JPS62267489A - 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド - Google Patents

亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド

Info

Publication number
JPS62267489A
JPS62267489A JP61110528A JP11052886A JPS62267489A JP S62267489 A JPS62267489 A JP S62267489A JP 61110528 A JP61110528 A JP 61110528A JP 11052886 A JP11052886 A JP 11052886A JP S62267489 A JPS62267489 A JP S62267489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
alloy
mold
zinc
lead alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61110528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739637B2 (ja
Inventor
Ichiro Komatsu
一郎 小松
Akira Katai
片井 彰
Kenji Yajima
健児 矢島
Fusao Shidara
設楽 房男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP61110528A priority Critical patent/JPH0739637B2/ja
Publication of JPS62267489A publication Critical patent/JPS62267489A/ja
Publication of JPH0739637B2 publication Critical patent/JPH0739637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野] 本発明は鉛の溶出が殆どなく回収亜鉛、カドミウムの品
位が高く、耐蝕性、電解効率にも優れる亜鉛およびカド
ミウム電解用アノードに関する。
[従来技術と問題点] 従来、亜鉛の電解製錬においては一般に鉛合金のアノー
ドが用いられており、その−例として。
Pb−Ag(Ag; Q、2〜2%) 、 Pb−Ag
−フル力’)土類金属等の鉛合金アノードが知られてい
る。該アノードは置型すなわち鋳型に鉛合金を注湯する
Pj造法により製造されるのが汁通である。ところが上
記置型′PI造法により製造されたアノードはオープン
注l易であるため外気を巻込み、7ノ一ド内部に小孔す
なわちブローホールを生じ易く、このような鋳造欠陥に
起因して電圧損失が増大し、また欠陥部分で通゛屯時に
ショートを生じ易く、このため電流効率が大幅に低下す
る問題がある。更に、該欠陥部分から鉛が電解液中に溶
出し、カンード亜鉛の鉛品位が増加して品質の低下を招
く。
また、亜鉛電解では、上記鉛アノードの表面には電解液
中に鉛が溶出しないように酸化鉛の被膜が形成されるが
、ブローホールが存在すると、その構造欠陥部分で酸化
被膜が充分に形成されず、電解液中に鉛が溶出してカソ
ード亜鉛の品質低下を招く問題もある。
因に、従来の置型鋳造による鉛合金アノードには断面幅
620mm中に0.3〜2mmφの大きさのブローホー
ルが平均的10〜18個程度存在する。
更に、亜鉛の電解製錬に用いるアノードは銅製錬のもの
より板厚が薄く、−上記ブローホールの存在は銅製錬の
場合以上に影響が大きい。
銅製錬の電流密度は1通常150〜220A/m2であ
るが、亜鉛電解では通常300〜600A / m 2
であり、従って一枚のアノードに流れる”i3 tR,
密度は銅製錬の場合の2〜3倍となり、その影響が大き
い。
また、亜鉛電解においては電解槽内部での電解液の回流
を良好に維持するためアノードの中央部に孔を穿設する
ことが行なわれ、またスペーサを取付けるための孔も穿
設される。従ってアノードの内部に上記ブローホールが
存在すると、この部分が外部に露出し、腐食されや易く
耐蝕性を損ない、更に鉛が溶出してカソード亜鉛の品質
を低下させる問題を生じる6通常、銅電解製錬において
はこのような有孔アノードは用いられず、亜鉛電解製錬
においては銅製錬以上にブローホールを排除する必要が
ある。
一ヒ記問題はカドミウムの電解においても見られる。カ
ドミウム電解においても不溶性アノードとして鉛合金板
を用いており、回収カドミウムの品質向上および電流効
率の向上を図るため、ブローホールの少ないアノードが
求められる。
[問題点の解決手段] 本発明者等は、亜鉛およびカドミウムの電解回収におい
て、前述のように鉛合金アノードの内部に存在するブロ
ーホールが大きな影響を及ぼすことを見出し、他方連続
鋳造によって得られたアノードにはブローホールが殆ど
存在しないことに注目し、該連続鋳造によって製造され
た鉛合金アノードを用いることにより従来の問題を解決
した。
[発明の構成] 本発明によれば、鉛合金湯をモールドから連続的に帯状
に引抜いた後、アノード形状に切断して得られる鉛合金
アノードであって、空孔率が1.0%以下である亜鉛お
よびカドミウム電解用7メードが提供される。
またその好適な実施態様として、鉛合金湯をモールドか
ら連続的に引抜くと同時に或は引抜いた後に、圧延して
アノード形状に切断するアノードが提供され、さらに、
非酸化性ガス雰囲気下で鉛合金湯をモールドから連続的
に帯状に引抜いた後に、アノード形状に切断して得られ
るアノードが提供される。
本発明における鉛合金のアノードは、鉛合金湯をモール
ドから連続的に引抜いて得られた帯状の鉛合金を7メー
ド形状に切断して製造されたものを用いる。
上記アノードを製造する好適なa続鋳造装置としては、
溶湯をタンプッシュからモールドに注ぐ通常の形式のも
のでよい。モールドを通過しテ凝固した鉛合金は、ピン
チロールにより圧引され。
さらにレベラーによって上下から挟圧された後、アノー
ド形状に切断される。連続鋳造においてはタンプッシュ
からモールドに注湯される際、外気の巻込みが極めて少
なく、ブローホールの発生が確実に防止される。因に、
従来の置型鋳造法によるアノードの空孔率は約1.4〜
4.2%であるのに対し、本発明によるアノードの空孔
率は1.0%以下であり、空孔率が大幅に低下している
ヒ記連bcpI造の際、鉛合金を窒素、アルゴン等の非
酸化性ガス雰囲気下でモールドを通過させるようにする
と良い。これにより合金の酸化を防止することができる
。また、連続#pI造法により製造されたアノードは従
来の置型鋳造法のものより板圧の均一性が優れている利
点を有する。
次に、鉛合金をモールドから圧引する際、板厚を5〜3
0mm程度に調整する。亜鉛電解製錬において用いるア
ノードは電解槽の大きさ等に起因して、銅製錬のアノー
ド(通常10mm以上)より板厚が薄く、5〜7mm程
度のものが用いられる。J:、記板厚を得るには、連続
鋳造の際、モールドから引抜いた帯状の鉛合金を、その
まま熱間圧延してもよく、また、予めモールドから引抜
いた帯状合金をその後加熱して圧延してもよい、尚、帯
状合金を圧延したものは表面が平滑過ぎアノード表面の
保護膜となるPbO2やM n 02が剥離し易いので
、圧延後、ブラー、シングにより表面に微細な疵を形成
し、上記被膜の付着性を高めるとよい。
上記鉛合金アノードはカドミウムの電解にも用いること
が出来る。
[実施例および比較例] 実施例1(空孔率の比較) 本発明のアノード(Pb−IXAg、板幅: 82.O
cm、長さ:101cm、板厚ニアmm)を水平に11
等分に切断し、各切断片の空孔率を測定した。一方、従
来から使用している置型鋳造のアノード(Pb−IXA
 g、板幅:f(2,0cm、長さ:101cm、板厚
=7■)を同様に切断し、その空孔率を測定した。その
結果を第1表に示す。
第1表 実施例2 (Pb−IXAgアノードの製造)容量5ト
ンの溶解鍋にPbを溶解し、該熔体に320〜340℃
でP b l000Kg当りAg10Kgを加えて溶解
した後、410〜430℃に昇温してPb−Ag合金を
得た。該熔体をタンディシュからモールドに通過させ、
凝固したpb金合金第1ピンチロール、第2ピンチロー
ルで連続的に引抜いて、レベラーによって上下から厚さ
7mmに調整し、シャーリングによって縦1010mm
、横620mmのアノード形状に切断して7ノ一ド板2
5枚を製造した。なお、モールド内部は密閉式とし、A
rガスによりシールして熔体の酸化を防止した。得られ
たアノードの組成はA g : 0.98重量%、残部
がPbであった。該アノード25枚とAn板のカソード
板24枚を亜鉛電解槽に懸架して電流密度500A/m
2で亜鉛の電解回収を行なった。
同様に従来の置型鋳造による7メードを用いて上記′電
解条件により亜鉛の電解回収を実施した。
これらの結果を第2表に示す。
第2表 [発明の効果] 本発明のアノードは、ブローホールが極めて少ないので
、鉛の溶出によりカソード亜鉛の品質を低下する虞も殆
どなく、回収亜鉛の品質が向上す更に、本発明のアノー
ドは従来の置型鋳造法のものより板圧の均一性が優れて
いる。この結果、7ノートとカソードとの面間隔が一定
となり、局部的な電流密度の偏りが防止され、また7ノ
一ド相互間でのショートが殆どなく、従って電流効率が
向」ニする。
また本発明で用いるアノードは看孔アノードを形成する
場合にも従来のものより耐蝕性がよく、従来の゛1ヒ解
回収に比べ、アノードの保守等を大幅に軽減出来る。
更に本発明に用いるアノードはその組織が均一であり、
fi4゛jB解用アノードに比べ板厚が薄いアノードを
用いる亜鉛電解においては電流密度の不均一等を防止す
るうえで一層有効である。亜鉛電解のアノードは銅電解
の場合に比べ、上記ブローホールの影響が大きいが、上
記連続鋳造によって製造したアノードを用いることによ
りこの問題が解消でき、効率良く亜鉛の電解操業を実施
できる。
またカドミウム電解用アノードに用いる場合にも、鉛の
溶出が少ないので回収カドミウムの品質が高く、さらに
電流密度が均一であり電波効率が向上し、耐蝕性にも優
れる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉛合金湯をモールドから連続的に帯状に引抜いた
    後、アノード形状に切断して得られる鉛合金アノードで
    あって、空孔率が1.0%以下である亜鉛およびカドミ
    ウム電解用アノード。
  2. (2)鉛合金湯をモールドから連続的に引抜くと同時に
    或は引抜いた後に、圧延してアノード形状に切断する特
    許請求の範囲第1項のアノード。
  3. (3)非酸化性ガス雰囲気下で鉛合金湯をモールドから
    連続的に帯状に引抜いた後、アノード形状に切断して得
    られる特許請求の範囲第1項のアノード。
JP61110528A 1986-05-16 1986-05-16 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド Expired - Lifetime JPH0739637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110528A JPH0739637B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110528A JPH0739637B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267489A true JPS62267489A (ja) 1987-11-20
JPH0739637B2 JPH0739637B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14538090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110528A Expired - Lifetime JPH0739637B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739637B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101268A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Mitsubishi Materials Corp めっき用アノードペレットの連続製造装置
JP2012101267A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Mitsubishi Materials Corp Snめっき用アノードペレット及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096782A (ja) * 1984-02-29 1985-05-30 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 銅電解用Pb合金アノード
JPS60106988A (ja) * 1983-08-30 1985-06-12 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 銅電解用Pb合金アノードの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106988A (ja) * 1983-08-30 1985-06-12 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 銅電解用Pb合金アノードの製造法
JPS6096782A (ja) * 1984-02-29 1985-05-30 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 銅電解用Pb合金アノード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101268A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Mitsubishi Materials Corp めっき用アノードペレットの連続製造装置
JP2012101267A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Mitsubishi Materials Corp Snめっき用アノードペレット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739637B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272339A (en) Process for electrowinning of metals
CN114134538A (zh) 一种适用于高电流密度的锌电积体系
JPS62267489A (ja) 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド
US2529237A (en) Electro-recovery of metals
US2923671A (en) Copper electrodeposition process and anode for use in same
CN104532037A (zh) 一种铝-空气电池用八元铝合金阳极的制备方法
US3504429A (en) Method of preparing unrefined copper electrodes
US1302959A (en) Production of electrodes
CN209989490U (zh) 一种电镀用银板
US3863703A (en) Method for casting a large lead anode plate
JP2001279351A (ja) 圧延銅合金箔及びその製造方法
JPS6096782A (ja) 銅電解用Pb合金アノード
JPS60106988A (ja) 銅電解用Pb合金アノードの製造法
JPH03158448A (ja) リチウムをベースとする薄板の製造方法及び蓄電池用陰極板製造への該方法の適用
US4490223A (en) Electrode for electrometallurgical processes
CN106756228B (zh) 一种延长压延铅合金阳极材料服役寿命的方法
JPS624470B2 (ja)
US6350355B1 (en) Starting cathodes made of copper band for copper electrolysis and a method for the production thereof
US3879273A (en) Process for the manufacture of aluminium electrodes for electrolytic capacitors
JP2529557B2 (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JPH03122239A (ja) 電解コンデンサ陰極箔用アルミニウム合金
JP3809558B2 (ja) 陰極用アルミニウム合金
JPH10211546A (ja) ホットトップ鋳造法
CN108441675A (zh) 一种新型锌电解用阳极合金材料及其低损耗制备方法
JPH04190959A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法