JPS62256662A - 印字ハンマ - Google Patents

印字ハンマ

Info

Publication number
JPS62256662A
JPS62256662A JP10002886A JP10002886A JPS62256662A JP S62256662 A JPS62256662 A JP S62256662A JP 10002886 A JP10002886 A JP 10002886A JP 10002886 A JP10002886 A JP 10002886A JP S62256662 A JPS62256662 A JP S62256662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
side leaf
printing
stage
center lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiharu Itatsu
板津 岸春
Shoji Urano
浦野 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI DATA KIKI KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI DATA KIKI KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI DATA KIKI KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI DATA KIKI KK
Priority to JP10002886A priority Critical patent/JPS62256662A/ja
Publication of JPS62256662A publication Critical patent/JPS62256662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印字ハンマに関し、特にドツトマトリックス
プリンタに使用する印字ノ・ンマに関する。
〔従来の技術〕
プリントワイヤにて文字図形等を印字する印字装置にお
いては、近年のパソコン・OAブームによシ小型で明朝
体の印字が可能な多芯の印字ヘッドが数多く開発されて
いる。そして市場の要求により、増々高密度化、小型化
、高速化及び低価格化が必要になっている。従来この種
の印字装置K使用される印字ハンマとしては、プリント
ワイヤの駆動手段として電磁石を基本構成としたものが
大部分であった。
〔解決すべき問題点〕
上述した従来の印字ハンマは、電磁石を使用している為
に、複数の印字ハンマを高密度で実装した場合、個々の
駆動手段間に磁気干渉が発生し、ワイヤの駆動本数によ
シ特性が異なシ、また、コイルの発熱により使用上の制
約があるなどのため、高速印字が困難であったシ、印字
品質が十分満足されないなどの欠点があった。また磁束
の飽和及びコイルの実装などの制限の為小型化ができな
い、あるいは磁気吸引部の衝突による摩耗及び願音が発
生ずるという欠点もあった。一方駆動手段としてはピエ
ゾ素子などの変位発生素子を使用したものも提案されて
はいるが、発生変位が微小なため、そのままでは印字に
必要な特性が得られないという欠点が有った。加えて変
位拡大機構を利用したものも提案されているが、構成が
複雑になったシ、充分な拡大率が得られないなどの欠点
が有った。
〔問題点の解決手段〕
上述した従来の問題点を解決すべく本発明の開本ハンマ
は、ワイヤ駆動手段として微小変位発生素子と、一端が
変位発生側に結合きれた駆動側板バネと、一端がフレー
ムに固定された固定側板バネを有し、前記2枚の板バネ
の自由端を結合してV字型の変位拡大機構を構成してい
る。
〔実施例〕
次に、本発明について添付図面を参照しつつ具体的に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図であシ、第2図は第
1図に示す実施例の側面図である。第3図は、第1図に
示す実施例の変位拡大機構部の詳細図である。
変位発生手段であるピエゾ素子1はフレーム8に固定さ
れている。第1段駆動側板バネ2は、一端がピエゾ素子
1の変位側に固定でれている。第1段駆動側板バネ2の
他端は、一端がフレーム8に固定された第1段固定側板
バネ3とともに第2段駆動側板バネ4に結合されている
。一方、一端がフレーム8に固定された第2段固定側板
バネ5及び前記第2段駆動側板バネ4の表面にはそルぞ
れ防根ゴム7b及び7aが貼シ付けられており先端部に
印字ワイヤ6が取シ付けられている。
以上のような構造において、第3図に示す様に第1段駆
動側板バネ2、第1段固定側板バネ3及び第2段駆動側
板バネ4のそれぞれの中心線L2゜L3.L4がすべて
1点P1で交わる様に構成はれている。また第2段駆動
板バネ4、第2段固定側板バネ5及び印字ワイヤ6のそ
れぞれの中心線L4.L5.L6はすべて1点P2で交
わる様に構成されている。一方第1段固定側板バネ3及
び第2段駆動側板バネ4のそれぞれの中心線L3及びL
4は直角に又わるように構成されている。同様にL5及
びL6も直角に交わる様構成されている。
以上のような構成によシビエゾ素子lに電圧を加えると
ピエゾ素子lは矢印Eの方向へ変位し、前記点P1は、
第3図に示すように矢印Fの方向へ変位する。ここでそ
の拡大率すなわち点P1 の変位量とピエゾ素子lの変
位量の比は、Sl の長さとDl の長さの比となる。
又前記点P2は矢印Gの方向へ変位し拡大率は前記の場
合と同様に82の長さとD2の長さの比と逢シ、変位拡
大機構全体としての拡大率すなわちピエゾ素子1の変位
量とワイヤ6の変位量の比は(S1xS2)/(D1X
D2)となり非常に大きな変位が得られる。さらに、第
2段駆動側板バネ4が第1段駆動側板バネ3と、ワイヤ
6が第2段固定側板バネ5とそれぞれ直角に交わるよう
に構成されている為にエネルギー伝達効率が非常に高く
なっておシ、低消費電力で効率よく印字を行なうことが
できる。父、第2段駆動側板バネ4及び第2段固定側板
バネ5につけられた防振ゴム7a、7bによシ板バネ部
の振動が押えられバネ部に加わる応力を低減するととも
に騒音の発生を防止している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ピエゾ素子の微小変位を
効率良く拡大しているので、小型・高速で印字品位の良
好な印字ハンマを提供できる効果を有する。また本発明
は、ヘッド内部に衝突部分及び摩擦部分が無く、また、
板バネの振動も少ないので、信頼性の優れた低騒音の印
字ハンマを提供できる効果も有する。さらに本発明は、
構造が簡単で部品数の少ない組立性の良い低価格の印字
ハンマを提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図実施例の側面図、第3図は第1図実施例の変位拡大機
構部の詳細説明図である。 l・・・ピエゾ素子      2・・・第4段駆動側
板バネ3・・・第1段固定側板バネ   4・・・第2
段駆動側板バネ5・・・第2段固定側板バネ   6・
・・印字ワイヤ7a、7b・・・防振ゴム   8・・
・フレーム代理人 弁理士  村 1)幹 雄 第1図 第3図 fl−二一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤ駆動手段として微小変位発生素子と、一端が変位
    発生側に結合された駆動側板バネと、一端がフレームに
    固定された固定側板バネとを有し、前記2枚の板バネの
    自由端を結合してV字型の変位拡大機構を構成してなる
    ことを特徴とする印字ハンマ。
JP10002886A 1986-04-30 1986-04-30 印字ハンマ Pending JPS62256662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002886A JPS62256662A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 印字ハンマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002886A JPS62256662A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 印字ハンマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256662A true JPS62256662A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14263080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002886A Pending JPS62256662A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 印字ハンマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184901A (en) * 1989-07-20 1993-02-09 Fujitsu Ltd. Displacement magnifying mechanism for a print element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184901A (en) * 1989-07-20 1993-02-09 Fujitsu Ltd. Displacement magnifying mechanism for a print element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647808A (en) Piezoelectric actuator
JPS62256662A (ja) 印字ハンマ
JPS6256155A (ja) 印字ヘツド
JPH038446Y2 (ja)
JPS6097864A (ja) 印字ヘツド
JPH0332855A (ja) 印字ヘッド
JPH0332856A (ja) 印字ヘッド
JP3503671B2 (ja) 印字装置
JPS6255160A (ja) 印字ヘツド
JP3473798B2 (ja) 印字装置
JPS59103767A (ja) 印字機構
JPH0332854A (ja) 印字ヘッド
JPS6357256A (ja) 印字ヘツド
JPH0336046A (ja) 印字ヘッド
JPH0332372A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH04347656A (ja) 圧電素子型アクチュエータ
JPS61217259A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH0474188B2 (ja)
JPS59103766A (ja) 印字機構
JPS6178658A (ja) ドツトプリンタヘツド用駆動板
JPH06198921A (ja) 印字ヘッド
JPS6255159A (ja) 印字ヘツド
JPS61205149A (ja) 印字ヘツド
JPS59158265A (ja) 衝撃式印字ヘツド
JPS58155234U (ja) ドツト式ラインプリンタ印字ヘツド