JPS6225952A - ナゲット食品の製造方法 - Google Patents

ナゲット食品の製造方法

Info

Publication number
JPS6225952A
JPS6225952A JP60166301A JP16630185A JPS6225952A JP S6225952 A JPS6225952 A JP S6225952A JP 60166301 A JP60166301 A JP 60166301A JP 16630185 A JP16630185 A JP 16630185A JP S6225952 A JPS6225952 A JP S6225952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
parts
oil
nugget
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60166301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533975B2 (ja
Inventor
Morikimi Furui
古井 守王
Mitsuyo Fujii
藤井 光代
Isamu Sugitani
杉谷 勇
Shizuo Obata
小幡 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP60166301A priority Critical patent/JPS6225952A/ja
Publication of JPS6225952A publication Critical patent/JPS6225952A/ja
Publication of JPH0533975B2 publication Critical patent/JPH0533975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、新規なナゲツト食品に関する。
(従来の技術) 現在は生活の多様化の時代である。この多様化の波は食
生活の分野にも押し寄せており、種々の新しいコンペニ
エンスフードが出現している。本発明の主題であるナゲ
ッ) (nugget)食品も、コンペニエンスフード
の新顔として近来登場してきたものである。
従来では、このものは小塊状に成形された鶏肉片を卵白
で結着させる方法で作られてきたが、粘弾性が不足する
ため、ハムやソーセージの持つ食感に欠けていた。
(発明の目的) 本発明は、結着剤の種類を変更することによって、従来
のナゲツト食品に欠けていた粘弾性を改善し、ハムやソ
ーセージに近い食感を持つ新規ナゲツト食品を創作する
のを目的とする。
(目的達成のための手段) 本発明は、以上の目的を達成せんがため、小肉塊が、大
(ブ蛋白、油脂及び水を主とするエマルジョンを結着剤
と17でブロック化されていることを特徴とする。
以上の発明において、小肉塊としては鶏肉、畜肉、魚肉
等を自由に選択できるが、目的」−1鶏肉又は魚肉、殊
に摺身を熱凝固させたものが好ましい。小肉塊の大きさ
は通常05〜1cm角であることが望ましいが、勿論こ
の大きさに限定される訳ではない。
以」−の小肉塊は、大豆蛋白、油脂及び水を主とするエ
マルジョンにより結着されるが、このエマルジョンが第
四の成分として摺身を含有すると一層良好な粘弾性を持
つ製品となる。
以上のナゲツト食品を構成する小肉塊及びエマルジョン
の配合比は、目的とする製品を構成する肉類の種類及び
製品に対し期待される粘弾性の程IWなどの要因により
変化するが、通常は小肉塊が、約30〜80垂部部、大
豆蛋白、油脂及び水を主とするエマルジョンが、摺身を
含めて70〜20部(合計100重部部)の範囲内に在
るのが々子連である。
エマルジョンの構成成分として添加される油脂は、佇通
犬豆油、ナタネ油、パーム油などの液体油から選ばれる
が、後記実施例に示されるように、マーガリンの如き乳
化油脂加に品が使用されてもよい。
以」−の主成分に加え、例えば澱粉、ガム類等の結着剤
、組織状もしくはi’am状大豆蛋白又は白身の魚肉等
の増量剤、香辛料、調味料、旨味料などの副成分が必要
に応じて添加される。
本発明の製品を製造するには、普通、大豆蛋白、水及び
油脂からなるエマルジョンを調製し、これに要すれば摺
身を加え、Jらに食n1その他の調味料、旨味料、補助
結着剤、増量剤並びに氷を添加してサイレントカッター
、ホモミキサーその他の混合機械を用い均質化する。次
いで、混合物に小肉塊及び/又は熱凝固させた摺身の小
塊を加えて混合した後、折幅10cm程度のケーシング
内に充賓し、そのまま凍結させるか又はリテイナーに入
れて蒸煮成形後、1〜1.5cmの厚さにスライスし、
最後に衣掛けしてフライする。製品は適度の弾力を有し
、特に摺身や白身の魚肉等を含む製品は、在来の鶏肉中
−の製品と比べて味の変化に富むため遥かに美味である
(作用) 大豆蛋白のエマルジョンは、従来の卵白に比べて小肉塊
の内部へ良く浸透して該肉塊同士を完全に結着させる。
このため、製品は粘弾性に富む良好な食感を呈する。更
に、摺身等の添加物は製品の風味を多彩化するので、全
体として美味なナゲツト食品をq−える。
(実施例) 以下、実施例を掲げ発明実施の態様を説明するが、例示
は当然説明用のものであって、考案精神の限定を意図し
たものではない。
実施例1(フィッシュチキンナゲツト)分離大豆蛋白1
部(重量基準、以下同じ)、水4部及び大豆白絞油0.
5部をサイレントカッターに入れ、高速で攪拌して乳化
させた。次いでなお攪拌を続けながら、スケソウ摺身2
5部、延ばし水5部、食塩05部及び少b1の保冷用の
氷を添加した。
別に、分離大豆蛋白4部及び水20部を高速で攪拌して
エマルジョンを作り、このエマルジョンに細切した鶏肉
30部、食塩0.5部、ピロリン酸ナトリウム0.1部
、白コシヨウ025部及び予めスケソウ摺身15部を常
法に従って蒸して作ったかまぼこの細切物(0,5〜1
cm角)を加え、緩く撹拌して練合した。
」−の練合物を折幅Locm程度のケーシング内に充填
し、凍結後、スライサーを用いて約1゜5cm厚に切断
し、衣掛けした後、フライした。
かくして適度の粘弾性を備え、その上、鶏肉の味と魚肉
の味とが調和した美味なナゲツト食品が得られた。
実施例2(フィッシュナゲツト) 分離大豆蛋白4部、水20部及びマーガリン2部をサイ
レントカッターに入れ、高速で攪拌して乳化させた。
次いで更に攪拌を続けながら、順次、食塩1゜3部、少
量の保冷用の氷、短繊維状大豆蛋白15部、砂糖1部、
白コシヨウ0.25部、メース0.04部、ガーリック
パウダー0.04部、豆乳2部、バレイショ澱粉2部、
延ばし水5部、蒸し摺身20部を加え、暫時経過後、攪
拌を中東した。
以下練合物をケーシングに充填し、前例と同様にしてフ
ィッシュタブのナゲツトを得た。
この製品も前例と同様に良好な粘弾性を備える美味なナ
ゲツト食品であった。
(効果) 本発明は、上述の如く優れたナゲツト食品を提供しうろ
ことにより、国民の食生活に貢献しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るナゲツト食品の構造を模型的に
示す破断斜視図である。図中の符号の意味は以下の通り
:□ 1:ナゲツト食品(全体)、2:小肉塊、3:結着剤、
4:/人ツタ一層。 第1図 一9ζ0−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小肉塊が、大豆蛋白、油脂及び水を主とするエマ
    ルジョンを結着剤としブロック化されていることを特徴
    とするナゲット食品。
  2. (2)小肉塊が、鶏肉及び/又は魚肉の摺身である特許
    請求の範囲第1項記載のナゲット食品。
  3. (3)小肉塊が、約30〜80重量部、大豆蛋白、油脂
    及び水を主とするエマルジョンが、約70〜20重量部
    (合計100重量部)である特許請求の範囲第1項記載
    のナゲット食品。
  4. (4)大豆蛋白、油脂及び水を主とするエマルジョンが
    魚肉の摺身を含む特許請求の範囲 第1項記載のナゲット食品。
JP60166301A 1985-07-26 1985-07-26 ナゲット食品の製造方法 Granted JPS6225952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166301A JPS6225952A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ナゲット食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166301A JPS6225952A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ナゲット食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225952A true JPS6225952A (ja) 1987-02-03
JPH0533975B2 JPH0533975B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=15828807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166301A Granted JPS6225952A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ナゲット食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131876A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
WO2004034822A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Fuji Oil Company, Limited ナゲット食品の製造法
ES2336294A1 (es) * 2008-08-18 2010-04-09 Pamplonica, S.L Nuevo embutido, bajo en grasa y sodio, y su procedimiento de elaboracion.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925345A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS57138361A (en) * 1981-02-16 1982-08-26 Fuji Oil Co Ltd Preparation of processed chicken food
JPS5820589A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業台船の位置制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925345A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS57138361A (en) * 1981-02-16 1982-08-26 Fuji Oil Co Ltd Preparation of processed chicken food
JPS5820589A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業台船の位置制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131876A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
WO2004034822A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Fuji Oil Company, Limited ナゲット食品の製造法
ES2336294A1 (es) * 2008-08-18 2010-04-09 Pamplonica, S.L Nuevo embutido, bajo en grasa y sodio, y su procedimiento de elaboracion.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533975B2 (ja) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753216B2 (ja) 冷凍畜肉様加工食品の製造法
WO2011043384A1 (ja) 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法
US4178394A (en) Process for producing sausage analogs
US5718932A (en) Low-calorie edible material like pate or mousse
US5232722A (en) Substitute for fat meat food
JP2008043288A (ja) 畜肉加工品用の乳化組成物及びそれを用いた畜肉加工品
JPH08317780A (ja) 冷凍食品の製造方法
JPS6225952A (ja) ナゲット食品の製造方法
JPH01179667A (ja) 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JP3068826B1 (ja) ソーセージおよびその製造方法
US5571545A (en) Hamburger type food material and process of making it
US3486910A (en) Process for producing a precooked dehydrated meat product
JP3287247B2 (ja) 練り惣菜の製造法
Sipos et al. Use of vegetable protein in processed seafood products
KR100402136B1 (ko) 돼지고기를 이용한 돈까스의 제조방법
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
WO2003026442A1 (fr) Emulsion de tofu utilisee en tant que base alimentaire, procede de production de cette emulsion, aliment traite utilisant cette emulsion de tofou et procede de production de ces aliments
JPH0126663B2 (ja)
JPS62205737A (ja) ねり製品類及びプロセスチ−ズの製造方法
JPS5841818B2 (ja) 食品の製造方法
JP2869918B2 (ja) ソーセージ風食品
JP2715247B2 (ja) 黒大豆入りソーセージ及びその製造方法
JPS62198370A (ja) 蛋白食品の製法
JPH02171159A (ja) 肉加工食品の製造法
WO2023219080A1 (ja) 加工食品における動物脂様風味の付与方法