・・・・送信制御部20・・・・
・・・・・・・・受信制御部21・・・・・・・・・・
・・E −D比較部22・・・・・・・・・・・・競合
制御部23・・・・・・・・・・・・侵先送出制御部代
理人弁理士   則 近 憲 相 同          Il#r  拘 喜欠男B 莞3図 第4区 莞9図 第11  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信網と単一のバスとの間にインタフェイスを設
    け、前記バスに複数の端末装置を接続し、各端末装置は
    送出した送信データとこの送信データに対して前記イン
    タフェイスから送られるエコーデータを比較する比較手
    段と、この比較結果に基づいて伝送を続行するか否かの
    判断を行う競合制御手段とを有し、前記各端末装置と前
    記通信網との間でバス上での伝送の競合をさけつつデー
    タの伝送を行うデータ伝送方式において、特定の端末装
    置に前記競合制御手段が伝送を続行すると判断する発呼
    データを伝送すべきフレームデータの前に追加、送出す
    る優先送出制御手段を設けることを特徴とするデータ伝
    送方式。
JP16571685A 1985-07-29 1985-07-29 デ−タ伝送方式 Pending JPS6226951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16571685A JPS6226951A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16571685A JPS6226951A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226951A true JPS6226951A (ja) 1987-02-04

Family

ID=15817705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16571685A Pending JPS6226951A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507778A (en) Digital transmission system
CN1052359C (zh) 对广域网的公共数据网络的交换电路连接的控制方法
US4383315A (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
EP0153328B1 (en) Data conference arrangement
EP0323083B1 (en) Communication terminal apparatus
JPH0681113B2 (ja) 時分割多重無線通信システム
JPS63280536A (ja) デ−タ端末装置の制御方式
EP0430955B1 (en) Communication system
JPH0626341B2 (ja) 通信装置
JPH0350466B2 (ja)
US4805171A (en) Unitary PCM rate converter and multiframe buffer
EP0100594A2 (en) Improved local area network systems
JPS6226951A (ja) デ−タ伝送方式
US5661467A (en) Method and system for transferring supervisory right requirement in submarine cable communication network system
KR100668038B1 (ko) V5.2인터페이스 중계선 폭주시 안내방송 송출장치
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
JPH0231541A (ja) 複合電子交換機
JP3056632B2 (ja) 複数チャネル通信方法及び通信装置
JP3116180B2 (ja) Isdn中継網自動選択方式
JPS5970395A (ja) 加入者線デイジタル多重制御方式
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
KR100630142B1 (ko) 케이블 네트웍 시스템에서 콘텐션 슬롯 채널의 다중화를 통한충돌최소화 방법
JP3045894B2 (ja) 回線障害識別方法
JP3246548B2 (ja) 多重化装置
JP3772465B2 (ja) ディジタル回線接続システム