JPS6226622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226622Y2
JPS6226622Y2 JP1980106879U JP10687980U JPS6226622Y2 JP S6226622 Y2 JPS6226622 Y2 JP S6226622Y2 JP 1980106879 U JP1980106879 U JP 1980106879U JP 10687980 U JP10687980 U JP 10687980U JP S6226622 Y2 JPS6226622 Y2 JP S6226622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
runner
guide member
water guide
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980106879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980106879U priority Critical patent/JPS6226622Y2/ja
Publication of JPS5730387U publication Critical patent/JPS5730387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226622Y2 publication Critical patent/JPS6226622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水車の水案内ケーシングに関し、水に
混入した異物によるランナの破損を防止するよう
に改良したものである。
水車に板や小枝あるいは岩石などが浸入した場
合、これがランナのベーン間を通過できないもの
であると、水案内部材とランナ間に挾つてランナ
を破損する恐れがある。このことを第1図に示す
旋回式ガイドベーン式クロスフロー水車及び第2
図に示すバタフライ式ガイドベーン式クロスフロ
ー水車について具体的に説明する。図において、
1はランナ、1aはその回転軸、2は旋回式のガ
イドベーンであり、矢印Aの如くランナ1の周囲
に沿つて旋回することにより水の通路を広くした
り狭くして水量を調整し水車出力を調整する。2
aはバタフライ式のガイドベーンであり、矢印B
の如く蝶形弁と同様、軸2bを中心に開閉するこ
とにより水量を調整して水車出力を調整する。3
はケーシング、3′はケーシングと一体の水案内
部材、4は入口管、5は吐出管である。いずれの
水車も通常は、矢印Cで示す如くランナ1を横切
つて水が流れる。この場合、ランナ1と水案内部
材3′との隙間δは、これが広すぎるとこの隙
間からの漏水のため水車効率が低下するので、で
きるだけ狭くなるように設計・製作される。とこ
ろが、隙間δが狭いことから、水車に木片や岩
石などの異物が流入してきた場合、これらがラン
ナ1のベーン間を通過できないとランナ1と水案
内部材3′の間に挾まれ、ランナ1が破損してし
まうのである。
本考案はこれらの問題点を解決するため、水案
内部材を開閉式とし、通常はこれをバネや重りな
どにより正規の位置に来るように押し戻してお
き、異物が来た場合だけランナの回転力や水圧、
異物の押力により水案内部材を開いて異物をラン
ナに通すことなく流出させるように構成すると共
に、更に、スクリーンを用いることにより異物が
ランナとガイドベーンとの間に入り込まないよう
に構成した水車の水案内ケーシングを提供するも
のである。以下、図面・第3,4図を参照して本
考案を実施例とともに説明する。なお、図中で第
1,2図と同一部分には同一符号を付して説明の
重複を省く。
第3図は本考案の一実施例を示し、aは通常の
状態での要部断面図、bは異物が流入した状態で
の断面図である。この実施例は、第1図あるいは
第2図に示したクロスフロー水車の水案内部材
3′の部分に本考案を適用した例である。
すなわち、従来はケーシング3と一体であつた
水案内部材3′の代りに、別体の水案内部材10
をピン10bによりケーシング3に取り付けて開
閉自在としてある。この水案内部材10にはステ
ー10aを付けこのステー10aにクレビス10
cを介して連結ボルト11の一端を連結し、連結
ボルト11にはバネ12を圧縮状態で貫装し、連
結ボルト11の端部はケーシング3に設けた受け
孔3aに通してナツト11aを螺合させてある。
なお、12aはバネ受け部材である。
斯かる構造では、水案内部材10はバネ12に
よつて常にランナ1側へ押し付けられ、通常は水
圧に対抗するバネ力により正規の位置に保たれ
る。なお、ランナ1との隙間δはナツト11a
の調整で自由に設定できる。ナツト11aと受け
孔3a間の隙間δは隙間δのモニタとして使
える。また、図示はしていないがバネ12による
押力を外部から調整できる装置を付属することも
可能である。このように開閉式の水案内部材10
がバネ力でランナ1側に押し付けられている状態
で異物14が流入した場合は、水の力の他に矢印
D方向に回転するランナ1の回転力や異物14の
押力がバネ力に打ち勝つて働くため第3図bに示
す如く水案内部材10が開いて異物14は矢印E
の如く流出される。流出後は再び水案内部材10
は元の位置に戻される。このように異物14に対
して水案内部材10が開くので、従来の如くラン
ナ1が破損することがない。また、異物14が水
案内部材10を通過した時は隙間δが大きくな
るのでこれにより異物14が流れてきたことを知
れる。異物流入の検知は隙間δの目視の他、ナ
ツト11aや連結ボルト11に対しリミツトスイ
ツチや近接スイツチ等を設けても知ることができ
る。
ところで、第3図a,bの水案内部材10を第
1図に適用した場合は問題ないが、第2図の場合
は、バタフライ式ガイドベーン2aの左側に流れ
た異物14はランナ1とガイドベーン2a間に挾
まることが考えられる。本考案によりこれに対す
る対策を講じた例を第4図に示す。第4図の例で
は水案内部材10部分の構造は第3図と同じであ
るが、ガイドベーン2aより上流側で入口管4の
中に異物14に対するスクリーン13を傾斜させ
て設けてある。このスクリーン13は例えば格子
状、網状のものであり、入口管4に溶接等で固着
する。なお、スクリーン13の取付角度βは水の
妨げとならないようにできるだけ小さいことが望
ましく、その下流側はガイドベーン2aの開閉に
支障とならず且つ異物14をランナ1とガイドベ
ーン2a間に流させない範囲まで延長させてお
く。このようにスクリーン13を設けておくと、
入口管4に入つてきた異物14はスクリーン14
により分離・案内されてガイドベーン2aの背
後、第4図では右側の通路Fを通り、しかるのち
水案内部材10を開いてこれを通過し、外部へ出
る。したがつて、異物14はガイドベーン2aと
ランナ1間に挾まることがない。
以上実施例をもつて本考案に係る水車の水案内
ケーシングを詳細に説明したが、水案内部材10
を開閉自在に支持する機構及び水案内部材10に
ランナ1側へ押し戻す力を付与する機構について
は図示構造に限定されるものではない。即ち、例
えば押力発生源としてバネ12の代りに重り(重
錘)を用いたり、連結ボルト11はケーシング3
外に出さず内部で支えたり、あるいは水案内部材
10を開閉自在に支えるためのピン10bの端部
をケーシング3外部に出してバネ12等の押力発
生機構を全部外部に設けるなど、ステー10a、
ピン10b、連結ボルト11、ナツト11a、バ
ネ12、バネ受け部材12a及び受け孔3aの構
造は種々考えられる。したがつて、個々の部品の
構造に拘らず、動作及び効果が同じになるならば
全て本考案とみなすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はクロスフロー水車の各例を
示す断面図、第3図は本考案における水案内部材
をクロスフロー水車に適用した場合の一実施例を
示し、aは通常状態での断面図、bは異物通過状
態での断面図、第4図は本考案の一実施例の断面
図である。 図面中、1はランナ、2,2aはガイドベー
ン、3はケーシング、3aは受け孔、10は水案
内部材、10aはステー、10bはピン、10c
はクレビス、11は連結ボルト、11aはナツ
ト、12はバネ、12aはバネ受け部材、13は
スクリーン、14は異物、δは隙間である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ランナに対する水量を調整するガイドベーンを
    備えると共に、ランナに先端部が接近し該ランナ
    へガイドベーンの背後を通る水を案内する水案内
    部材を備えた水車の水案内ケーシングにおいて、 前記水案内部材はランナに対し接近離反自在に
    支持されており、この水案内部材に該水案内部材
    をランナ側へ押し戻す力を付与する機構を備える
    と共に、 前記ガイドベーンの上流側に下端がガイドベー
    ンの背後に達する傾斜したスクリーンを備えたこ
    とを特徴とする水車の水案内ケーシング。
JP1980106879U 1980-07-30 1980-07-30 Expired JPS6226622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980106879U JPS6226622Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980106879U JPS6226622Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730387U JPS5730387U (ja) 1982-02-17
JPS6226622Y2 true JPS6226622Y2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=29468224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980106879U Expired JPS6226622Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226622Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965982U (ja) * 1982-10-27 1984-05-02 株式会社明電舎 クロスフロ−水車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146905A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146905A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730387U (ja) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627550A1 (en) Turbo-charger
JPS6226622Y2 (ja)
JP3968181B2 (ja) 蒸気循環装置における組合せ弁構造
CN107781028A (zh) Vtg内部旁通
JPS6220708Y2 (ja)
FR2365692A1 (fr) Stator de turbine a gaz
US1156549A (en) Elastic-fluid turbine.
GB1592550A (en) Controlling internal combustion engine turbocharger
JP2000054943A (ja) 衝動タ―ビン
JP3045689B2 (ja) バタフライ弁
CA1154351A (fr) Organe de distribution pour machine hydroelectrique de haute chute
US20240175419A1 (en) Energy-recovery turbine with pressure-release valve
JPS6345568Y2 (ja)
JPS5813176Y2 (ja) 逆止弁
JPH0322520Y2 (ja)
JP2607014Y2 (ja) ペルトン水車
JPS6120271Y2 (ja)
JP2626799B2 (ja) 自動絞り調節弁付開閉弁装置
JPS5813177Y2 (ja) 逆止弁
JPH09177556A (ja) 排気ガスタービン過給機の静翼ノズル環
SU966254A1 (ru) Регулируемый сопловой аппарат паровой турбины
JPS6345569Y2 (ja)
JPS61132780A (ja) 風洞型風力発電機の風力調節装置
JPH0721901Y2 (ja) クロスフロー水車
JPS57129206A (en) Steam turbine