JPS6225776A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPS6225776A
JPS6225776A JP60166374A JP16637485A JPS6225776A JP S6225776 A JPS6225776 A JP S6225776A JP 60166374 A JP60166374 A JP 60166374A JP 16637485 A JP16637485 A JP 16637485A JP S6225776 A JPS6225776 A JP S6225776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
roller
conveying path
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nagata
永田 一三
Kuniaki Kamimura
上村 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60166374A priority Critical patent/JPS6225776A/ja
Publication of JPS6225776A publication Critical patent/JPS6225776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真複写プロセス等で使用される静電潜像
現像装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、静電潜像現像装置は、現像スリーブの外周面上
に保持された現像剤(通常キャリアとトナーとの混合物
からなる)を周方向に搬送し、前記現像スリーブと静7
13.潜像担体との対向する現像領域で、静電潜像担体
表面に形成された静電潜像を現像するようにしている。
そして、このものでは、現像スリーブの現像領域背面側
に現像剤を供給することになるが、この供給時点で前記
現像剤は十分に混合、攪拌され、トナーが十分摩擦帯電
している必要かある。
特に、複写機の高速化が要求されている今日にあっては
、単位時間当りのトナー消費量か増大する分、急速にト
ナーを補給するととらに、短時間で現像剤を十分混合、
攪拌して現像に適する程度までトナーの帯電mを上げな
ければならない。
そこで、現像剤を効率良く混合、攪拌するために、現像
スリーブの背面部に現像剤搬送通路を形成するとともに
、該搬送路中に、搬送手段として、スクリュウ状の羽根
部を有する現像剤搬送ローラを配設し、該現像剤搬送ロ
ーラで、キャリアとトナーとを混合、ffi拌しながら
搬送するようにしたしのか提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記のものでし、現像剤搬送口−ラの羽
根部によ−て一旦掬い1−げられた現像〜jは、そのま
まの状態で軸方向に搬送されたり、静電気力および粒子
間力等によって、現像剤か羽根部に付着保持されたまま
になったりするので、現像剤か攪拌され4゛、十分なト
ナーの帯電量が得られないという問題点を有していた。
さらに、現像剤のa n’不足によって、現像剤が現像
スリーブ表面にob給される際に、また、現像剤を二つ
の搬送路で循環搬送する現像装置にあっては、これらの
連通部において、激しく扮煙か発生し、この粉煙か現像
スリーブと現像器ハウノン声!とのわ4?かな隙間から
漏れ出ることによって、周辺機器を〆1j4−という問
題を有していた。
ごの問題点を解決するために、前記搬送路を長くしてト
ナーの帯電性向上を図る方法もあるが、現像装置の入型
化を招来し、装置の小型化が推進されている今日の現状
に逆行するものである。
(問題点を解決するlコめの手段) 本発明は、前記従来の静電潜像現像装置が有する問題点
を解決するためになされたもので、前記搬送路に設けた
搬送手段を、回転軸と、該回転軸に所定の角度をもって
取り付けた楕円板に欠損部を設けた羽根部と、前記回転
軸に軸方向に起立した掬い上げ板とから構成したしので
ある。
(実施例) 以下、本発明に係る静電潜像現像装置の一実施例を添付
図面に従って説明する。
第1図において、本静Ti1t潜像現像装置は、磁気ロ
ーラ(22)を内臓した現像スリーブ(21)を備えた
現像部(2)と、バケットローラ(4)及び現像剤搬送
ローラ(5)を備えた現像剤循環搬送部(3)と、トナ
ー収納部(6)と、該トナー収納部(6)のトナーを前
記搬送部(3)に搬送する補給部(7)とから構成され
、各部材はケーシング(1)に収納されている。
現像スリーブ(21)は、非磁性導′ri44(例えば
、アルミニウム)を円筒状に形成したもので、外周面に
はサンドブラスト処理にて微小凹凸が形成され、矢印(
e)方向に回転駆動可能としてあり、図示しない感光体
ドラム表面に対向している。
現像剤循環搬送部(3)は、ケーシング(1)の底部を
下方に湾曲させて形成した現像剤混合攪拌搬送路(31
)と現像剤供給搬送路(32)とを何し、両片はケーシ
ング(1)の底部から立ち上った仕切りtli(33)
にて仕切られると共に、仕切り板(3:3)の両端間L
D(33a )、 (33b )にて連通している。
搬送路(32)は現像スリーブ(21)と平行であり、
搬送路(31)は搬送路(32)よりら第1図中ノ□−
側で低く、右側で高くなる様に若干傾斜して配置され、
開[](33a)は傾斜面(34)で連通している。そ
して、この傾斜面(34)は現像剤が流れ易い様に、現
像剤の安9.11かそれ以上の角度となっている。
バケットローラ(4)は、六角形状の2枚の支詩板(4
1X一方は図示しない)の間に、底部に切欠を何するバ
ケット(42)を橋渡し、バケット(42)の内側に羽
根板(43)を取付けたもので、このバケットローラ(
4)内を11通する支軸(44)を介して現像剤攪拌搬
送路(32)内に矢印(b)方向に回転駆動可能に設置
されている。
そして、このバケットローラ(4)は、矢印(b)方向
の回転に基づいて、現像剤をバケット(42)の側片部
で掬い上げて、現像スリーブ(21)の外周面に供給す
ると共に、羽根板(43)にて矢印(B)方向に搬送す
る機能を有する。
現像剤搬送ローラ(5)は、第2図から第4図にその詳
細を示すように、六角形状の支軸(50)に多数の同一
形状からなる羽根部材(51)を嵌装したもので、矢印
(a)方向の回転に基づいて、現像剤を矢印(A)方向
に搬送しつつ混合、攪拌孝゛ろ(全能を有するしのであ
る。
羽根部材(5I)は、支軸(50)と同一形状の挿通部
(52a)を有する本体(52)に、該本体(52)の
軸に対して所定の角度(0)(第4図参照)をもって取
り付けた楕円形板に欠損部(53e)を形成して略半楕
円形の羽根部(53)を形成し、該羽根部(53)の下
流側端部に、軸方向に起立した掬い上げ仮(54)を取
り付けた樹脂製の一体成形品で、支軸(51)に前記掬
い上げ板(54)が−列となるように嵌挿され、掬い上
げ仮(54)同士の間には隙間(S)が形成されている
なお、羽根部(53)は、第3図に示すように、軸方向
から見れば、略半円をなずものである。そして、支軸(
50)に嵌挿された羽根部材群の両端羽根部材(51)
は、公知の手段で支軸(50)に固定され、羽根部材群
の軸方向の移動が防止しである。
トナー収納部(6)は、前記搬送路(31)の後方に位
置するトナーホッパー(61)内に攪拌装置(62)を
備えたもので、トナーホッパー(61)の上部には、補
給用トナーを予め充填したトナーカートリッツ(図示し
ない)が着脱自在に取り付けられ、hli給用トナーが
ポツパー(61)内に補充される。
Nli給部(7)は、前記搬送路(3■)とトナー収納
部(6)との間に位置し、補給部(7)と搬送路(31
)とは仕切り板(35)によって仕切られている。
h11給部(7)には補給ローラ(71)が設置されて
おり、この補給ローラ(71)は、支軸(72)に搬送
羽根(73)をスパイラル状に巻回したもので、ホッパ
ー(61)の底部に位置するhli給路(74)に矢印
(d)方向に回転駆動可能としである。また、この補給
路(74)の図中左側は、トナー補給用傾斜面(75)
にて前記搬送路(31)に連通している。
この傾斜面(75)はトナーが流れ易いように、トナー
の安息角かそれ以上の角度とされている。
以下、前記構成からなる現像装置の動作について説明す
る。
まず、トナー収納部(6)のトナーホッパ(61)にh
l?充されたトナーは、攪拌装置(62)によって攪拌
されながら、補給ローラ(71)の矢印(d)方向の回
転に基づいて、補給路(74)を矢印CD)方向に搬送
され、図中左側から傾斜面(75)に案内されて搬送路
(31)の上流側にhli給される。
そして、現像剤は現像剤搬送ローラ(5)の矢印(a)
方向の回転、バケットローラ(4)の矢印(b)方向の
回転に基づいて、搬送路(31)内では矢印(A)方向
に搬送されて、搬送路(31)の下流側端部に至った現
像剤は、開口(33a)から傾斜面(34)に案内され
て搬送路(32)に移動する。ついで、この現像剤は、
矢印(B)方向に搬送されて搬送路(32)の下流側端
部に至り、バケット(42)の向上板(45)にて掬い
上げられて開口(33b)から搬送路(31)に移動し
、搬送路(31)、(32)を循環搬送される。この場
合、各搬送路(31)。
(32)の搬送方向下流側端部の搬送レベルは、他方の
搬送路(32)、 (31)の下流側搬送レベルよりし
高く設定されているため、現像剤は各搬送路(31)、
(32)の下流側端部に滞溜することなくスムーズに開
口(33a )、 (33b )から他方の搬送路(3
2)、(31)に移動し、特に現像剤供給搬送路(32
)にお;上る現像剤の片寄りが生じることはない。
また、現像剤は搬送路(32)内を矢印(B)方向に搬
送されつつ、その一部はバケット(42)で掬い上げら
れて現像ス1ループ(21)の外周面に供給されること
となる。そして、ここでの供給は搬送路(32)内で現
像剤の片寄りか生じていないことから、現1やスリーブ
(21)の軸方向にわたって均一である。
そして、現像スリーブ(21)の外周部に保持された現
像剤は、現像スリーブ(21)の矢印(e)方向の回転
に基づいてその外周面上を矢印(e)方向に搬送され、
感光体ドラムと対向する現像領域にて感光体表面に形成
された静電潜像を現像する。
さらに、トナー収容部(6)から新たなトナーが搬送路
(31)の上流側にhli給され、既存の現像剤と共に
搬送路(31)内で矢印(A)方向に搬送されつつ混合
攪拌され、十分に帯電される。
ここで、前記現像剤搬送ローラ(5)による現像剤の搬
送動作を、第2図に基づいて説明する。
支軸(50)が矢印(a)方向に回転駆動すると、搬送
路(31)内の現像剤(56)は、羽根部(53)の回
転によって軸方向の推進力が与えられて矢印(A)方向
に搬送される。その後、現像剤は掬い上げ板(54)に
よって掬い上げられ、その一部は隙間(S)から羽根部
(53)の下流側に落下し、掬い上げ板(54)に残存
する現像剤は羽根部(53)が第2図に示す状態にまで
回転すると回転方向側に落下、Pろことによ−・て攪拌
か行なわれる。以下、この3LうなL程を繰り返しなが
ら矢印(A)方向に搬送される。
このように、現像剤(56)は、羽根部(53)による
搬送動作と、掬いLげ仮(54)による掬い上げ、落下
動作を頻繁に繰り返4°ため、現像剤の攪拌効率か大幅
に向−ヒする。しかも、現像剤は羽根部(53)による
搬送動作終了後に、掬い上げ板(5・1)にてmいヒげ
ちれろため、現像剤の搬送動作を阻害することなく、攪
rrを行うことができる。
前記実施例では、羽根部(オ(51)の掬い上げ板(5
1)J:ID恨部(53)の下流m’l ’J:ζ部に
設ける乙のとしたか、これに限ら4″、第5図、第6図
に示4−ように、欠損部(53e)に設けるようにして
もよい。たたし、前記実施例のように羽根部(53)と
掬い上げ板(54)を一体化するようにすれば、両者の
強度向トを図ることかでき、耐久性に優れた乙のとする
ことかできる。
また、前記実施例ては、羽根部材(51)は六角形状の
支軸(50)に掬い上げ板(54)が−列となるように
嵌挿するものとしたが、これに限らず、羽根部材(51
)を所定角度づつ一方向に、または所定角度づつ交互に
ずらすようにしてもよい。すなわち、本実施例のように
、六角形状の支軸(50)に羽根部材(51)を嵌装す
るものであれば、羽根印材(51)を支軸(50)に対
して所定角度(360°/6)づつずらすか、または、
所定角度づつ交互にずらすようにすれば容易に達成する
ことができる。なお、この場合、前記掬い−Lげ板(5
4)の幅は羽根本体(52)と同一とすることができる
さらに、前記実施例では、現像剤搬送ローラ(5)は、
円筒形本体(52)に羽根部(53)を設けた羽根部材
(51)を、支軸(50)に複数嵌装して形成するもの
としたが、これに限らv、前記現像剤搬送ローラ(5)
を一体成形するものとしてもよいし、軸方向に2つ割り
とし、これらを一体化するものとしてもよい。
さらにまた、羽根部材(51)を支軸(50)に嵌装す
ることなく、羽根部材(51)同士を公知の手段にて一
体化することにより現像剤搬送ローラを形成するように
してもよい。
そして、前記実施例では、現像剤搬送ローラ(5)につ
いてのみ本発明を適用した場合について示したが、これ
に限らず、パケットローラ(4)を前5足現像剤搬送ロ
ーラ(5)のような形状としてもよ0゜ (発明の勤王) 以北の説明で明らかなように、本発明にがかる静1七潜
像現像装(ξは、現像剤搬送路に設けた搬送手段を、回
転軸と、識回転軸に対して所定のfrI度をら−で取り
付けた楕円板に切り欠き部を形成した羽根+1<と、r
iij記回転軸回転軸向に取り付けた掬い上げ板とから
構成としである。
したかって、現像剤は、羽根部による搬送動作と、掬い
上げ板による掬い上げ、落下動作とを頻繁に繰り返し受
けることにより、混合、攪拌効率か向上し、十分帯電性
に優れたトナーを現像スリーブに供給4゛ることかてき
るうえ、攪拌羽根に現像剤か何首することかない。
また、これにより、粉煙の発生を防止することができ、
現像装置の周辺機器を汚すこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる静電潜像現像装置の一実施例を
示す斜視図、第2図は現像剤搬送ローラの一実施例を示
す斜視図、第3図、第4図は羽根部材の正面図、側面図
、第5図、第6図は羽根部材の他の実施例を示す斜視図
、正面図である。 l・・・ケーシング、    2・・現像部、3 現像
剤循環搬送部、4 バケットローラ、5・現像剤搬送ロ
ーラ、6 トナー収納部、7・・補給部、 31・・・現像剤混合攪拌搬送路、 32・・現像剤供給搬送路、 51・・・羽根部材、   52・・本体、53・・・
羽根部、    53e・欠損部、54 ・掬い上げ板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送路に設けた搬送手段で現像剤を混合、攪拌し
    つつ循環搬送するようにした静電潜像現像装置において
    、前記搬送手段を、回転軸と、該回転軸に対して所定の
    角度をもって取り付けた楕円板に欠損部を設けた羽根部
    と、前記回転軸の軸方向に起立した掬い上げ板とから構
    成したことを特徴とする静電潜像現像装置。
JP60166374A 1985-07-26 1985-07-26 静電潜像現像装置 Pending JPS6225776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166374A JPS6225776A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166374A JPS6225776A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225776A true JPS6225776A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15830223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166374A Pending JPS6225776A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225776A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021825A (en) * 1986-06-02 1991-06-04 Seiko Epson Corporation Latching mechanism for a removable processing cartridge in a photocopying device
JPH042847A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機用操針カム
US6275674B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Fujitsu Limited Developing device, and image forming apparatus using the same
US7690223B2 (en) 2004-12-07 2010-04-06 Fukuhara Needle Co., Ltd. Part for circular knitting machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021825A (en) * 1986-06-02 1991-06-04 Seiko Epson Corporation Latching mechanism for a removable processing cartridge in a photocopying device
JPH042847A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機用操針カム
US6275674B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Fujitsu Limited Developing device, and image forming apparatus using the same
US7690223B2 (en) 2004-12-07 2010-04-06 Fukuhara Needle Co., Ltd. Part for circular knitting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435898Y2 (ja)
JP4943239B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US4324483A (en) Magnetic brush development apparatus
JP3636217B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0134379B2 (ja)
JPS6225776A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0218585A (ja) 現像装置
JPH04504012A (ja) 2つの挿置型パドルミキサーを有する現像装置
US5335051A (en) Foreign material removing device and developing apparatus comprising the same
JPH03260678A (ja) 現像剤循環攪拌装置
JPH0533795B2 (ja)
JPS6230272A (ja) 現像装置
JPS628176A (ja) 乾式現像装置
JPH0316026B2 (ja)
KR101081922B1 (ko) 현상 장치 및 이것을 사용한 화상 형성 장치
JPH086395A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JPH0415947B2 (ja)
JPH086396A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP2541754Y2 (ja) 現像装置
JPS6233583B2 (ja)
CN115373239A (zh) 显影装置和图像形成装置
CN115373241A (zh) 显影装置以及图像形成装置
JPH086394A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JP4383731B2 (ja) 回転式現像装置