JPS62256631A - 加飾成形品の製造方法 - Google Patents

加飾成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS62256631A
JPS62256631A JP61099859A JP9985986A JPS62256631A JP S62256631 A JPS62256631 A JP S62256631A JP 61099859 A JP61099859 A JP 61099859A JP 9985986 A JP9985986 A JP 9985986A JP S62256631 A JPS62256631 A JP S62256631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
mold
heated
product
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099859A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Ito
啓造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP61099859A priority Critical patent/JPS62256631A/ja
Publication of JPS62256631A publication Critical patent/JPS62256631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は1合成樹脂製の成形品表面にシボ模様・ステ
ッチ模様等の凹凸模様が賦形されている、例えば自動車
内装品におけるホーンパッド・メータフード・ドアトリ
ム等の加飾成形品の製造方法に関し、特にその凹凸模様
が微細で緻密となる加飾成形品に適する製造方法に関す
る。
〈従来の技術〉 従来、この種の微細で緻密な凹凸模様を表面に備える加
fs成形品の成形では、パウダースラッシュ成形法が知
られている。
このパウダースラッシュ成形法は、微細で緻密な凹凸模
様を形成可能な所定の型面を備える金型内に、まず、樹
脂粉末(通常PVCの粉末)を充填し、この金型を加熱
炉に入れて加熱し、樹脂粉末を部分的に型面に融着させ
る。そして、一旦金型を加熱炉から取り出して反転させ
、未融着の樹脂粉末を流出させて除去し、再度金型を加
熱炉に入れて加熱し、型面に樹脂膜を形成させ、その後
、金型を加熱炉から取り出して水中へ浸漬する等して冷
却させ、樹脂膜を金型から離型させて表面に所定の凹凸
模様が賦形されている成形品を得るものであった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、従来のパウダースラッシュ成形法は、表面に微
細で緻密な凹凸模様を形成した成形品を得るのに都合が
良いが、成形品自体が金型の型面に沿って樹脂粉末から
凝固する樹脂膜であることから、その肉厚のコントロー
ルが難しく、肉厚が不均一となって不良品の発生率が高
かった。
また、パウダースラッシュ成形法では、金型を反転させ
る必要もあることから、成形設備が大きくなり、コスト
もかかることとなっていた。
さらに1例えば、スキン層と発泡層との2層からなる成
形品をパウダースラッシュ成形法で得ようとすると、ス
キン層を形成してから発泡層を形成することとなるが、
同じ工程を2回繰り返すこととなり、手間がかかり、ま
た、それらスキン層と発泡層との各々の肉厚が不均一に
なり易く、不良品の発生率が一層高くなってしまってい
た。
この発明は、上記問題を解決するもので、不良品の発生
を抑えるとともに簡便かつ低コストで表面に微細で緻密
な凹凸模様を備える加飾成形品を製造できる方法を提供
することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 この発明に係る加飾成形品の製造方法は1合成樹脂製の
成形品表面に凹凸模様が賦形されている加飾成形品の製
造方法であって、凹凸模様を賦形する所定形状の型面を
備えるとともに複数の脱気孔を備えた真空成形用金型を
使用し、この金型を加熱するとともに凹凸模様賦形前の
予備成形品を金型にセットして真空引きして製造するこ
とにより既述の問題を解決するものである。
〈発明の作用・効果〉 この発明に係る加飾成形品の製造方法では、凹凸模様賦
形前の予備成形品が、凹凸模様を賦形する所定形状の型
面を備えるとともに複数の脱気孔を備えて加熱された状
態にある真空成形用の金型により真空引きされることか
ら、その加熱された金型によって、予備成形品の表面が
溶融し、その表面に所定の微細で緻密な凹凸模様が転写
されて加飾成形品が製造されることとなる。
したがって、この発明に係る加飾成形品の製造方法では
、従来のパウダースラッシュ成形法のように、金型に樹
脂粉末から樹脂膜を形成して成形するのと相違し、予め
所定形状の凹凸模様賦形前の予備成形品を加熱した金型
を利用して真空引きし、表面に所定の凹凸模様を賦形し
て加#l成形品を製造するものであり、予め予備成形品
の肉厚を均一にしておけば、単に加熱した金型を利用し
て真空引きするだけであることから、肉厚が略均−の加
飾成形品を得ることができ、肉厚不均一による不良品発
生を抑えることができる。また、この発明では、加熱し
た金型を利用して真空引きするだけで製造できることか
ら、従来のパウダースラッシュ成形法に比べて、簡便か
つ低コストで表面に微細で緻密な凹凸模様を備える加飾
成形品を製造することができる。
ちなみに、この種の加飾成形品の製造に、従来の成形材
料を加熱軟化させて真空引きする真空成形法を応用し、
予備成形品自体を若干加熱軟化させて真空引きし、予備
成形品に所定の凹凸形状を賦形させることが考えられる
しかし、このような真空成形法を応用した場合では、微
細な凹凸模様をつけることができないばかりか、予備成
形品全体が軟化されて強度を低下させることとなり、予
備成形品が薄いシート等であれば、真空引き時に成形品
に破れが生ずることが考えられるが、この発明の製造方
法では、予備成形品全体を加熱するのではなく、金型を
加熱するものであり、真空引き時に成形品表面が溶融す
るだけであって、成形品の破れ発生を抑制できる〈実施
例〉 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
実施例で製造する加飾成形品1は、第4図に示すように
、硬質発泡ウレタンからなる内層2と内層2を覆う軟質
PVCからなる外層3との2層からなるホーンパッドで
あり、外層3表面に微細で緻密なシボ模様が形成されて
いる。
そして、この加飾成形品1の製造に使用する真空成形用
金型5は、第1図に示すように、凹んでその表面に所定
のシボ模様を賦形可能な型面6aを備えるとともに表裏
を貫く多数の小径(約1〜100gm程度)の脱気孔6
bを備え、Fe、Ni、AJlj等の金属材料からなる
覆面部6を具備している。
この型1ffi部6は、周囲を別途図示されない真空ポ
ンプ等の吸引手段に連結され断熱材料からなる枠部7に
保持させ、また、型面6aの裏面側の所定位置には、所
定温度の油や水等の流体を貫流させて型面部6を加熱し
たり冷却したりするパイプ8が配置されている。
この加I!lli成形品1の製造について述べると、ま
ず、外層3となる軟質PVCシートの予備成形品4を、
第1図に示すように、クランプ10・10で把持し、金
型5に配置させる。
その際、パイプ8に加熱した油を貫流させ、予備成形品
4表面を型面部6が溶融できるよう、型面部6を約20
0〜250℃程度に予め加熱しておく、なお、型面部6
の加熱時に、油をパイプ8内に貫流させず、型面6aの
裏面側にヒータ9を配設させて加熱したり、あるいは、
型面部6を良導電体材料から形成して誘導加熱を利用し
て加熱してもよい。
そして、図示しない吸引手段を作動させ、第2図に示す
ように、予備成形品4を真空引きする。
すると、予備成形品4は、脱気孔6bからエアが吸引さ
れることから、肉厚を略均−として型面部6の型面6a
に吸着される。そして、型面6aに吸着された予備成形
品4は、型面部6が加熱されていることにより、表面が
溶融されて型面6aに形成されている微細で緻密なシボ
模様先転写されることとなる。なお、その際、従来の真
空成形法と相違し、既述の成形品4の破れ抑制効果を奏
する他、コーナ部Cに小さなR形状を賦形するような場
合でも、成形品4表面が溶融することから、正確に型面
6aに沿って所定形状に賦形される効果を奏する。
その後、パイプ8内に水を貫流させて、型面部6を約2
0〜80℃まで冷却し、所定のシボ模様が賦形されてい
る成形品4を冷却する。
成形品4が冷却されたならば、第3図に示すように、内
層成形用金型15を降ろし、その型面15aと成形品4
内周面との間にウレタン材料を充填して、内層2を形成
する。
その後、#型させて端末処理すれば、第4因に示す内層
2と外層3とからなって外!a3表面に所定の微細で緻
密なシボ模様を備えた加飾成形品1を得ることができる
したがって、実施例の製造方法では、内層2と外R3と
の2層構造の加飾成形品1を製造したが、外層3が予備
成形品4を真空引きして成形ごれ、内層2が型成形され
るものであり、各層の肉厚を各々均一にすることができ
て、従来のパウダースラッシュ成形法による2層の成形
品を製造する場合に比べて、肉厚不均一による不良品発
生を著しく抑えることができるとともに、装置も大がか
りとならないことから、簡便−低コストで表面に微細で
緻密なシボ模様を備える加飾成形品を製造することがで
きる。
なお、実施例では、内層2・外層3の2層からなる加飾
成形品1を製造するものを示したが、勿論、製造する加
飾成形品が一層からなる場合には、第2図に示す金型5
を冷却した状態から、離型させて端末処理すれば所望の
加飾成形品を得ることができ、既述の発明の作用・効果
の欄で述べたと同様の効果を奏する。
また、実施例では、予@成形品4として、薄肉のシート
状のものを示し、加熱せずに真空引きしたものを示した
が、勿論、その予備成形品4が厚内のものであれば、真
空引き時所定形状に賦形され易いよう、予備成形品4を
軟化状態となるまで若干加熱し、その製造サイクルを短
かくするように対処してもよい。
さらにまた、実施例では、薄板状の予備成形品4を真空
引きするものを示したが、加**形品が深い形状のもの
であれば、加熱した金型5を利用して真空引きする前に
、予備成形品4を加熱した後、破れない程度に、プラグ
押しを行なったり、雄型の真空成形用金型を利用して、
ある程度の形状に賦形させておいてもよい。
さらに、実施例では、金型5の脱気孔6bが1〜100
g、m程度の小径のものを使用したが、加m成形品1表
面に不用な跡を残さなければ、脱気孔6bの径を大きく
してもよい。
また、実施例では、製造する加飾成形品1の形状として
、外表面を凸状に膨出させた形状のものを示したが、勿
論、断面凹状の加飾成形品を製造することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に使用する真空成形用金型の
断面図、第2図は同実施例における真空引きした状態を
示す断面図、第3図は同実施例における内層を形成する
状態を示す断面図、第4図は同実施例により製造する加
飾成形品の断面図である。 1・・・加飾成形品、 2・・・内層、 3・・・外層。 4・・・予備成形品、 5・・・真空成形用金型、 6a・・・型面。 6b・・・脱気孔。 第 31!!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂製の成形品表面に凹凸模様が賦形されている加
    飾成形品の製造方法であつて、前記凹凸模様を賦形する
    所定形状の型面を備えるとともに複数の脱気孔を備えた
    真空成形用金型を使用し、該金型を加熱するとともに予
    備成形品を前記金型にセットして真空引きして製造する
    ことを特徴とする加飾成形品の製造方法。
JP61099859A 1986-04-30 1986-04-30 加飾成形品の製造方法 Pending JPS62256631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099859A JPS62256631A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 加飾成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099859A JPS62256631A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 加飾成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256631A true JPS62256631A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14258525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099859A Pending JPS62256631A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 加飾成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400199A (nl) * 1994-02-08 1995-09-01 Heering Carrosseriefabriek Bv Carrosserie en matrijs voor het produceren van een voertuigcarrosserie, werkwijze voor het assembleren van de voertuigcarrosserie en een werkwijze voor het produceren van de voertuigcarrosserie.
US5894041A (en) * 1995-10-11 1999-04-13 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Multi-layer laminated preform and method of its manufacture
DE102004026417A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-15 Bayerische Motoren Werke Ag Formwerkzeug
KR100874440B1 (ko) 2007-07-23 2008-12-18 (주)오비트 물품 포장구와 그 제조장치 및 제조방법
JP7178036B1 (ja) * 2022-06-14 2022-11-25 株式会社浅野研究所 熱成形装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400199A (nl) * 1994-02-08 1995-09-01 Heering Carrosseriefabriek Bv Carrosserie en matrijs voor het produceren van een voertuigcarrosserie, werkwijze voor het assembleren van de voertuigcarrosserie en een werkwijze voor het produceren van de voertuigcarrosserie.
US5894041A (en) * 1995-10-11 1999-04-13 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Multi-layer laminated preform and method of its manufacture
US6254820B1 (en) 1995-10-11 2001-07-03 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Multi-layer laminated preform and method of its manufacture
DE102004026417A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-15 Bayerische Motoren Werke Ag Formwerkzeug
KR100874440B1 (ko) 2007-07-23 2008-12-18 (주)오비트 물품 포장구와 그 제조장치 및 제조방법
JP7178036B1 (ja) * 2022-06-14 2022-11-25 株式会社浅野研究所 熱成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781569A (en) Apparatus for manufacturing embossed articles of synthetic resin
US2354916A (en) Method and apparatus for embossing plastic sheet material
EP1435285A4 (en) METHOD FOR PRODUCING PLASTIC PART WITH STRUCTURE PATTERN
JPS62256631A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH05301243A (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
JPS62256629A (ja) 加飾成形品の製造方法
JP3020231B2 (ja) プラスチック絵付け成形用金型
JPH02167722A (ja) 自動車用内装材の成形方法
US2532839A (en) Method of making an article having a porous inner part and a molded cover thereon
TWM470001U (zh) 熱塑性複合材成型機
JP3053885B2 (ja) スタンピング成形方法
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP2606561Y2 (ja) プラスチック絵付け成形用金型
JP3284290B2 (ja) 射出成形同時加飾金型
JP3910037B2 (ja) シボ模様付き表皮材の製造方法
JPS6233060B2 (ja)
JP3010250B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
JPS5967007A (ja) 樹脂成形用中子の製造方法
JPS61108027A (ja) モ−ルデイングの端末の成形方法
TWI609845B (zh) 曲面玻璃的製造方法
JPH1044169A (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法
JPS62256630A (ja) 真空成形方法とその方法に使用する成形用金型
JP3361942B2 (ja) ソフト発泡層を一部に有する表皮一体樹脂成形品の製造方法
JPS61258080A (ja) 自動車用内装材加飾シ−トの製造方法
JPH0667577B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法