JPS6225730A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6225730A
JPS6225730A JP16651385A JP16651385A JPS6225730A JP S6225730 A JPS6225730 A JP S6225730A JP 16651385 A JP16651385 A JP 16651385A JP 16651385 A JP16651385 A JP 16651385A JP S6225730 A JPS6225730 A JP S6225730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
lighting
signal line
scanning signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16651385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ideno
井手野 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16651385A priority Critical patent/JPS6225730A/ja
Publication of JPS6225730A publication Critical patent/JPS6225730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はドツトマトリクス等の時分割駆動液晶表示装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図はドツトマトリクス形の液晶表示素子を示す模式
図で、X、 、 X、 、・・・、Xnは表示信号線、
Y、 、 Y、 、・・・、Y、はそれぞれ表示信号線
x、 、 x、 。
・・・、Xnに交差配列された走査信号線、またこれら
表示信号線と走査信号線との交点に配置された白丸は点
灯画素、黒丸は非点灯画素を示す。
第5図はこの種のドツトマトリクス形液晶表示素子を駆
動するために従来より一般的に用いられてきた駆動信号
波形を示す図であり、図中eY、 。
eY2がそれぞれ走査信号線Y、 、 Y2に供給され
る走査信号、eXl 、 eX2がそれぞれ表示信号線
X1゜島に供給される表示信号である。また第5図の最
下段には駆動波形のステージ数が示しである。第1ステ
ージでは走査信号eY1に選択電位el 、 e6が現
われ、走査信号eY2には非選択電位62. @5が現
われる。選択されている走査信号線Y1と交差する表示
信号線X、 、 X、上の画素1,2はともに点灯状態
であるから、表示信号eX、 、 eX2には第1ステ
ージにおいてともに点灯′α位61 、 e6が現われ
る。ここですべての信号がステージの前半と後半で異な
る電位となっているのは、後述するように液晶に印加さ
れる電圧を完全に交流化するためである。第2ステージ
では走査信号eY、には非選択電位e2.6sが現われ
、走査信号eY、には選択電位6t 、 @6が現われ
る。選択された走査線Y2上では、画素3が点灯2画素
4が非点灯であるから、表示信号eX、には点灯電位e
l 、 e6が、表示信号eX2には非点灯電位63.
@4が現われる。以下順次走査信号線を選択し、その走
査信号線上の画素の点灯、非点灯に応じて表示信号線か
ら点灯電位、非点灯電位を供給する。この一連の動作を
繰返す事によって所定のパターンを表示する。
ところで液晶表示素子は一般に、透明導電材料で形成さ
れた走査信号線と表示信号線の間に液晶を挾持して成る
ので、液晶表示素子の画素には上記走査信号と表示信号
の差電圧が印加され、液晶はこの差電圧の実効値に応答
する。第5図の駆動波形を印加した時画素に印加される
波形の例を第6図に示す。この第6図において、eY、
 −eX、は画素1に印加される電圧、eY、 −eX
2は画素2に印加される電圧、eY2− eX2は画素
4に印加される電圧である。このようにそれぞれの画素
を含む走査線が選択されているステージでは高い波高値
のパルスとなる。またその時点灯すべき画素なら波高値
は16t −661となり、非点灯画素なら161−9
41及びlee −@a+となる。この161−641
とlee −e3 l  は等しくなるよう設定され、
かつこれらは必然的にtel −6g+より小さい。更
に走査線が非選択のステージでは、画素に印加される電
圧の波高値は16s −e61 、 le2− elf
 、 le2− e31゜16s −e41の4通りの
値を取るが、これらがすべて等しくなるようe1〜e6
が設定されている。その結果走査線選択ステージにおけ
る波高値の違い、すなわちlet −e41 = le
e −e31 (let −e61が液晶印加電圧の実
効値の差となり、画素の点灯。
非点灯を決定する。
第7図は第5図に示した波形を実現する従来の駆動回路
を示す図である。5はDC電源で、R1゜R2、R3、
R4、R5HDC電11Q5の出力電圧を分[F、する
分子抵抗であり、その抵抗値はR1=R2=R4=R5
となるよう設定されている。このような設定によって分
EE e 1〜e6を取り出すと、上記のような電圧条
件が実現できる。6は駆動回路で、スイッチ回路を集積
化したIC等から成り、表示すべきデータに応じて81
〜e6を時系列的にe X 1〜eXn 、 eY1〜
eYsに分配して駆動波形の信号を発生する。
しかしながら点灯画素の実効印加電圧と非点灯画素の実
効印加電圧が上記のような波形で印加されれば問題ない
が、実際は走査信号線や表示信号線を形成する透明電極
の抵抗と液晶自身の容量とで印加波形が減衰し、上記の
理想的な条件とは異なった電圧が加わる事が多い。特に
パネル内の配線長を長くする事が多い走査信号線の波形
においてその減衰が顕著である。
第8図は第5図A部を拡大して3つの波形を重ねて叉示
したもので、走査信号線駆動波形eY、の立ち上り部に
減資が生じている。この第8図は駆動波形の正極性の部
分のみを示しているが、負極性の部分でもこれと対称の
波形が現れる。負極性の部分ではelをe6に、e2を
e5に、e3をe4に置き換えて考えれば良い。そして
第8図においてlet −e21 = le2− e3
1と設定されていると、波形減衰が無ければeX、とe
Y、の差を表わす0部とeX2とeYlの差を表わすD
部とは面積が等しくなり、画素印加電圧の実効値が等し
くなるが、減資があると0部とD部の面積が異なり、従
って画素印加電圧の実効値が異なってくる。この事情は
表示信号線駆動波形と走査信号線駆動波形の差を取つて
実際に画素に印加される波形を示した第6図に戻るとよ
りはつきりする。第6図においてeYl−eXlとeY
、 −eX2はともに点灯画素に印加される駆動波形で
あってその実効値は等しくなるべきものであり、実際者
ステージでの波高値を見てゆくと、全体として実効値は
等しい。しかし走査線駆動波形が上記のように減衰して
いると、第6図B部に示す非選択ステージでの駆動波形
は第9図に示すようになり、実効値を比較するとeYl
 −eX。
がeYl −eX 2を上回る。従って同じ点灯画素で
ありながら表示の濃さが異なるという現象を生じる。
これは非点灯画素でもまったく事情は同じである。
このような実効値の違いは、1フレームの間に1つの表
示信号線上に現われる点灯電位e1と非点灯電位e3と
の割合による。すなわち点灯電位e1が現われる頻度が
多ければ第8図の6部が非選択ステージにおける画素印
加電圧となる頻度が多くなり、逆の場合はD部が画素に
印加される頻度が多くなる。これを例えば第4図と対応
させて考えると表示信号RX、上には点灯画素が多いた
めに点灯電位e1が1フレ一ム中7回現われるのに対し
、表示信号mX2上では点灯画素が1つしかないため、
点灯電位e2が1フレ一ム中1回しか現われない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の液晶表示装置では駆動波形の減衰のた
めに本来等しくなるべき非選択ステージの画素印加電圧
が等しくならず、表示されるパターンによって実効値が
変わってくるために点灯画素と非点灯画素の濃度が不均
一になり、表示ムラを生ずるという問題点があった。ま
たこれを解決するには、駆動波形の減衰を少なくすれば
良いのは明・らかであるが、減衰の原因が走査信号線を
形成する透明導電材料の抵抗値にあり、これを上記の問
題点を解決するに充分なだけ小さくする事は現在のプロ
セス技術では非常に困難である。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、現状のプロセス技術で出来る液晶表示素子で
も、電気回路的に対策を施して上記の表示ムラを軽減で
きる液晶表示装置を得る事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る液晶表示装置は、走査信号線駆動波形の
非選択電位を、表示信号線駆動波形の点灯電位と非点灯
電位に対して可変できるようにした非選択電位可変手段
を備えたものである。
〔作 用〕
この発明においては、非選択電位可変手段により、点灯
電位と非選択電位の差電圧の実効値及び非点灯電位と非
選択電位の差電圧の実効値が略等しくなるよう非選択電
位を調整し、点灯・非点灯いずれの電位が表示信号線に
現われても画素に印加される電圧を等しくして、画素の
濃度が表示パターンによらず均一になるようにする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例による液晶表示装置を図につ
いて説明する。第1図において抵抗R1aは走査信号の
非選択電位を可変にするため可変抵抗となっている。こ
れによって得られる可変の非選択電位がe2aである。
同様に逆極性の非選択電位e51Lも抵抗R5aによっ
て可変となっている。可変抵抗R1a、R5aと固定抵
抗R2,R4との関係は、1et−e2al (1e2
a−e31 、1e6−e5al (1e5a−e41
となるよう抵抗値が設定されている。また波形の対称性
を保つため、let −e2al = IC6−e5a
lかツIe2a −e31 = 1e5a −e41 
 となる必要がある。
具体的には(Rlaの最大値) = R2= R4= 
(R5aの最大値)となるよう抵抗値を選べばよい。6
は第7図に示した従来の装置と同様スイッチ回路を集積
化したIC等から成る駆動回路で、表示すべきデータに
応じてel 、 e2a 、 e3 、 e4 、 e
5a。
e6を時系列的にeXl 〜eXneY1〜eY、1に
分配して駆動波形を発生する。
第2図はこの発明の他の実施例を示す回路図である。第
1図の実施例では調整すべき可変抵抗が2ケ所あり、l
el −e2al = 166− e5alとするため
に2ケ所を連動して調整する必要がありやや面倒なのに
対し、この他の実施例では調整箇所が1ケ所で済す点を
特徴とするものである。第2図において分圧抵抗R2a
とRdaは等しい値に設定されており、16t −e3
1 = 164−6sl  となる。またトランジスタ
Tr、は、そのエミッタに抵抗R1bと62aが、コレ
クタに抵抗R5bと65aが接続されており、またベー
スは可変抵抗R6に接続されている。そしてこのトラン
ジスタTr、のベース電位vbとエミッタ電位Veとの
間にはトランジスタの一般的特性としテ1Vb−Vel
 :0.7 V (一定)という関係があるので、可変
抵抗R6を調整してvbを変化させるとそれに連動して
エミッタ電位Veすなわちe2aも変化する。さらに抵
抗R1bかもトランジスタTr、に流入した電流はほと
んど抵抗R5bに流出するから、RxbとR5bの抵抗
値を等しくしておけば161− e2al = le6
− esalとなる。
このようにして波形の対称性を保ちつつ走査線駆動波形
の非選択電位e2a 、 e5aを、1つの可変抵抗R
6で調整することができる。
第1図もしくは第2図の駆動回路を用いた時非選択ステ
ージにおける走査信号と表示信号の電位の関係は第3図
のようになる。この第3図は第8図と同じく第6図のB
部に相当するものである。
表示信号線の点灯電位et と非点灯1!を位e3に対
し走査信号線の非選択1「位22aはlet −e2a
l (le3−62alとなるよう設定されている。従
来の駆動波形における非選択電位e2と走査線駆動波形
eY1が交差する点があり、このような状態で62aを
微調整すれげeX、 −eY、の実効値とeX2−eY
lの実効値が等しくなる点があるのが図面からも明らか
である。このような点は表示パターンを見なからe2a
を変化させると容易に見つける事ができ、調整にさほど
の労を必要としない。
なお、上記実施例では走査線数を8本としたが、本発明
は走査線数を限定するものではない。また液晶の交流化
周期を1ステージとしたが、他の交流化周期を用いても
交流化のために駆動波形が減衰することに変わりはなく
、他の交流化周期を用いても上記実施例と同様その減衰
によって生じる表示ムラを軽減することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、走査線駆動波形の非選
択電位を、表示信号の点灯電位と非点灯電位に対して可
変できるように構成したので、点灯電位と非点灯電位の
いずれに対しても非選択電位との差電圧の実効値を等し
くすることができ、従って液晶表示素子の透明電極の抵
抗値が充分に低くないためにおこる表示ムラを電気回路
的に軽減し、表示品位を向上させることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による液晶表示装置の駆動
回路を示す図、第2図はこの発明の他の実施例による駆
動回路を示す図、第3図は本発明のこれら実施例による
液晶表示装置の非選択ステージにおける駆動波形を示す
図、第4図は一般的な液晶表示装置のパターン例を示す
模式図、第5図は同液晶表示装置の走査信号線駆動波形
と表示信号線駆動波形を示す図、第6図は同液晶表示装
置の画素印加電圧波形を示す図、第7図は従来の液晶表
示装置の駆動回路を示す図、第8図は従来の液晶表示装
置の非選択ステージにおける駆動波形を示す図、第9図
は従来の液晶表示装置の非選択ステージにおける画素印
加電工波形を示す図である。 1〜4 ・・・画素、6・・・駆動回路、Rla 、 
R2、R2a。 R3、R4、R4a 、 R5−−・分圧抵抗、Xl、
・・、Xn ・・表示信号線、Yl、・・・、Y、・・
・走査信号線、eX、 。 ・・・、eXH・・・表示信号線駆動波形、eYl、・
・・、 eY3・・・走査信号線駆動波形、el 、 
e6・・・表示信号線駆動波形の点灯電位および走査信
号線駆動波形の選択電位、6a 、 Q4・・・表示信
号I3a動波形波形点灯電位、e2 、 e2a 、 
e5 、 e5a・・走査信号線駆動波形の非選択電位
1、 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の走査信号線と、このそれぞれの走査信号
    線に対し交差配列された複数本の表示信号線と、前記走
    査信号線と表示信号線との交差点に形成される画像群と
    、前記複数本の走査信号線のうちの選択される走査信号
    線に順次選択電位を与え、他の走査信号線に非選択電位
    を与える走査手段と、この走査手段によつて選択された
    走査信号線上の画素が点灯すべき時は対応する表示信号
    線に点灯電位を与え、非点灯であるべき時は対応する表
    示信号線に非点灯電位を与える点灯手段と、前記選択電
    位、非選択電位、点灯電位および非点灯電位の極性と周
    期的に反転させる反転手段と、前記非選択電位を、前記
    点灯電位と非点灯電位に対して可変できるようにした非
    選択電位可変手段とを備えた液晶表示装置。
  2. (2)画素に実効的に印加される走査信号線の非選択電
    位と表示信号線の点灯電位との差電圧と、前記実効的に
    印加される走査信号線の非選択電位と表示信号線の非点
    灯電位との差電圧とが、画素においてその実効値が略等
    しくなるよう前記非選択電位を調整する事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP16651385A 1985-07-26 1985-07-26 液晶表示装置 Pending JPS6225730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16651385A JPS6225730A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16651385A JPS6225730A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225730A true JPS6225730A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15832721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16651385A Pending JPS6225730A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155613A (en) * 1987-11-20 1992-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal display which has delay means
US5952990A (en) * 1986-08-18 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Display device with power-off delay circuitry
KR100476595B1 (ko) * 1997-07-16 2005-07-07 삼성전자주식회사 액정표시장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834492A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 株式会社日立製作所 液晶表示素子の駆動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834492A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 株式会社日立製作所 液晶表示素子の駆動回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952990A (en) * 1986-08-18 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Display device with power-off delay circuitry
US5155613A (en) * 1987-11-20 1992-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal display which has delay means
KR100476595B1 (ko) * 1997-07-16 2005-07-07 삼성전자주식회사 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009028B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5060015B2 (ja) 電気泳動アクティブマトリクス表示装置
JP3568644B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7339569B2 (en) Liquid crystal display, apparatus for driving a liquid crystal display, and method of generating gray voltages
JP3339696B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003015106A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH04113314A (ja) 液晶表示装置
JPH1184342A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US6057819A (en) Liquid crystal display apparatus and drive circuitry used in the same apparatus
JPS6225730A (ja) 液晶表示装置
US5173687A (en) Method for improving the gradational display of an active type liquid crystal display unit
KR20030034869A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH0627899A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR19990023413A (ko) 단순 매트릭스 액정 구동 방법
EP0376233B1 (en) Driving system for a display device
JP3520870B2 (ja) 液晶表示装置及びその電源回路
JP3253331B2 (ja) 画像表示装置
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JPS5834492A (ja) 液晶表示素子の駆動回路
EP0431628B1 (en) Liquid crystal display device
KR100332333B1 (ko) 디스플레이장치
JPH05346771A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0261612A (ja) 液晶表示装置
JP3070605B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001075072A (ja) 液晶表示装置