JPS6226878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226878Y2
JPS6226878Y2 JP5273782U JP5273782U JPS6226878Y2 JP S6226878 Y2 JPS6226878 Y2 JP S6226878Y2 JP 5273782 U JP5273782 U JP 5273782U JP 5273782 U JP5273782 U JP 5273782U JP S6226878 Y2 JPS6226878 Y2 JP S6226878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
door
door member
disk storage
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5273782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5273782U priority Critical patent/JPS58155608U/ja
Publication of JPS58155608U publication Critical patent/JPS58155608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226878Y2 publication Critical patent/JPS6226878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオデイスク、コンパクトデイスク
等のように情報を記録したデイスクのプレーヤに
おいて、該デイスクを収納した部材が開閉動作す
るようにしたドア装置の改良に関する。
先に本願人は第1図及び第2図で示すような情
報記録デイスクプレーヤのドア装置を出願した。
図面において、ドア部材Aは両側の下端から突
出した支軸A1により図示しないメカ本体に対し
て前方向に開閉自在に取り付けられている。
又、ドア部材Aの両側の上方部からは後方向に
連結板A2が突設されており、該連結板A2には小
窓A3が形成されている。Bは情報を記録したデ
イスク、Cは該デイスクBを上方向から挿入でき
るようにしたデイスク収納部材で、その下部は開
口しており、C1は左右の側壁である。
そして、デイスク収納部材Cは上記のドア部材
Aの後位置において、その両側の下端から突出し
た支軸C2によりメカ本体に対して前方向に開閉
自在に取り付けられていると共に、両側の上方部
から突出したピンC3を前記ドア部材Aの小窓A3
に挿入することによつて、ドア部材Aと一体に動
作するように構成されている。Dは帯板状のデイ
スク昇降部材で、該昇降部材Dは上記のデイスク
収納部材Cに対して、その一端をピンD1により
回転自在に取り付けられていると共に、デイスク
Bの周縁を2点で支承する突出部D2が設けられ
ている。そして、上記のデイスク昇降部材Dはバ
ネEにより、常時、時計方向に付勢されている。
デイスク昇降部材Dの後部位置には、メカ本体
に対して支軸F1を支点に回転自在なるよう連結
部材Fが取り付けられている。この連結部材Fに
はドア部材Aの下端から後方向に突出した突出部
A4の上縁に当接する上部アーム部F2と、デイス
ク昇降部材Dの下縁に当接する下部アーム部F3
とが設けられている。
次に、上記の動作について説明すると、ドア部
材Aに対して外部より開方向の力が加えられる
と、該ドア部材Aとデイスク昇降部材Cは或る開
き角度を保ちつゝ一体的に開いていく。
そして、ドア部材Aが所定の開き角度に達する
と、該ドア部材Aの突出部A4が、連結部材Fの
上部アーム部F2と当接して押し上げるので、該
連結部材Fは支軸F1を支点に反時計方向に回転
する。そして、この連結部材Fの回転動作によ
り、下部アーム部F3がデイスク昇降部材Dと当
接して押し上げるので、該デイスク昇降部材Dは
ピンD1を支点としバネEの弾性力に抗して反時
計方向に回転する。これにより突出部D2より支
承されているデイスクBはデイスク収納部材C内
を上昇し、該デイスクBを容易に取り出しうる状
態となる。しかし、上記従来例のドア装置では、
一個のデイスク昇降部材Dが一端で回転自在に取
り付けられているので、デイスクBの装着或は取
り出すときには、該デイスクBはデイスク収納部
材Cの一方の側壁C1と当接し、こすれながら上
昇或は下降する。従つて、円滑な昇降動作が行わ
れず、装着時にはデイスクBのセンターと、該デ
イスクBの駆動用モータの回転軸とが一致しな
い。
又、ドア部材A自体を開成方向に付勢していな
いので、該ドア部材Aを開けるためには、何らか
の動力を必要とする。更には、デイスクBの装置
時に該デイスクBをデイスク収納部材Cに挿入
し、無理に下方向へ押し込んだ場合、デイスク昇
降部材D、連結部材F、突出部A4の関係からデ
イスク収納部材Cとドア部材Aが不用意に閉成方
向に移動してしまう等の欠点があつた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解決しよ
うとするもので、デイスクを支承するデイスク昇
降部材を一対のリンクで構成すると共に、ドア部
材に前方向へのバネ性を付与することによつて、
デイスクの装脱時における円滑な昇降動作やドア
部材及びデイスク収納部材の開成時の動力を別途
必要としないこと等を目的とした情報記録デイス
クプレーヤのドア装置を提供するにある。
以下、本考案を図面の実施例に基ずいて説明す
ると、第3図は本考案に係るドア装置のドア部材
を除去した正面図で、第4図は同装置の状態を示
す側面図、第5図は同デイスク取出時の状態を示
す側面図である。
上記の図面において、1はドア部材で、該ドア
部材1は両側の下端から突出した支軸2により、
図示しないメカ本体に対して前方向に開閉自在な
るよう取り付けられている。又、ドア部材1に
は、その両側の上部から後方向に連結板3が突出
していると共に、該連結板3には小窓4が形成さ
れている。更に、ドア部材1の下端には後方向に
レバー5が突設されている。6は情報を記録した
デイスク、7は該デイスク6を上方向から挿入す
るように形成したデイスク収納部材で、その下部
は開口しており、7aは側壁を示してある。
上記のデイスク収納部材7はドア部材1の後位
置において、その両端の下端から側方に突出した
支軸8によりメカ本体に対して前方向に開閉自在
に取り付けられていると共に、両側の上部から側
方向に突出したピン9を、前記の小窓4内に突入
してドア部材1と一体的に動作するように構成さ
れている。上記のデイスク収納部材7の前面の下
部にはデイスク6を昇降するデイスク昇降部材1
0が設けられている。このデイスク昇降部材10
は一対のリンク11,12から成り、両リンク1
1,12は中央部でピン13と該ピン13がスラ
イドする長穴14とにより回転自在に連結され、
夫々の一端はピン14,15によりデイスク収納
部材7の両側壁7aの下端に回転自在に枢着され
ており、その他端にはデイスク6の周縁を支承す
る支承部16,17が設けられている。
前記デイスク収納部材7の後部位置には連結部
材18が軸19により回転自在に配設され、バネ
20により図面上反時計方向に付勢されている。
そして、連結部材18は前記ドア部材1の下端
から突設したレバー5と当接して、その回転が規
制されるようになつている。
又、連結部材18の自由端に設けた押上部21
は、前記デイスク昇降部材10を構成する一方の
リンク11から後方向に突設した舌片22と下方
向から当接自在となつている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
先ず、デイスク6が装着状態のときには第3図
の実線及び第4図で示すように、ドア部材1は何
らかの手段により閉成状態にロツクされており、
連結部材18はドア部材1のレバー5により押え
付けられ、その回転が規制されている。
又、連結部材18の押上部21はデイスク昇降
部材10の舌片22と当接しておらず、デイスク
昇降部材10は支承部16,17により支承され
たデイスク6の自重により下降位置に在る。
今、ドアロツクを外してドア部材1を開成状態
にすると、レバー5により回転規制を受けていた
連結部材18はバネ20により支軸19を支点と
して反時計方向に回転し、レバー5を押し上げる
ので、ドア部材1は支軸2を支点として前方向に
開成する。同時にドア部材1と小窓4及びピン9
で連結されたデイスク収納部材7も、ドア部材1
と一体的に開成動作する。一方、反時計方向に回
転する連結部材18の押上部21が、デイスク昇
降部材10の舌片22と当接し、これを押上げ
る。
上記のデイスク昇降部材10は一対のリンク1
1,12を中央部で回転自在に連結して構成され
ているので、両リンク11と12は夫々支軸14
と15を支点として同時に回転し、両支承部16
と17を平行に上昇させるので、デイスク6はデ
イスク収納部材7の両側壁7aに当接することな
く真上方向に押し上げる。(第1図の点線及び第
5図参照)。次に、デイスク収納部材7にデイス
ク6を挿入し、ドア部材1を閉じる場合は、上記
の動作が逆に行われ、デイスク6が下降してデイ
スク収納部材7内に装着される。尚、この際、デ
イスク収納部材7内に挿入したデイスク6を強制
的に押し込んだ場合には、デイスク昇降部材10
が押し下げられて連結部材18をバネ20に抗し
て時計方向に回転し、その押上部21がドア部材
1のレバー5から離反するので、ドア部材1が不
用意に閉じることがなくなる。
又、支承部16,17をローラ等で回転自在に
構成すれば、デイスク6の昇降動作がより円滑に
行われる。本考案は叙上のように、前方向に開閉
自在なドア部材1と、該ドア部材1と一体に開閉
動作すると共に上方向からデイスク6を収納可能
なデイスク収納部材7と一対のリンク11,12
を中央部で回転自在に連結すると共に夫々の一端
をデイスク収納部材7の下部に回転自在に枢着し
他端にはデイスク6を支承できるように構成した
デイスク昇降部材10と、上記のドア部材1と連
動してデイスク昇降部材10を動作させる連結部
材18と、該連結部材18をドア部材1の開成方
向に付勢するバネ20とで構成したものである。
従つて、デイスク6の装脱時に、該デイスク6
をデイスク収納部材7の側壁7aと当接すること
なく昇降させることができるので、デイスク6の
円滑な昇降動作が実現できると共に、デイスク6
の装着時には該デイスク6のセンターと、デイス
ク6の駆動用モータの回転軸とを一致させること
ができ、直ちに再生状態にセツトすることが可能
となる。又、ドア部材1はバネ20により開成方
向に付勢されているので、別動力を必要とするこ
となく、ドアロツクを外せば自動的に開成させる
ことができる。更には、デイスク6の装着時にデ
イスク収納部材7に挿入したデイスク6を強制的
に押し込んでも、連結部材18がドア部材1から
離反するので、不用意にドア部材1が閉じるのを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のドア装置を示すドア部材を除
いた正面図で、第2図は同装置の側面図、第3図
は本考案に係るドア装置のドア部材を除いた正面
図で、第4図は同装置のデイスク装着時の状態を
示す側面図、第5図は同デイスク取出時の状態を
示す側面図である。 1……ドア部材、6……デイスク、7……デイ
スク収納部材、10……デイスク昇降部材、18
……連結部材、20……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方向に開閉自在なドア部材と、該ドア部材と
    一体に開閉動作すると共に上方向からデイスクを
    収納可能なデイスク収納部材と、一対のリンクを
    中央部で回転自在に連結すると共に夫々の一端を
    デイスク収納部材の下部に回転自在に枢着し他端
    にはデイスクを支承できるように構成したデイス
    ク昇降部材と、上記のドア部材と連動してデイス
    ク昇降部材を動作させる連結部材と、該連結部材
    をドア部材の開成方向に付勢するバネとから成る
    情報記録デイスクプレーヤのドア装置。
JP5273782U 1982-04-12 1982-04-12 情報記録デイスクプレ−ヤのドア装置 Granted JPS58155608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273782U JPS58155608U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 情報記録デイスクプレ−ヤのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273782U JPS58155608U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 情報記録デイスクプレ−ヤのドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155608U JPS58155608U (ja) 1983-10-18
JPS6226878Y2 true JPS6226878Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=30063436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273782U Granted JPS58155608U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 情報記録デイスクプレ−ヤのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155608U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155608U (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127159Y2 (ja)
JP2004039217A (ja) ドアロック手段を有するディスクドライブのフロントパネル組立体及びこれを具備したディスクドライブ
JPH07192418A (ja) 光磁気ディスクプレイヤ
JPS6226878Y2 (ja)
JPS642288Y2 (ja)
JPS6364821B2 (ja)
JPS626625Y2 (ja)
US4710829A (en) Disk loading mechanism for recording and reproducing apparatus
JPH048506Y2 (ja)
JPH0249015Y2 (ja)
JP2601685Y2 (ja) カセットテープドライブ装置
JPH05266555A (ja) 情報記録再生装置
JPH0834056B2 (ja) ドア装置
JPH026560Y2 (ja)
JPH0725876Y2 (ja) テ−プカセットの開閉蓋機構
JPH0319074Y2 (ja)
JP3227882B2 (ja) カセット装着機構
JPH051033Y2 (ja)
JP2978324B2 (ja) ディスク装置
US4429377A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus having a jacket opening enlarging device
JPH07296465A (ja) カセット蓋開閉装置
JPS626626Y2 (ja)
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
JP3322645B2 (ja) カセットローディング機構
JPH0124775Y2 (ja)