JPS6226666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226666B2
JPS6226666B2 JP10057382A JP10057382A JPS6226666B2 JP S6226666 B2 JPS6226666 B2 JP S6226666B2 JP 10057382 A JP10057382 A JP 10057382A JP 10057382 A JP10057382 A JP 10057382A JP S6226666 B2 JPS6226666 B2 JP S6226666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
emulsion
weight
molecular weight
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10057382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58219251A (ja
Inventor
Takeshi Yoshioka
Akira Toko
Akinobu Kusuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP10057382A priority Critical patent/JPS58219251A/ja
Publication of JPS58219251A publication Critical patent/JPS58219251A/ja
Publication of JPS6226666B2 publication Critical patent/JPS6226666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、優れた安定性を有するレゾール型フ
エノール系樹脂水系乳濁液に関するものである。 その目的とするところは、従来公知の有機溶剤
溶性フエノール系樹脂を使用した場合に見られる
引火等の危険性、中毒、臭気等の人体への衛生
性、作業性、経済性等に関する欠点を改良したフ
エノール系樹脂水系乳濁液を提供することにあ
る。 従来フエノール樹脂は耐熱性、機械的特性、電
気絶縁性などに優れ、その用途としては積層材
料、接着剤、塗料、成形材料等に用いられてい
る。これらの用途にフエノール樹脂を用いる場
合、いずれもメタノール、エタノール等のアルコ
ール類や、アセトン、メチルエチルケトン等のケ
トン類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素
類などの有機溶剤に溶解して用いられるが、引火
の危険性、臭気、中毒等の人体への衛生上の問
題、また経済的に高価となることなどから、有機
溶剤を用いないフエノール系樹脂の開発が強く望
まれている。これに対し、従来ポリビニルアルコ
ールを用いたフエノール系樹脂水系乳濁液がいく
つか報告されているが、この乳濁液を成形品等に
適用した時、ポリビニルアルコールの影響で従来
の有機溶剤溶性樹脂に比べ、耐水性、電気性能等
の特性が低下する。これはポリビニルアルコール
が悪影響を及ぼすためであるが、この影響が無く
なるまで添加量を減少すると乳濁液の安定性が悪
くなるという問題点があつた。 本発明者らは、フエノール樹脂の性状、特に親
水性、疎水性について研究を重ね、それらより得
られた知見に基づき乳濁液を得るのに適した樹脂
の構造特性等を見出し、それらの特性を有するフ
エノール系樹脂を乳化剤の存在下で水に分散させ
ることにより、分散性、安定性に優れ、また成形
品等に適用した時、その耐水性、電気性能等の特
性も損なわないフエノール系樹脂水系乳濁液の得
られることを見出し、本発明を完成するに至つ
た。 即ち本発明はフエノール類とホルムアルデヒド
類とを塩基性窒素化合物の存在下で反応させ、そ
の樹脂の構造特性として数平均分子量Mn=300〜
650、重量平均分子量Mw=1500〜8000、生成樹
脂のベンゼン核1モル当りメチロール基量QM
0.30〜0.50モルであるフエノール系レゾール樹脂
を、乳化剤の存在下で水に分散させたフエノール
系樹脂水系乳濁液に関するものである。 以下本発明を更に詳細に説明する。 本発明において用いられるフエノール類として
は、フエノール、オルソクレゾール、メタクレゾ
ール、パラクレゾール、キシレノール、パラフエ
ニルフエノール、パラターシヤリーブチルフエノ
ール、パラターシヤリーアミルフエノール、ビス
フエノール、レゾルシノール等のフエノール類が
好適に用いられる。 またフエノール類との反応に用いられるホルム
アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラ
ホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテトラミン、
フルフラール等がある。 反応触媒の塩基性窒素化合物としては、アンモ
ニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ
ルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、n―プロピルアミン、イソプロピ
ルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、ベンジル
アミン、トリエタノールアミン、ピリジン等があ
る。 フエノール系レゾール樹脂を得るための反応の
触媒として、一般にはアルカリ金属水酸化物、塩
基性窒素化合物が用いられるが、アルカリ金属水
酸化物を用いて得られる本発明で述べている構造
特性を有する樹脂と、塩基性窒素化合物を用いて
得られる本発明で述べている構造特性を有する樹
脂とを比較すると、その乳濁液の安定性で著しい
差が現われ、塩基性窒素化合物の場合は、1ケ月
以上の優れた安定性を有するのに対し、アルカリ
金属水酸化物の場合では、数日で沈澱が生成し
た。これは樹脂中に残存しているアルカリ金属水
酸化物のアルカリ金属イオンが乳濁液の安定性に
悪影響を及ぼすためと考えられる。 本発明において用いられる乳濁液に適した樹脂
は、通常のフエノール・ホルムアルデヒド反応を
行なえばよいが、その際反応触媒としては、アン
モニアまたはアミン類等の塩基性窒素化合物を用
いる必要があり、更に生成樹脂の構造特性とし
て、数平均分子量Mn=300〜650、重量平均分子
量Mw=1500〜8000、生成樹脂のベンゼン核1モ
ル当りのメチロール基量QM=0.30〜0.50モルと
なるように反応を制御する必要がある。この為に
はフエノール類とそのフエノール類1モルに対し
ホルムアルデヒド類1.0〜1.5モルとを、反応触媒
として前記の塩基性窒素化合物の存在下で加熱反
応を行なえばよいが、反応触媒以外はこれに限る
ものではない。 本発明に適合するフエノール樹脂には、変性剤
により変性されものも含まれる。変性剤としては
アニリン、メラミン、ジシアンジアミド、グアニ
ジン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、尿
素、チオ尿素、エチレン尿素、ベンゼンスルホン
アミド、ポリアミド、アルキルベンゼンホルムア
ルデヒド樹脂、キシレン樹脂、シリコーン樹脂、
桐油、亜麻仁油等が含まれる。変性されたフエノ
ール系樹脂を得るためには、フエノール類、アル
デヒド類、変性剤を同時に仕込み、反応を行なう
か、フエノール類とホルムアルデヒド類を反応さ
せた後、変性剤を加え(必要に応じてアルデヒド
類を追加し)更に反応させるか、変性剤とアルデ
ヒド類と反応させた後、フエノール類を加え(必
要に応じてアルデヒド類を追加し)更に反応させ
るか、フエノール類とアルデヒド類との反応及び
変性剤とアルデヒド類との反応を別個に行なつた
後、それらを混合または混合してから(必要に応
じてアルデヒド類を追加し)更に反応させる方法
が用いられ、いずれの反応においても通常の温
度、PH制御等が行なわれる。 本発明において安定な乳濁液を得るためには、
樹脂の親水性・疎水性のバランスが適切である必
要があり、樹脂の分子量、分子量分布、メチロー
ル基量はそのバランスの大きな要因となるので、
本発明で述べている構造特性が樹脂に要求され
る。 本発明で用いられるフエノール系樹脂の構造特
性として、数平均分子量がMn<300、重量平均分
子量がMw<1500である場合、即ち分子量が小さ
いと生成樹脂の親水性が強くなり、乳化分散化が
困難になる。一方数平均分子量がMn<650、重量
平均分子量がMw>8000である場合、即ち分子量
が大きいと生成樹脂の疎水性が強くなり過ぎ、乳
濁液の安定性が悪くなつたり、分散化ができなく
なつたりする。分子量が大き過ぎる場合、更にそ
の樹脂を成形品に適用する時、硬化するまでの時
間的余裕が無くなり、樹脂使用上支障をきたす恐
れがでてくる。また数平均分子量はMn=300〜
650であるが、重量平均分子量がMw<1500また
はMw>8000の場合や、重量平均分子量がMw=
1500〜8000であるが、数平均分子量がMn<300ま
たはMn>650の場合、即ち分子量分布が大きく、
親水性の強い樹脂成分と疎水性の強い樹脂成分が
混ざつていると各々の成分を共に乳化分散させる
のが非常に困難になる。これは樹脂成分の親水
性・疎水性のバランスが異なるとそれぞれに適し
た乳化剤が必要であり、親水性・疎水性のバラン
スの差が大きい樹脂成分が混ざつていると乳化剤
によりすべての樹脂成分を乳化分散化させること
ができなくなるためである。 フエノール系樹脂の構造特性として、生成樹脂
のベンゼン核1モル当りのメチロール基量がQM
<0.30であると樹脂の親水性が弱くなり過ぎ、乳
濁液の安定性が悪くなつたり、分散化ができなく
なつたりすると共に、その樹脂を成形品等に適用
する場合硬化性が悪くなる。一方ベンゼン核1モ
ル当りのメチロール基量がQM>0.50であると樹
脂の親水性が強くなり過ぎ、乳化分散化が困難に
なる。 尚、ここで用いられるMn、Mwはゲル浸透ク
ロマトグラフイー(以下GPCと略す。)により、
Mは核磁気共鳴(以下NMRと略す。)により測
定したものである。 GPCの測定条件は次の通りである。 分離カラム:ポリスチレンゲルで平均孔径が10
オングストローム(以下Åと略す。)、100Å、100
Å及び1000Åの分離ゲルをそれぞれ充填した内径
7.5mm、長さ60cmのカラムを各1本直列に延べ4
本連結したカラム。 分離カラムの理論段数:30cm当り8000段、プレ
カラム:理論段数が30cm当り8000段以上のポリス
チレンゲルを充填した内径7.5mm、長さ5cmのカ
ラム1本。 溶離液:テトラヒドロフラン 流 速:1ml/分 分離カラム温度:40℃ 試料注入料:約1.1重量%のテトラヒドロフ
ラン 溶液を300μ、分子量標定用検量線作成には
単分散標準ポリスチレンを用いた。 本発明で、分子量測定に用いたGPC装置は東
洋曹達工業株式会社製801型装置であり、GPC分
離カラムは東洋曹達工業株式会社製TSk―GELG
―1000H8、G―2000H8、G―2000H8及びG―
3000H8の4本である。またプレカラムはGH8Pで
ある。 分子量の計算に当つてはクロマトグラムの区分
の面積の取扱いとして次のような取扱いを行なつ
た。未反応モノマーについては除外して分子量計
算には用いない、分子量の計算には、3―メチ
ル・6―メチロールフエノールと2―メチル・3
―メチロールフエノールの重複したピーク(50〜
60カウント)のピーク頂点の溶出カウントを起点
として、ピーク幅の拡がりを考慮して最小溶出カ
ウントより2カウント大きい溶出カウントを終点
とするクロマトグラムの区分を用いた。各区分の
求積は各カウントの1カウント間隔毎のピーク高
さの測定により行なつた。但し、3―メチル・6
―メチロールフエノールと2―メチロールフエノ
ールのピーク(50〜60カウント)の場合のみピー
ク頂点のピーク高さを用いた。 NMRの測定条件は次の通りである。 溶媒:アセトン―d6又はジメチルスルホキシド
―d6、 温度:室温、 試料濃度及び量:約20〜30重量%の溶液を300
μ用いた。 また測定に際し、メチロールピークとジメチレ
ンエーテルピークとを区別するために、メチロー
ル基をアセチル化して測定を行なつた。 本発明において用いられる乳化剤としては、水
溶性高分子化合物が含まれ、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリアクリル
アミド等がある。これらの中には、ポリビニルア
ルコールとして完全けん化されたもの、部分けん
化されたもの、界面活性官能基で変性されたもの
等が、またヒドロキシエチルセルローズでは各種
重合度のものが、またポリアクリルアミドではア
ニオン性のもの、カチオン性のもの等も含まれ
る。 また必要に応じて、これらの水溶性高分子化合
物と同時に界面活性剤を併用することもできる。
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフエニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエ
ーテル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキル
エステル等がある。 乳化剤の添加量は、フエノール系樹脂固形分に
対し0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%で
ある。これより添加量が多くなると、その乳濁液
を用い製造した積層板、接着剤、塗料、成形材料
等の耐熱性、耐水性、機械特性等が有機溶剤溶性
樹脂を用いた場合に比べ劣るものであり、これよ
り添加量を少なくすると乳濁液の分散性、安定性
が悪くなる。 本発明におけるフエノール系レゾール樹脂水系
乳濁液の製造方法としては、一般的な乳濁液の製
造方法と同様であり、フエノール系樹脂の反応
前、または反応中、または反応後に乳化剤を添加
し、撹拌混合しながら水を添加することにより使
用に適した樹脂固形分量を含んだ水系乳濁液が得
られる。 本発明により得られたフエノール系レゾール樹
脂水系乳濁液は、それを用いて製造された製品、
たとえば成形品等の耐水性、電気特性等が従来の
ポリビニルアルコールを用いた乳濁液のものより
良好で、乳濁液の分散性、安定性に優れ、従来の
有機溶剤を用いた樹脂溶液に比べ、引火点等の危
険性及び臭気、中毒等の人体への衛生上、また作
業性、経済性等の問題を改良したものである。ま
た成形材料、積層材料、接着剤、塗料、結合材、
電気絶縁材、摩擦材、研磨材、注型材、パルプ等
の含浸材、印刷インク、鋳物、砥石等の用途にあ
つても、各種フイラーとの組合せにおいて良好な
特性が得られる。 以下実施例により更に本発明を詳細に説明す
る。 実施例 1 フエノール750gと37%ホルマリン800gとを25
%アンモニア水20gの存在下で還流加熱30分後、
真空脱水を2時間行い95℃で反応を終了するよう
に加熱反応し、得られたMn=350、Mw=1820、
QM=0.40なる生成樹脂1000gに、けん化度88
%、重合度1700のポリビニルアルコールの10重量
%水溶液300gを加え、40℃で10分間撹拌混合し
た。その後直ちに撹拌しながら常温水を加え、樹
脂固形分が40重量%の乳濁液を得た。 この乳濁液は、分散性に優れ、1ケ月以上の安
定性を保有するものである。 またこの乳濁液を下記の処方、条件で成形材料
に適用し、得られた成形品の性能を第1表に示し
た。 (イ) 処 方 乳濁液 100重量部 α―セルローズ 120重量部 ステアリン酸亜鉛 3重量部 ヘキサメチレンテトラミン 0.5重量部 (ロ) 混練方法 シグマ羽根型ニーダーを用い、60℃、5分間
混練。 (ハ) 乾燥条件 熱風乾燥方式で110℃15分間乾燥。 (ニ) 成形条件 成形圧力 300Kg/cm2 成形温度 160℃ 成形時間 4分 実施例 2 フエノール850gと80%パラホルムアルデヒド
460gとを40%ジメチルアミン水溶液30gの存在
下で80℃1時間加熱後、真空脱水を1時間行い95
℃で反応を終了するように加熱反応し、得られた
Mn=460、Mw=3270、QM=0.42なる生成樹脂
1000gに、けん化度98%、重合度2400のポリビニ
ルアルコールの10重量%水溶液200gとポリオキ
シエチレンノニルフエニルエーテル20gとを加
え、40℃で10分間撹拌混合した。その後直ちに撹
拌しながら常温水を加え、樹脂固形分が40重量%
の乳濁液を得た。 この乳濁液は、分散性に優れ、1ケ月以上の安
定性を保有するものである。 またこの乳濁液を実施例1と同様の処方で成形
材料に適用し、得られた成形品の性能を第1表に
示した。 実施例 3 メタ及びパラクレゾール720gと37%ホルマリ
ン700gとを25%アンモニア水10gの存在下で還
流加熱30分後、真空脱水を2時間30分行い100℃
で反応を終了するように加熱反応し、得られた
Mn=520、Mw=7360、QM=0.45なる生成樹脂
1000gに、酸化エチレン付加モル数3モル、セル
ロース重合度400のヒドロキシエチルセルロース
の10重量%水溶液400gを加え、40℃で10分間撹
拌混合した。その後直ちに撹拌しながら常温水を
加え、樹脂固形分が40重量%の乳濁液を得た。 この乳濁液は、分散性に優れ、1ケ月以上の安
定性を保有するものである。 またこの乳濁液を実施例1と同様の処方で成形
材料に適用し、得られた成形品の性能を第1表に
示した。 比較例 1 フエノール750gと37%ホルマリン950gとを25
%アンモニア水30gの存在下で還流加熱1時間
後、真空脱水を3時間行い95℃で反応を終了する
ように加熱反応し、得られたMn=720、Mw=
9740、QM=0.40なる生成樹脂1000gに、実施例
1と同様のポリビニルアルコール水溶液を1000g
加え、40℃で10分間撹拌混合した。その後直ちに
撹拌しながら常温水を加え、樹脂固形分が40重量
%の乳濁液を得た。 しかしこの乳濁液は2日で沈澱が生成し、安定
性は悪かつた。また実施例1と同様に成形材料に
適用し、得られた成形品の性能を第1表に示し
た。 比較例 2 実施例1と同様の反応でアンモニアの代わりに
水酸化ナトリウムを触媒として用い80℃1時間加
熱反応して得られた生成樹脂1000gに、実施例1
で使用したものと同様のポリビニルアルコールの
10重量%水溶液を用い、添加量を1000gにして同
じ操作を行なつたが乳濁液は得られなかつた。
【表】 第1表から明らかなように、本発明によれば耐
水性、電気性能に優れ、引張強度、曲げ強度が良
好な成形品を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フエノール類とホルムアルデヒド類とを塩基
    性窒素化合物の存在下で反応させた数平均分子量
    Mn=300〜650、重量平均分子量Mw=1500〜
    8000、生成樹脂のベンゼン核1モル当たりメチロ
    ール基量QM=0.30〜0.50モルのフエノール系レ
    ゾール樹脂を、フエノール系樹脂固形分に対し
    0.5〜10重量%の乳化剤の存在下で水に分散させ
    たフエノール樹脂系の熱硬化性樹脂水系乳濁液。
JP10057382A 1982-06-14 1982-06-14 熱硬化性樹脂水系乳濁液 Granted JPS58219251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057382A JPS58219251A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 熱硬化性樹脂水系乳濁液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057382A JPS58219251A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 熱硬化性樹脂水系乳濁液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219251A JPS58219251A (ja) 1983-12-20
JPS6226666B2 true JPS6226666B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=14277638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057382A Granted JPS58219251A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 熱硬化性樹脂水系乳濁液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472354A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Victor Company Of Japan Detaching and attaching device for disk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636303B2 (ja) * 2004-03-23 2011-02-23 Dic株式会社 ポリスチレン樹脂用塗料組成物
CN111995723B (zh) * 2020-07-13 2021-12-07 杭摩新材料集团股份有限公司 一种固体热固性酚醛树脂以及采用悬浮法制备该酚醛树脂的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472354A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Victor Company Of Japan Detaching and attaching device for disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58219251A (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376854A (en) Process for preparing resorcinol copolymers
US4368299A (en) Epoxy resin compositions
US4101500A (en) Brake lining compositions having friction particles of an aromatic amine modified novolac resin and an aromatic carboxylic compound
JPS6226666B2 (ja)
CN105085849B (zh) 一种改性间苯二酚甲醛树脂粘合促进剂及其制备方法
US6362275B1 (en) Reduction of free formaldehyde in aldehyde resins
GB2025998A (en) High ortho etherified resole resin coating compositions
JPS6212933B2 (ja)
US3538051A (en) Post-alkylated novolac resins wherein the alkylating material is a mixture of c8-c13 carbocyclic compounds
JP4013111B2 (ja) レゾール樹脂の製造方法
US4011280A (en) Process for the production of binders for weather-proof wood materials and product
US3538052A (en) Post-alkylated novolac resins wherein the alkylating material is a mixture of arylalkenes,arylcycloalkenes,dicyclopentadienes and cyclopentadiene/acyclic conjugated diene codimers
US3577437A (en) Epoxy resins from alkylated phenol novolac resins
JPS6226667B2 (ja)
Robins Phenolic resins
JPS58113247A (ja) 熱硬化性樹脂水系乳濁液
JP2001122937A (ja) ノボラック型フェノール樹脂
US2965601A (en) Brittle furfurylated phenolic resins and method of making same
JP3035121B2 (ja) 強化木用淡色フェノール樹脂の製造方法
US2831821A (en) Molding powders containing butenyl-phenol-formaldehyde condensation products
JP2547494B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR100561898B1 (ko) 고-분자량 고-오르토 노볼락형 페놀수지
JP3809249B2 (ja) ホルムアルデヒド吸収剤
JPS6231740B2 (ja)
JPS6249286B2 (ja)