JPH09138195A - 多孔性材料中の液体の光学的測定法 - Google Patents

多孔性材料中の液体の光学的測定法

Info

Publication number
JPH09138195A
JPH09138195A JP7321012A JP32101295A JPH09138195A JP H09138195 A JPH09138195 A JP H09138195A JP 7321012 A JP7321012 A JP 7321012A JP 32101295 A JP32101295 A JP 32101295A JP H09138195 A JPH09138195 A JP H09138195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
porous material
light
liquid
transmitted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7321012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274049B2 (ja
Inventor
Takayuki Taguchi
尊之 田口
Shigeru Fujioka
茂 藤岡
Tadao Yamaguchi
忠雄 山口
Hisashi Motokawa
久志 本川
Atsushi Hosoya
敦 細谷
Makoto Morishita
誠 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Teramecs Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Teramecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd, Teramecs Co Ltd filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority to JP32101295A priority Critical patent/JP3274049B2/ja
Priority to CA002189906A priority patent/CA2189906A1/en
Priority to AU70668/96A priority patent/AU703976B2/en
Priority to NZ299723A priority patent/NZ299723A/en
Priority to TW085113770A priority patent/TW351760B/zh
Priority to US08/747,966 priority patent/US5717494A/en
Priority to EP96308235A priority patent/EP0774656B1/en
Priority to AT96308235T priority patent/ATE329250T1/de
Priority to DE69636211T priority patent/DE69636211T2/de
Priority to KR1019960054595A priority patent/KR970028528A/ko
Publication of JPH09138195A publication Critical patent/JPH09138195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274049B2 publication Critical patent/JP3274049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔性材料中に含まれる液体成分を多孔性材
料の影響を受けずに、透過光により測定する方法を提供
する。 【解決手段】 液体中の目的成分に吸収される波長の光
とその波長よりも長波長の光を該液体を含んだ多孔性材
料に照射し、長波長の光の透過光量により目的成分に吸
収される波長の光の透過光量を補正することを特徴とす
る多孔性材料中の液体の光学的測定法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体、特に血液や尿
等の体液成分を測定するための多孔性材料中の液体の光
学測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生物学的試料、中でも血液や尿等の体液
成分を測定するのに、予め多孔性材料内に試薬を含浸さ
せた試験紙、いわゆる固相化学分析が良く用いられてい
る。固体材料に含浸された液体の分析は、pH試験紙に
始まり、尿試験紙、血糖試験紙に至るまで、試薬を含浸
した多孔性材料に試料を含浸させてその発色の具合を肉
眼で観察することにより行われてきた。最近はこの色の
変化をより定量的に読み取るために、反射光度法による
測定が行われてきた。
【0003】一般に、液体中成分の分析に用いられてい
るのは吸光光度分析法であり、液体に光を照射したとき
に透過した光量と照射した光量との比の逆対数が液体の
濃度に比例することを利用した分析方法である。しか
し、吸光光度分析法は透明な液体を分析するには適して
いるが、濁った液体や不透明な固体材料に含浸された液
体の分析には適していない。このため、濁った液体の分
析には比蝋(ひろう)法、散乱光度法やオパールグラス
法が用いられ、多孔性材料等の固体材料に含浸された液
体の分析には反射光度法が用いられてきた。
【0004】反射光度法により多孔性材料等に含浸され
た液体の分析を行う場合、多孔性材料表面での乱反射、
多孔性材料の表面付近での液体の量のばらつき、多孔性
材料自身の吸収等に影響され、十分な精度が得られない
という欠点があった。
【0005】透過光により分析を試みた例として、US
P3,526,480には試薬を含浸させた多孔性材料
に試料を反応させて、その発色の程度を対照となる多孔
性材料との透過光量の比強度により求める装置が開示さ
れている。しかし、この場合にも多孔性材料の表面で起
こる乱反射や多孔性材料の粗密のバラツキの影響を避け
ることは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
状況に鑑み、多孔性材料中に含まれる液体成分を多孔性
材料の影響を受けずに、透過光により測定する方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体中の目的
成分に吸収される波長の光とその波長よりも長波長の光
を該液体を含んだ多孔性材料に照射し、長波長の光の透
過光量により目的成分に吸収される波長の光の透過光量
を補正することを特徴とする多孔性材料中の液体の光学
的測定法である。その補正は、あらかじめ目的成分を含
まない液体に目的成分に吸収される波長の光とその波長
よりも長波長の光を照射し、吸収される波長の透過光量
と長波長の透過光量の関係を求めることにより行う。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、多孔性材料に含まれる
液体中の目的成分の透過光を測光することにより測定す
る方法である。
【0009】本発明では、目的成分を含む液体を多孔性
材料に含浸させて測定を行う。その多孔性材料として
は、有機材料ではニトロセルロース、アセチルセルロー
ス、濾紙、ポリアミド等、無機材料ではガラス繊維、シ
リカゲル等のいずれでもよいが好ましくはニトロセルロ
ース、アセチルセルロース、ガラス繊維、濾紙、ポリア
ミド等が用いられる。
【0010】検体を多孔性材料中に担持させた試薬と反
応させ、生じた光学的吸収を有する目的成分を測定する
のも好ましい態様の1つである。多孔性材料に担持させ
る試薬としては、生化学項目測定用試薬が用いられる。
例えば、目的成分がグルコースの場合、試薬としてグル
コースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼおよびオルトト
リジンの3種類を用い、目的成分がコレステロールの場
合、試薬としてコレステロールオキシダーゼ、ペルオキ
シダーゼ、4−アミノアンチピリンおよびフェノールを
用いる。
【0011】さらに本発明では、多孔性材料に特異的結
合対の一方を固定化させて、標識物を直接または間接的
に結合させた他方の結合対を固定化された結合対の一方
と結合させ、捕捉した標識物が生じる光学的吸収を測定
することができる。結合対としては抗原・抗体、ビオチ
ン・アビジン、ボロン酸・シスジオール基等があり、標
識物としては、それ自体が色を持っているものとして着
色ラテックス、金コロイド、セレン粒子、フルオレセイ
ン、ローダミン等があり、反応して発色するものとして
ペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β−ガ
ラクトシダーゼ等の酵素が挙げられる。
【0012】また、多孔性材料を透明板に挟んで測定を
行うと多孔性材料の表面反射を抑えることができ、測定
精度を高めることになる。透明板にはポリスチレン樹
脂、ポリエルテル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリカーボネート、塩化ビニル、メタアクリル樹脂
等のプラスチック材料やガラスが用いられる。
【0013】本発明の測定法に用いる装置の例を図1に
示す。装置は、光源(1)、スリット1(2)、レンズ
1(3)、フィルター(4)、レンズ2(5)、スリッ
ト2(6)および受光器(7)からなる光学系とフィル
ター(4)を回転させるフィルターローター(8)から
構成されている。フィルターローター(8)には目的成
分を測定するための吸収波長とそれよりも長波長側の波
長の光を透過する2種類以上のフィルターが設けてあ
る。
【0014】測定対象である液体を含む多孔性材料
(9)は、レンズ2(5)と受光器(7)との間の、レ
ンズ2(5)の焦点の位置にくるように配置する。この
ときに、測定精度を高めるために多孔性材料(9)を透
明板(10、11)で両側を挟み多孔性材料(9)の表
面反射を抑えたり、受光器(7)を多孔性材料(9)に
近づけて、多孔性材料(9)からの散乱光を捉えること
が好ましい。
【0015】光源(1)としては、タングステンラン
プ、水銀ランプ等が用いられ、フィルター(4)は一般
的には干渉フィルターが用いられる。フィルターの透過
波長の1つは多孔性材料の粗密を補正するために700
〜800nmが好ましく、他の波長は試薬に応じて40
0〜700nmの範囲で選択される。干渉フィルターに
代えて、色ガラスフィルターを使用することもできる。
なお、干渉フィルターを使用する場合は、フィルターに
対して直角に光を照射することにより波長の精度を保つ
ことができる。
【0016】また光源として発光ダイオードを用いる場
合は所望の波長の光を出す2種類以上の発光ダイオード
を用い、多孔性材料に照射することにより、複雑な光学
系を省略することができる。
【0017】スリットは光束を規制するために設けるも
のである。図1に示した光学系ではスリット1(2)は
光源(1)に隣接して設けて光学系への迷光を防止して
いる。スリット2(6)は多孔性材料に照射される光束
を規制する。
【0018】図1において、スリット1(2)を通った
光はレンズ1(3)で平行光となり、フィルター(4)
で特定波長のみが透過した後、レンズ2(5)で再び集
光され、スリット2(6)を通って多孔性材料(9)に
照射される。透過した光は受光器(7)で検出される。
【0019】受光器(7)で捉えた信号はフィルターの
回転と同期された信号のみが取り出され、透過散乱光量
を測定波長よりも長波長の透過散乱光量により補正さ
れ、多孔性材料(9)の測定値となる。
【0020】多孔性材料の補正は次のように行う。あら
かじめ、目的成分を含まない液体を多孔性材料に含浸さ
せ、測定波長と測定波長より長波長の透過光量の関係を
求めておく。ついで、測定目的成分を多孔性材料に含浸
させて、測定波長と測定波長より長波長で透過光量を測
定し、前に求めた関係式より測定波長の値を補正する。
具体例を実施例に示す。
【0021】
【実施例】以下本発明にかかる光学的測定法を用いた具
体例について説明する。 (実施例1) ニトロセルロースフィルターの透過光量
測定 溝を有する透明板と平面の透明板の2枚を張り合わせて
形成した、幅4mm、厚さ0.12mmの流路に精製水
を満たし、630nmの波長で透過光量を測定した。光
学系は図1に示したものを使用した。光源にタングステ
ンランプ、受光器にホトトランジスタを使用し、受光器
の出力を増幅させて電圧計で読み取った。次に、流路の
一部に平均孔径8μmのニトロセルロースフィルター
(ミリポア社製)を挟み込み、精製水を満たし、630
nm、750nmの2波長で透過光量を測定した。 測定結果:流路内に精製水のみを満たしたときの測定値
(カウント数)は8562.0であった。流路内にニト
ロセルロースフィルターを挟み込み、精製水を満たした
ときの630nmでの測定値と750nmでの測定値
(カウント数)を表1に示す。
【表1】 ニトロセルロースフィルターの透過光量 図2は表1の値をX軸に630nmの測定値(カウント
数)、Y軸に750nmの測定値(カウント数)をとっ
てグラフにしたものであり、ほぼ直線関係にある。この
グラフはY=1.2624X+94.775(r=0.
9959)で表される。この式を補正に用いる。
【0022】(実施例2) 青色水溶液の透過光測定値
と補正値 実施例1と同様にして、流路の一部に平均孔径8μmの
ニトロセルロースフィルター(ミリポア社製)を挟み込
み、そこに青色色素含有液を流し込んだ。ニトロセルロ
ースフィルターが青色色素含有液を含浸したところで流
すのを停止し、ニトロセルロースフィルターの630n
mと750nmの2波長においての透過光量を測定し
た。測定方法は実施例1と同様に行った。ニトロセルロ
ースに含浸させる青色色素含有液は、食用色素青色1号
を濃度が0.5,1.0,1.5,2.0,3.0%と
なるように精製水に溶解させたものである。それぞれの
濃度にたいして10回の測定を行った。測定結果を表2
に示す。
【表2】 青色色素含有液の透過光量値 表2の630nmの欄の値とは、精製水の630nmの
波長での測定値(カウント数)である2296.2(実
施例1で求めたニトロセルロースフィルターに精製水を
満たしたときの630nmでの測定値の平均値)をそれ
ぞれの色素濃度の630nmの波長での測定値(カウン
ト数)で割ったものを対数変換したものである。また、
表2の630/750の欄の値はそれぞれの色素濃度の
750nmの波長での測定値(カウント数)から、実施
例1で得た式より相当する630nmでの精製水のカウ
ント数を求め、その値を青色色素含有液の630nmの
測定値(カウント数)で割って対数変換したものであ
る。すなわち、750nmの波長での測定値(カウント
数)より630nmの測定値(カウント数)を補正し対
数変換したものである。表2の標準偏差や変動係数よ
り、750nmでの測定値による補正を行うことにより
再現性が向上していることがわかる。これは多孔性材料
の粗密なムラによる測定値のバラツキを補正したことに
よる効果を表している。図3は表2をグラフに示したも
のである。補正する前のものを実線で、補正したものを
点線で示している。また、図3の濃度3%付近でも曲線
はその勾配を保っている。一方、3%青色水溶液の透過
光量をカウント数に変換すると2296.2×10
-1.469=77.8カウントであって、精製水の場合のカ
ウント数8562.0の約1%の光透過量に相当する。
すなわち、本発明の測定方法によれば、図3の曲線の勾
配を考慮すると、約1%程度の透過光量でも測定可能で
あることを示している。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法による、多孔性材料に含浸
させた液体に吸収される波長と吸収されない波長の光を
照射し、それぞれの透過光量を測定して吸収されない波
長での測定値から吸収される波長での測定値を補正する
ことにより、従来の問題であった多孔性材料の粗密なム
ラによる影響を低減させ、測定値の再現性の低さを解決
することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定方法に用いる光学系の概略図
【図2】精製水における透過光量の波長間相関図
【図3】濃度と測定値の関係図
【符号の説明】
1 光源 2 スリット1 3 レンズ1 4 フィルター 5 レンズ2 6 スリット2 7 受光器 8 フィルターローター 9 液体含有多孔性材料 10 透明板 11 透明板
フロントページの続き (72)発明者 山口 忠雄 兵庫県三田市テクノパーク9番地の1 日 本メジフィジックス株式会社兵庫工場内 (72)発明者 本川 久志 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町45番地の 3 テラメックス株式会社内 (72)発明者 細谷 敦 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町45番地の 3 テラメックス株式会社内 (72)発明者 森下 誠 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町45番地の 3 テラメックス株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔性材料中の液体の光学特性を測定する
    方法において、該液体中の目的成分に吸収される波長の
    光と該波長よりも長波長の光を該多孔性材料に照射し、
    長波長の光の透過光量により、目的成分に吸収される波
    長の光の透過光量を補正することを特徴とする多孔性材
    料中の液体の光学的測定法。
  2. 【請求項2】あらかじめ目的成分を含まない液体に目的
    成分に吸収される波長の光とその波長よりも長波長の光
    を照射し、該吸収される波長の透過光量と長波長の透過
    光量の関係を求め、目的成分に吸収される波長の光の透
    過光量を補正する請求項1記載の光学的測定法。
  3. 【請求項3】多孔性材料がニトロセルロース、アセチル
    セルロース、ガラス繊維、濾紙またはポリアミドから選
    ばれる請求項1または2記載の光学的測定法。
  4. 【請求項4】検体を多孔性材料に担持させた試薬と反応
    させ、生じた光学的吸収を有する目的成分を測定する請
    求項1、2または3記載の光学的測定法。
  5. 【請求項5】多孔性材料中に特異的結合対の一方を固定
    化させて、標識物を直接または間接的に結合させた他方
    の結合対を固定化された結合対の一方と結合させ、捕捉
    した標識物が生じる光学的吸収を測定する請求項1ない
    し4のいずれかに記載の光学的測定法。
  6. 【請求項6】多孔性材料を透明板に挟んで測定する請求
    項1ないし5のいずれかに記載の光学的測定法。
JP32101295A 1995-11-15 1995-11-15 多孔性材料中の液体の光学的測定法 Expired - Fee Related JP3274049B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32101295A JP3274049B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多孔性材料中の液体の光学的測定法
CA002189906A CA2189906A1 (en) 1995-11-15 1996-11-08 Method of optically measuring liquid in porous material
AU70668/96A AU703976B2 (en) 1995-11-15 1996-11-08 Method of optically measuring liquid in porous material
NZ299723A NZ299723A (en) 1995-11-15 1996-11-08 Dual beam absorption spectroscopy and use in measuring liquid on a porous surfacecon
TW085113770A TW351760B (en) 1995-11-15 1996-11-11 Method of optically measuring liquid in porous material
US08/747,966 US5717494A (en) 1995-11-15 1996-11-12 Method of optically measuring liquid in porous material
EP96308235A EP0774656B1 (en) 1995-11-15 1996-11-14 Method of optically measuring liquid in porous material
AT96308235T ATE329250T1 (de) 1995-11-15 1996-11-14 Verfahren für die optische messung einer flüssigkeit in einem porösen material
DE69636211T DE69636211T2 (de) 1995-11-15 1996-11-14 Verfahren für die optische Messung einer Flüssigkeit in einem porösen Material
KR1019960054595A KR970028528A (ko) 1995-11-15 1996-11-15 다공성 물질 내 액체의 광학적 측정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32101295A JP3274049B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多孔性材料中の液体の光学的測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138195A true JPH09138195A (ja) 1997-05-27
JP3274049B2 JP3274049B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18127813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32101295A Expired - Fee Related JP3274049B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 多孔性材料中の液体の光学的測定法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5717494A (ja)
EP (1) EP0774656B1 (ja)
JP (1) JP3274049B2 (ja)
AT (1) ATE329250T1 (ja)
AU (1) AU703976B2 (ja)
CA (1) CA2189906A1 (ja)
DE (1) DE69636211T2 (ja)
NZ (1) NZ299723A (ja)
TW (1) TW351760B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512504A (ja) * 2003-09-29 2007-05-17 フォトセンス、エル.エル.シー. 周波数ドメインルミネッセンス器具
US7625760B2 (en) 1999-08-11 2009-12-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzing cartridge and liquid feed control device
JP2012127900A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Ltd 分光分析方法及び分光分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040913A (en) * 1999-01-29 2000-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to determine light scattering efficiency of pigments
US6236460B1 (en) * 1999-01-29 2001-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to determine light scattering efficiency of pigments
US20060122894A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Mcgary Jon User configured order status updates
WO2010116237A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Amit Bhatnagar Apparatus for determining optical density of liquid sample

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526480A (en) * 1966-12-15 1970-09-01 Xerox Corp Automated chemical analyzer
US4066361A (en) * 1974-05-01 1978-01-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for deriving oxygen association curves
US4475813A (en) * 1982-08-30 1984-10-09 Milton Roy Company Divergent light optical systems for liquid chromatography
US4537861A (en) * 1983-02-03 1985-08-27 Elings Virgil B Apparatus and method for homogeneous immunoassay
US4935346A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
US5600444A (en) * 1994-01-13 1997-02-04 San Diego State University Foundation Detecting analyte light absorption utilizing degenerate four wave mixing
US5477324A (en) * 1994-08-26 1995-12-19 Georgia Tech Research Corporation Method and apparatus for detecting surface wave vector dynamics using three beams of coherent light

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625760B2 (en) 1999-08-11 2009-12-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzing cartridge and liquid feed control device
JP2007512504A (ja) * 2003-09-29 2007-05-17 フォトセンス、エル.エル.シー. 周波数ドメインルミネッセンス器具
JP2012018187A (ja) * 2003-09-29 2012-01-26 Photosense Llc 周波数ドメインルミネッセンス器具
JP2012127900A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Ltd 分光分析方法及び分光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ299723A (en) 1997-03-24
EP0774656A2 (en) 1997-05-21
ATE329250T1 (de) 2006-06-15
DE69636211T2 (de) 2007-04-12
AU703976B2 (en) 1999-04-01
US5717494A (en) 1998-02-10
EP0774656B1 (en) 2006-06-07
EP0774656A3 (en) 1998-04-29
CA2189906A1 (en) 1997-05-16
DE69636211D1 (de) 2006-07-20
JP3274049B2 (ja) 2002-04-15
AU7066896A (en) 1997-05-22
TW351760B (en) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004200506B2 (en) Method for Reducing Effect of Hematocrit on Measurement of an Analyte in Whole Blood, and Test Kit and Test Article Useful in the Method
US5674699A (en) Two-phase optical assay
US5563042A (en) Whole blood glucose test strip
AU659525B2 (en) Improved oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitative analysis of analytes
US4059405A (en) Method and apparatus for analysis of constituent carried in fibrous medium
TWI476390B (zh) 包含使用於偵測器系統之基板組合體之物件及包含彼之裝置
JP5378463B2 (ja) 分析結果読み取りデバイス及び分析を実行する方法
US20060105469A1 (en) Assay devices
JPH06509979A (ja) 液体サンプル測量法/装置
JP2007528005A (ja) 体液検体計測器とカートリッジとの複合システム
JPS61182556A (ja) フローセル中に位置した固定材料と放射線との相互作用を基にした非セグメント化連続流動分析方法
JP2010527443A (ja) 集積光学および流体制御要素を有する反応容器
EP1096248B1 (en) Method for measuring concentration of a solution
PT90386B (pt) Processo e dispositivo para a determinacao colorimetrica de compostos quimicos e bioquimicos (analitos) em fluidos aquosos
JPH08504268A (ja) 光学的分析用センサ
JP3274049B2 (ja) 多孔性材料中の液体の光学的測定法
US4962021A (en) Analyte determination using gel including a reagent system reacts with analyte to change transmissive property of gel detectable by light beam transmitted through gel by total internal reflectance
JPH0526865A (ja) 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
JPS61228355A (ja) 凝集反応の自動検出方法及び装置
US20070122914A1 (en) Obtaining measurements of light transmitted through an assay test strip
JP2002543382A (ja) 分析過程においてサンプルの光学特性の変化を検出する方法及びデバイス
AU726717B2 (en) Improved analyzer throughput featuring through-the-tip-analysis
JP3100472B2 (ja) 乾式分析要素用アナライザー
US11946872B2 (en) Coupon design for enhanced color sensitivity for colorimetric-based chemical analysis of liquids
JP2008008901A (ja) 診断用分析器に用いられる固体制御および較正要素

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees