JPS62269065A - 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法 - Google Patents

多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法

Info

Publication number
JPS62269065A
JPS62269065A JP11322786A JP11322786A JPS62269065A JP S62269065 A JPS62269065 A JP S62269065A JP 11322786 A JP11322786 A JP 11322786A JP 11322786 A JP11322786 A JP 11322786A JP S62269065 A JPS62269065 A JP S62269065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent layer
liquid
reagent
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11322786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawasaki
隆志 川崎
Michio Kawada
川田 倫夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11322786A priority Critical patent/JPS62269065A/ja
Publication of JPS62269065A publication Critical patent/JPS62269065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主−λ肌■圧豊呈脱貝 (産業上の利用分野) 本発明は、多層分析素子、特に試薬層内に液体不1性フ
イルムを設けた多層分析素子およびそれを用いた生体由
来の試料分析法に関する。
(従来の技術) 血液や尿などの生体由来の液体試料の定量分析には、フ
ロ一方式およびディスクリート方式などの自動定量分析
装置が用いられている。この装置は分析処理能力が高い
ものの使用前のウオーミングアツプおよび使用後の洗浄
が必要である。洗浄廃液の処理には環境汚染上の問題も
ある。装置が高価であるうえにその操作に熟練を要する
という問題もある。
これら欠点を解決するために、多層分析素子を用いた光
学的方法による生体由来の液体試料の定量分析法が提案
されている。多層分析素子とは。
生体由来の液体試料中の特定化学成分を、乾式で。
迅速かつ簡便に定量する材料であり1例えば、特開昭4
9−53888号公報、特開昭50−137192号公
報。
特開昭51−40191号公報、特開昭52−1317
86号公報、特開昭53−89796号公報および特開
昭55−26428号公報に開示されている。
この多層分析素子に生体由来の液体試料を点着し、その
色変化または濃度変化を肉眼判定または反射測光するこ
とにより、試料中の被検成分が定量分析される。
しかし、生体由来の試料と素子中の試薬との反応が、抗
原抗体反応のような反応速度の遅い反応および多段階反
応である場合1反応が完結しない状態の反応液が次の試
薬層または抽出層に移動するときがあり、そのために1
分析績度が低下し。
試料の定量が不正確となる。しかも、定量方法が。
支持体側から照射した光を反射層により反射させて検出
する反射測光であるため、透過光による測定に比べて分
析精度が低い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、その
目的とするところは、被検成分と試薬との反応が抗原抗
体反応のような反応速度の遅い反応および多段階反応の
場合においても、各反応を完結させてのち所定の分析に
供する多層分析素子を提供することにある。本発明の他
の目的は1透過光による測定が可能な多層分析素子を提
供することにある。本発明のさらに他の目的は、上記多
層分析素子を用いた生体由来の試料分析法を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の多層分析素子は、光透過性支持体上に光透過性
の試薬層が積層されかつ該試薬層内に。
少なくとも一枚の液体不透過性フィルムが取りはずし可
能に挿入され、該液体不透過性フィルムにより、該光透
過性試薬層が上下方向に少なくとも2層に区画されてな
り、そのことにより上記目的が達成される。本発明の多
層分析素子を用いた生体由来の試料分析法は、光透過性
支持体上に光透過性の試薬層が積層されかつ該試薬層内
に少なくとも一枚の液体不透過性フィルムが取りはずし
可能に挿入され、該液体不透過性フィルムにより。
該光透過性試薬層が上下方向に少なくとも2層に区画さ
れてなる多層分析素子の該試薬層上に生体由来の試料を
点着し、試薬層に浸透した該点着試料を試薬層中の試薬
と反応させ2反応が完結したのち該液体不透過性フィル
ムを取りはずすことにより1反応液を下方の試薬層に供
給する工程および反応終了後、該多層分析素子に光を照
射して透過光の吸光度を測定する工程、を包含してなり
そのことにより上記目的が達成される。
本発明の多層分析素子の光透過性支持体は1例えば2分
光光度測定器からの照射光を透過させ。
その透過光を適当な手段により検知し試薬層の呈色変化
を測定するための媒体である。この支持体には光透過性
でかつ液体不浸透性のあらゆる材料が使用できる。その
例にはポリエチレンテレフタレート (PET)、三酢
酸セルロース、ポリカーボネートポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリメチルメタクリレート、ガラスがある。
支持体の厚さは50μm〜2000μmが好適である。
しかし。
螢光測定用の素子に用いられる支持体には、ポリカーボ
ネート、三酢酸セルロース、ポリスチレンのような低螢
光放射線透過の材料が好ましい。
試薬層は、被検試料を8例えば、呈色変化させる試薬を
含有する層であり、親水性重合体に試薬および酵素の少
なくとも一方を混合して作製される。親水性重合体には
、ゼラチン、プルラン、アガロースアルギン酸ナトリウ
ム、水溶性ヒドロキシエチルセルロース類、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、アクリル系コポリマーなどが挙げられる。
試薬および酵素の少なくとも一方を含有する親水性重合
体は9通常、適当な溶媒に溶解させた後。
支持体上に塗布される。しかし、この方法では。
塗布後の乾燥により試薬層の厚みが薄くなり1層厚の調
節が困難となる。そこで、ゲル化させた親水性重合体を
溶媒に分散させ、これを塗布すれば1乾燥後も試薬層の
厚みが変わらず好ましい。
上記試薬層内に配置される液体不透過性フィルムは1例
えば、多段階反応において、各反応あるいは反応と抽出
とを完全に遮断するための層であり、取りはずし可能で
ある。このフィルムには。
液体不透過性のあらゆる材料が使用でき、その例には前
記支持体に用いられた重合体およびガラスがある。フィ
ルムの厚さは、可能なかぎり薄い方が好ましい。一般に
、5〜200μmである。このフィルムは薄膜であるた
め、これを取りはずした後も2通常、フィルム設置箇所
に空隙が生じることはなく1分析に支障をきたさない。
上記フィルム設置箇所の取りはずし口に接着層を設ける
ことにより、空隙の発生を効果的に防ぐことができる。
上記多層分析素子には、必要に応じて、界面活性剤が添
加されうる。界面活性剤は、素子中での試料成分の移動
を促進する。その例には、ポリオキシエチレン、ポリグ
リセリンのアルキルアリルエーテル、ソルビタンエステ
ル、脂肪酸エステルなどのノニオン性界面活性剤がある
。長時間(30分〜2時間)インキュベートするとき、
水分の蒸発が測定値に誤差を生じさせる。この蒸発をふ
せぐため、界面活性剤を用いて2滴下面にカバーをする
こともできる。
(実施例) 以下に本発明を実施例について述べる。
実韮V土 本発明の多層分析索子は7第1図に示すように。
光透過性支持体1上に第1の試薬層2.液体不透過性フ
ィルム3.第2の試薬層4を、公知の方法により順次積
層して作製される。フィルム3には取りはずし用把手3
0が適宜設けられる。各層には以下の材料を用いた。
光透過性支持体:ポリカーボネート。
第1の試薬層:ポリアクリルアミドおよびp−ノニルフ
ェノキシグリセリン中に4−アミノアンチピリン、フェ
ノール、グルコースおよびグルコースオキシダーゼを含
有させた混合物。
液体不透過性フィルム:ポリエチレンテレフタレート 
(PET)フィルム。
第2の試薬層:変性ヒ) IgGを固定化した透明性多
孔性フィルム織布。
この多層分析素子を用いて、ヒト血清中のリウマチ因子
の定量が1次のようにして行われた。
(1)パーオキシダーゼで標識した一定量の抗ヒトIg
Gとヒト血清(被検試料)との混合溶液を、上記多層分
析素子の第2の試薬層上に点着した。溶液は拡散された
のち、第2の試薬層全体に供給される。
(2)このようにして第2の試薬層に供給された標識抗
ヒl−IgGおよび血清中のリウマチ因子が、第2の試
薬層中にあらかじめ固定された変性ヒトIgGと、37
’cで30分間競争反応する。この反応は液体不透過性
フィルム上で行われる。
(3)反応後、液体不透過性フィルムを取りはずした。
反応物は第2の試薬層中に残留し、未反応物(標識抗ヒ
l−IgGおよび血清中のりウマチ因子を含む)だけが
第1の試薬層に移動した。
(4)分光光度計を用いて、標識抗ヒトIgGの吸光度
を透過光により測定した。測定値は未反応の標識抗ヒト
IgGの存在量に依存する。
他方、既知量のりウマチ因子を含むヒト血清を用いて、
上記と同様の反応を行わせ、吸光度と標識抗ヒトIgG
fiとの関係を求めて検量線を作成した。
被検試料の上記測定値を用いて、検量線から。
被検試料中のりウマチ因子を定量した。
ス施貫1 光透過性支持体、第1の試薬層および第2の試薬層に以
下の材料を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法に
より多層分析素子を作製した。
光透過性支持体:ポリエチレンテレフタレート(PET
) フィルム。
第1の試薬層:ゼラチン、グルコース グルコースオキ
シダーゼ、4−アミノアンチピリンおよび1.7−シヒ
ドロキシナフタレン。
第2の試薬層:抗インシュリン抗体を固定化した透明性
多孔性フィルム織布。
この多層分析素子を用いて、ヒト血清中のインシュリン
の定量が1次のようにして行われた。
(11パーオキシダーゼで標識した一定量のインシュリ
ンと希釈したヒト血清(被検試料)との混合溶液を、上
記多層分析素子の第2の試薬層上に点着した。溶液は拡
散されたのち、第2の試薬層全体に供給される。
(2)このように第2の試薬層に供給された標識インシ
ュリンおよび血清中のインシュリンが、第2の試薬層中
にあらかじめ固定された抗インシュリン抗体と、37℃
で1時間競争反応する。この反応は液体不透過性フィル
ム上で行われる。
(3)反応後、液体不透過性フィルムを取りはずした。
反応物は第2の試薬層中に残留し、未反応物(標識イン
シュリンおよび血清中のインシュリンを含む)だけが第
1の試薬層に移動した。
(4)第1の試薬層中のグルコースは、グルコースオキ
シダーゼの触媒により、試料中の水と反応して過酸化水
素を生成する。、この過酸化水素がパーオキシダーゼ(
上記インシュリンの標識物質)の存在下、4−アミノア
ンチピリンと1.7−シヒドロキジナフタレンとの発色
反応に関与する。この発色レベルを分光光度計にて測定
した。発色レベルは透過光の吸光度により測定された。
光度測定値はパーオキシダーゼ標識インシュリンの存在
量に依存する。
他方、既知量のインシュリンを含むヒト血清を用いて上
記と同様の反応を行わせ1分光光度値と標識インシュリ
ン量との関係を求めて検量線を作成した。
被検試料の上記分光光度値を用いて、検量線から、被検
試料中のインシュリン量を定量した。
去旌勇ユ 液体不透過性フィルムと第1の試薬層との間に新たにB
/F分離層を設けたほかは、実施例1と同様の層構成で
なる多層分析素子を作製した。各層には以下の材料を用
いた。
光透過性支持体:ポリエチレンテレフタレート(PET
)フィルム。
第2の試薬層:ポリアクリルアミドおよびp −ノニル
フェノキシグリセリン中にグルコース、グルコースオキ
シダーゼ、4−アミノアンチピリンおよびフェノールを
含有させた混合物。
B/F分離層:ポリアクリルアミド(厚さ0.5μm)
e 液体不透過性フィルム:PETフィルム。
第1の試薬層:抗チロキシン血清を含む透明性ナイロン
フィルム織布。
ここでB/F分離層とは、特開昭59−77356号公
報に開示されているように、抗原抗体反応において1反
応物と未反応物とを分離するための層である。
この多層分析素子を用いて、ヒト血清中のチロキシンの
定量が次のようにして行われた。
(11パーオキシダーゼで標識した一定量のチロキシン
とヒト血清(被検試料)との混合溶液を上記多層分析素
子の第2の試薬層上に点着した。溶液は拡散されたのち
、第2の試薬層全体に供給される。
(2)このように第2の試薬層に供給された標識チロキ
シンおよび血清中のチロキシンが、第2の試薬層中にあ
らかじめ固定された抗チロキシン血清と137℃で30
分間競争反応する。反応は液体不透過性フィルム上で行
われる。
(3)反応後、液体不透過性フィルムを取りはずした。
反応物はB/F分離層により、抗原抗体反応物と未反応
物(標識チロキシンおよび血清中のチロキシンを含む)
とに分離され、未反応物だけが第1の試薬層に移動する
(4)分光光度計を用いて、標識チロキシンの吸光度を
透過光により測定した。実施例1と同様の検量線法によ
り、被検試料中のチロキシン量を定量し・た。
天W津工 本発明の他の多層分析素子は、第2図に示すように、光
透過性支持体1上に第1の試薬層2.液体不透過性フィ
ルム3.第2の試薬層4.液体不透過性フィルム5およ
び第3の試薬層6を、公知の方法により順次積層して作
製される。フィルム3および5には、それぞれ取りはず
し用把手30および50が適宜設けられる。各層には以
下の材料を用いた。
光透過性支持体:ポリエチレンテレフタレート(P I
E−T)フィルム。
第1の試薬層(定着試薬層):ポリビニルアルコール(
PVA)および水酸化ナトリウム。
?i体不透過性フィルム:PETフィルム。
第2の試薬層(呈色試薬層):ポリビニルアルコール(
PVA)および2,4−ジニトロフェニルヒドラジン。
第3の試薬層(基質試薬層):ポリビニルアルコール(
PVA)、  α−ケトグルタル酸およびL−アスパラ
ギン酸。
この多層分析素子を用いて、ヒト血清中のグルタミン酸
−オキザロ酢酸トランスフヱラーゼ(GOT)の定量が
2次のようにして行われた。
(11ヒト血清(被検試料)を、上記多層分析素子の第
3の試薬層上に点着した。溶液は拡散されたのち、第3
の試薬層全体に供給される。
(2)このように第3の試薬層に供給されたヒト血清中
のGOTが、第3の試薬層中にあらかじめ固定された基
質(α−ケトグルタル酸およびL−アスパラギン酸)と
、37℃で1時間反応する。この反応は液体不透過性フ
ィルム5上で行われる。
(3)反応後、液体不透過性フィルム5を取りはずした
。反応物は第2の試薬層に移動した。
(4)第2の試薬層中の2.4−ジニトロフェニルヒド
ラジンは上記反応物と呈色反応を起こす。呈色反応は、
液体不透過性フィルム3上にて室温で25分間行われる
(5)反応後、液体不透過性フィルム3を取りはずした
。反応物は第1の試薬層に移動した。
(6)上記呈色反応物は、第1の試薬層中の水酸化ナト
リウムにより定着する。定着操作は、室温で30分間行
われる。
(7)このように定着された呈色反応物の発色レベルを
分光光度計にて測定した。発色レベルは、透過光(波長
; 540nm)の吸光度により測定された。
他方、既知量のGOTを含むヒト血清を用いて上記と同
様の反応を行わせ1分光光度値とGOT量との関係を求
めて検量線を作成した。
被検試料の上記分光光度値を用いて、検量線から、被検
試料中のGOT量を定量した。
(発明の効果) 本発明の多層分析素子は、このように、試薬層内に、少
なくとも一枚の液体不透過性フィルムが取りはずし可能
に挿入されている。そのため、生体由来の試料中の被検
成分と試薬との反応が抗原抗体反応のような反応速度の
遅い反応および多段階反応の場合でも、各反応を完結さ
せてのち被検試料中の被検成分が分析されうる。その結
果1分析端度が向上し、被検成分の定量が正確になされ
る。しかも、試薬層が光透過性であるため、透過光によ
る測定が可能であり、そのために分析精度がさらに向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多層分析素子の一実施例を示す斜視図
、第2図は本発明の多層分析素子の他の実施例を示す斜
視図である。 1・・・光透過性支持体、2・・・第1の試薬層、3゜
5・・・液体不透過性フィルム、4・・・第2の試薬層
。 6・・・第3の試薬層、 30.50・・・フィルム取
りはずし用把手。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光透過性支持体上に光透過性の試薬層が積層されか
    つ該試薬層内に、少なくとも一枚の液体不透過性フィル
    ムが取りはずし可能に挿入され、該液体不透過性フィル
    ムにより、該光透過性試薬層が上下方向に少なくとも2
    層に区画されてなる多層分析素子。 2、前記区画された試薬層に2段階反応に用いる試薬が
    それぞれ含まれてなる特許請求の範囲第1項に記載の多
    層分析素子。 3、前記液体不透過性フィルムがポリエチレンテレフタ
    レート、三酢酸セルロース、ポリカーボネート ポリ塩
    化ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートお
    よびガラスのうちの少なくとも一種からなる特許請求の
    範囲第1項に記載の多層分析素子。 4、前記液体不透過性フィルムの厚さが5〜200μm
    である特許請求の範囲第1項に記載の多層分析素子。 5、光透過性支持体上に光透過性の試薬層が積層されか
    つ該試薬層内に少なくとも一枚の液体不透過性フィルム
    が取りはずし可能に挿入され、該液体不透過性フィルム
    により、該光透過性試薬層が上下方向に少なくとも2層
    に区画されてなる多層分析素子の該試薬層上に生体由来
    の試料を点着し、試薬層に浸透した該点着試料を試薬層
    中の試薬と反応させ、反応が完結したのち該液体不透過
    性フィルムを取りはずすことにより、反応液を下方の試
    薬層に供給する工程および反応終了後、該多層分析素子
    に光を照射して透過光の吸光度を測定する工程、を包含
    する生体由来の試料分析法。 6、前記区画された試薬層に2段階反応に用いる試薬が
    それぞれ含まれてなる特許請求の範囲第5項に記載の生
    体由来の試料分析法。 7、前記液体不透過性フィルムがポリエチレンテレフタ
    レート、三酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポリ塩
    化ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートお
    よびガラスのうちの少なくとも一種からなる特許請求の
    範囲第5項に記載の生体由来の試料分析法。 8、前記液体不透過性フィルムの厚さが5〜200μm
    である特許請求の範囲第5項に記載の生体由来の試料分
    析法。
JP11322786A 1986-05-16 1986-05-16 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法 Pending JPS62269065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322786A JPS62269065A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322786A JPS62269065A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269065A true JPS62269065A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14606785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11322786A Pending JPS62269065A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260392A (en) Method and apparatus for obtaining an aliquot of a liquid in a gel medium
EP0555045B1 (en) Improved oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitative analysis of analytes
KR970003312B1 (ko) 검체 결정용 최소 공정 시스템
US6511814B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
US4059405A (en) Method and apparatus for analysis of constituent carried in fibrous medium
CA1340389C (en) Defined volume test device
JPH08114539A (ja) 体液成分分析器具および分析方法
MXPA97002503A (en) Reagent test stress to determine glucose in the san
US6602719B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
EP0110173B1 (en) Test device and method for in a colored aqueous fluid by diffuse reflectance detecting a soluble analyte measurement
JPS62214356A (ja) 免疫分析器具を用いる分析方法
JPH0629852B2 (ja) 偏倚乾式分析要素を用いた液体試料中の被検物質の定量分析方法
JPH01254867A (ja) 乾式全血分析要素
JPH0721455B2 (ja) 液体試料中の特定成分を分析するための用具および方法
EP0524596B1 (en) Method of measuring analyte using dry analytical element
JP2611890B2 (ja) 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
JPH0159536B2 (ja)
JPS61500152A (ja) 流動体迅速定量分析用装置
JP3021167B2 (ja) 分析装置
US4876207A (en) Compositions for the detection of high levels of hydrogen peroxide
JPS62269065A (ja) 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法
JPH09138195A (ja) 多孔性材料中の液体の光学的測定法
EP0327786A1 (en) Method and apparatus for carrying out chemical or biochemical reactions in porous carrier phases
JPS63241352A (ja) 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法
JPS61225651A (ja) 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法