JPS62265571A - 分析装置に使用する装置 - Google Patents

分析装置に使用する装置

Info

Publication number
JPS62265571A
JPS62265571A JP62022645A JP2264587A JPS62265571A JP S62265571 A JPS62265571 A JP S62265571A JP 62022645 A JP62022645 A JP 62022645A JP 2264587 A JP2264587 A JP 2264587A JP S62265571 A JPS62265571 A JP S62265571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
outlet
sample
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62022645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111437B2 (ja
Inventor
ベルンハルト・フーバー
トマ・トモフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PE Manufacturing GmbH
Original Assignee
Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH filed Critical Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH
Publication of JPS62265571A publication Critical patent/JPS62265571A/ja
Publication of JPH07111437B2 publication Critical patent/JPH07111437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は分析装置に関し、詳細には分析装置と結合して
使用する洗浄液装置に関する。
従来の技術: 米国特許第’−,111,051号明細書にはフレ−ム
レス原子吸光分析に使用する試料供給系のだめの方法お
よび装置が記載され、これによれば試料は試料容器から
計量管によって採取され、次に計量管が原子化装置たと
えば黒鉛管アトマイザへ移動され、試料はその中に分配
される。
計量管の他端は1方向のみに輸送するための試料ポンプ
および洗浄液ポンプに通ずる。洗浄過程は逐次異なる試
料を計量する場合、個々の計量過程の間に実施され、そ
の際計量管の自由端または先端は洗浄容器へ浸漬される
。洗浄液は洗浄液ポンプによって洗浄液容器から計量管
を介して洗浄容器へ送られ、この容器は溢流容器として
形成され、それによって計量管の先端はその内面および
その外面が洗われる。計量管は洗浄液が充てんされ、計
量管を洗浄容器から上げた後、少量の空気が試料ポンプ
または別個の空気ポンプによって導入される。次に計量
管の先端は試料容器へ案内され、一定量の試料が試料ポ
ンプによって採取される。この試料は試料ポンプの戻り
ストロークによって原子化装置へ供給される。空気ポン
プの戻りストロークは取入れた空気の少なくとも一部を
排出し、それによって試料液体の残部は計量管の壁から
吹飛ばされる。
洗浄液ポンプは入口および出口を有するポンプシリンダ
からなる。ポンプピストンはポンプシリンダに配置きれ
、サーーモータによって吐出方向の第1端部位置と吸込
方向の相対する第2端部位置の間を可動である。1つの
逆止弁はポンプシリンダの入口側に配置され、第2の逆
止弁は出口側に配置される。洗浄液はポンプピストンの
吸込ストロークによシ逆止弁を介してポンプシリンダへ
入口側から吸込まれる。この洗浄液は次の吐出ストロー
クの間に出口側の逆止弁を介して計量管へ押込まれる。
きわめて少量の試料がこのような装置で計量され、これ
はたとえばフレームレス原子吸光分光分析に非常に要望
される。この試料の量を正確に観測することは非常に重
要である。それは原子吸光分光分析が定量的測定法であ
り、黒鉛管内に発生した原子雲の中の被検元素の原子の
量に依存し、その結果計量した試料の量の誤差が最終結
果に直接大きく影響するからである。
同様の問題が高圧液体クロマトグラフィーにも現れる。
発明が解決しようとする問題点: 前記試験法を採用する場合、試験結果がときに不安定な
ことが明らかになった。本発明の目的はこの測定誤差を
避けることである。
本発明の1つの態様は前記測定誤差が洗浄液ポンプの逆
止弁のリークに起因するとの認識に基く。このような逆
止弁リークは洗浄液ポンプの出口に洗浄液中の粒子によ
って生ずる。洗浄液の表面張力も弁に悪影響を与える。
このリークは計量した試料の量が小さい場合一層間らか
になる。
問題点を解決するための手段: 要約すれば本発明の前記および他の目的は1つの先端が
試料容器、洗浄容器および分析装置の間を移動可能に構
成および配置した細長い計量管を有し、その他端が試料
ポンプ装置および洗浄液ポンプ装置を介して洗浄液供給
容器へ流体流れが連絡するように接続されている、分析
装置に使用するだめの改善きれた新規装置を得ることに
よって実現される。
作用: 液体ポンプ装置は入口および出口を有するポンプシリン
ダ、このシリンダ内で往復動するように配置したポンプ
ピストンおよびポンプピストンをポンプシリンダ内で吐
出方向の第1端部位置および反対の吸込方向の第2端部
位置の間を動かすための駆動装置を含む。第1逆止弁は
ポンプシリンダの入口側に支持され、第2逆止弁はポン
プシリンダの出口側に支持される。シール装置が出口の
近くに支持され、ポンプピストンが吐出方向の第1端部
位置に位置する際ポンプピストンと協力して出口を密閉
する。
本発明の1態様によれば出口に近い/−ル装置はポンプ
シリンダの内側端面の出口側に配置したンールデイスク
からなり、ポンプピストン・はその第1端部位置にある
際ノールディスクに密接するように構成および配置され
る。シールディスクは出口に通ずる貫通孔を備える。
本発明のもう1つの態様によればディスクはポンプシリ
ンダの内側端面の全面にわたって拡がり、入口に通ずる
第2貫通孔が設けられる。
以下の詳細な説明を容易に理解し、本発明の当業界への
貢献を容易に評価しうるように、本発明の重要な特徴を
概括的に記載した。もちろん特許請求の範囲の要旨を形
成する後述の本発明の付加的特徴もある。当業者がこの
開示の基礎となる概念を本発明の多数の目的を実施する
ため他の系を設計する際の基礎として容易に利用しうろ
ことは明らかである。それゆえ特許請求の範囲には本発
明の要旨および範囲からはずれない同等の系が含まれる
とみなされることは重要である。
実施例: 次に本発明の実施例を図面により説明する。
第1図で10は旋回可能の先端または自由端12を有す
る計量管を表わし、この先端は、奮励機構により逐次洗
浄容器14、試料容器16および分析装置20の供給孔
18へ動くことができる。計量管および駆動機構は米国
特許第4,111.051号明細書に詳細に記載のよう
に構成することができ、その説明がここに参考として引
用される。計量管10は洗浄液ポンプ24を介して洗浄
液容器22と連絡する。洗浄液ポンプ24は第2図に明
らかなようにポンプピストン28を中に案内するポンプ
/リンダ26ならびにそれぞれ入口および出口に支持さ
れる逆止弁3oおよび32からなる。洗浄液ポンプ24
0入口は洗浄液容器22の底まで拡がる導管34(第1
図)に接続される。洗浄液ポンプ24のピストン28は
サーボモータ35のような駆動装置により吐出のための
上側第1端部位置と吸込のための下側第2端部位置の間
を可動である。比較的多量の洗浄液が洗浄液容器22か
ら吸込まれ、ポンプピストン28の各ストロークごとに
計量管10を介して第1図の左側から右側へ1方向のみ
に送られる。
第1図によれば空気ポンプ36および試料ポンプ38が
洗浄液ポンプの出口側で試料ポンプの洗浄液によりつね
に充てんされる部分に接続される。空気ポンプ36およ
び試料ポンプ38は両方とも洗浄液のみをポンプし、し
たがって先行試料の残渣を保留することばあり得す、そ
れゆえ次の試料と相互汚染することはあり得ない。空気
ポンプは/リンダ40を有し、その中でピストン42が
可動である。比較的少量の液体が計量管10から除去さ
れ、ピストン42の全ストロークの間にこの管へ戻され
る。試料ポンプ38は/リンダ44を有し、その中でピ
ストン46が可動である。この場合も比較的少量の勿体
が計量管から取出てれ、ピストン42の全スト(+−夕
の間にそこへ戻される。
洗浄容器14は排液容器50に通ずる溢流室48を有す
る。
各計量サイクルの初めに計量管10ばその自由端まだは
先端12が洗浄容器14に配置される。洗浄液ポンプ2
4のピストン28は上向きに動き、洗浄液は計量管10
を介して第1図の右側へ流れ、計量管の試料残渣および
汚れを洗浄する。系が洗浄液で完全に、すなわち溢流室
48の上部まで充てんてれた際、先端12は洗浄容器か
ら取出される。空気ポンプ36のピストン42は下向き
に動かてれ、空気ポンプ36はたとえば洗浄液10μl
を吸込むので、計量管10内の洗浄液柱は後退し、相当
量の空気が先端12に導入される。次に先端12は試料
容器16内へ挿入される。試料ポンプ38のピストン4
6は下向きに動き、計量管10からたとえば洗浄g2i
、20μlを吸引する。そtLKよって試料液体の相当
する量が吸込まれる。この試料液体は気泡によって洗浄
液と分離でれる。次の過程として計量管10の先端12
は分析装置20へ動かされ、先端12は供給孔18へ入
る。次と=ピストン46および42を頌次江上向きに動
かし、試5N液体および気泡を排出する。次;(洗1争
液ポンプ24のボ/プピストン26:ζ:j;jl刊装
:こにより下向きの吸込方向にその端部位置へ動かてれ
、逆止弁30を介して新たな洗浄液を吸込む。
第2図から明らかなように付加的または補助的シール装
置52が出口54と直列に設けられる。この/−ル装置
はポンプピストン28と協力してこのピストンがその上
側第1端部位置にある際出口54を完全に閉鎖する。
/−ル装置52はポンプシリンダ26の内側端面の出口
側に配置したシールディスク56からなる。ポンプピス
トン28はその上側第1端部位置にある際このシールデ
ィスク56に密着する。孔58はシールディスク56を
貫通して拡がり、出口54と連絡する。図示の有利な実
施例ではシールディスク56はポンプ/リンダ26の全
端面にわたって拡がり、入口62に通ずる第2の孔がシ
ールディスク56内に備えられる。
このように出口54は逆止弁32のほかにポンプピスト
ン28がその上側第1位置にあるときシールディスク5
6およびその孔58に接するポンプピストン28によっ
て密閉畑れることが明らかである。その結果逆止弁リー
クに基く計量誤差が防止される。
シ・−ルは前記シールディスクの代シにポンプピストン
に配置したシール円錐によるような他の手段で実施する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の機能を説明するだめの縦断面図
、第2図は洗浄液ポンプの構造を示す縦断面図である。 1o・・・計量管、12・・・先端、14・・・洗浄容
器、16・・・試料容器、2o・・・分析装置、22・
・・洗浄液容器、24・・・洗浄液ポンプ、30.32
・・・逆止弁、36・・・空気ポンプ、38・・・試料
ポンプ、26.40.44・・・シリンダ、28.42
.46・・・ピストン、°35・・・サーボモータ、5
4・・・出口、56・・・シールディスク、62・・・
入口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分析装置に使用する装置において、 1端に試料容器、洗浄容器および分析装置 の間を動くように構成および配置した先端を有する長い
    計量管を備え、この計量管の他端が試料ポンプおよび洗
    浄液ポンプを介して洗浄液供給容器へ流体流れが連絡す
    るように接続され、この洗浄液ポンプが入口および出口
    を有するポンプシリンダを含み、ポンプピストンがポン
    プシリンダ内を往復動するように配置され、このポンプ
    ピストンをポンプシリンダ内で吐出方向の第1端部位置
    および反対の吸込方向の第2端部位置の間を動かす駆動
    装置、このポンプシリンダの入口に配置した第1逆止弁
    およびポンプシリンダの出口に配置した第2逆止弁、な
    らびにポンプピストンと協力してポンプピストンが吐出
    方向の第1端部位置にある際に出口を密閉する、出口近
    くに支持したシール装置を有することを特徴とする分析
    装置に使用する装置。 2、出口近くのシール装置がポンプシリンダの内側端面
    の出口側に配置したシールディスクからなり、ポンプピ
    ストンがその第1端部位置にあるとき、このシールディ
    スクを密封するように構成および配置され、シールディ
    スクが出口に通ずる貫通孔を有する特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 3、シールディスクがポンプシリンダの全内側端面にわ
    たつて拡がり、入口に通ずる第2の貫通孔を有する特許
    請求の範囲第2項記載の装置。
JP62022645A 1986-02-06 1987-02-04 分析装置に使用する装置 Expired - Lifetime JPH07111437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863603632 DE3603632A1 (de) 1986-02-06 1986-02-06 Spuelfluessigkeitspumpe
DE3603632.3 1986-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265571A true JPS62265571A (ja) 1987-11-18
JPH07111437B2 JPH07111437B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=6293496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022645A Expired - Lifetime JPH07111437B2 (ja) 1986-02-06 1987-02-04 分析装置に使用する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4991610A (ja)
JP (1) JPH07111437B2 (ja)
DE (1) DE3603632A1 (ja)
GB (1) GB2186329B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3419589A (en) * 1988-04-29 1989-11-24 Goran Sundholm Apparatus for flushing of hydraulic pipe systems or the like
EP0672900B1 (de) * 1994-03-17 1998-08-05 Elpatronic Ag Verfahren zur Reinigung einer Flaschenprüfvorrichtung
FR2815719B1 (fr) * 2000-10-24 2003-01-17 Junior Instruments Dispositif de pipetage automatique avec rincage
US20130047752A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 John Linderman Dual Function Liquid Sampler

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1946473A (en) * 1932-12-01 1934-02-13 Albert I Babendreer Apparatus for introducing lubricating oil into gasoline
US2509279A (en) * 1944-12-22 1950-05-30 American Viscose Corp Process and apparatus for treatment of filamentary materials
US2721466A (en) * 1952-01-15 1955-10-25 American Viscose Corp Apparatus for the countercurrent liquid treatment of yarn
US3138015A (en) * 1960-12-29 1964-06-23 Union Tank Car Co Automatic fluid testing mechanism
US3205825A (en) * 1963-11-18 1965-09-14 Kojabashian Charles Proportioning pump
US3572130A (en) * 1969-08-27 1971-03-23 Nat Instr Lab Inc Liquid sample pick-up and dispensing apparatus
US3666420A (en) * 1970-11-09 1972-05-30 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Apparatus for automatically carrying out chemical analyses
US4111051A (en) * 1975-02-20 1978-09-05 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co., Gmbh Sampling procedure and device for flameless atomic absorption spectroscopy
DE2507260C3 (de) * 1975-02-20 1979-07-26 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Verfahren und Vorrichtung zur Probenaufgabe bei der flammenlosen Atomabsorptions-Spektroskopie
US3982899A (en) * 1975-05-22 1976-09-28 Corning Glass Works Fluid handling apparatus
FR2389104A1 (fr) * 1977-04-27 1978-11-24 Marteau D Autry Eric Pipette reglable de distribution d'echantillons liquides
JPS5681451A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Olympus Optical Co Ltd Separately-injecting nozzle
JPS5924731B2 (ja) * 1980-02-01 1984-06-12 三菱マテリアル株式会社 ウランまたは/およびトリウムを含む液からのウランまたは/およびトリウムの除去回収法
JPS58129366A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Olympus Optical Co Ltd 分配分注方法
FR2541745B1 (fr) * 1983-02-28 1985-06-21 Pechiney Aluminium Dispositif de retenue d'une phase liquide entre une paroi et une piece tournante la traversant
US4640821A (en) * 1985-07-16 1987-02-03 Fisher Scientific Company Analysis apparatus
DE3535669A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-16 Draegerwerk Ag Kolbendosierpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
GB8701699D0 (en) 1987-03-04
GB2186329A (en) 1987-08-12
GB2186329B (en) 1989-11-01
DE3603632C2 (ja) 1989-04-20
US4991610A (en) 1991-02-12
DE3603632A1 (de) 1987-08-13
JPH07111437B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621282B2 (en) Probe washing cups and methods
AU645282B2 (en) Automated dispensing and diluting system
US3192969A (en) Automatic sample handling apparatus
US3719086A (en) Liquids sampler with probe-bathing chamber
JP5213286B2 (ja) 自動化分析器において液体を吸引し分配する装置
US3197285A (en) Sampling machine
JP2524894B2 (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プロ―ブを用いた液体標本分析装置並びに液体標本分析方法
US7998751B2 (en) Method and apparatus for aspirating and dispensing small liquid samples in an automated clinical analyzer
JP2641986B2 (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プローブ
JP6334112B2 (ja) 自動分析装置
JPH03183947A (ja) 分析器具用投与装置
US5183765A (en) Means and method of measuring and dispensing
JPS62228952A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出方法
US3401591A (en) Analytical cuvette and supply system wherein the cuvette inlet and outlet are located on the bottom of the cuvette
JPS62265571A (ja) 分析装置に使用する装置
US3193148A (en) Sample handling apparatus
US10768192B2 (en) Device and method to sample liquids with high-precision in an automated sample analyzer
US3127062A (en) Semi-automatic sampling and diluting apparatus
US3567398A (en) Semi-automatic pipetting and diluter device
JPS61234336A (ja) 分注装置
JP3665257B2 (ja) 分注装置
JPS5925966B2 (ja) 液体比例配分方法及び装置
JPS6142210B2 (ja)
JPS58113761A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPH11271130A (ja) 液体分注装置