JPS62256311A - 透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜の製造方法

Info

Publication number
JPS62256311A
JPS62256311A JP9959086A JP9959086A JPS62256311A JP S62256311 A JPS62256311 A JP S62256311A JP 9959086 A JP9959086 A JP 9959086A JP 9959086 A JP9959086 A JP 9959086A JP S62256311 A JPS62256311 A JP S62256311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transparent conductive
conductive film
target
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9959086A
Other languages
English (en)
Inventor
崇彰 森
伊藤 敏安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP9959086A priority Critical patent/JPS62256311A/ja
Publication of JPS62256311A publication Critical patent/JPS62256311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高周波スパッタリング法により透明導電膜を
製造する方法の改良に関するものである。
本発明の製造方法は、樹脂基板表面に透明電極を形成す
る場合などに利用することができる。
[従来の技術] 近年、エレクトロルミネッセンスや液晶などの表示素子
、あるいは太If!池などに透明導電膜からなる透明電
極が多用されている。この透明導電膜は一般にインジウ
ムとスズの酸化物(lndiun  7tn  Qxi
de、以下ITOという)から構成され、金属塩溶液の
スプレー法、化学熱11法、真空蒸着法、イオンブレー
ティング払、スパッタリング法など種々の方法により製
造されている。
たとえば特開昭50−19125号公報および特開昭5
2−27165@公報には真空蒸着法による製造方法が
開示されている。また特開昭55−41959号公報に
は直流スパッタリング法による製造方法が開示されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 上記した従来の製造方法においては、製膜は一般に18
0〜500℃と高温で行なわれていた。
各製造方法のなかではスパッタリング法が低温製膜に適
しているが、ITOの反応性スパッタリングを行なう場
合には、150℃以下の低温でスパッタリングを行なう
と反応性が低下するため比抵抗が高くなり、かつ可視光
透過率も低下して導電性および透明性が悪くなることが
知られている。
そのため特開昭55−41959号公報に見られるよう
に製摸後300℃以上に加熱処理したり、スパッタリン
グ中に基板を加熱したりして導電性および透明性を付与
していた。従って基板にはガラスなど耐熱性を有するも
のが用いられ、樹脂など熱変形温度が低いものに透明導
N模を¥J造することは従来困難とされていた。
本発明名らはこの事情に鑑みて鋭意研究した結果、fT
oからなる透明導電膜を低温で¥J造する方法を見出し
で本発明を完成したものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の透明導電膜の製造方法は、酸化スズ1〜40重
量%と酸化インジウム60〜99重量%とからなる焼結
体をターゲットとして用い、該ターゲットを高周波スパ
ッタリングして該ターゲットに対向して配ばされた基板
表面に透明導電膜を形成する透明導電膜の製造方法であ
って、0.5xio−3〜2.0x10−3Torrの
減圧下にてll!2指ガス漠度1容量%以下の雰囲気下
でスパッタリングを行なうことを特徴とする。
ターゲットには酸化スズ1〜40mm%と酸化インジウ
ム60〜99重量%とからなる焼結体が用いられる。こ
こで酸化スズの含有量が40重量%より茅くなると導電
性および透明性に劣るようになる。
上記ターゲットは高周波スパッタリング法によりスパッ
タリングされ、ターゲットと対向する位置に保持された
基板表面に透明導電膜が製造される。
本発明の最大の特徴はスパッタリング時の条件にある。
以下その条件を順に説明する。
(圧力) 本発明の製造方法では、装置内のガス圧力は0゜5x1
0−3〜2.0XIO−3Torrとされる。
スパッタリングにより形成された膜は一般に内部応力(
圧縮応力)をもつことが知られている。
この内部応ノJがあまり大きくなるとクラックが生じた
りする不具合がある。そこで本発明者らはターゲットと
して酸化インジウム95重ffi%および酸化スズ5重
量%からなる焼結体を用い、アルゴンガスを用いてガス
圧力を種々変化させて高周波スパッタリングを行い、得
られたITOIIIの比抵抗と内部応力〈圧縮応力)を
測定した。その結果を第2図に示す。なお、比抵抗はプ
ローブヘッド(Ku l i cke&sof f社製
)を用いて測定し、内部応力は次式の5toneyの式
を利用し、第3図に示すようにITOlIJloが形成
されたカバーグラスWIJ基板11を片持ち状に保持し
、基準面12からの変位δを測定することにより求めた
σ=Eb  δ/3(1−ν)d12 (σ:内部応力、E:基板のヤング率、b:基板の厚さ
、シ:基板のポアクン比、d:fTo膜の厚さ、1:基
板の長さ) 第2図よりガス圧力が高くなるにつれ内部応力は小さく
なる反面、比抵抗が大きくなってしまう。
すなわちガス圧力には適正範囲が存在し、その範囲を0
.5x10−3〜2.0X10−3Torrとした。こ
の範囲内であれば膜にクラックなどの不具合は生じず、
導電性も良好である。なお2つの曲線が交差する1、2
x10−3Torr程度の圧力とするのが望ましい。
(ガス) 従来、酸化インジウムと酸化スズからなるターゲットか
ら高周波スパッタリングによりr T ONuを¥J造
する場合には、一般にアルゴンガスと酸素ガスとの混合
ガスが用いられている。そして酸素ガス分圧が膜の特性
に大きく影響し、酸素濃度が数%のときに比抵抗が最小
になると報告されている。
本発明者らは上記により決定された圧力(1×1O−3
Torr)下にて酸素ガス分圧を種々変化させ、上記と
同様のターゲットを高周波スパッタリングしてITOI
Iを形成し、その比抵抗を測定した。その結果第4図に
示すように、この圧力条件下では比抵抗が最小となるよ
うな酸素ガス分圧は存在せず、酸素ガスを少量導入して
も比抵抗が増大する傾向がみられた。従って酸素ガス濃
度が1容量%以下のガス雰囲気で、望ましくは無酸素雰
囲気で行なうこととした。なお、イオン化するガスには
主としてアルゴンガスが用いられるが、場合によっては
ヘリウムガスなど他のガスを用いることもできる。
なお、高周波電源は周波数的10MH2,市販品として
13.56MHz1出力は1oO〜500W程度のもの
など従来と同様のものを用いることができる。またター
ゲットと基板との距離も従来と同様とすることができる
。しかしながら本発明者らの実験によれば、上記条件下
でスパッタリングを行なうと、第5図に示すようにター
ゲットからの水平距離が大きくなるにつれ比抵抗が小さ
くなる現象がみられた。またターゲットから離れるにつ
れて基板温度が低下することも自明である。
すなわち本発明の製造方法では従来よりガス圧力が低い
ので、ターゲットと基板との距離を長くしても導電性に
優れた躾を形成することができる。
従って、膜厚の均一化が図れる範囲でターゲットと基板
との距離を長くするのが好ましい。たとえばターゲット
を基板が保持された基板ホルダーの中心より偏心させて
配置し、基板ホルダーを回転させつつスパッタリングを
行なうようにすることができる。このようにすれば基板
温度の上昇が抑制されるので、樹脂などの耐熱性に劣る
基板を用いることができ、かつ膜厚の均一化を図ること
ができる。
また基板を強制的に冷却して行なうこともできる。この
場合には本発明では基板の温度を65℃以下にすること
も可能である。従って基板には従来と同様にガラスなど
を用いてもよいし樹脂も用いることができる。
また基板の温度上昇防止のため、マグネトロン型電極を
用いてプラズマをターゲット近傍に封じ込めることが好
ましい。
[発明の作用および効果] 本発明の透明導電膜の製造方法では、従来より低いガス
圧力で、かつ酸素ガスのほとんど存在しない雰囲気下で
高周波スパッタリングによりITOSからなる透明導電
膜が形成される。従って酸素ガスの影響がほとんど無い
ので製膜の安定化を図ることができる。そして理由はま
だ解明されていないが、基板を加熱しなくとも、また1
III後加熱処理を施さなくとも、透明性に優れ、かつ
導電性に優れた透明導電膜が形成される。また、ターゲ
ットと基板との間隔を従来より大きくしても導電性に優
れた透明導%ilIが製膜できるので、基板の温度上昇
を防止することができる。従って本発明の製造方法によ
れば、耐熱性をもたない樹脂などを基板として用いるこ
とができるので、各種素子の樹脂化を図ることができ、
コストの低減、軽層化に絶大な効果を有する。
[実施例] 以下実施例により具体的に説明する。
第1図に本実施例に用いたマグネトロン型高周波スパッ
タリング装置の概略図を示す。この装置は、ペルジャー
1と、ペルジャー1上部に回転自在に保持され内部に冷
却水が流れている基板ホルダー2と、基板ホルダ−2下
面に保持された基板3と、ペルジャー1下部より基板3
に対向し基板ホルダー2の中心より偏心した位置に保持
されたターゲット4と、ターゲット4の下方に配置され
たマグネトロン型電極5と、ターゲット4の上方に配置
され図示しないマツチングボックスを介して高周波電力
が供給されるコイル6と、ペルジャー19面に設けられ
、アルゴンガスが供給されるガス供給管7および排気口
8と、から構成される装置 ターゲット4は酸化インジウム(Into3)95重最
%および酸化スズ(SnOz )5重M%からなる焼結
体であり、直径45Cm、厚さ5mmの円型形状をなし
ている。また基板3はアクリル樹脂から形成され、20
cm角の正方形板状をなしている。なお、ターゲット4
と基板3との垂直距離は14cmであり、ターゲット4
の中心は基板3の中心から12.5cm偏心している。
上記した構成の装置を用い、ロータリーポンプ、拡散油
ポンプにより排気口8よりペルジャー1内を1X10−
5Torr以下になるまで排気し、ガス供給管7よりア
ルゴンガスをlX10″−3Torrの圧力となるよう
に供給した。
上記圧力雰囲気下、コイル6とターゲラ1−4との間に
13.56MHz、出力360W(反射パワー10W以
下)の高周波電力を供給してスパッタリングを行なった
。なお、基板ホルダー2は10回/分の速度で回転させ
ながら30分間スパッタリングを行った。このときサー
モラベル(8油技研工業社製)を用いて基板表面の温度
を測定したが、幕板温度は全体にわたり65℃と低い値
を維持していた。
基板表面に形成された膜の面抵抗を測定し、結果を第6
図に示す。この結果より基板全体にほぼ均一な導電性を
有する導’ixmが形成されていることが明らかである
。またこの膜の膜厚を多重干渉膜厚計(満尻光学社製)
を用いて測定したところ、膜厚のバラツキは10%以内
であった。すなわち全体にわたってほぼ均一な膜厚を有
していた。なお、基板中央部の膜厚は2700人、比抵
抗は5゜4X10−4Ω・cmと良好な値を有していた
また基板中央部の紫外〜赤外領域の光の透過率および反
射率を分光光度計により測定し、結果を第7図に示す。
第7図より明らかに、可視域における透過率は高く、5
50μmの波長の光では87%の透過率を示している。
すなわち形成された爬は優れた導電性を有する透明導電
膜であった。
さらに膜の組成を知るために、結晶性と組成の分析を行
なった。結晶性は得られた膜、およびスライドガラス上
に同様に形成された膜を空気中380℃で15分間熱処
理したもの、の2Fl類についてXI!回折試験を行っ
た。なお試験はCOをターゲットとし4Qkv、80m
Aで測定した。結果を第8図に示す。なお第8図にはI
nzOiの面間隔dと指数(hk l )を示した。第
8図より、得られた膜はyJvAの温度が低いために、
小さなピークしか見られず結晶性が小さい。しかしなが
らその膜を熱処理づると結晶化が進み、その回折線は1
nzoiの面間隔とほとんど一致している。
得られた膜はこのように結晶性が小さいにもかかわらず
非常に小さい比抵抗を有している。
また膜の組成分析はX線光電子分析装置t (VG社製
ESCA−LAB5)を用い、エネルギー値と積分強度
を測定することにより、In/Sn比および組成を求め
た。その結果膜の[n元素は■n2o3、Sn元素は5
n304 (2SnO+5not)で存在すると推察さ
れ、rrl/Srlの原子数比は100/6であった。
以上要するに本実施例で得られた膜は、rTOからなり
全体がほぼ均一な膜厚を有し、かつ均一で^い導電性を
示す透明導電膜であった。すなわち本実施例の製造方法
によれば基板を加熱することなく、また摸を加熱処理す
る必要なく透明S電膜を形成することができる。そして
基板の温度は最高65℃であるので基板に熱可塑性樹脂
を用いることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法に用いられる高周波スパッタ
リング装置の概略構成説明図、第2図はガス圧力に対す
る内部応力および比抵抗の関係を示すグラフ、第3図は
内部応力を測定する方法を示す説明図、第4図はガス中
の酸素分圧と比抵抗の関係を示すグラフ、第5図はター
ゲットの中心からの水平距離と膜の比抵抗との関係を示
すグラフ、第6図は基板の中心からの水平距離と膜の面
抵抗との関係を示すグラフ、第7図は膜の分光特性を示
すヂャート図、第8図は膜のX線回折チャート図である

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化スズ1〜40重量%と酸化インジウム60〜
    99重量%とからなる焼結体をターゲットとして用い、
    該ターゲットを高周波スパッタリングして該ターゲット
    に対向して配置された基板表面に透明導電膜を形成する
    透明導電膜の製造方法であつて、 0.5×10^−^3〜2.0×10^−^3Torr
    の減圧下にて酸素ガス濃度1容量%以下の雰囲気下でス
    パッタリングを行なうことを特徴とする透明導電膜の製
    造方法。
  2. (2)アルゴンガス雰囲気下でスパッタリングを行なう
    特許請求の範囲第1項記載の透明導電膜の製造方法。
  3. (3)ターゲットは基板が保持された基板ホルダーの中
    心より偏心して配置され、該基板ホルダーを回転させつ
    つスパッタリングを行なう特許請求の範囲第1項記載の
    透明導電膜の製造方法。
  4. (4)基板が熱変形しない温度でスパッタリングを行な
    う特許請求の範囲第1項記載の透明導電膜の製造方法。
JP9959086A 1986-04-30 1986-04-30 透明導電膜の製造方法 Pending JPS62256311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9959086A JPS62256311A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9959086A JPS62256311A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 透明導電膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256311A true JPS62256311A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14251308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9959086A Pending JPS62256311A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133009A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toyo Kohan Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2009199813A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Oike Ind Co Ltd 透明電極製造方法、透明電極製造装置、及び透明電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133009A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toyo Kohan Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2009199813A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Oike Ind Co Ltd 透明電極製造方法、透明電極製造装置、及び透明電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nagatomo et al. Electrical and optical properties of vacuum-evaporated indium-tin oxide films with high electron mobility
Yamada et al. Charge-transfer band and SERS mechanism for the pyridine-Ag system
Hjortsberg et al. Transparent and heat-reflecting indium tin oxide films prepared by reactive electron beam evaporation
JPH04280975A (ja) ZnO透明導電膜の製造方法
Kaplan et al. Annealing and Sb-doping of Sn—O films produced by filtered vacuum arc deposition: structure and electro-optical properties
Shantheyanda et al. Compositional study of vacuum annealed Al doped ZnO thin films obtained by RF magnetron sputtering
JPS62256311A (ja) 透明導電膜の製造方法
EP0647727B1 (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
EP0646660B1 (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
Libra et al. Effect of post-deposition vacuum annealing on properties of ITO layers
EP0646659B1 (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
JPS6354788B2 (ja)
TWI657918B (zh) 具有摻鋁氧化鋅與摻錫氧化銦鍍膜之低輻射玻璃及其製備方法
JP4126372B2 (ja) ソーラーパネルとその製造方法
Lavanya et al. Ti Doped Cu2O Thin Films: DC Magnetron Sputtering and Structural and Optical Studies
JPS62227082A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS63243261A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JPH02243504A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
US5955153A (en) Production of carriers for surface plasmon resonance
KR101060994B1 (ko) 고투과율 아이티오 박막의 제조방법
KR820001343B1 (ko) 전기전도성 주석산 카드뮴 박막의 제조방법
JP2003081673A (ja) インジウム−錫酸化物焼結体の製造方法
Jiao et al. Effect of in layer thickness on the photoelectric properties of indium tin oxide (ITO)/In/ITO multilayer films
JPS63103060A (ja) 透明電極付き基板の製造方法
JP3397495B2 (ja) 有彩色薄膜の製造方法