JPS622678A - ガスレ−ザ発振装置 - Google Patents

ガスレ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS622678A
JPS622678A JP14053685A JP14053685A JPS622678A JP S622678 A JPS622678 A JP S622678A JP 14053685 A JP14053685 A JP 14053685A JP 14053685 A JP14053685 A JP 14053685A JP S622678 A JPS622678 A JP S622678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrodes
preliminary
main discharge
discharge electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14053685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Takagi
茂行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14053685A priority Critical patent/JPS622678A/ja
Publication of JPS622678A publication Critical patent/JPS622678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は予備電離方式によるガスレーザ発振装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] レーザ発振方向に対して垂直方向に放電を発生させる横
方向励起ガスレーザで、ガスレーザ媒質が比較的高い圧
力で動作するエキシマレーザやTE A COxレーザ
装置では放電を安定化するための予備電離が必要である
。この予備電離にはいろいろな種類があり、主電極と平
行に補助電極であるピン電極を配置した紫外光予備電離
方式もその−っである。このような方式で構成された装
置を復数組合せで一つのレーザ発振器にし、出力の向上
を図ることが行われている。第6図は二台のほぼ同一構
成になる発振装置1a、1bを並列に設置し1.二つの
反射鏡2a、2bによって光学的に結合した構成になる
従来例庖示している。すなわち、発振装置1a、1bは
上記並列設置において、同(、側になる一方の端部にそ
れぞれ全反射鏡3aおよび出力鏡3 bか取り付けられ
ている。そしてこれら全反射鏡3a、出力鏡3bに対向
する他方の端部は透明体を機密封止した透過窓4a、4
bに構成されている。二つの反射鏡2a、2bは全反射
鏡3d、出力鏡3bを共振器鏡とすべく、透過窓4a、
4bの近傍に設けられている。また、内部構造は第7図
に示すように、中央に板状の陰極5a、5bおよび同じ
く板状の陽極6a、6bからなる主放電電極が上下に設
けられた取付板7a、7bに保持されている。これら主
放電電極の両側には多数のコンデンサ8a、8bが同じ
く取付板?a、7bにそれぞれ対になって対向した状態
に保持されている。これら−コンデンサにはビン電極9
aslOaおよび9b、10bが取り付けられている。
なお、陰極5a、5bにおいて、発振装置本体である容
器11a、llbと取付板7a、7bとの間には絶縁体
12a、12bが介在されている。また13はアースさ
れた高圧のパルス電源で陰極5a、5bに高圧を印加す
るようになっている。
上記の構成において、ビン電極での放電による紫外光は
四方へ方を照射するが、ビン電極が主放電電極を間にし
て設げられているので、紫外光がそれぞれ半分しか予備
電離に使われず効率的に問題があった。
[発明の目的] 本発明は発生した紫外光をより自゛効に予備電離に用い
安定動作を−d−1)ガスレーザ発振装置を提供するも
のである。
[発明の概要] 本発明1..11個もしくは複数個の予備放電電極から
ちる複数個の予備放電電極群を複数の主放電電極を介装
するように配E L、 、、これ1.−)を容器の単一
の空所に収容して、相隣る主放電電極間の予備放電電極
群は直接両刃の主放電電極に対向させ、雨上放電電極の
放電領域に予備電離を行なうようにしたガスレーザ発振
装置である。
[発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面を参照しながら実施例により説
明する。第1図および第2図は第1の実施例を示す。容
器21は単一の空所22ををし、ていて、この中に取付
板23が直接取付けられており、取付板24が絶縁板2
5を介して取付けられている。取付板24には陰極25
a、25bが取゛□付けられていて、取付板23には陽
極26a、26bが取付けられでおり、それぞれ主放電
電極2Ta、27bを構成している。これら主放電電極
27a、27bを介装する位置に予備放電電極群28 
a、 28 b、 28 cが設けられている。予備放
電電極群28aは取イ;1板23に取付けられたコンデ
ンサ31aの上に突設されたビン電極32aと、取付板
24に取付けられたコンデンサ33Hの上に突設された
ビン電極34aとで構成される予備放電電極35aを主
放電電極2 ’7 aに沿って複数個設けC−構成され
ごいる。同様に予備放電電極群28b、28cも″f−
備放電電極35b、35Cをそれぞれ複数個設けて構成
されている。また容器21の一方端部には出力ミラー3
7、反射ミラー38が設けられていて、他力端部には空
所22内に反射ミラー39.40が取付けられている。
さらにまた空所22内には例えはT E A C02レ
ーザの場合は1.・−ザ媒質としてC02、I−Ie、
Neの3種のガスが適量混合されて充填されていて、陰
極25a、25bにはアースされた高圧のパルス電源4
1より高圧が印加される。さらにまた容器21、陽極2
6a、、26bはそれぞれアースされている。なお上述
の反射ミラー38.39.40および出力ミラー37で
共振器を構成している。
次に作用につき説明すると、パルス電源41で発生した
高圧パルスが取付板24に印加されると、コンデンサ3
3 a、 33 b、 33 cを介してビン電極34
a、34b、34cの先端は高電圧となリ、対になった
ピン電極34a35a、34b35b、34c35c間
でスパーの放電が゛発生する。
この過程でコンデンサ33a1・・・31a・・・は充
電さねる。この放電から放出される紫外光のうち第2図
において左側の予備放電電極群28aからの紫外光は主
放電電極27aの間の放電領域を予備電離する。同様に
予備放電電極群28cは主成電電W 27 bの放電領
域を予備電離する。そして予備放電電極群28bは両主
放電電極2’7a、271)に直接望んでいるので紫外
光は両主放電電極27a、27bの放電領域を同時に予
備電離する。
コンデンサ31. a、31b、31cおよび33a1
33b、33eが充電され、電極26a、26bに対し
電極25a’、25bが高圧になると、こイ1らIの予
向電離により陰極25aと陽極26a、陰極25bと陽
極26bとの間にはほぼ同時に均一なグロー放電が発生
ずる。これによりレーザガス媒質か励起され反射ミラー
38.39.40および出力ミラー37で構成する共振
器で増幅され、し〜す光が安定した状態で放出される。
次に第3図に示すものは第2の実施例で、容器21の中
に2個の主放電電極45a、45bを封入し介装位置に
予備放電電極群46a、46b、46cをそれぞれ設け
、また一方端部には出力3ラー47.48を取付け、他
方端部には反射ミラー49.50を取付けて構成され、
2つのレーザ出力を得るもので、予備放電電極群46b
は両1−放電電極45a、45bの放電領域を同時に予
備電離する。
第4図は第3の実施例で、第2の実施例の場合と同様に
して主放電電極51a、51b、  ・・、予備放電電
極群52a、52b、・・・、出力ミラー53 a−5
3bs =・、反射ミラー54a、54b、・・・を設
けて異った多数のレーザ出力を得るものである。
第5図はさらに第4の実施例を示すもので、六角形の容
器61に主放電電極62a、62b、・を環状に配置し
たもので、すべての予Q ’jlt、 j↓S i<極
群63a、63b、・・・はそれぞれ両側の[ト放電領
域を予備電離する。そI5て紙面直角方向両端部に反射
ミラー (図示しない)を取付け1個所を出力ミラーと
することにより強力なレーザ出力を得る。
なお、本実施例では直方体状の容器を用いた例につき述
べたが、円筒状の容器を用いてもよく、特に圧力の高い
場合などによい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明のガスレーザ発振装置は相隣
れる主放電電極間に設けたは予備放電電極により両側の
主放電電極の放電領域を予備電離するように構成したの
で、従来のものに比べ、予備放電電極群の数が少なく構
成が簡単で小形化される。また予備電離作用が有効に活
用できる。さらにまた従来の装置においては例えば別個
の容器の2台のレーザ装置を用いていたため、高圧パル
スが印加されてから主放電が発生するまでには各装置固
有の時間遅れがあり、同時に動作させるのは困難であっ
た。しかしながら本装置においては2台の装置を1体化
したのでこのような不都合はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1の実施例のW面図、第2図は
第1図の■−〇線に沿った拡大断面図、第3図は同じく
第2の実施例の平面図、第4図は同じく第3の実施例の
平面図、8第5図は同じく第4の実施例の横断面図、第
6図は従来例の平面図、第7図は第6図の■−■線に沿
った拡大断面図である。 21.61・・・容器、22・・・空所、25a、25
b ・・・陰極、26 a、、 26 b−・・陽極、
27a、27b、45a、45b、51as  5]b
、62a。 62 b−・・主放電電極2.35a、35b、35 
c −・・予備放電電極、28a、28b、28e、6
3a。 ゝ63b、63C146a、46)3.46 c−08
予備放電電極群

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向した陰極および陽極からなる複数個の主放電
    電極と、レーザ媒質と、放電により上記レーザ媒質を電
    離する1個もしくは複数個の予備放電電極からなりかつ
    上記複数個の主放電電極を介装する位置に設けられると
    ともに相隣れる両主放電電極間においては上記両主放電
    電極の放電領域に対し予備電離作用を有する複数個の予
    備放電電極群と、上記主放電電極および上記レーザ媒質
    および上記予備放電電極群を単一空所に機密に収容する
    容器とを具備したことを特徴とするガスレーザ発振装置
  2. (2)各主放電電極および予備放電電極群は容器内にお
    いて環状の位置関係に配置されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のガスレーザ発振装置
  3. (3)複数個の主放電電極は直列に共振路を形成し出力
    レーザ光は1つであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載のガスレーザ発振装置。
  4. (4)複数個の主放電電極はそれぞれ別個に共振路を形
    成し別個にレーザ光を出力することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載のガスレーザ発振装
    置。
JP14053685A 1985-06-28 1985-06-28 ガスレ−ザ発振装置 Pending JPS622678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14053685A JPS622678A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ガスレ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14053685A JPS622678A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ガスレ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622678A true JPS622678A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15270951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14053685A Pending JPS622678A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ガスレ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194374A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp ガスレーザ発振装置
JP2009065173A (ja) * 2003-07-23 2009-03-26 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイスの製造方法
WO2013127111A1 (zh) * 2012-03-02 2013-09-06 中国科学院光电研究院 单腔双电极放电腔及准分子激光器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194374A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp ガスレーザ発振装置
JP2009065173A (ja) * 2003-07-23 2009-03-26 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイスの製造方法
WO2013127111A1 (zh) * 2012-03-02 2013-09-06 中国科学院光电研究院 单腔双电极放电腔及准分子激光器
US9252557B2 (en) 2012-03-02 2016-02-02 Academy Of Opto-Electronics, Chinese Academy Of Sciences Single cavity dual-electrode discharge cavity and excimer laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231424A (en) Transversely excited gas laser
US6456643B1 (en) Surface preionization for gas lasers
US4802185A (en) Transversely excited atmospheric laser
JPS622678A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS6037189A (ja) 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器
US4217558A (en) Pulsed chemical laser system
JPH01194481A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0337318B2 (ja)
JPH04211184A (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JPS63228681A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS6321885A (ja) 放電型ガスレ−ザ−装置
JPS6358885A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPH01194374A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62243379A (ja) 気体パルス・レ−ザ装置
JPS6340385A (ja) レ−ザ発振器
JPH05110178A (ja) ガスレーザ管
JPH01143277A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02268475A (ja) ガスレーザ装置
JPS63217681A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPS63228772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH01241880A (ja) レーザ装置
JPH07115239A (ja) パルスレーザ発振器
JPH07162060A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02268476A (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPS63228778A (ja) ガスレ−ザ装置