JPS62256652A - 蒸気に対して透過性をもち液体に対しては不透過である繊維布 - Google Patents

蒸気に対して透過性をもち液体に対しては不透過である繊維布

Info

Publication number
JPS62256652A
JPS62256652A JP62093473A JP9347387A JPS62256652A JP S62256652 A JPS62256652 A JP S62256652A JP 62093473 A JP62093473 A JP 62093473A JP 9347387 A JP9347387 A JP 9347387A JP S62256652 A JPS62256652 A JP S62256652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeability
vapor
sheet
polypropylene
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093473A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン・ウエイ・ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS62256652A publication Critical patent/JPS62256652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D12/00Non-structural supports for roofing materials, e.g. battens, boards
    • E04D12/002Sheets of flexible material, e.g. roofing tile underlay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C15/00Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics
    • D06C15/02Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics between co-operating press or calender rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/045Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyolefin or polystyrene (co-)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • D06N2209/121Permeability to gases, adsorption
    • D06N2209/123Breathable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • D06N2209/126Permeability to liquids, absorption
    • D06N2209/128Non-permeable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特殊な障壁特性をもった繊維布の製造法並びに
該方法による製品に関する。さらに詳細には本発明はポ
リプロピレンの軽量の連続被膜を繊維性の基質シー(・
に被覆し、次いでカレンダー掛けを行って蒸気は透過す
るが液体は透過しない繊維布を製造する方法に関する。
蒸気は透過するが水は透過しない繊維布は長い間広い範
囲の用途に対して探索されてきた。このような透過及び
障壁特性を有する強い繊維布は特にビルディングの建築
に、例えば屋根タイルの下部被覆材(即ちスレートの防
水材)または壁、天井及び周囲の接合部を通しての熱の
損失を減少させる空気侵入障壁材として有用であろう。
比軟的水を透過せず空気を透過する繊維布を得るために
多くの方法が示唆されている。例えば織物または不織布
の繊維布を、被覆した繊維布を加工または加熱するかま
たは充填剤が構造物から溶解した場合に重合体材料に亀
aを生じるような物質を充填した重合体材料で被覆した
。また種々の型の発泡性被膜及び被覆した多孔性構造物
も提案されている。しかし屋根タイルの下部被覆材また
は空気侵入障壁材として使用した場合、従来法の材料は
強度、障壁性及び透過性の組み合わせにおいて欠点を示
す。
本発明の目的は空気侵入障壁材または屋根タイルの下部
被覆材として使用するのに適した被覆繊維布を製造する
方法を提供することである。また本発明にはこのように
してつくられた新規繊維布が含まれる。
本発明に従えば蒸気及び液体に対して透過性をもつ合成
有機繊維から成る基質シートの表面にポリプロピレンの
連続被膜を被覆し、次に被覆した表面にカレンダー掛け
を行う工程を含む蒸気に対して透過性をもつが液体の水
に対しては不透過である繊維布の製造法が提供される。
ポリプロピレンの被膜は熔融流動速度が少なくとも30
であり。
被覆の単位重量は5〜158/mlである。カレンダー
掛けは被覆された繊維布の湿った蒸気に対する透過度が
少なくとも200g/m2/日に増加し、同時に静止圧
ヘッド値が少なくとも20cmになるのに十分において
は、 繊維性の基質シートは湿った蒸気に対する透過度の初期
値が少なく500、最も好ましくは700〜1000の
範囲にあり、静止圧ヘッド値が10よりも、最も好まし
くは5よりも少なく、dtex/フィラメントの値が1
〜20、最も好ましくは2〜12の範囲にあり、坪量が
50〜1508/+”の範囲にあるポリプロピレンまた
はポリエステルのフィラメン■・から実質的になり、 ポリプロピレンの被膜は熔融流動速度が45〜130の
範囲にあり、7〜IIH/m2の単位重量で被覆が行わ
れ、基1(ffl維布雑布覆した場合湿った蒸気に対す
る繊維布の透過度を100より、通常は50より少ない
値に減少させ、 カレンダー掛けは被覆されたシートの湿った蒸気に対す
る透過度を少なくとも400g、7m27日に増加させ
、同時に静止圧ヘッド値が少なくとも30cmの値に保
持されるようにして行われる。
好ましくは本発明方法の被覆工程は押出し被覆滑らかな
ロールと加熱しないバックアップ・ロールとによってつ
くられるニップの中で行われる。
好ましくはこのニップの中で被膜は直線1cm当り1.
400〜a 、 oooニュートンの荷重を受け、カレ
ンダー・ロールの温度は135〜155℃の範囲にある
本発明によればまた上記方法でつくり得る蒸気は透過す
るが液体の水は透過しない繊維布が提供される。本発明
の繊維布は 坪量が50〜150g/m2でdtex/フィラメント
が1〜20のポリプロピレンまたはポリエステルのフィ
ラメントから成る被覆した繊維性基質シート、及び熔融
流動速度が30〜15Gの範囲にあるポリプロピレンの
カレンダー掛けした被覆層を有し、該被覆層の単位電属
は5〜15H/m2であってガスを実質的に通すが液体
の水の実質的な通過を許さない小さな穴を多数含んでい
る繊維性基質シートの少なくとも1枚の平らな表面から
成っている。
好ましくは被覆してカレンダー掛けされたシートは湿っ
た蒸気に対する透過度が少なくとも200、最も好まし
くは少なくとも400g/m”7日であり、静止圧ヘッ
ド値が少なくとも20cm、 最も好ましくは少なくと
も30cmである。
次に添付図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する
。被覆工程を示した第1図においては、スクリュー熔融
押出機20の下方において供給ロール10から供給され
る繊維性の基質シートか示されている。押出機20によ
ってポリプロピレン重合体2が溝穴オリフィスから供給
され、シート1の表面上に薄い連続被膜を沈績する。こ
のシートは被覆される時にロール30上に支えられてい
る。次に被覆されたシート3は前進させられロール40
として巻取られる0次に第2図に示されているように、
被覆されたシート3はロール40からカレンダーのニッ
プへと供給される。このニップは加熱されたロール50
と加熱されていないバック・ロール60によってつくら
れている。次にシートは冷却ロール70の下を通って被
覆されカレンダー掛けされたシーl〜4になり、これは
最終的にロール80として巻取られる。添付図面におい
ては被覆及びカレンダー掛は工程は別々に描かれている
が、この二つの工程を連続工程として行うこともできる
本明細書において「蒸気を透過する」という言葉はシー
トまたは繊維布が湿った蒸気に対し少なくとも200g
/m2/日の透過性を示すことを意味し、「液体の水を
透過しない」という言葉はシートの繊維布が静止圧ヘッ
ド法によって測定して少なくとも20cmの液体の水の
透過性を示すことを意味する。「液体の水を透過する」
シートは10coより低い、通常は5cmより低い静止
圧ヘッドをかけた場合に透過性を示す。また本明細書に
おいて「繊維」という言葉は連続フィラメント並びにス
テーブル・ファイバーを含むものとする。
本発明方法に使用するのに適した繊維性の基質シートに
は、蒸気及び液体の水の両方を透過する織物または不織
布のシートが含まれる。合成有機重合体、特にポリプロ
ピレンまたはポリエステルからつくられた連続フィラメ
ンl−の不織布シートが好適であるが、縦切りしたフィ
ルムまたはテープの不織布シー1−も使用できる。ポリ
プロピレンまたはポリエステルのスパン接合した不織布
シートを使用する場合、dteに/フィラメントの値は
通常1〜20の範囲であり、2〜12が好適である。こ
のような適当なスパン接合したシートの坪量は通常50
〜125H/II+2の範囲にある。原料の繊維性基質
シートは通常湿った蒸気の透過度(MVT)が少なくと
も50g/m2/日である。基質シートの好適なMVT
の値は700〜1,000の範囲にある。この原料シー
トは非常に低い静止圧ヘッド値で透過性を示し、通常は
10cmより低く、好丈しくは5cI+1より低い。
また原料の繊維性基質シートによって基質強度特性が最
終的な被覆してカレンダー掛けされた本発明の製品に賦
与される。
本発明に使用するのに適したポリプロピレン被覆樹脂は
一般に熔融流動速度(MFII)が高い。この樹脂のM
FRは通常少なくとも45であって150より低いが、
好適なMFR範囲は45〜130である。
ポリプロピレン樹脂は第1図に示すような公知の熔融押
出機を使用して繊維性の基質シートに被覆することがで
きる。しかし本発明に従えば、ポリプロピレン樹脂は実
質的に連続な軽量の被膜として被覆しなければならない
。被膜の坪量は通常5〜15g/m2の範囲にあり、こ
れは被膜の厚さが僅かに5.6〜16.7μ…であるこ
とに相当する。この連続被膜によって基質シートは蒸気
及び液体の水に対して不透過性になる。一般に被覆され
たシートのMVTは50g/m2/日よりノドさく、し
ばしば30g/m2 /日より小さい。また静止圧ヘッ
ド値は少なくとも20cmであり、しばしば50cmよ
り高く、或場合には100cmより高い。
被覆工程によってシートを蒸気及び液体の両方に対して
不透過性にした後、次のカレンダー掛は工程の条件を注
意深く調節すると、驚くべきことには湿った蒸気は透過
するが液体の水は透過しない最終製品が得られる。カレ
ンダー掛は工程に対しては、第2図に示すような通常の
カレンダー装置が適している。加熱ロールは滑らかな研
磨した表面か、または公知のシュライナー(Schre
incr)ロール上におけるようなエツチングした表面
をもっていることができる。繊維性シートの被覆した表
面と接触する加熱ロールの表面温度は通常135〜15
5°Cである。カレンダーによって被覆シー!・にかけ
る荷重は通常ニップの直線幅1cm当り1,400〜3
 、000ニュートンである。温度及び荷重の正確な条
件はカレンダー掛けの速度並びにMFR及びポリプロピ
レン被膜の坪量に依存する。しかしこれらのカレンダー
掛けの条件は被覆したシートでつくった「手づくりのシ
ート」を用いて二三回試行を行えば容易に決定すること
ができる。この試料は例えば約0.5 xi mの寸法
のものが条件を選択する試験に適している。
上記方法から得られた製品は前記に要約したような特性
をもっているが、次にこれを下記実施例により詳細に説
明する。蒸気は透過するが液体は透過せず、且つ強度を
もった本発明のシートは、スレート防水材及びビルディ
ングの空気侵入障壁材に特に適している。被覆した表面
は印刷することができ、また必要に応じ炎処理またはコ
ロナ放電処理によりさらに(印刷性、接着性及び成程度
の障壁性に関し)変性することができる。
本明細書及び下記実施例に述べた種々のシート、重合体
、繊維及び製品の特性を下記方法によって測定した。試
験方法の説明において、TAPPIはテクニカル・アソ
シエーション・オヴ・パルプ・アンド・ペーパー・イン
ダストリー(Technical As5ociati
on of Pu1p and Paper Indu
stry)を、^S’rMはアメリカン・ソサイアティ
・オヴ・テスティング・マテリアルズ(八merica
n 5ociety of Testin8Mater
ials)を、AATCCはアメリカン・アソシエーシ
ョン・オヴ・チクスタイル・ケミスツ・アンド3コロリ
スツ(Δmerican As5ociation o
r Tex1ti1e ChemistSand Co
1orist3)を意味する。大部分の測定はヤード・
ボンド法の単位で行われたが、すべての値はメートル単
位で報告されている。
ポリプロピレン重合体の熔融流動速度(”MFrl”)
はASTM D 1238Lで測定され、g710分の
単位で報告される。
坪量は八STM D 3776−86によって測定され
、g/m2の単位で報告される。
長手方向くまた” M D ”方向或いは8!1械方向
とも呼14−J−+2.  )B 1(m+rh  /
 −k f−”Vn”上面d+ l \IJ 4111
 ha−&向を横切る方向とも呼ばれる)の引張強さ及
び梯形引裂き強さはASTM D−1117−80によ
って測定され、ニュートン単位で報告される。引張強さ
はまたシートのグラブ(grab)引張強さとも呼ばれ
る。
ミュレン(Mullen)の破裂強さはASTM D 
3788−80八で測定され、キロパスカル単位で報告
される。
湿った蒸気の透過度はTAPPI T4480om−8
4により測定され、gh2/日の単位で報告される。
静止圧ヘッド値、即ち液体の水の透過度は^^TC法1
27により測定され、cm単位で報告される。
実施例1 本実施例はポリプロピレンのフィラメントのスパン結合
した不織布シートをポリプロピレン樹脂で被覆し、次い
で本発明方法によりカレンダー掛けして蒸気は透過する
が水は透過しない繊維布を製造する方法を示す。第1及
び2図に示した型の装置を使用し本発明方法を実施した
。原料基質シート及び本実施例の最終製品の特性を下記
表1に掲げる。最終的な繊維布は屋根タイルの下部被覆
材に特に適している。
本実施例の繊維性基質シー)−は米国テネシー州オール
ド・ヒラコリー(Old Hickory)のイー、ア
イ・デュポン・デ・ネモアーズ・アンド・コンパニー(
E、 T、 Du Pont deNemours a
nd Company)社製の「タイバー(TYPAR
) Jスパン結合ポリプロピレン、3301−B型であ
った。このシートはルー(Lou)及びチンメルマン(
Zimmerman)の米国特許第4,582.750
号実施例I記載の方法によってつくられたものであり、
幅2.16+のシートのロールとし供給されている。こ
のシートはdtex/フィラメントが11のポリプロピ
レン・フィラメントから成っている。
公称熔融流動速度が50g/10分でチマソーブ(Ch
imasorb) 994を0,3z、アーガノックス
(Irganox)B225を0.1$ [両者共チバ
・ゲーギー(Ciba−C:eigy)社製の安定剤]
含む米国テネシー州キンゲスポート(Kingspor
t )のイーストマン・ケミカル・プロダクツ(Eas
tman Chemical Products)社製
のポリプロピレン被覆用樹脂、「テナイト(Tenai
te) J4G7DPを繊維性基質原料シートの表面に
押出して被覆する。被覆条件は熔融温度が293°C,
清水オリフィスの出口と繊維性基質シートの表面との間
の距離が5cm 、被覆添加量が10.3g/m2、冷
却ロールの温度が10℃、シート速度が229m/分で
あった。
このポリプロピレン樹脂により連続シートが得られる。
被覆されたシートは実質的に蒸気及び水に対して不透過
性をもっている。湿った蒸気に対する透過度は40g7
m27日であり、静止圧ヘッド値は50cmであった6
次に被覆したシートをトリミングし縦切りして2個の幅
1.07mのロールにした。
次に縦切りした被覆シートのロールを、滑かな研磨した
金属製のロールとショア^硬さ90の100%の綿布か
ら成るバックアップ・ロールとの間でつくられるニップ
の中でカレンダー掛けする。金属ロールを加熱して表面
温度を152℃にする。バックアップ・ロールは加熱し
なかった。シートが速度13.7s+/分でカレンダー
掛けのニップを通過する時に、直線lcm当り2800
ニュートンの荷重がシートにかかる。被覆しカレンダー
掛けされて得られたシートの特性を下記表において原料
シートと比較した。得られた繊維布は再び湿った蒸気に
対して透過性をもつようになったが、液体の水に対して
は依然として不透過性をもっていた。
表1 坪量、g/ll+2102   112シートのグラブ
引張強さ、ニュートン MD            534   805XD
            490   579梯形引裂
き強さ、ニュートン MD           204    99XD 
          231   145ムレン破裂強
さ、kPa    827   372湿った蒸気の 透過度、g/m2/日    910   244ヘツ
ド cm      2    30  −上記方法を
繰返し、一般的種類が同(Z2種の軽量の原料シートを
用い、ポリプロピレン被覆用樹脂を使用した。dtex
/フィラメントは第1の試料(試料1−a)が11、第
2の試料(試料1−b)が4.4であった。被覆及びカ
レンダー掛けを行った後、シートは次の透過特性をもっ
ていた。
1−a     85   11.4  220 25
1−b     58   6.9  460 35実
施例2 本実施例においては本発明を使用すれば成る程度の透過
性及び障壁特性が得られることを示す。
本実施例においては連続ポリプロピレン・フィラメント
の蒸気及び液体を透過し得るスパン結合シートを、異っ
た熔融流動速度をもったポリプロピレン被覆用樹脂の異
った量で被覆した後、シートのカレンダー掛けを行う3
系列の試験を行った。
これらの試験によれば、被覆を行うと原料シーl〜は蒸
気及び液体の水に対して不透過性になるが、十分な温度
及び荷重を用いてカレンダー掛けを行うと、驚くべきこ
とにはシートは再び蒸気に対しては透過性をもつが、液
体の水に対しては依然として透過能を保持することが示
された。
本実施例の原f[シートはdtex/フィラメントが約
4.4の連続ポリプロピレン・フィラメントから成る坪
量67.8g/m2のスパン結合したシートである。
このシートは実施例1記載の一般的方法でつくられたも
のであるが、4枚のシート層の各々のフィラメントは方
向性をもたせずに不規則的に沈積させたものであった。
この原料シートは蒸気及び液体の水に対して高度の透過
性をもち、湿った蒸気の透過度は942)(/n+2/
日であり、静止圧ヘッド値は8cmより低かった。
この試験には3種のポリプロピレン被覆用樹脂を使用し
た。樹脂の熔融流動速度は試験系列1では48、試験系
列2では68、試験系列3では116であった。各試験
系列に対し6種の被覆添加量を使用し、各系列の試料1
〜6に対し夫々5.7.6.4.7゜6.8.2.9.
6及び11.7g/m”であった。
試験試料を被覆しカレンダー掛けする装置は実施IMI
に使用したものと同じ一般的設計である。
被覆条件は熔融温度が288°Cであり、所望の量の被
覆用の樹脂をシー1〜上に量り込むようにシーI・の速
度を調節した。シート速度は最も多量の添加量のものに
対しては117m/分、最も少量の添加量のものに対し
ては2417mであった。各試験においてスパン結合し
た原料シートの表面に連続被覆を行った。カレンダー掛
けはニップの荷重を2320ニユ一トン/cgA、カレ
ンダー掛はロールの表面温度を145°C1冷却ロール
の表面温度を10℃、シート速度を27.4m/分にし
て行った6 各試験において、シートは被覆後蒸気及び液体の水に対
して不透過性をもつようになった6各被覆試料は湿った
蒸気の透過度が25g/m27日より少なく、静止圧ヘ
ッド値は少なくとも20cn+であった。
本発明方法により被覆シートをカレンダー掛けすれば、
予想外にも、シートの湿った蒸気に対する透過度は著し
く増加するか、液体の水に対する障壁特性は依然として
良好に保持される8これらの試験の結果を表2にまとめ
る。この表において8■Tは湿った蒸気に対する透過度
であり、IIHは静止圧ヘッド値である。上記のように
、原料シートのMVT及び111(は夫々94011/
l112/日及び< 8cmであり、カレンダー掛けす
る前の被覆シートでは夫々24g/m27日及び>50
cmであった。
比較のために本実施例に含ませた試験試料へ−2〜^−
6、B−L 、B−5及びll−6は良好な「防水特性
Jをもっているが、下部被覆材または空気侵入障壁材の
用途に望ましい十分な湿った蒸気に対する透過性に欠け
ていることに注意されたい。試験試料C−4及びC−6
も比較のために含ませた。これらの試料は静止圧ヘッド
値が低いために下部被覆材または空気侵入障壁材として
の用途には望ましくないが、濾布としては有用である。
表2 実施例2の試験結果 系列 I MFR=48 八−15,720066 ^−26,41]、0  79 ^−37,610086 ^−48,27086 ^−59,65089 ^−611,72086 系列 2 HFR=68 B−15,79086 B−26,420091 B−37,658079 B−48,255097 B−59,610069 B−611,74079 系列 3 MFR=116 C−15,786028 C−26,490030 C−37,688036 C−48,289013 C−!>       9.6  870  30実施
例3 本実施例は蒸気に対する透過性と液体に対する不透過性
の種々の組み合わせをもつ被覆シートをつくる際、本発
明方法が融通性をもつことを示す。
実施例2の方法を繰返したが、MFR68のポリプロピ
レン被覆用樹脂を使用し、2種の異った原料シートを用
いた。第1のシートは2.8dtcx/フイラメントの
不規則に沈積されたポリプロピレン・フィラメントから
成り、シート中に1種類のフィラメントしか存在させな
い(即ち接合材となるフィラメントの部分が存在しない
)こと以外上記方法と同じ方法でつくられたものである
。このシートを使用して試験3−1を行った。第2の原
料シートは試験3−2に使用したが、dtex/フィラ
メントが2゜4の不規則に沈積されたポリエステルのス
パン結合したシートである。ポリエステル・フィラメン
トの組成はポリ(エチレンテレフタレート)91z及び
ポリ(エチレンテレフタレート/イソフタレート>9%
から成る90/10共重合体のフィラメントである。ポ
リエステル共重合体はシートに対する接合材フィラメン
!へとして作用する。表3においては本実施例で得られ
た製品を実施例2の試料B−3と比敦する。表記の強度
は長手方向及び横方向の値の平均値である。
表3 二   号        B−33−13−2原料シ
ート      68   68   68坪量、67
m24.4  2.8  2.4dtex/フイラメン
ト940  580  570)4V丁 、 g/m2
/d         8      10     
 13flH,cm 被覆シート 被覆量、g/m27.6  7.6  7.614VT
         35   27   24被覆して
カレンダー掛けしたシート SGT、N       178  169  320
引裂強さ、N     10.7  16.0  15
.1HVT         580  550  5
40表3に示した結果並びに前記実施例の結果は、本発
明を使用することにより種々の基質を用いて湿った蒸気
に対しては透過性をもつが液体の水に対しては不透過で
ある強い繊維布を容易に提供し得ることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法のキーになる工程を実施
するのに適した装置の模式図である。 特許出願人 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・ア
ンド・カンパニー 1′−77−1 1オい、1オフj1.工畝烏 外1名 手続補正書 昭和62年7月8日 特許庁長官  小 川  邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第93473号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 〒107 6、補正の対象 明細書特許請求の範囲の記載を、下記の通り訂正する。 記 1、蒸気及び液体に対し透過性を有する!a維性の基質
シートの表面に熔融流動速度が少なくとも30のポリプ
ロピレンの連続被膜を被膜の単位重量が5〜15g/n
+2になるように被覆し、次いで被覆した表面にカレン
ダー掛けを行い、このカレンダー掛けは被覆された繊維
布の湿った蒸気に対する透過度が少なくとも200g/
m2/日に増加し、同時に静止圧ヘッド値が少なくとも
20cmになるのに十分な温度及び荷重をかけて行う工
程を含むことを特徴とする蒸気に対して透過性をもつが
液体の水に対しては不透過である繊維布の製造法。 2、繊維性の基質シートは湿った蒸気に対する透過度の
初期値が少なく500であり、静止圧ヘッド値が10よ
りも少なく、dtex/フィラメントの値が1〜20の
範囲にあり、坪量が50〜150g/i2の範囲にある
ポリプロピレンまたはポリエステルのフィラメントから
実質的になり、 ポリプロピレンの被膜は熔融流動速度が45〜130の
範囲にあり、7〜11g/l112の単位重量で被覆が
行われ、基!繊維布表面を被覆した場合湿った蒸気に対
する繊維布の透過度を100より少ない値に減少させ、 カレンダー掛けは被覆されたシートの湿った蒸気に対す
る透過度を少なくとも400g/m27日に増加させ、
同時に静止圧ヘッド値が少なくとも30cmの値に保持
されるようにして行う特許請求の範囲第1項記載の方法
。 3、繊維性の基質シートの湿った蒸気に対する透過度は
700〜1000の範囲にあり、静止圧ヘッド値は5以
下であり、ポリプロピレンのフィラメントのdtex/
フィラメントは2〜12の範囲にある特許請求の範囲第
2項記載の方法。 4、カレンダー掛けは直線1cm当り1400〜300
0ニュートンのニップ荷重をかけ、カレンダー・ロール
の表面温度を135〜155℃の温度にして行う特許請
求の範囲第1〜3項(7)匹i#−4:l:記載の方法
。 5、坪量が50〜150 g / m 2でdtex/
フィラメントが1〜20のポリプロピレンまたはポリエ
ステルのフィラメントから成る被覆した繊維性基質シー
ト、及び 熔融流動速度が30〜150の範囲にあるポリプロピレ
ンのカレンダー掛けした被覆層を有し、該被覆層の単位
重量は5〜15g/m”であってガスを実質的に通すが
液体の水の実質的な通過を許さない小さな穴を多数含ん
でいる繊維性基質シートの少なくとも1枚の平らな表面
から成り、 湿った蒸気に対する透過度が少なくとも200g/m2
7日であり静止圧ヘッド値が少なくとも20cmである
ことを特徴とする蒸気は透過するが液体の水は透過させ
ない繊維布。 6、湿った蒸気に対する透過度が少なくとも400g/
m2/日であり静止圧ヘッド値が少なくとも30cl+
1である特許請求の範囲第5項記載の繊維布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気及び液体に対し透過性を有する繊維性の基質シ
    ートの表面に熔融流動速度が少なくとも30のポリプロ
    ピレンの連続被膜を被膜の単位重量が5〜15g/m^
    2になるように被覆し、次いで被覆した表面にカレンダ
    ー掛けを行い、このカレンダー掛けは被覆された繊維布
    の湿った蒸気に対する透過度が少なくとも200g/m
    ^2/日に増加し、同時に静止圧ヘッド値が少なくとも
    20cmになるのに十分な温度及び荷重をかけて行う工
    程を含むことを特徴とする蒸気に対して透過性をもつが
    液体の水に対しては不透過である繊維布の製造法。 2、繊維性の基質シートは湿った蒸気に対する透過度の
    初期値が少なく500であり、静止圧ヘッド値が10よ
    りも少なく、dtex/フィラメントの値が1〜20の
    範囲にあり、坪量が50〜150g/m^2の範囲にあ
    るポリプロピレンまたはポリエステルのフィラメントか
    ら実質的になり、 ポリプロピレンの被膜は熔融流動速度が45〜130の
    範囲にあり、7〜11g/m^2の単位重量で被覆が行
    われ、基質繊維布表面を被覆した場合湿つた蒸気に対す
    る繊維布の透過度を100より少ない値に減少させ、 カレンダー掛けは被覆されたシートの湿った蒸気に対す
    る透過度を少なくとも400g/m^2/日に増加させ
    、同時に静止圧ヘッド値が少なくとも30cmの値に保
    持されるようにして行う特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、繊維性の基質シートの湿った蒸気に対する透過度は
    700〜1000の範囲にあり、静止圧ヘッド値は5以
    下であり、ポリプロピレンのフィラメントのdtex/
    フィラメントは2〜12の範囲にある特許請求の範囲第
    2項記載の方法。 4、カレンダー掛けは直線1cm当り1400〜300
    0ニュートンのニップ荷重をかけ、カレンダー・ロール
    の表面温度を135〜155℃の温度にして行う特許請
    求の範囲第1〜3項記載の方法。 5、坪量が50〜125g/m^2でdtex/フィラ
    メントが1〜20のポリプロピレンまたはポリエステル
    のフィラメントから成る被覆した繊維性基質シート、及
    び 熔融流動速度が30〜150の範囲にあるポリプロピレ
    ンのカレンダー掛けした被覆層を有し、該被覆層の単位
    重量は5〜15g/m^2であってガスを実質的に通す
    が液体の水の実質的な通過を許さない小さな穴を多数含
    んでいる繊維性基質シートの少なくとも1枚の平らな表
    面から成り、 湿った蒸気に対する透過度が少なくとも200g/m^
    2/日であり静止圧ヘッド値が少なくとも20cmで 
    ’あることを特徴とする蒸気は透過するが液体の水は透
    過させない繊維布。 6、湿った蒸気に対する透過度が少なくとも400g/
    m^2/日であり静止圧ヘッド値が少なくとも30cm
    である特許請求の範囲第5項記載の繊維布。
JP62093473A 1986-04-21 1987-04-17 蒸気に対して透過性をもち液体に対しては不透過である繊維布 Pending JPS62256652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US854211 1986-04-21
US06/854,211 US4684568A (en) 1986-04-21 1986-04-21 Vapor-permeable liquid-impermeable fabric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256652A true JPS62256652A (ja) 1987-11-09

Family

ID=25318043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093473A Pending JPS62256652A (ja) 1986-04-21 1987-04-17 蒸気に対して透過性をもち液体に対しては不透過である繊維布

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4684568A (ja)
EP (1) EP0246748A3 (ja)
JP (1) JPS62256652A (ja)
KR (1) KR870010244A (ja)
AU (1) AU586387B2 (ja)
CA (1) CA1255978A (ja)
NO (1) NO871615L (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135569A (ja) * 1986-11-18 1988-06-07 三井東圧化学株式会社 通気性防水不織布
JPH0671571B2 (ja) * 1987-05-22 1994-09-14 富士写真フイルム株式会社 塗布方法及び装置
US4898761A (en) * 1987-09-11 1990-02-06 Reemay, Inc. Barrier fabric and method
US5091235A (en) * 1990-05-04 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated sill wrap assembly for providing an air infiltration barrier
US5208098A (en) * 1990-10-23 1993-05-04 Amoco Corporation Self-bonded nonwoven web and porous film composites
US5187005A (en) * 1991-04-24 1993-02-16 Amoco Corporation Self-bonded nonwoven web and woven fabric composites
US5169712A (en) * 1991-08-23 1992-12-08 Amoco Corporation Porous film composites
NL9200471A (nl) * 1992-03-13 1993-10-01 Multifoil Bv Folie-filter voor stofdicht, waterdamp-doorlatend en ventilerend afdichten van openingen in een constructie van kunststof materiaal.
GB9210229D0 (en) 1992-05-13 1992-07-01 Don & Low Holdings Ltd Improvements in and relating to liquid impermeable and liquid vapour permeable laminates
EP0659226A1 (en) * 1992-09-01 1995-06-28 WATSON, William, Black Composite material
US5284677A (en) * 1992-10-27 1994-02-08 Worthen Industries, Inc. Coated textile for apparel
JP3423077B2 (ja) * 1993-08-25 2003-07-07 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 版面の製造方法
US5308691A (en) * 1993-10-04 1994-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Controlled-porosity, calendered spunbonded/melt blown laminates
US5470424A (en) * 1993-11-30 1995-11-28 Kimberly-Clark Corporation Process for forming liquid impermeable sheet material having a fibrous surface and products formed thereby
JPH08218567A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Japan Gore Tex Inc コンクリート防水処理用透湿性複合シート
CH686370A5 (de) * 1994-04-19 1996-03-15 Sarna Patent & Lizenz Ag Kunststoffbahn.
DE4437521A1 (de) * 1994-10-20 1996-04-25 Doerken Ewald Ag Unterspannbahn, insbesondere für geneigte, wärmegedämmte Dächer
ZA9510604B (en) * 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
AT401941B (de) * 1995-04-27 1996-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Dachunterspannbahn
WO1996036778A1 (de) * 1995-05-15 1996-11-21 Paul Bauder Gmbh & Co. Diffusionsoffene schalungs- und unterspannbahn
CA2221138A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous fabric containing a microbial adsorbent
CA2221136A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous film containing a microbial adsorbent
US5845958A (en) * 1995-11-22 1998-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vehicle transport cover
US5763336A (en) * 1996-01-24 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bulky composite sheet material
IT1288587B1 (it) * 1996-03-08 1998-09-23 Volteco S P A Procedimento per l'ottenimento di coperture piane
US7307031B2 (en) * 1997-05-29 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Breathable composite sheet structure and absorbent articles utilizing same
US6046118A (en) * 1996-08-02 2000-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet material
US20020019183A1 (en) * 1997-02-12 2002-02-14 Demott Roy P. Release barrier fabrics
US5899783A (en) * 1997-02-12 1999-05-04 Milliken & Company Fluid shield fabric
US5919177A (en) * 1997-03-28 1999-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Permeable fiber-like film coated nonwoven
DE19737864A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Emfisint Automotive S A Polymer-imprägniertes textiles Flächengebilde und Verfahren zu dessen Herstellung
US6045900A (en) * 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US6238767B1 (en) 1997-09-15 2001-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate having improved barrier properties
EP1198347B1 (en) * 1999-07-21 2004-10-06 Ahlstrom Windsor Locks LLC Polymer coated web with good water vapour permeability
US20050014431A1 (en) * 1999-07-21 2005-01-20 Carmody Debra J. Polymer coated web with good water vapor permeability
DE19944819A1 (de) * 1999-09-18 2001-03-22 Kloeber Johannes Eine auf ein Vlies aufgebrachte, einen Film aufweisende, wasserdampfdurchlässige Luftsperre
US6794317B2 (en) * 2000-04-26 2004-09-21 Creare Inc. Protective cover system including a corrosion inhibitor
DE10057149A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Kloeber Johannes Diffusionsoffene Dachunterspannbahn
AT410196B (de) * 2001-05-10 2003-02-25 Klepsch Senoplast Mehrschichtige im wesentlichen polyvinylchlorid- und polyolefinfreie verbundfolie
EP1407069A4 (en) * 2001-06-19 2005-03-30 Kappler Inc LIQUID IMPREGNABLE VAPOR PERMEABLE COMPOSITE FABRIC AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US7972981B2 (en) * 2002-03-15 2011-07-05 Fiberweb, Inc. Microporous composite sheet material
US6833335B2 (en) * 2002-11-27 2004-12-21 Milliken & Company Barrier fabric
US6769146B2 (en) * 2003-01-07 2004-08-03 Milliken & Company Transportation seat with release barrier fabrics
US8309211B2 (en) * 2003-11-06 2012-11-13 Building Materials Investment Corporation Breathable non-asphaltic roofing underlayment
KR101299347B1 (ko) * 2004-06-29 2013-08-22 아스펜 에어로겔, 인코포레이티드 에너지 효율적이고 절연된 건물 외피들
WO2006111288A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Ewald Dörken Ag Bauabdichtmaterial
CA2509749A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-10 Fabrene Inc. Breathable, water resistant fabric
US8323770B2 (en) * 2005-06-17 2012-12-04 Building Materials Investment Corporation Breathable non-asphaltic roofing underlayment having tailorable breathability
DE102005035246A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Ewald Dörken Ag Verfahren zur Herstellung einer Bahn
US8079184B2 (en) * 2005-08-09 2011-12-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Skid resistant surfaces
DE102006044754A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Ewald Dörken Ag Bahn und Klebeband
DE102006052257A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Ewald Dörken Ag Noppenbahn
EP1997663A1 (de) 2007-05-26 2008-12-03 Ivera H.-P. Rück Textilhandel u. -verarbeitung GmbH Schützhülle für ein Fahrzeug
US20100173112A1 (en) * 2007-07-11 2010-07-08 Wiercinski Robert A Waterproof Membrane
WO2009009659A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 W.R. Grace & Co.-Conn. Skid resistant roofing underlayment
ES2331677B1 (es) * 2007-10-16 2010-10-15 Comersan, S.A. Procedimiento para la obtencion de un articulo textil antideslizante, articulo textil obtenido a partir de el y su uso.
US8475878B2 (en) * 2007-10-25 2013-07-02 Dow Global Technologies Llc Polyolefin dispersion technology used for porous substrates
JP5290797B2 (ja) * 2009-02-13 2013-09-18 フクビ化学工業株式会社 建材用透湿防水シート
DE102010000377A1 (de) 2010-02-11 2011-08-11 Monier Roofing Components GmbH, 61440 Dachunterspannbahn mit Nagelstreifen
US20110287148A1 (en) 2010-05-24 2011-11-24 Viscofan USA, Inc. High cling food casing
US10391736B2 (en) 2013-06-11 2019-08-27 Chen-Cheng Huang Breathable and waterproof composite fabric and a method of making the same
TWI523757B (zh) * 2013-06-11 2016-03-01 zhen-zheng Huang Breathable waterproof composite cloth

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE824632C (de) * 1950-01-20 1951-12-13 Dr Hans Eberle Verfahren zur Herstellung von poroesem Kunstleder
US3121657A (en) * 1956-08-23 1964-02-18 Riegel Paper Corp Tea bag paper
BE610266A (ja) * 1960-11-17 1900-01-01
US3421960A (en) * 1964-04-01 1969-01-14 Beloit Corp Bonding technique and apparatus for plastic structures
US3501326A (en) * 1965-09-24 1970-03-17 Du Pont Glossy microporous sheet material
JPS513764B1 (ja) * 1971-07-02 1976-02-05
US3871910A (en) * 1972-12-26 1975-03-18 Standard Oil Co Extruded polypropylene print bands for polypropylene leno fabric
US4029833A (en) * 1975-04-11 1977-06-14 Midland-Ross Corporation Web coating apparatus
US4172910A (en) * 1978-03-28 1979-10-30 Asten Group, Inc. Coating of papermaking fabrics
JPS5699242A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Kao Corp Porous sheet and production thereof
FR2541327A1 (en) * 1982-10-25 1984-08-24 Sotton Liliane Sail for nautical craft, gliders and the like

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246748A3 (en) 1989-01-11
CA1255978A (en) 1989-06-20
NO871615D0 (no) 1987-04-15
AU7179887A (en) 1987-10-22
NO871615L (no) 1987-10-22
US4684568A (en) 1987-08-04
KR870010244A (ko) 1987-11-30
EP0246748A2 (en) 1987-11-25
AU586387B2 (en) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62256652A (ja) 蒸気に対して透過性をもち液体に対しては不透過である繊維布
US7393799B2 (en) Breathable, waterproofing, tear-resistant fabric
AU621048B2 (en) Composite breathable housewrap films
US4438167A (en) Novel porous fabric
US3169899A (en) Nonwoven fiberous sheet of continuous strand material and the method of making same
CN100408327C (zh) 具有可裂开表层的可透气多层薄膜
CN104093479B (zh) 半透膜支撑体用无纺织物
US20050014431A1 (en) Polymer coated web with good water vapor permeability
US4894280A (en) Flexible, tear resistant composite sheet material and a method for producing the same
JPH0376895A (ja) 合成繊維を含む高圧縮紙の製法及び被覆用支持材料
EP0118221B1 (en) Nonwoven fibrous backing for vinyl wallcover
US9555442B2 (en) Composite material with coating material
EP1604813A1 (en) Nonwoven polyester fabric with high resistance to water pressure
JPS6290361A (ja) メルトブローンミクロファイバー不織布およびその製造方法
KR101614234B1 (ko) 반투막 지지체용 부직포
JP2010520392A (ja) 防滑性屋根下葺き材
JP2003534947A (ja) 耐水性布帛およびその製造方法
US2994940A (en) Plastic coated fabric and method of making same
KR100937804B1 (ko) 내마모성이 높은 통기성 적층물 및 그의 제조 방법
EP1198347B1 (en) Polymer coated web with good water vapour permeability
US20160201258A1 (en) Carrier material for vinyl floor covering
EP1291166B1 (en) A process of manufacturing a laminated sheet
JPH09512064A (ja) 不織生地
RU2803558C1 (ru) Текстильные мембранные технологии: способ производства гидрофильного мембранного слоя (ГМС) для текстильных изделий и система для его производства
WO1999030899A1 (en) Non-perforated construction material having high wvtr